学校で習ったMy name is 〇〇ってネイティブは使わないの!?
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- ▷勉強になるかもしれない再生リスト
• 勉強になる系
▷TikTok
vt.tiktok.com/...
▷Instagram
/ kevinsenroom
▷Twitter
/ kevinsenroom
↓↓↓音楽もやってます↓↓↓
▷オリジナル曲LISTEN/DL
album.link/i/1...
▷TikTok
vt.tiktok.com/...
▷チャンネル
/ @kkymkvsr
▷instagram
/ kakeyamakevishiro
▷Twitter
/ kkymkvsr
おすすめ動画
▷初対面のアメリカ人と仲良くなるための英会話
• 【初手事故】初対面のアメリカ人と仲良くなれる英会話
▷自己紹介、パンツで徘徊した話
• Video
▷ケビンが知らない日本語を無理やり説明する動画
• ケビンが知らない日本語を探せ!浦島太郎ってなに??
▷ネイティブが適当に教える本場のハンバーガーの作り方
• 【ウマすぎ】アメリカ育ちが雑に教えるハンバー...
▷May I~ Can I~の違い
• 「May I が正しい Can I は間違い...
▷ホールニューワールドの日英歌詞比較
• 【歌詞和訳】ホールニューワールド英語版と日本...
▷英語が上手い男性アーティスト
• ネイティブが英語が上手い男性アーティストをラ...
▷English伝言ゲーム
• 頼むから俺の英語を理解してくれ!!久しぶりの...
▷プロフィール概要
ケビン、かけ、やまの大学時代の同級生3人組。
2019年12月から動画投稿をスタート。
主に英語系、音楽系、日常系などの動画を投稿しています!
笑うついでに、たま〜にタメになる時があるぐらいの感覚で観てもらえたら幸いです!
▷メンバー
・ケビン:アメリカ生まれ&育ち。高校生の時に日本に来て以来10年日本住み。音楽ではラップ担当。
・かけ:普通の日本人。RUclips,TikTokの企画/ディレクション担当。音楽では作曲とボーカル担当。
・やま:日本語以外に英語とフランス語が話せる。音楽では作詞、ボーカル担当。
#英語
#Mynameis
#ネイティブ
#英会話
さらっと流れたけど「希望の帰宅時間」聞かれるシチュエーションて日本ではないよね……🤣
希望の帰宅時間を強制されることはありますけどね…
いつも思うけどケビンさんの笑顔って世界救いますよね
「不自然だから使わない方がいいよ」じゃなくて
「あくまでもネイティブの感じ方を紹介してるだけですよ」
ってスタンスがいいですね😊
ケビン先生の動画見ながら、口ずさんで練習してるから、最近、ふとした瞬間にKevinで話進めそうになる。
微妙なニュアンスの違いを分かりやすく教えてくれるの、ほんと有難い🙏
お三方とも本当に笑顔が素敵&仲良しで見てると癒される上に勉強になります。
ケビンはアメリカ人なんだよね…?
日本語がこんなに流暢に話せることがすごすぎる…
もののけ姫で「我が名はアシタカ」がMy name is Ashitakaって訳されてたの納得。
確かに堅い言い方だもんね!
堅い、というかこれもう口上だもんね。
ヤアヤア我コソワ!
みたいな感じに近い。
前々から思ってたけどやまちゃんの絶妙にわかりにくいボケ大好きです!笑
私は英語学習が趣味なんですが、日本で生活して英語を話せるようになったやまさんと、英語がスラスラ話せるわけではないかけさんから出てくる、それぞれの視点からの質問が本当に理解を深めるのに助けになります。その質問に対して、齟齬のない日本語で感覚の面を大切に教えて下さるケビンさん。本当にわかりやすい。こんなに英語に対する理解を深められる場所は中々無いと思います。いつもありがとうございます!
希望の帰宅時間に笑ったんだけどそこじゃないの?ww
握手を求めるときに顔が傾くのは、手を差し出す動きに顔(というか上半身全体)が引っ張られてるんですかね🤔
サイコパスボケもそうだけど、1:15のブラピに一切触れられてない3人の空気感も好きです😂
私もブラピにつぼってしまいました😂
なんか自分の名前じゃなくて、
I’m Kevin. って言っちゃいそう🤣
😂
もう言っちゃいました😭💦恥ずかしくて早く忘れたい🌀
@@neneko5695 大丈夫。他にもいると思うから😊
面白い‼️
かわいいですねw
よくmy name is ~はネイティブは言わない!って言われるけど、
子供の英語の先生(ネイティブ)はmy name is 使うしもやもやしてたけど、
Kevinの説明で腑に落ちました!!テンプレート感って言われて納得。
”ケビンだよ” で吹きました。凄くニュアンス伝わる動画でした。
6:20 ここのI am kevin は「私はケビンです。」ってただいうのではなくて。
「(実は)私が ケビンだよ。」
黒幕が出てきた感じなのかなって思った。
学生だった頃、こんな感じで教えてくれたら
スルスル入ってきてたのにな〜
途中で挫折して全然覚えられてなくて
社会人になった今めちゃくちゃ躓いてる😇
7:32 「するか知らんけど」とかスラッと出てくるケビンの日本語力な
ケビンの経歴って説明されたことある?謎なんだけど
もはや日本語力すごいとか褒めるレベルじゃなくバリバリ日本語もネイティブな気がするんだけど、たまに日本語バグってるし、よく分からない
@@ss-jx5tf ケビンさんのご両親は日本人で、家では日本語で会話をしていたそうです
いつもケビンの季節感が分からないww
アメリカ人って基本的に屋内では上着は脱ぐんですよね。家の中では年中半袖の人いますから。。
私の英語の先生はカナダ人で、日本の冬は全然寒くないとか言って、真冬でも教室の中では半袖でした💦
そこそこ筋肉質ぽいから、代謝がいいのかもね
オーストラリアの先生は真冬に暑いとか言って窓開けて涼んでました
@@G4zy_mqcalon 夏死にそう
4:25
ちょっと違うけど、洋画とか見てると
男「Umm…」(相手の名前がわからない顔)
女「Christina」
みたいなケースだと自分の名前だけ言うパターンある、、よね??
「I am Iron Man.」
が凄い強調されてる感じがして、印象に残るのは、基本はI'm〜で名乗るからなんだろうな。スッキリ。
@UCI3-nLde4x4rkUX4COr8-gw 確かにその通りかもしれないです…笑
I amで名乗ってる例を考えてたらつい思いついてしまいまして😅
この動画の広告に英会話の広告ついてて冒頭『マイネームイズ』から入ってて笑ってしまいましたw
3:15 もうここのやまちゃんの顔がいい事思いついちゃった悪ガキやもんww
サイコパスやまちゃん😁
アメリカにおりますが、アメリカ人のボスは遠隔ミーティングでよく"My name is..."と言ってるので、場面場面によるんだなと思いました。
そして今コロナのせいで握手せず肘タッチ(?)してます😅
興味深いですね。普段はI’m で名乗る人も、非ネイティブ にはMy name isを使っている場合もあるので、面白いですね。
ふつうに仕事してるとばんばん言うアメリカ人もイギリス人も多くいますよ
ケビンの動画ってほぼDMM英会話の広告つくから二回楽しい
ケビンはテンションとか、トークスキルがなんだか既視感あって馴染みやすいなって思ってたけどやっとわかった。
アンタッチャブル柴田だ。
分からんでもない
いやぁ〜、ケビン最高ー‼️体感できる英語の解説❗️
I am the xxって、要はトレンディエンジェルの「斉藤さんだぞ」てことかな
わかりやすいw
わかりやす~😂
@。黄衣の王の血小板 師匠!
8:38
“Hi, I am the Yama.”
“Well, which Yama are you then?ってなるwww
“I am Yama.”と言ったら「どのヤマですか?」って言われないって事?
面白いコメントです!あざす!
今さらなコメントなんですが、 海外の人のインタビュー聞いてると割と多くの方が「ワタシノナマエハ キャァスリィン デス」っていうのをよく聞きます。きっと基本的な言い回しを教えるのには、日本語を教えるのも英語を教えるのも決まっているのかもと思っていますw
I'm ○○.よりも名前だけ言って握手のほうがフォーマルっぽくなるの驚きでした。勉強なります
トランスフォーマーでラストにいつも
"I am Optimus Prime."
って言ってるのはそういうことだったんですね。
日本人より日本語の発音いいのなんなん笑
面白いしちゃんとためになります😭
6:03 ケビンさん可愛いのでメモ
ビジネスではmy name is ~は普通に使います。
日本語ネームだとmy name isの方が無難というのはあるね。i amがなんか出てきた感があるのは同意。
私の日本語の名前が「あい」なのですが・・`Im Aiとか、Ai・・っていいったら、え・・って聞き返されすぎて・改まっているわけじゃないけど、My name is Aiって言わないと伝わらない悲しみ・・
だからMY name is!で自己紹介したら「サムライ!サムライ!!」言われたのか。なるほど納得。
握手するとき、名前だけ言うの分かっててもできないんよね。
自分の名前を言えず、焦って、相手の名前をオウム返ししてしまったことがある。
それとは別に、同僚とかに向かって、軽く名前だけ呼んで、挨拶代わりにするようなことするよね?
あれを真似したいんだけど、やり方が合ってるのか自信なくて、できません。
Kevin にレクチャーして欲しい。
この回めっちゃ面白かった😂✨
握手しながら傾くのわかる😂✨
「🤝...ケヴィンだよ...」😂😂
自分の名前がよくあるみんな聞き慣れてるような名前だったら、I'm Kevin で済むんだけど、
日本人がアメリカ行って、I'm Atsushi とか日本の名前言っても すぐに拾ってもらえないのよ。
相手がもう名前だけは聞いてて、やっと顔合わせる機会ができたみたいなシチュエーションだったらいいけど。
この人達ってなんかいいよね😃
外国人の友達がよく私の名前は〜って言う。ちょっと硬く感じるけど間違ってないから直すほどでもなく。。
「間違ってない」というより「正しい」。
初めてこのシリーズの動画を見ました。勉強になります。
日本語で男性が「私」と言うのが変だと言っているのと近い感覚だと思います。ですが、使った方が適切なシチュエーションは結構あると思いますよ。
ちなみに、My name is について20人以上のネイティブ(アメリカ人とイギリス人半々くらい)に尋ねた経験があるんですが、6割程は実際に使う場面が結構あると話してくれました。
バリエーションの豊富さを重んじる意味でもMy name isの方が相応しいシーンはあると考える人もいるようです。I’mを使うと名前、年齢、出身地、職業など様々なこと言えるのに対してMy name is は名前限定の為、表現の幅を持たせる意味でも割と大事だと思います。スパイダーマンは冒頭でMy name is Peter Parker. I’m Spider-Man.と言っていますが、この場合はI’m Peter Parker. I’m Spider-Man. の方が変だと思います。
I’m not a native speaker of English, but I beg to differ. I’ve asked this ‘my name is’ question to at least 20 native speakers. And only about 40% of them said that the phrase is too formal, out-dated, rarely used or never used. The remaining 60 percent said that they often or sometimes choose to say “My name is” in formal and semiformal settings. It’s just a different way of expressing yourself, and depending on the situation, one way is better suited than the other.
The same is true about a Japanese man calling himself watashi, which may not sound familiar to some native Japanese people who SAY they know their language.
流石に英語学習者が、視野をわざわざ狭める必要は無いと思い書いていたら、つい長くなってしまいました。すみません。
Med school ではprofessor によってはMy name is~と自己紹介してました。厳しい人もいるので…
使わないというよりは、敬語みたいなイメージじゃないでしょうか?
ケビン、絶妙な角度だったね😂👍w
I’m Kevin. は「私はケビンです」
I am Kevin. は「私がケビンです」みたいなニュアンスなのかなぁ?
どこがって聞かれても困るけどなんとなく違和感あるような感じ🤔🤔
今までいわゆる受験英語をずーっとやってきましたが、この動画を見てオンライン英会話をやってみようと決断しました😳💓
日本人の名前って「あい、みい、ゆう」とかあってI’m Ai. とか言うとコイツ何言ってんの?みたいな反応されて困るという場面があります🤣実際なかなか電話繋いでもらえませんでした😂すかさず、My name is〜言い直します
なんだろうこの感じ
凄く良い空気感
昔マイネームイズは「私の名前は〜でござる」って意味だから絶対使わないでみたいな説明ネットで拡散されてたけどそれは流石に過剰なんだなw
業務連絡。このチャンネル視聴者の中にMisaさんとMasaeさんがいたら固すぎると知っていつつもMy name is Misa/Masae.をおすすめします。
どんなに発音頑張っても絶対にI'm Misaも I'm Masaeも一発で通じません。
I'm Misa. → I'm me,sir.
と聞こえるらしくハテ?って顔される。
Masae はMessiahに聞こえるそうでいっつも笑われてるそうです。
お互いもう何度繰り返したかわからん。
ついでに似たような状況におかれてるアメリカ人とこないだ初めて知り合った。
その名もMr. Haye(ヘイ)
Hi my name is Misa のあと握手しながら彼が自己紹介してくれるのを待っていたところにこやかに握手を返してくれながらヘイ😉🤝と。
なんとお呼びしたらいいかと尋ねたら名前がHayeなんだって苦笑い。
英語ネイティブ的に面白く聞こえちゃう名前同士、楽しかったです。
中学時代ALTの先生に順番に自己紹介しましょう!ってなった時自分だけ"I'm~"でやってクラスがざわついたの思い出したw
I amでいけるならi'mでいいじゃんって英語苦手だから最速最短で終わらせたかっただけなのになぁ。
日本人: アイ アム オサム!
アメリカ人: (いきなり「俺、スッゲー!」だと?)
別の日本人:(あいつ自分のこと「オッサン」って笑)
日本人が外国人の日本語の自己紹介で私の名前は〜って言ってるのを聞いて違和感覚えるのと同じ感覚なんでしょうね🤔
AさんBさんの英語のセリフを先生と生徒に分けて掛け合いをする英語の授業があった。抑揚もなく生徒全員が暗唱しているのを思い出し今でも謎の時間だったと感じる。
以前ネイティブの人に自己紹介をしてもらったら本当にMy name is〜を使わないのかってRUclipsの動画あったけど
半分くらいの人が使ったって検証結果が出てたんだが
3:18~3:20までの二人とも可愛い
要は日本語と感覚的には同じだということですね。確かに日本語でも「私の名前は〜」なんてあまり使う機会ないですもんね。
なんかのサムライのゲームの英語版で、我が名は〜いざ勝負、の英の吹き替えがマイネームイズから始まってたのは変なのと思ってたけどニュアンスを汲んでたのか
普通に使われます。初対面の会話、ビジネスなどの大人の会話、複数人を相手に話すときなどは、むしろ一般的です。古くさいという感じも全くありません。
アイアンマンが
I am ironman
って言っていた感じになるんですね!
そもそも、初対面でフランクな自己紹介をするシチュエーションが少ないコミュ障民族だから、あながちマイネームイズが一般的でも間違ってない気がする。残念
アップありがとうです🐟
今回の動画もすごく参考になりました!
ひとつ気になっていることがあるのですが、学校でthink about〜は日本人英語でthink of〜の方が使われると教わりましたが、ネイティブの方からしたら違いを感じるのでしょうか?
また、study abroadも日本人英語だと言われました。このような、ネイティブの方は使わないけど日本人が使いがちな英語はあるのでしょうか?
長文になってしまい、失礼しました!
いつも動画楽しみにしてます!
これからも頑張ってください!!
勝手に答えてるけど、まず study abroad は使わない。abroad なんて単語はみんな知ってるけど、日本語の「留学」とか結構一般用語ですけど、study abroad は特殊な言い方って感じ。言うとすれば I went to school in the U.K. とか「~の学校を出た」ってストレートに言うことが多い。think about も think of も普通に使われます。簡単な違いの説明としては、of のほうが若干「深く長く考えてる」っぽいしやや丁寧にも聞こえる。。
@@e3chicago
答えてくださりありがとうございます!
なるほど、確かにその表現の方がstudy abroadを使うよりしっくりきました……!
ずっとモヤモヤしていたthink aboutとthink ofの違いもやっとわかりました!
ありがとうございます🙇🏻♀️🙇🏻♀️
アイアンマンの I am Iron Man. は私こそがアイアンマンだみたいな感じなのかな…かっこいい…
私も名乗れるようになりました〜✨
そして、学べるだけでなく癒しもありがとうございます‼︎握った手を離さないやまちゃんも、離して‼︎とか言わずに静かに手を引き抜こうとしてたケビンさんも、可愛い☺️
Hello, I am the 〇〇
これが最強の挨拶ですね
握手することで「今からお前、俺のこと見ろよ?!」ってボディランゲージしたうえでの"Kevin."は「お前が握手してるコイツ、ケビンって言うから。よろしく」的なニュアンスになるんですかね。
ケビンちゃんまさかの半袖🥴!!!
ネイティブが「My name is ~ 」と言う時は自己紹介したのに相手が名前を正しく発音してくれなかったり似て非なる言い方をしていて不快に思ったりイラついたりしている時だと思う。
仕事仲間の同僚が❝V❞音を❝B❞音で発音してしまうので、名前に❝V❞音のある現地人がイラつてるのがよく判った。そして仕舞には「My name is ~ 」と可成り高圧的にクレームを貰うのを目の当たりにした事がある。自分の名前を正確に呼んで貰えないと、誰しもが不愉快な思いをするからね。
トニースタークが「I am iron man」って言ってたのは、名前以上の意味を込めて言ってるからなんですね!
自分が習ったときはMy name isがあるけど
I'mの方が自然だからI'mの方使っていきましょうみたいな感じだったなぁ
高校の先生に「my name is ○○」は「拙者は○○でござる」と言ってるのと同じだと言われたのを思い出しました。笑
自己紹介で希望の帰宅時間(笑)アメリカらしい🇺🇸✨
やっぱり英語は頭で文法考えるよりテンプレートで覚える方がより使いやすくなるなぁ🤔
そもそも日本語の自己紹介も「〇〇です」としか言ってないもんね。
直訳しても「I'm 〇〇」じゃんね。
楽しくて学びににもなります。最高❗️ありがとうございます🙏
名乗りについては、
仕事(堅い職種)上で、メールや書面でMr. Dr. Prof.付けてやり取りしている関係者と実際会った時に、
フルネーム、姓、名、どれを名乗ろうか?というのがいつも迷います。
名前は知らないだろうからフルネームか姓がいいのか、それとも名が普通だから名にすべきか、
外国人には姓か名かも分からないだろうから、
とにかく発音し易そうな方を選んだ方がいいかな、とか。
その辺、堅くて稀に会う(こともある)程度の間柄だとどうするのがいいんでしょうかね?
私が中1の頃の英語の教科書は「Hi! I'm〇〇.」って書いてあったから時代と共に変わってきてるんじゃないかなぁ🤔
映画とかだと
妻の元旦那と現旦那が初めて会ったときに
名前を言いながら握手してるイメージがある🤔
My name is~に関する検証動画
ruclips.net/video/_aFyL2PVsek/видео.html
ビジネスでは、握手して名前だけ言うの知らなかったので、これは慣れないと緊張するだろうなと思いました😊
My name is~ で習ってたので面白かったです😊
アメリカとかでは I'm ~ がよく使われるので、それと比べると「ちょっとかしこまった感じ」ですね。まあ状況もそうですが、その人の性格もあるし雰囲気を作るのは自分なので、My name is~ って言いたければそれで全然OK。結論としては I'm ~ は大体誰でもどこでも使う。My name is ~ はちょっと個人差や状況によるって感じです。判断がわからない時は周りに合わせるといいです。教科書の英会話表現ってあまり特定の国に限らない無難なものや、カジュアル過ぎず丁寧過ぎずって感じですよね。結局会話って個性や感性で決まることが多いし、特に本で学ぶものではないからね。。
アイアンマンの最後がI'm iron manじゃなくてI am iron manなのは意味があるんだなあとおもった
うわぁ私も握手して「Kevin」って言いたいー!!!
アイアンマンのアドリブでI am Ironman(私がアイアンマンだ)ってあるけど、わざわざamを入れるのはそういう理由があったのね。
FBIの協力するときwwwwわかりみ深いwwww
My name is はネイティブは使わない、という話はよく聞きますが実際に英語圏のRUclipsrさんとかが知らない人にドッキリなどをかけてネタばらしする時に「My name is ~」と言うシーンをよく見かけます。他にも映画やドラマやゲームのセリフとかでもMy name isはよく出てくるので「My name is はネイティブは使わない」と言う気持ちがよく分かりません...。
たまに
I'm 〇〇 actually.
って聞くんですが、
この時のactuallyってどういう意味合いなんですか?🤔
I'm OO actuallyというのは
私がOO。Aじゃなくて、Bもじゃなくて、OOです。間違いないように知らせているの感じです。
中学の時にニュージーランドからホームステイしに来た子が
「私の名前は、○○と申します」
って言ってて硬いなぁって思ったのと同じことが起きてるわけか……
ケビンは日本に来た時どうやって日本語を勉強したんですか?
やっぱり小さい頃から勉強してたんでしょうか?
英語を勉強する上ですごく参考になりそうなので教えていただきたいです。
Thank you very much!も使わないのですよね。丁寧にありがとう!!と言ったつもりが、、、教科書変えないとね!! 私が中学の時からはかなり教科書変わったと思うが(昔は、リスニングでなく、ヒヤリング、と言ってましたよ)
2カメのほうが画質がいいという不思議
ケビンもそうだけど欧米の方々の握手に移行する身体の動きがめっちゃアグレッシブでどわわわわってなる。
こう、ガッと来られる感が…圧が…
うちらこう、あ、出す?出す?あ、はい、はい握手、はい、はーーい離すねーみたいなフワッと感があるから…
ハーイ!
ガッ!(握手)
からの
ぶん!ぶん!(腕もげる)
みたいな力強さよね。
この動画のおかげで映画「Kingsman」の新作タイトルが「The King’s Man」であることの意味とかを少し読み取ることができて嬉しかったです
知り合いのアメリカ人がMy name is〜は人生の中で一度も使ったことがないと言ってました
その方は、おそらくフォーマルな場にいたことがないのでは?
私は大学までアメリカで育ちましたが、「My name is 〜」は普通に使いますし、聞きます。
「英語学習者は名前を言うときは必ずMy name is 〜を使うと思っている」これは間違いだと思います。
逆にすごいですねそのひと
@@アルシオーネ-d2h いろいろ話しを伺いましたが今後も使うことはないだろうとの事でした😂
@@mitaa3079 すごい事なんですね😂
@user user そうなんです。私も全く同じ経験をしました😂
学校の授業で外国人の先生相手にi’m◯◯って言ったらi’mって部分まで名前だと思われた経験あるw