Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
17:10 ホンダらしいエンジン音で大変気持ちいいですね……
ハイブリッドでデザインも良くお手頃❤
最初スーっと入っていく(回生ブレーキ)奥の方でギューっと効く(ディスク・ドラムブレーキ)って感じなんですかねぇシビックハイブリッドの試乗でディーラー営業マンさんが「協調回生ブレーキのクセでブレーキフィールがぶにゅっとしていて独特かもしれません」って言ってましたが、多分インサイトのブレーキシステムってシビックハイブリッドほどは高度ではなくコストを抑えてシンプルな作りなんですよね
プリウスは回生ブレーキメイン、インサイトは油圧ブレーキメインみたいですね。ブレーキ周りはフィットと共通ということなのでたぶんシンプルになっているのかと思います。
いい車だよ ZE2からZE3に乗り換えました
up主様の動画見て40万で購入し、セカンドカーでze2のL乗ってますが、結論から言うとかなり良いです。毎日往復90kmの移動の足としては文句なし。低重心でコーナーが楽なのと、燃費は高速メインで21キロ/L です。あと1.3Lとは思えないトルクもあります。不満点としては、一時停止の際毎回アイドリングストップしガタガタする事ですが、値段考えるとそこまで求める車ではないかと思います。ロードノイズは多少ありますが街乗りでは気になりません。アップお疲れ様です。
ありがとうございます。いやー参考になって良かったです。それにしても日々往復90kmは大変ですね……。車の背が低いので高速クルーズはしやすいと思いますが、疲労に気をつけてくださいね!
A Japanese man presenting his own hometown car made in Japan.... Very good matching....❤🎉
今年31セルシオから2代目インサイトに変えましたが気に入ってます!外観はスポーティでカッコイイし内装もシンプルですし1300の割には意外と加速はいい😊気に入らない点はメーターの位置がハンドルと被さって見ずらいぐらいですかね😅あとは特に私はないですね。
クルクル走るクルマなのでまた新しいカーライフでいいですね。ただセルシオからの乗り換えだと静粛性やリアの室内高の低さなど気にならないでしょうか心配です……。
@@yo2_man 比べる車種ではないですが自分は特に気にならないですねwwまた違う味があっていい車やと思いますね😊
@@m_a_s_a_y_a890 セルシオからインサイトとはまた凄い乗り換え方ですな。セダン乗ってる人はプリウスに行きがちだが。
なんで良いのでエアロを付けると急にカッコ良くなります、無限のリアウイングだけはクソダサいけどw
20:50 ハイブリッド車って市街地が得意で高速道路は不得意になる傾向があるので、その点ガソリンエンジン主体のIMAは高速道路向きかもしれないですね
これ程コスパの良い中古車があるだろうか?このボディーで1300ccの税金は安いし、大きさをガバーするには充分なモーターアシストのパワー。内装ちょっと手を入れれば今コスパMAXの車だと思う。
濃色系だとクリアボケしてる個体がボチボチ出てきてるので、白系が良さそうですねあとはパワートレインのガッツン感でしょうかとなると高年式のエクスクルーシブがいいかもですね 税金同じですし
何故稲川淳二?今二台目インサイトですが、近々三代目インサイト乗り換え予定です😄いい車でしたよ。
2代目インサイトと3代目プリウスの話、トヨタの執念が怖くないですか?幽霊より人間のほうが怖いと感じました。えぇ……。3代目インサイト乗り換えおめでとうございます!
初代コペンから2代目インサイトに乗り換えようと考えてます。動画参考になります
ありがとうございます。1.5リッターのエクスクルーシブなら、コペンに負けないくらいスポーティかも?です。
朝うごかすときアクセル踏んでないのにグングン進む感じがいまだに慣れない
エンジンが温まるまで回転数上げてるんでしょうね……。暖気したら良いかもです。
そこを上手く使うと、凄く燃費伸びます。
トランクルームの嵩上げは後輪ロードノイズと排気音の侵入を遮っている様に思います。床面が高いので足腰体がかたい私などには楽でいいですね。奥に積み下ろしするのが楽です。
なるほどですね。リアバンパー部分が高いと、重いものの出し入れでぎっくり腰になりそうな時があります。
ありがと面白かったです
ありがとうございます!
インサイトいいですよねぇー!現行もいいですが2代目もまたいいです!
2代目はスタイル、特にフロントがいいですねー。似たようなタイプのフロントマスクのエアウェイブもかっこよくて好きでした。
荷室について、フラットだと浅いですが、開閉出来る部分は奥の方を押し込む事で、深い設定が可能ですよ。
セミの音がすごいですね!!夏って感じがいいですね★
ナウシカに出てきそうな変な虫がいっぱい飛んできて大変でした……暑いし……。
3代目インサイトが出た時に買替えも考えましたが、価格が高くなり過ぎて選択肢に入りませんでした。現在、13万キロオーバーですが快調に走っています。ほぼほぼ、1名乗車のため後席の狭さも気になりませんし、平均燃費も一般道22km、高速25kmほど走りますので壊れるまで乗り潰します。シート形状が合わないのと、鋼板と塗装が薄いためドアパンチと飛石に弱いのがたまに傷ですね。高速安定性が悪いとの意見もある様ですが、多少クイック過ぎる様にも感じます。無限のリアウイングと屋根後部、アンダーパネルへのボルテックスジェネレーター追加で改善されました。(100km以上の速度域でないと体感出来ませんが)
3代目は大きくなって、ほぼシビックハイブリッドでしたね。にしても13万キロかつ色々手を加えられていてすごいです。次は距離的にへたりが来そうなノーマルサスから無限のサスへの交換もいいかもしれませんね。このまま大切に乗り続けてください!
ze2、インサイトは私は平均燃費が25くらいで、スタイリッシュで気に入ってます!
燃費良いですね!ホンダのimaやiDCDハイブリッド車にもっと乗ってみたい今日このごろです。
ありがとうございました。中古のプリウスかホンダのインサイトを買おうと思っているのですが、、迷っています、どうしたらいいでしょうか?😅
難しいですね。リアシート使うならプリウス、乗り心地ならインサイトですかね。乗り心地で決めるなら、私的には20プリウス
優れた環境性能を誇る高効率ハイブリッドモデル
燃費のよい車で夏場のクーラーが効くのは良いですね。アイドリングストップ解除はできますか?
ECONボタンをオフにしたら、アイストが切れてエアコンがフルパワーになったはずです。ECONオンオフでの快適性の差が激しいところがあるクルマです。
アイドリングストップは、水温45℃以上、バッテリ残量が規定値まであればずっと継続しれくれますが、エアコンをつけていると時間が短くなってしまいますまた、アイドリングストップ判定には湿度やワイパー駆動信号もみており、今回10秒ほどしかアイドリングストップ継続してくれなかったのは雨のせいだと思います(曇り防止)ブレーキフィールについてはこの車の場合ガソリン車同様、真空制動倍力装置がついています。ペダルが吸い込まれる用な印象があるのはアイドリングストップ移行する直前にエンジン再始動に備えVTECを切り替えているからだと思いますよ。回生時は基本的に気筒休止していますが、アイドリングストップ移行直前に通常バルブリフトモードになり、負圧が発生しているのが少なからず影響しているのかと🤔
メカニズム解説ありがとうございます。参考になります。リーフやe-powerもブレーキフィールがそれぞれ独特でした。ブレーキ一つ取っても、メーカーごとの特色が出ていて、面白いですね。
免許取得と同時に乗り始めて祖父から譲り受け、総走行距離が17万キロ以上になりましたがハイブリッドにしては軽めの車重もあって峠でもキビキビ曲がる、加速もそこそこ、燃費もいいのでとても気に入っててこれ以外の車が選択肢に入りづらくなりました(´・ω・`)友人を乗せて峠を軽く流すと絶叫マシンになります()
長く乗ってらっしゃいますね。なかなかシュッとしたスタイルの後継に当たるモデルがないのが悩みですね……。
ベースグレードでもテレスコピックステアリングがあるのは良いですね。もっと色々な車に標準になって欲しいものです。
チルトテレスコ標準になると嬉しいですねうちのフィアット500にテレスコあれば快適なのですが
5ナンバーでここまで車高が低く低重心な車はインサイトとアクアくらいですかね。5ナンバー他は1500mm超えてきて重心がやや高い車が多いです。
最近はないですね〜あとは絶滅危惧種のカローラアクシオくらいですかね
今更ながら、中古で狙ってます🙀🙀できればエクスクルーシブがいいと思っています
1.5リッターのやつですね。高速がより楽になると思います!台数が少なそうなので、いい出物があると良いですね。
状態の良いエクスクルーシブが知り合いの車屋に下取りで入ってきたので、購入することにしました。今月末あたりに納車予定です!
@@柴ター おめでとうございます★エクスクルーシブ、かっこいいですよね!!
@@柴ター おめでとうございます!1.5Lエンジンは力強そうで楽しみですね!トノカバーをぜひゲットしていただきたいです……!
@@yo2_man ご指摘のとおり、トノカバーが付いてない車体でしたので、追加で購入しないといけません(笑
何と比べて「頭が重い」のかわかりませんが、当時コレと一緒に乗ってたCF4SiRやZF1よりは頭は軽かったですよ?
この動画の前に乗っていたスイフトやマーチと比べてですね〜
登りでのコーナーリングが重いと言われましたが 下りの時のように荷重をかけたらくいッと曲がってくれます。コーナー進入時ちょっとだけアクセルを抜いてステアリングを切ると綺麗にトレースしてくれます。あと車内は静かですね。フロントガラスがレジェンドレベル?だとウンチクで聞いたことがあります。電動パワステは購入当初微舵角がイマイチで高速走行では難儀しました。購入と言っても数年前に94,000kmでの購入したが。
なかなか走っている個体ですね〜。これだけ背の低い、かつスポーツカーでない車は現在ほぼないので、希少な選択肢ですね!なるほど登りはあまり荷重気にせず曲がっているので盲点でした。パワステは何かプログラムなど対策されたのですか?
これ乗ってたタイや変えたら豹変する コーナリングマシンだよ 釣り竿もルーフが長く載せやすい燃費よし また乗りたいです いい車
背が低いのでコーナーは楽しかったですねー。ルーフに凹凸がなく長物載せやすいのはいいですね。セダンになった3代目は人は乗るようになりましたが、長物はちょっと厳しいですかね。
ZE2インサイト乗ってます。唯一気になる点が、「発進(停車)の低走行時に、まるでクラッチ繋ぐの失敗したかのようにガクガク・ギクシャクする癖」で、一回の走行の中でたびたび起こりストレスです。ありませんか?
私の時ではありませんでしたね……。IMAだとエンジンのフライホイールとトランスミッションの間に、トルコンの代わりとして多板クラッチとモーターがあるので、クラッチ板が摩耗している可能性があるかもしれません。そのため、フライホイールとモーターの締結時に何度か滑って失敗し、何度かのトライして締結しているのでは、と素人考えですが思います。一度ディーラーで見てもらった方がよいかと思います。
@@yo2_man 返信ありがとうございます☆そうですか、それは何よりです。「ZE2インサイト ギクシャク」とかで検索すると、出るわ出るわ、同じような人!って感じでしたから…そこでは、“IMAのモーターがエンジン走行に移行する動作がスムーズじゃないから”と言われていました(主さんの推察と同じ意味なのかな??)気付いたんですが私の場合、ECONモードを切っている際の発進が特にひどく起こりやすく、「ウォン ウォン ウォン」と前後にガクガクしながら進んで行きますから…体揺さぶられるほどですよ😭ディーラーに行ってコイルを換えたりプラグを換えたりMTオイルを換えたり試しましたがダメで、正直、乗れないレベルです…知り合いの車屋の代車がインサイトでしたので借りてみましたが、同じ症状でした。個体によって違うのかな…インサイト好きなので、直るのなら直したい…
おそらくエンジン点火と気筒休止の切り換えでのギクシャク感かと。ブレーキタッチも変わってしまいます。ちょっと加速にメリハリをつけたほうがスムーズかもしれません。始動時のワンテンポ遅れはVWのDSGも似た感じのフィーリングです。
ECONオフで乗ってましたが、普通~に走ってました。オフだとモーターが積極的にアシストするようになるので、エンジンとの締結が頻繁に発生、クラッチ板が機能しにくくなっている場合、それで締結までに時間がかかってガクガクしているのではないかと思います。ググってみたら、ECUのアップデートなども出てきますが、根本的解決にならないようですが、やっていないならやる価値ありかと。それでダメだったら、エンジンとモーターとトランスミッションをバラして摺動パーツの摩耗状態を見てもらう必要があるかもです。10万円コースくらいですかね……。
そっちの方向もあるかもですが、プラグ交換などされているのでクラッチ関係だと思うのですよね~。DSGもクラッチトラブル出て6ATに回帰していたり、日産エクストレイルの1モーターハイブリッドもエンジンとモーター締結時の異音を最後まで解消できずにe-powerに移行したりと苦労していますね。流体クラッチのトルクコンバーターって偉大なんだなーと思います。フィーリング悪いですけど。話変わってしまいました。
3代目は何で高級セダンにしちゃったんですかね?セダンならアコードが既にあるし、新型もコンパクトカー出してほしかった。
アコードハイブリッドの後継的なクルマ、だけどもシビックベースだから……ということでインサイトの名前を引っ張ってきたのではないかと思います。シビックハイブリッドでも良かった気がしますね。
Good nice
Thank you!
投稿者様の身長はどのくらいでしょうか?当方も購入を考えており動画を拝見させて頂きましたが、オープニング時の並んで撮影された時に身長が高いから車が小さく見えた。と印象を受けました185cmくらいしょうか?自分は179cmです。
私の身長は170cmです。インサイトは車高が低いので私が高く見えたのだと思います。179cmありますと、リアシートの頭上空間がかなりきついというか頭が天井に当たると思いますので一度乗ってみたほうが良いと思います……。
@@yo2_man お返事ありがとうございます。170ですか!純正車高短ですね(笑)日曜に下見に行くのですが参考までにお聞きしました。アコードのほうがいいかなぁ🤨
インサイトに乗ってますがハンドルが前後に動くのは知りませんでした笑
私も意外でした。時代と価格帯的にチルトのみかと思いました。
同じく、知りませんでした笑
自分も知らなくて、上下のみで調整してました
高速安定性がかなり悪いですね。常に修正舵を入れないと真っ直ぐ走らないです。数台インサイトで試しましたが個体差では無いです。で、欧州車系のエコではないタイヤ185/60R15にしたら真っ直ぐ走りました。また、街乗りは常にヒョコヒョコして乗り心地はかなり悪いかな。初代フィットよりはマシなぐらいですね。
私の乗った個体も街中の大きな段差だとヒョコヒョコしてましたね。ただ、高速だと結構まっすぐシャッキリ走ってくれていました。タイヤが15インチとか16インチとかで変わったりするんでしょうかね……。
ノーマルだと足周りは硬めなので、乗り心地を重視するなら15インチでしょう。リアにトランクバーを装着すれば、跳ねる挙動はかなり抑えられますよ。
荷室の底は1段落とせるよ。動かしてたカバーを引っ掛け直すといい車だよ、ホント壊れない
1段下がるのですね。ありがとうございます。
唐突の(バイオ)ハザードw
カ○コンさんに怒られるまで時々挟もうと思います
嫁クルマとしてLSを所有してました。1.3Lとは言え、大人4人乗ってもモーターのお陰で発進時のもたつきが無いのが(・∀・)イイ!!とは言え、80km/h以下で走るクルマな希ガス。パワー不足っていうワケではないものの、80km/hでの巡行と比べると100km/hでの巡行は明らかに燃費は落ちます。因みにi-DCDのグレイスは寧ろ80km/h以上で巡行した方が圧倒的に燃費が良かったりしますた。
グレイスのほうが凝ったシステムなのとエンジン排気量に余裕があるので燃費は良さそうですね
プリウスみたいに、「キーン」て音しないね。なんでかな?ガソリン車みたいだ。スポーツタイプのCR-Zの兄弟車でしょ?
IMAだとモーターのパワーが低めだからではないでしょうか。
1800CCで、3ナンバーと比較するの??ライバル??なんでプリウス??言葉が出るの??
globis.jp/article/752このあたり読んでいただければよいかとプリウスvsインサイトという映画も作られたほどですし
ほんと、比べる対象が違うよね。5ナンバーサイズがええのよ。3ナンバーのサイズは自分にはいらない。
17:10 ホンダらしいエンジン音で大変気持ちいいですね……
ハイブリッドでデザインも良くお手頃❤
最初スーっと入っていく(回生ブレーキ)
奥の方でギューっと効く(ディスク・ドラムブレーキ)
って感じなんですかねぇ
シビックハイブリッドの試乗でディーラー営業マンさんが「協調回生ブレーキのクセでブレーキフィールがぶにゅっとしていて独特かもしれません」って言ってましたが、多分インサイトのブレーキシステムってシビックハイブリッドほどは高度ではなくコストを抑えてシンプルな作りなんですよね
プリウスは回生ブレーキメイン、インサイトは油圧ブレーキメインみたいですね。
ブレーキ周りはフィットと共通ということなのでたぶんシンプルになっているのかと思います。
いい車だよ ZE2からZE3に乗り換えました
up主様の動画見て40万で購入し、セカンドカーでze2のL乗ってますが、結論から言うとかなり良いです。
毎日往復90kmの移動の足としては文句なし。
低重心でコーナーが楽なのと、燃費は高速メインで21キロ/L です。
あと1.3Lとは思えないトルクもあります。
不満点としては、一時停止の際毎回アイドリングストップしガタガタする事ですが、値段考えるとそこまで求める車ではないかと思います。
ロードノイズは多少ありますが街乗りでは気になりません。
アップお疲れ様です。
ありがとうございます。
いやー参考になって良かったです。
それにしても日々往復90kmは大変ですね……。
車の背が低いので高速クルーズはしやすいと思いますが、疲労に気をつけてくださいね!
A Japanese man presenting his own hometown car made in Japan.... Very good matching....❤🎉
今年31セルシオから2代目インサイトに変えましたが気に入ってます!外観はスポーティでカッコイイし内装もシンプルですし1300の割には意外と加速はいい😊気に入らない点はメーターの位置がハンドルと被さって見ずらいぐらいですかね😅あとは特に私はないですね。
クルクル走るクルマなのでまた新しいカーライフでいいですね。
ただセルシオからの乗り換えだと静粛性やリアの室内高の低さなど気にならないでしょうか心配です……。
@@yo2_man 比べる車種ではないですが自分は特に気にならないですねwwまた違う味があっていい車やと思いますね😊
@@m_a_s_a_y_a890 セルシオからインサイトとはまた凄い乗り換え方ですな。
セダン乗ってる人はプリウスに行きがちだが。
なんで良いのでエアロを付けると急にカッコ良くなります、
無限のリアウイングだけはクソダサいけどw
20:50 ハイブリッド車って市街地が得意で高速道路は不得意になる傾向があるので、その点ガソリンエンジン主体のIMAは高速道路向きかもしれないですね
これ程コスパの良い中古車があるだろうか?
このボディーで1300ccの税金は安いし、大きさをガバーするには充分なモーターアシストのパワー。
内装ちょっと手を入れれば今コスパMAXの車だと思う。
濃色系だとクリアボケしてる個体がボチボチ出てきてるので、白系が良さそうですね
あとはパワートレインのガッツン感でしょうか
となると高年式のエクスクルーシブがいいかもですね 税金同じですし
何故稲川淳二?今二台目インサイトですが、近々三代目インサイト乗り換え予定です😄いい車でしたよ。
2代目インサイトと3代目プリウスの話、トヨタの執念が怖くないですか?
幽霊より人間のほうが怖いと感じました。えぇ……。
3代目インサイト乗り換えおめでとうございます!
初代コペンから2代目インサイトに乗り換えようと考えてます。動画参考になります
ありがとうございます。
1.5リッターのエクスクルーシブなら、コペンに負けないくらいスポーティかも?です。
朝うごかすときアクセル踏んでないのにグングン進む感じがいまだに慣れない
エンジンが温まるまで回転数上げてるんでしょうね……。
暖気したら良いかもです。
そこを上手く使うと、凄く燃費伸びます。
トランクルームの嵩上げは
後輪ロードノイズと排気音の
侵入を遮っている様に思います。
床面が高いので
足腰体がかたい私などには
楽でいいですね。
奥に積み下ろしするのが楽です。
なるほどですね。
リアバンパー部分が高いと、重いものの出し入れでぎっくり腰になりそうな時があります。
ありがと面白かったです
ありがとうございます!
インサイトいいですよねぇー!
現行もいいですが2代目もまたいいです!
2代目はスタイル、特にフロントがいいですねー。
似たようなタイプのフロントマスクのエアウェイブも
かっこよくて好きでした。
荷室について、フラットだと浅いですが、開閉出来る部分は奥の方を押し込む事で、深い設定が可能ですよ。
セミの音がすごいですね!!
夏って感じがいいですね★
ナウシカに出てきそうな変な虫がいっぱい飛んできて大変でした……暑いし……。
3代目インサイトが出た時に買替えも考えましたが、価格が高くなり過ぎて選択肢に入りませんでした。
現在、13万キロオーバーですが快調に走っています。
ほぼほぼ、1名乗車のため後席の狭さも気になりませんし、平均燃費も一般道22km、高速25kmほど走りますので壊れるまで乗り潰します。
シート形状が合わないのと、鋼板と塗装が薄いためドアパンチと飛石に弱いのがたまに傷ですね。
高速安定性が悪いとの意見もある様ですが、多少クイック過ぎる様にも感じます。無限のリアウイングと屋根後部、アンダーパネルへのボルテックスジェネレーター追加で改善されました。(100km以上の速度域でないと体感出来ませんが)
3代目は大きくなって、ほぼシビックハイブリッドでしたね。
にしても13万キロかつ色々手を加えられていてすごいです。次は距離的にへたりが来そうなノーマルサスから無限のサスへの交換もいいかもしれませんね。
このまま大切に乗り続けてください!
ze2、インサイトは私は平均燃費が25くらいで、スタイリッシュで気に入ってます!
燃費良いですね!
ホンダのimaやiDCDハイブリッド車にもっと乗ってみたい今日このごろです。
ありがとうございました。中古のプリウスかホンダのインサイトを買おうと思っているのですが、、迷っています、どうしたらいいでしょうか?😅
難しいですね。
リアシート使うならプリウス、乗り心地ならインサイトですかね。
乗り心地で決めるなら、私的には20プリウス
優れた環境性能を誇る高効率ハイブリッドモデル
燃費のよい車で夏場のクーラーが効くのは良いですね。
アイドリングストップ解除はできますか?
ECONボタンをオフにしたら、アイストが切れてエアコンがフルパワーになったはずです。
ECONオンオフでの快適性の差が激しいところがあるクルマです。
アイドリングストップは、水温45℃以上、バッテリ残量が規定値まであればずっと継続しれくれますが、エアコンをつけていると時間が短くなってしまいます
また、アイドリングストップ判定には湿度やワイパー駆動信号もみており、今回10秒ほどしかアイドリングストップ継続してくれなかったのは雨のせいだと思います(曇り防止)
ブレーキフィールについてはこの車の場合ガソリン車同様、真空制動倍力装置がついています。ペダルが吸い込まれる用な印象があるのはアイドリングストップ移行する直前にエンジン再始動に備えVTECを切り替えているからだと思いますよ。回生時は基本的に気筒休止していますが、アイドリングストップ移行直前に通常バルブリフトモードになり、負圧が発生しているのが少なからず影響しているのかと🤔
メカニズム解説ありがとうございます。参考になります。
リーフやe-powerもブレーキフィールがそれぞれ独特でした。
ブレーキ一つ取っても、メーカーごとの特色が出ていて、面白いですね。
免許取得と同時に乗り始めて祖父から譲り受け、総走行距離が17万キロ以上になりましたがハイブリッドにしては軽めの車重もあって峠でもキビキビ曲がる、加速もそこそこ、燃費もいいのでとても気に入っててこれ以外の車が選択肢に入りづらくなりました(´・ω・`)
友人を乗せて峠を軽く流すと絶叫マシンになります()
長く乗ってらっしゃいますね。
なかなかシュッとしたスタイルの後継に当たるモデルがないのが悩みですね……。
ベースグレードでもテレスコピックステアリングがあるのは良いですね。
もっと色々な車に標準になって欲しいものです。
チルトテレスコ標準になると嬉しいですね
うちのフィアット500にテレスコあれば快適なのですが
5ナンバーでここまで車高が低く低重心な車はインサイトとアクアくらいですかね。
5ナンバー他は1500mm超えてきて重心がやや高い車が多いです。
最近はないですね〜
あとは絶滅危惧種のカローラアクシオくらいですかね
今更ながら、中古で狙ってます🙀🙀できればエクスクルーシブがいいと思っています
1.5リッターのやつですね。
高速がより楽になると思います!
台数が少なそうなので、いい出物があると良いですね。
状態の良いエクスクルーシブが知り合いの車屋に下取りで入ってきたので、購入することにしました。
今月末あたりに納車予定です!
@@柴ター
おめでとうございます★
エクスクルーシブ、かっこいいですよね!!
@@柴ター
おめでとうございます!
1.5Lエンジンは力強そうで楽しみですね!
トノカバーをぜひゲットしていただきたいです……!
@@yo2_man ご指摘のとおり、トノカバーが付いてない車体でしたので、追加で購入しないといけません(笑
何と比べて「頭が重い」のかわかりませんが、当時コレと一緒に乗ってたCF4SiRやZF1よりは頭は軽かったですよ?
この動画の前に乗っていたスイフトやマーチと比べてですね〜
登りでのコーナーリングが重いと言われましたが 下りの時のように荷重をかけたらくいッと曲がってくれます。
コーナー進入時ちょっとだけアクセルを抜いてステアリングを切ると綺麗にトレースしてくれます。
あと車内は静かですね。フロントガラスがレジェンドレベル?だとウンチクで聞いたことがあります。
電動パワステは購入当初微舵角がイマイチで高速走行では難儀しました。
購入と言っても数年前に94,000kmでの購入したが。
なかなか走っている個体ですね〜。
これだけ背の低い、かつスポーツカーでない車は現在ほぼないので、希少な選択肢ですね!
なるほど登りはあまり荷重気にせず曲がっているので盲点でした。
パワステは何かプログラムなど対策されたのですか?
これ乗ってたタイや変えたら豹変する コーナリングマシンだよ 釣り竿もルーフが長く載せやすい
燃費よし また乗りたいです いい車
背が低いのでコーナーは楽しかったですねー。
ルーフに凹凸がなく長物載せやすいのはいいですね。
セダンになった3代目は人は乗るようになりましたが、長物はちょっと厳しいですかね。
ZE2インサイト乗ってます。
唯一気になる点が、
「発進(停車)の低走行時に、まるでクラッチ繋ぐの失敗したかのようにガクガク・ギクシャクする癖」で、一回の走行の中でたびたび起こりストレスです。
ありませんか?
私の時ではありませんでしたね……。
IMAだとエンジンのフライホイールとトランスミッションの間に、トルコンの代わりとして
多板クラッチとモーターがあるので、クラッチ板が摩耗している可能性があるかもしれません。
そのため、フライホイールとモーターの締結時に何度か滑って失敗し、何度かのトライして締結しているのでは、
と素人考えですが思います。
一度ディーラーで見てもらった方がよいかと思います。
@@yo2_man
返信ありがとうございます☆
そうですか、それは何よりです。
「ZE2インサイト ギクシャク」とかで検索すると、出るわ出るわ、同じような人!って感じでしたから…
そこでは、“IMAのモーターがエンジン走行に移行する動作がスムーズじゃないから”と言われていました(主さんの推察と同じ意味なのかな??)
気付いたんですが私の場合、ECONモードを切っている際の発進が特にひどく起こりやすく、「ウォン ウォン ウォン」と前後にガクガクしながら進んで行きますから…体揺さぶられるほどですよ😭
ディーラーに行ってコイルを換えたりプラグを換えたりMTオイルを換えたり試しましたがダメで、正直、乗れないレベルです…
知り合いの車屋の代車がインサイトでしたので借りてみましたが、同じ症状でした。
個体によって違うのかな…
インサイト好きなので、直るのなら直したい…
おそらくエンジン点火と気筒休止の切り換えでのギクシャク感かと。
ブレーキタッチも変わってしまいます。
ちょっと加速にメリハリをつけたほうがスムーズかもしれません。
始動時のワンテンポ遅れはVWのDSGも似た感じのフィーリングです。
ECONオフで乗ってましたが、普通~に走ってました。
オフだとモーターが積極的にアシストするようになるので、エンジンとの締結が頻繁に発生、
クラッチ板が機能しにくくなっている場合、それで締結までに時間がかかってガクガクしているのではないかと思います。
ググってみたら、ECUのアップデートなども出てきますが、根本的解決にならないようですが、
やっていないならやる価値ありかと。
それでダメだったら、エンジンとモーターとトランスミッションをバラして摺動パーツの摩耗状態を
見てもらう必要があるかもです。10万円コースくらいですかね……。
そっちの方向もあるかもですが、プラグ交換などされているのでクラッチ関係だと思うのですよね~。
DSGもクラッチトラブル出て6ATに回帰していたり、日産エクストレイルの1モーターハイブリッドも
エンジンとモーター締結時の異音を最後まで解消できずにe-powerに移行したりと苦労していますね。
流体クラッチのトルクコンバーターって偉大なんだなーと思います。フィーリング悪いですけど。
話変わってしまいました。
3代目は何で高級セダンにしちゃったんですかね?セダンなら
アコードが既にあるし、新型もコンパクトカー出してほしかった。
アコードハイブリッドの後継的なクルマ、だけどもシビックベースだから……ということでインサイトの名前を引っ張ってきたのではないかと思います。
シビックハイブリッドでも良かった気がしますね。
Good nice
Thank you!
投稿者様の身長はどのくらいでしょうか?当方も購入を考えており動画を拝見させて頂きましたが、オープニング時の並んで撮影された時に身長が高いから車が小さく見えた。と印象を受けました
185cmくらいしょうか?
自分は179cmです。
私の身長は170cmです。
インサイトは車高が低いので私が高く見えたのだと思います。
179cmありますと、リアシートの頭上空間がかなりきついというか頭が天井に当たると思いますので一度乗ってみたほうが良いと思います……。
@@yo2_man お返事ありがとうございます。
170ですか!純正車高短ですね(笑)
日曜に下見に行くのですが参考までにお聞きしました。アコードのほうがいいかなぁ🤨
インサイトに乗ってますがハンドルが前後に動くのは知りませんでした笑
私も意外でした。
時代と価格帯的にチルトのみかと思いました。
同じく、知りませんでした笑
自分も知らなくて、上下のみで調整してました
高速安定性がかなり悪いですね。常に修正舵を入れないと真っ直ぐ走らないです。数台インサイトで試しましたが個体差では無いです。で、欧州車系のエコではないタイヤ185/60R15にしたら真っ直ぐ走りました。また、街乗りは常にヒョコヒョコして乗り心地はかなり悪いかな。初代フィットよりはマシなぐらいですね。
私の乗った個体も街中の大きな段差だとヒョコヒョコしてましたね。
ただ、高速だと結構まっすぐシャッキリ走ってくれていました。
タイヤが15インチとか16インチとかで変わったりするんでしょうかね……。
ノーマルだと足周りは硬めなので、乗り心地を重視するなら15インチでしょう。
リアにトランクバーを装着すれば、跳ねる挙動はかなり抑えられますよ。
荷室の底は1段落とせるよ。動かしてたカバーを引っ掛け直すと
いい車だよ、ホント壊れない
1段下がるのですね。
ありがとうございます。
唐突の(バイオ)ハザードw
カ○コンさんに怒られるまで時々挟もうと思います
嫁クルマとしてLSを所有してました。
1.3Lとは言え、大人4人乗ってもモーターのお陰で発進時のもたつきが無いのが(・∀・)イイ!!
とは言え、80km/h以下で走るクルマな希ガス。
パワー不足っていうワケではないものの、80km/hでの巡行と比べると100km/hでの巡行は明らかに燃費は落ちます。
因みにi-DCDのグレイスは寧ろ80km/h以上で巡行した方が圧倒的に燃費が良かったりしますた。
グレイスのほうが凝ったシステムなのとエンジン排気量に余裕があるので燃費は良さそうですね
プリウスみたいに、「キーン」て音しないね。なんでかな?ガソリン車みたいだ。スポーツタイプのCR-Zの兄弟車でしょ?
IMAだとモーターのパワーが低めだからではないでしょうか。
1800CCで、
3ナンバーと比較するの??
ライバル??
なんでプリウス??
言葉が出るの??
globis.jp/article/752
このあたり読んでいただければよいかと
プリウスvsインサイトという映画も作られたほどですし
ほんと、比べる対象が違うよね。
5ナンバーサイズがええのよ。3ナンバーのサイズは自分にはいらない。