50cc Mini Car Production Process (Part 1)
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- It is a production process of the mini car, but divided into two because it is long.
The second part will be upgraded next week.
The contents consist of a simple board of the blog.
twitter
/ d9cecnegpwbbw9w
FC2 Blog
enginetaro.blo...
DIYってここまでできるんだ……!って勇気貰えました!
戦前のイギリスに生まれたら良かったですね。
あなたの素敵な自作マシンで、ブルックランズサーキットを走れた。
コメントありがとうございます。
素晴らしいです!
バックはどうなっているのか判って良かったです。
続きも楽しみにしています!
コメントありがとうございます。
外付けのリバースのおかげで、リバースも6速ですwww
勉強になりました。
市販乗用車の部品代用する事は全く考えてなかったのでお知恵頂きました。
設備と技術の高さにも同時に驚かされました。
ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
おすすめに出てきて見終わってすげぇーと思いながら動画一覧見たらカムシャフトを0から作ってる人でワロターw やっぱり神は何をやらしても神だなw
コメントありがとうございます。
興味深い動画をありがとうございました。
これからも頑張ってください^ ^👍
作業が丁寧だわ👍
何でも出来るね😁
コメントありがとうございます。
自作のcncが気になります!
よかったら紹介してほしいなー
コメントありがとうございます。
CNCは制作時の資料は、ほとんど残って無いので次にオーバーホールする時に動画を作ってみます。
でも地味な動画に成りそうだから、需要有るかな?
素晴らしい👍
普通車のエンジンを使って、フォーミュラーカーを作ってもらいたいです😆
コメントありがとうございます。
フォーミュラーカーは夢が有って良いですね。
@@ENGINE_TARO さん、時間を掛けて製作しましょう😆
すばらしい!!!!
コメントありがとうございます。
来週、後編もアップするのでよろしくお願いします。
どこのご家庭でもお馴染みのCNCを使いまして…って持ってない!笑
コメントありがとうございます。
すごいっっっっ!
コメントありがとうございます。
後編はもっと見やすく編集できると良いのですが、動画の編集は難しいですね。
自作のCNCって・・・
車以前にまずそこから驚きだわ
コメントありがとうございます。
うぉ!すげーです。
さらりとスライドショーになってますが、他車部品を組み合わせて一台作り上げるではなく、ほぼ自作って感じが凄すぎ!設計とか強度計算とかはどうしてるんですか?
コメントありがとうございます。
設計は無料の3Dcadを使っています。今までonshapeとfusion360を使っています。
強度計算は気分次第です。作りながら、もう少し強度欲しいなと思ったらその都度補強をして行きます。
私もミニカーを自作しているのですが、4輪にリバースが必要という話は初めて聞きました。
もしわかるようでしたら根拠になっている法律もしくは条例を教えていただいてもよろしいですか?(道路運送車両法を読み返してみたのですが、見当たりませんでした)
コメントありがとうございます。
コメント頂いて、当時の資料を読んでみましたが確かにリバースは無くても良さそうですね。
自分の勘違いだったようで、申し訳ありません。
設計当時は、なぜかリバースに拘って居ました数種類プランを考えて、その中にはエンジンを逆回転させるなんて案も有りましたwww
いえいえお気になさらず(*´ω`*)
ブログの記事もRUclipsの動画も興味深い内容でいつも食い入るように見ています。私の車両は木製なので曲げ加工や精度の良い加工が難しく、精度よく加工されているのを見るとうらやましく感じます。
バックギアは普段使いには絶対に必要ですが実現は難しい問題ですね(´・ω・`)。逆回転はエンジンが弄れる方でないと無理ですね!ぜひともその検討資料を見てみたいです!!私は中華ATVのエンジンで解決したのでパワーが足りません(´・ω・`)
後編楽しみにしています(*´ω`*)
すごすぎる…
コメントありがとうございます。
後編もよろしくお願いします。前編より地味な作業が多いので楽しんでもらえるか不安ですが、頑張って編集します。
かなり造りこんでますね、重たくなったのも納得です
街乗りではスクーターのエンジンの方が楽ですけど、車重が有るとプーリー周りを
かなり加工して加速重視にしても実走するともっさり出だしと加速で、登坂などは
かなり辛くなります。
CVTの変速に加えて、2段ほど変速の切り替え出来るギアが欲しくなりますよ😅・・・
コメントありがとうございます。
一人で設計していると、欲が出てどんどん重く成って行きますね。
変速機は、それぞれ一長一短ですね。
買ったんでなくて自作か~い(笑)
コメントありがとうございます。
制作期間は長かったですがとても楽しめました。
Bạn sử dụng động cơ gì đấy bộ phận truyền sau có được dùng cầu vi sai không
Cảm ơn bạn đã bình luận của bạn.
本気出したらランボルギーニのレプリカとか作れる方だと思うw
コメントありがとうございます。
GUNMA-17君とMORI-TVさんとミニカーコラボして欲しいです。
コメントありがとうございます。
MORI-TVさんの3輪を見てやっぱり自分のミニカーもスポークホイールにすればよかった・・・。
@@ENGINE_TARO どちらもイカシテます。!!