大学に行く必要性はある?受験のための勉強に存在する弊害とは【成田修造×堀江貴文】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 дек 2024

Комментарии • 319

  • @takumi4191
    @takumi4191 10 месяцев назад +47

    自分が通ってた高校を卒業した先輩が「受験は人生で誰もが通る道」って言ってて、「なんで、こんな吸収力がある大事な時期に、若い子たちが肉体のあらゆる能力を幅広く使って多種多様な経験をしたがっているのを押さえ込んで、受験で扱う狭い範囲の問題のみを頭で考えて紙に書くという偏った作業をひたすらやらせるんだろう?こんなに範囲を狭めた内容をひたすらやるという偏った作業が何故誰もが通らなければいけない道なんだろう?」と疑問に思った。人生はもっと自由で広々としていると思うので、みんなが自由に生きていけるよう、人間一人一人の個性を伸ばし、各々が持つ多様な能力を十分に伸ばせるような教育方法をこれから皆んなと一緒に作っていきたい。自分に出来る事は少ないかもしれないが、せめてその一助にはなりたい。もともと子供は好奇心旺盛なので、少なくとも将来の子供には、最低限の安全は確保した上で、個々人がやりたいことを伸び伸びとやらせたい。その過程で経験したことが本当の意味で「勉強」になり、生きていく上で本当に大事なことを学んでいくのだと思う。

  • @ハンマーカンマー-w5s
    @ハンマーカンマー-w5s 10 месяцев назад +89

    勉強は大事だけど今の教育のシステムは崩壊してると思うわ。
    県立校に通ってたけど、授業全無視して内職してたエゴイストほど難関大受かってたし、みんな大学では授業全く聞いてない。

    • @superultrahypermiracleromantic
      @superultrahypermiracleromantic 10 месяцев назад +19

      先ず以て文理別けするところから間違っていると思う
      学問に文系とか理系とかカテゴライズするってナンセンスの極致

    • @nihon_univHAHAHA
      @nihon_univHAHAHA 9 месяцев назад

      @@superultrahypermiracleromantic欧米がそのシステム採用してたら評価してそうやけど

    • @廿世紀之怪物帝国主義
      @廿世紀之怪物帝国主義 6 месяцев назад

      @@superultrahypermiracleromantic
      分けんと儲からんからやろ

  • @taroyamada939
    @taroyamada939 10 месяцев назад +45

    学校教育って使う側にとって都合のいいサラリーマン養成所

    • @chino_sekai
      @chino_sekai 8 месяцев назад +2

      ほんとにそう。脳死で税金納める人間作るために個性潰してる。

  • @tommyaugust6500
    @tommyaugust6500 10 месяцев назад +9

    堀江さんは要領の良い方の最上級だと思います。
    他人と比較をして疑問を持つのも無理ないと思う。

  • @ኬንቶ
    @ኬንቶ 10 месяцев назад +18

    大学行く理由:不特定多数にフィルターを通すとき優劣をつけるため
    大学行かない理由:自分だけのものを磨いたほうがブルーオーシャンで効率よく効果的で余計な競争で人生疲弊しない

  • @KMRJ_23
    @KMRJ_23 10 месяцев назад +20

    俺は高卒だけど、この論争は結局"人による"と思います。
    堀江さんの言う通り頭の良い人と悪い人は間違いなく存在するし
    大前提、人の考え方ってその人の経験が基になってるわけで、誰にでも当てはまる「○○すべき」は無いと思ってる。
    仮に全員が大学にいかない選択をしたとして
    大学で得られたはずの知識や経験、学歴を超える何かを皆が皆その後の人生で主体的に獲得できるか。
    そもそもその考えに至らない人だって多いはず。
    大学にいく選択肢は"あってもいい"と思います。

  • @KK-hw2rj
    @KK-hw2rj 10 месяцев назад +71

    ホリエモンは「俺ぐらい優秀な人間にとって大学は意味がない」
    という事に気づくことができないから毎回極論を言う人間になっている

    • @山田太郎-o5d9v
      @山田太郎-o5d9v 10 месяцев назад

      マリンアネットだな

    • @jadtjw666
      @jadtjw666 6 месяцев назад +2

      凡人は大学行くしかないも極論やねんけどな

    • @2躯にく尊師のびーにりーん処
      @2躯にく尊師のびーにりーん処 Месяц назад

      大学行くということがどうでもいい場合もある人からしたら、ホリエモンの見方も、それを批評する人もどうでもいい。

  • @infobuild_jp
    @infobuild_jp 10 месяцев назад +62

    神谷さん、頑張れ!って応援したくなる会。

    • @チーウシマサヨシ-w3g
      @チーウシマサヨシ-w3g 10 месяцев назад +3

      回を会に誤字ってる人を多く見かけるようになったんだけど流行り言葉かなんか?

  • @キング-n2r
    @キング-n2r 10 месяцев назад +37

    本当に突き抜けた人は大学行かなくてもいいし、学歴なんてって思うけど、、
    前までは自分も学歴なんてなくてもいいし、大学不要派だったけど、多少の学歴があってよかったと。学歴に救われて、新たな機会を得られる瞬間があったので、手に入れられるなら持っていた方がいいとも思う。
    失敗しても、次に繋げられるチャンスの幅がかなり広がる。
    すごく優秀でも、失敗して学歴が無くて燻ってる人はかなり多いと思った。

    • @ゆう-k8j
      @ゆう-k8j 10 месяцев назад +10

      それは大学の称号的価値の話であって、動画で話されてるのは大学の学業的なシステムについてだよ
      君の話は凄そうな肩書きがあれば多くのチャンスや機会に恵まれるという話でしかなく、大学の本質的な話とは関係がない話

  • @あああああ-v4t
    @あああああ-v4t 10 месяцев назад +6

    神谷さんはリア充なんだよな

  • @たかさん-i2d
    @たかさん-i2d 10 месяцев назад +49

    大学に行く意義は大前提大卒の求人の多さと、ごく一部の天才とか、芸能人、アスリート等以外の一般人がどうやって客観的に自分の能力を認めて貰えるのかって話だと思います

    • @あおあ-t6w
      @あおあ-t6w 10 месяцев назад +6

      結局才能がない人は行くべきだよね

    • @adgmgd4334mj
      @adgmgd4334mj 17 дней назад

      仕事を選り好みしなければいくらでもありますよ

  • @mmy5383
    @mmy5383 10 месяцев назад +28

    神谷さんがいることで一般人は分かりやすいし聞きやすい😊

  • @grapeaqua
    @grapeaqua 10 месяцев назад +9

    神谷さんが一般的な若者目線で突っ込んでくれるのめっちゃ面白い。

  • @thelcticopis_kk
    @thelcticopis_kk 10 месяцев назад +3

    理系で大学での研究職を希望している者からすると、研究機関としての大学といった観点での議論も聞いてみたいですねー

  • @ベータ-w6m
    @ベータ-w6m 10 месяцев назад +26

    多くの人がサラリーマンになることが前提。
    何のために学校に行くか
    本当に大学に行く必要があるのかを考えていないと感じる。
    学校に行くことより、
    自分自身の力のみで1円を生み出すことの難しさを体感し、いかに価値を作っていくか
    そこが人生の面白いところなんだよね

    • @-Crossroads
      @-Crossroads 10 месяцев назад

      あなたは自分自身の力で1円でも価値を生み出しましたか?
      煽っているわけではなく、シンプルに興味があります?

    • @nihonseiji821
      @nihonseiji821 10 месяцев назад

      @@-Crossroadsお前アフィリエイトやってるけどむずいね

    • @adgmgd4334mj
      @adgmgd4334mj 17 дней назад

      ​@@-Crossroadsコメ主起業家だからあまり舐めないほうがいいかも。

    • @-Crossroads
      @-Crossroads 17 дней назад

      @@adgmgd4334mj
      舐めていると決めつけない方がいいかも。
      起業家だからすごいってわけではないかも。
      逆にサラリーマンだから舐めていいってわけはないかも。

  • @Chomo-Ran-Ma
    @Chomo-Ran-Ma 10 месяцев назад +50

    学業に対して有意義な時間だと実感できたのは卒業研究の1年間だけだったな。
    しかもその期間は学びを得たというより、元々自分が持ってた問題解決能力をやっと発揮できるようになったって感じ。
    研究するまではずっと"やり過ごす感"ばかりだったよ。

    • @サトウカズマ-k9x
      @サトウカズマ-k9x 10 месяцев назад +2

      早い段階で自主的に研究してみたら面白いのかなぁ

    • @mosisige
      @mosisige 10 месяцев назад

      それはいくらなんでも本読まなすぎだろ。

  • @しょうこ-q5n
    @しょうこ-q5n 10 месяцев назад +3

    私には大学は必要なかった人生だったけど、本人が行きたいなら大学に行けば良いと思う。

  • @ぎゃっぴー-g7t
    @ぎゃっぴー-g7t 10 месяцев назад +50

    神谷さんが偉すぎる会

  • @gorogori
    @gorogori 10 месяцев назад +79

    堀江さんはそうは言うけどさ、、堀江さんが東大に行くために学んだ基礎の部分が絶対に今も生きてると俺は思うんよね。物理生物地学化学も堀江さん一応基礎はやってるだろうしだからこそ堀江さんのオールマイティな総合力が築けたわけで。
    大学を下げてるのは構わないけど大学に入るための勉強は必要だと思うんだゾ

    • @Abcdefe5315
      @Abcdefe5315 10 месяцев назад +26

      それは別に大学入らなくても学べるでしょ

    • @釣りいこか-j7n
      @釣りいこか-j7n 10 месяцев назад +23

      必要であればその部分を探して勉強すれば良いと言ってるだけ。
      もっと人の話をよく聞こう。

    • @菊池康介-p5b
      @菊池康介-p5b 10 месяцев назад

      でも、その分野を勉強してたか素人・聞きかじったやつは理解できないから。
      自分ができないことは雇えば良いと、ホリエモンが言ってるが、自分がその分野をわからないのになにも実績がない20代をどう雇えば良いんだって感じ。【ITだと、ソフト側がハード側を採用する時】

    • @釣りいこか-j7n
      @釣りいこか-j7n 10 месяцев назад +2

      @@gorogori 言ってる意味は分かるけど、
      今の大学の形が最適でないのは事実じゃない?

    • @DD-py8qz
      @DD-py8qz 10 месяцев назад +1

      ​@@菊池康介-p5b雇わなければ社員の成果は会社の利益にはならないし。募集して成果がなければ解雇するだけだと思います。「浅く知っていれば良い」の発言はそういう意味と思いました。

  • @釣りいこか-j7n
    @釣りいこか-j7n 10 месяцев назад +24

    ポイントは勉強と友達は大学という形じゃない方が効率的に出来るのと
    就活と連動してるのが悪なのであり、それを主な根拠に大学は必要だという人がめんどくさい。
    もっとはっきり大学は悪徳ビジネス集団だと表題含め発信して欲しい。

    • @user-ah0
      @user-ah0 10 месяцев назад +3

      ほんとこれだ。おっしゃる通りです

  • @Mutsumi-c8u
    @Mutsumi-c8u 10 месяцев назад +18

    「この先生面白い研究してるなーと思って聞きにいったら教えてくれるよ、それで勉強できる」
    →それをみんながやったら大変だから、学校っていうシステムを作ったんだと思う

    • @ime3983
      @ime3983 10 месяцев назад +5

      学校の成り立ちが本当にそれだと思ってるの?
      小学校からやり直してこいよ

  • @satoru3893
    @satoru3893 10 месяцев назад +8

    大学の先生も研究費を確保するために研究に注力したいけど、学生の教育もしないといけないし、研究費の捻出のために企業とお付き合いしないといけない場合もある。
    だからふらっと行ったら話聞いてくれるというのはそれなりに見返りが期待できる人だと思う。これはミスリードかなあ思う。
    ホリエモンも見知らぬ人が凸ってきたら、いきなり来て俺の時間奪うんじゃねえよと言うはずだと思うと悪い話はしてないけど、言葉たらずだなあと思いながら聞いてました。

    • @mshrmztn-up7jj
      @mshrmztn-up7jj 10 месяцев назад +3

      価値の高い優秀な先生はその研究室とかゼミの学生すら中々会えないのが現実だからね。
      認識が誤ってるよね。

  • @わっせチャンネル
    @わっせチャンネル 10 месяцев назад +4

    自由がありすぎると何をしていいのか分からなくなるんだよ。だから皆んながやってることをやるだけなんだよ。意味はないのだよ。

  • @Melmo-kb7qv
    @Melmo-kb7qv 10 месяцев назад +5

    全ての人が大学行く必要ないと思う。
    大学は学びたい人が行くべきじゃないかな。
    日本の場合、大学行って遊びたいからとかいうのを聞くと、へ?と思う。

  • @ヤマザキ春のピカチュウ血祭り
    @ヤマザキ春のピカチュウ血祭り 10 месяцев назад +9

    ホリエモンが中学受験未経験者だったらもっと説得力があった

  • @KANOeNe1015
    @KANOeNe1015 10 месяцев назад +3

    面接にはキャパあるからな。どこかの線で機械的にスクリーニングしないと採用は無理ゲー

  • @erikokatayama6988
    @erikokatayama6988 10 месяцев назад +23

    堀江さんよりずっと年上だけど、私は勉強は好きじゃないから大学に行かないって言ったら、父が大学は勉強だけでなく、友達を作ったり人生の方向性を考えたりする時間を作れるから、行けるなら行ったほうが良いと諭された。私はそれで得た4年間を人生に活かせたかどうかは疑問だけど、あの頃はまだバブル前だったし、それはそれで意味があったね。今は選択肢が多い分、迷いも多いことでしょう。

    • @user-ah0
      @user-ah0 10 месяцев назад +1

      大学の役割は教育なので、それはこの話とは全く無関係ですね。

    • @yokosanto1517
      @yokosanto1517 10 дней назад

      ​​@@user-ah0べつに無関係でもいいじゃん

  • @くまを商標ブログのすゝめ
    @くまを商標ブログのすゝめ 10 месяцев назад +42

    ホリエモンに噛みつける神谷さん凄いね😮

  • @サイトリ
    @サイトリ 10 месяцев назад +6

    中学受験が増えてるのは子供が境界知能の子にいじめられたり、勉強の邪魔をされたりするのを防ぐためじゃない?

  • @nono-uu2rv
    @nono-uu2rv 10 месяцев назад +6

    一部の天才肌以外は何らかの組織に属して与えられた空間で与えられた課題を全うするというのが無難な生き方でしょう
    全ての人間が自由意志で覚悟を持って道を切り開けるわけではないですからね

  • @やぎたか-m4l
    @やぎたか-m4l 10 месяцев назад +8

    特に文系は大学の勉強って意味ないと思うけど社会が欲してるのはある程度の努力ができて結果を残した実績があるかなのでそういった意味で大学という存在は否定すべきではない
    成田兄が有能すぎるんで普通に有能であろう弟が薄く感じちゃうんだよなぁw

    • @poppopoc7621
      @poppopoc7621 10 месяцев назад +1

      その通り

    • @kawauso230
      @kawauso230 6 месяцев назад +1

      つまり優秀かどうかの判定機として受験制度や大学があるってことですよね
      それだとあまりに若者に無駄で空虚な努力を強いているってことになるのでは
      若者を犠牲にしてまで教育を企業の道具にして便宜を図る必要などないと思う

  • @daiyu6236
    @daiyu6236 10 месяцев назад +3

    天才な人とか早い時期から興味で動いて成功したひとたちからしたらそりゃ大学が意味ないだとか浪人なんて考えられないとか言いたくなるのはわかるんだけど、特に興味とかやりたいことがない凡人や大学でちゃんと学びたいことがある人達からしたらそんな事言われたってなぁって感じなんだよなぁ。

  • @jpdtomi
    @jpdtomi 10 месяцев назад +11

    興味深い選択・・・
    JAL 新社長:元CA 現場叩き上げ Fラン卒
    JR東 新社長:学歴エスカレーター 東大卒

    • @あお-p4s4q
      @あお-p4s4q 10 месяцев назад +2

      学歴だけじゃJR東ほどの大きな会社で社長になれないよ笑

  • @へろへろ-y3n
    @へろへろ-y3n 10 месяцев назад +1

    大学が必要かどうか判断できる人って、堀江さんクラスの頭の良い人だと思う。正直、俺には判断できない。経験から言えるのはほとんどの仕事は中卒レベルの文章理解力や四則演算ができればできるということ。よほどの専門性のある仕事以外は学校で学んだ知識は必要ないが、新卒一括採用という仕組みが変わらないと、大学進学以外の選択肢はないのが現状

  • @だもん-o6k
    @だもん-o6k 10 месяцев назад +17

    この議論の場に高卒とか低学歴が居ない事が答えでしょ。学歴成功バイアスでしかない。学歴がなかったら実力を付ける体験を得るチャンスもなければ、この場に呼ばれる事もない。

    • @たんこぶ-q9b
      @たんこぶ-q9b 10 месяцев назад +1

      まさしくそれ(笑)
      温室育ちの甘ったれが(笑)
      親が借金してたり片親だったりしたらどうすんだよ(笑)頭良くても這い上がれる確率なんかほぼ無いに等しいだろ

    • @たんこぶ-q9b
      @たんこぶ-q9b 10 месяцев назад

      @@なな-p6s ふふふ。論点語るにゃ前提条件も大きなファクターだよ。
      コメ主が全く違ってることを言ってるたぁ思わんがね。

    • @ストックホルム症候群-j4h
      @ストックホルム症候群-j4h 10 месяцев назад

      だから、別の場所で勝負すればいいやん笑

    • @大谷聖
      @大谷聖 7 месяцев назад

      意味不明なんだけど笑 
      高卒で企業してる人間なんていくらでもいるぞ?

  • @youhe0211i
    @youhe0211i 10 месяцев назад +4

    野武士の様に勉強し、教員になった私からすると堀江さんが言っていることはもっともだと思う。
    私は専門高校で林業というマニアックな科目を教えている。
    大学受験のできない学力の低い生徒が行く場所思うと人もいるかもしれないが、基礎学力は教科書で勉強すればそれなりにつくし、それもできないものは大学へ行っても面白くないだろう。
    学校はフォーマット化されたものではなく、そこの環境でしか思考できないコアな学びを得れる場所にすべきだと思う。
    だいたいの教員はRUclipsで十分。

  • @yumeme27
    @yumeme27 7 месяцев назад +1

    社会的に認められた形(というのが抽象的だが重要)でモラトリアムが得られると言う意味で、大学は意味があると思う

  • @muyu89
    @muyu89 10 месяцев назад +2

    多くの人は、やりたい事がわからないからとりあえず、大学行くって考え。その後、結局やりたい事がわからないまま、専門性を求めて企業に就職するんじゃないかな。
    大学の存在意義は肩書きになってはいけないと思うし、自分は何ができるかを見つける場所であってほしい。

  • @山浪まいつな社会部
    @山浪まいつな社会部 10 месяцев назад +2

    私は、まだノイズキャンセリングワイヤレスがまだなかった頃、神谷さんとおんなじような無駄な体験を経験しなくて本当正解、というわけだ。
    あぁ悪気はないが
    今の若い学生、相当かわいそう、それはある。

  • @masayaActhy
    @masayaActhy 10 месяцев назад +3

    兄弟そっくりだな

  • @ナオキ-m1h
    @ナオキ-m1h 10 месяцев назад +174

    天才以外は、無難に難関大学行って学歴という下駄と保障の恩恵を受けて生きるしかないんだけどなぁ

    • @1717-t7k
      @1717-t7k 10 месяцев назад +64

      恩恵を受けた人生しか知らん奴が「しかない」なんて言ってる事がおかしい。そもそも大学は学歴を獲得する場所と言う共通認識が確率してる時点でシステムが崩壊してんだよな

    • @powernakayama
      @powernakayama 10 месяцев назад +23

      時代は令和
      まあ、おっさんは社畜のまま頑張って👍

    • @1717-t7k
      @1717-t7k 10 месяцев назад +8

      確立

    • @でかちんくん
      @でかちんくん 10 месяцев назад +17

      実際、天才っていう天才ってほんとにいるのかな?
      天才って呼ばれる人はだいたい努力してる気がする

    • @user-Mata
      @user-Mata 10 месяцев назад +4

      @@でかちんくん努力で東大入った奴は挫折するの巻

  • @Chomo-Ran-Ma
    @Chomo-Ran-Ma 10 месяцев назад +1

    "取り巻く環境や社会が必要とみなしているから"
    っていう観点に沿い過ぎなんだよな。
    それが仕方ないことだってのも分かるけど、強制力を持って十何年も付き合わされるのは流石に変だよ。

  • @itsuki_death
    @itsuki_death 10 месяцев назад +12

    大学行った方がいいと思います、特にAIの分野で活躍したいとかなるとやっぱり必要だと思います。

  • @ハギーワギー-m5j
    @ハギーワギー-m5j 10 месяцев назад +2

    理系は実験があり独学できないので大学に通う意味がある

  • @nonamefilesys
    @nonamefilesys 10 месяцев назад +1

    他者の価値観や世界観を認められない、許せない堀江さん。

  • @tttttt4927
    @tttttt4927 10 месяцев назад +1

    ホリエモンさんの中で自分が信じてる明確な答えがあるから議論出来てないしその姿勢すら出来てない

  • @ざよわ
    @ざよわ 10 месяцев назад +3

    大学に行くなら医学部に行かないとあんまり意味が無い。東大も難易度の割には就職実績が悪くて無職が多い。

  • @stjustinps
    @stjustinps 10 месяцев назад +2

    神谷さん正直に言いなさい。大学は遊ぶために行きましたって。

  • @hidetchiyo
    @hidetchiyo 10 месяцев назад +6

    文系は大学に行く必要性はないけど、理系は大学に行く必要性がある。

  • @hitomih8888
    @hitomih8888 10 месяцев назад +1

    堀江さんや成田さんのように
    ビジネスを経験した人が教育に取り組むのを求められていますね。
    教育のゴールって各々の自分の幸福の追求だと思います。
    そしてその幸福は、自分の心地よいポイントが何なのかを深く掘り下げることだと思います。
    若いうちからそれを意識して生きると堀江さんみたいに考えられそう。
    私はまだまだ掘り下げ中です。
    私も

  • @笠原上
    @笠原上 10 месяцев назад

    いつもいい所で終わるw

  • @HG-ny3ib
    @HG-ny3ib 10 месяцев назад +14

    堀江氏は「自分の能力が高すぎる」ということを認識した方がいいと思う。
    凡庸な東大生とは違う。

    • @xadmin5188
      @xadmin5188 10 месяцев назад +1

      いやそれな一人暮らししたいからで東大をツールとして使ってしかもちゃんと中退してもうそれは凡人ではないんよ

  • @ON-en6lw
    @ON-en6lw 10 месяцев назад

    人喰いバクテリアに関して解説してほしいです。ネットニュースですが最近多いと聞きました。

  • @kehnjunghwon1992
    @kehnjunghwon1992 10 месяцев назад +3

    面白いと思える教授を見つけて、その教授にアタックして、講義を受けさせてもらう。
    これが出来る人が少ないのでは。皆んなが出来るわけじゃ無い、大学行く方が簡単なんだろう。

    • @なーた-w6y
      @なーた-w6y 10 месяцев назад +1

      仮にみんなが個人的に教授にアタックするようになったら、教授もそんなに時間取れないわけで、個人が好き勝手に教授にアタック作戦が破綻するのは目に見えてるよね。

  • @ken30453
    @ken30453 10 месяцев назад +1

    だからもっと勉強したい人が大学に行くのは賛成。ただ中学高校とかのうちから興味もない人に型にはめた教育して同じような受験をさせることは意味がない

  • @shinzenbi23
    @shinzenbi23 10 месяцев назад +6

    大学の先生に聞けば答えてくれるって言うけど、コネか知名度ないと相手してくれなさそう。あとそういう人が増えると成立しなくなる。

    • @kyonety9092
      @kyonety9092 10 месяцев назад

      成立しなくていいんだよ。まあそんなことは起きないけどね。

  • @moric1400
    @moric1400 10 месяцев назад +3

    兄貴と声が一緒! モノマネいけるで

  • @ztsE7NKQ
    @ztsE7NKQ 10 месяцев назад +2

    テストなんてほとんど謎解き。そんなもん好きで得意なやつとそうじゃないやつといて当然。野球やサッカーと同じ。なんでこんなもんにほとんどの学生が一律に巻き込まれるのか。不憫でならない

  • @jamipopo7881
    @jamipopo7881 10 месяцев назад +2

    この世はまさにマトリックスの世界。歯車、兵隊、思考停止人間を作り出すのが教育のおおよその目的だと思う。 堀江さんはマトリックスのネオなんだと思う。

  • @mlp9388
    @mlp9388 10 месяцев назад

    若いと〜の連発者でしたー

  • @tommy-2024x
    @tommy-2024x 6 месяцев назад

    うーん大学で学ぶことは学科事に体系化がもっと進んで入れば通わなくてもいいと言う選択出来るんだけど大学で学ぶことを全部ネットとなるとどこまでも調べなくてはならなくなるからまだこのご時世で大学通わない選択肢は無いかな

  • @koki223x
    @koki223x 10 месяцев назад +3

    大学でないと学べないことがある人、
    あるいは大学に行かないと就職できない仕事に就きたい人は大学に行けばいいと思う。
    後は特にやりたいことがなくて、無難にサラリーマンになりそうな人とか。

  • @wataridori2007
    @wataridori2007 10 месяцев назад +1

    大学は行かなくていいけど、能力値を示す何かの指標やタイトルがあるべきだ。あと大学は、似た能力の者を自動的に振り分ける意味もあると思う。そういう集団の方が気が合う仲間は作りやすいし、そういう組織がもっと小さい年代であったらいいのかな。実学も早くから学べる。大学に行くための勉強は確かにどうかと思う。

  • @Kat-vq4mu
    @Kat-vq4mu 9 месяцев назад

    堀江さんは、ロケット研究でエンジニアを雇う時に、宇宙が好きで独学で勉強しました!と言う人と、日本の大学で学んでからアメリカの大学で宇宙工学学びました!という人どちら採用するのか気になります。大学が優れてるわけではないと思うのですが、自分をアピールするのにもの凄く明白な指標になるんですよ。あと、教授って結構間違う人も多いですから、論文が良いから個人で聞きに言くと鵜呑みにもしやすいですが、学部に属していると他の専門家の意見も勉強するのですぐにあれ?って気づいて他の教授に聞きに言ったりもできます。良い教授に出会うと人生が変わりますから、若い人には是非対面の授業を受けてもらいちです。学校は、お金を産むのを学びに行くところではなく、平均的な知能の人がどうやって考えるかを考える、そして義務教育で学ばなかった自分の専門分野を専門家からお金を払って学びに行くところです。

    • @左右-k4h
      @左右-k4h 5 месяцев назад

      ホリエモンも本当に専門性を高めた高学歴には文句つけんだろ。

  • @とお-o5u
    @とお-o5u 10 месяцев назад

    話がおもしろい

  • @SanSeverin
    @SanSeverin 10 месяцев назад +2

    昭和の教育システムは軍事教育だよ。

  • @PEKOCHANNEL
    @PEKOCHANNEL 10 месяцев назад +5

    大学や学校で学ぶことの1つのメリットは「順序立てて学べる」という点にあると思う。例えば、微分積分に関する知識のない状態でAIプログラミングを学んでも事前知識が足りなさすぎて先へ進めない…というようなことがある。学校では、最初っからAIプログラミングを教えるのではなく、微分積分から教え始めてくれる。
    堀江さんの人生を見ていると、基本的に「順序」みたいなものをかなり無視した生き方をしているように感じる。例えば、球団やフジテレビを買収する前の「順序」としては「ナベツネに挨拶する」という段階を踏まないと先へ進めなかった。でも、堀江さんは順序を軽視したことによって失敗した。
    順序を無視したほうが結果的に早く目的地に到達できる場合もある...というかそっちのほうが多いくらいかもしれないけど、そうじゃない場合もある。ネットで自由に学べる現代だけど、自分のスキルでは届かない遠い目標があった時に、目標に到達する方法を順序立てて教えてくれる手段は意外とないことも多い。学校が古臭くなってるのは間違いないが、カリキュラム通り順序立てて教えてもらえるシステムには、そのあたりでは多少のメリットがあると感じる。

    • @Park-gx3ct
      @Park-gx3ct 10 месяцев назад +2

      先にプログラミングやって壁ぶつかったら微積学ぶ方が意欲的になると思うな。微積なにそれ美味しいの?状態だからみんな勉強しないわけだし。

  • @user-ah0
    @user-ah0 10 месяцев назад +1

    日本の学校教育は崩壊していて、教師も関係者も文部科学省もほとんどが腐ってしまっているんですが、厄介なのが文部科学省。つまり政府。別に彼らは改革をしなくてもお給料がもらえるので何もしないんですよね。

  • @happy-go-lucky21
    @happy-go-lucky21 10 месяцев назад

    学校は託児所みたいなもの。NHKの教育番組とネットを使ってマイペースに勉強したほうが楽しかった。ネットで海外の番組も観れるしポッドキャストとかもあるし、無限に教材はある。

  • @TKB48
    @TKB48 10 месяцев назад +2

    いや、小学1年生、2年生で優秀な子は分かるよ。

  • @たかさん-i2d
    @たかさん-i2d 10 месяцев назад +1

    私はこれといった才能も特に無いので大学に行き学卒という下駄を履かせて頂きました。

  • @h498149
    @h498149 10 месяцев назад +1

    採用する企業からしたら勉強以上に卒業するまでの忍耐力や与えられた事に対してこなす能力があるかを偏差値で指標として見ることはできると思います。そもそも人に雇われる生き方か、それとも起業して経営者になるかによって選択は変わると思います。いくら頭良くても頭の良さを証明する事が出来なければ企業に相手にされないかも、また中退ですと順応性を疑われる。フリーランスでしたら良いかも知れませんが

  • @maron3008
    @maron3008 10 месяцев назад +2

    私は、旧制1、2期校時代(記述・論述式)だったので、マークシート世代を見ると、役に立たない学習内容が多い気がします。
    ちなみに、高校生の頃は、1日3冊本を読んでいました。
    鷲田清一氏の『死なないでいる理由 』で、「2000年には、学校教育は臨界点に達している」と言及していました。
    私も共感しています。
    そもそも、大学の指導教官が、私の学士論文を自分の名前で学会発表し、博士号を取得していました。
    大学の教官って、免許がなくてもできるので、質の差が大きいです。
    現時点では、2018年問題に向けて大学改革を進めるよう、文科省に再三言われていましたが改革しないままです。
    大学の教官のレベルが低い気がします。
    経営者だけでなく、いろいろな分野でそれが浸透していると思います。
    だって、大学の教員自身、マークシート世代の頭です。
    ネットで学術論文検索エンジンが発達しているので、大学から学ぶことって少ないです。

  • @tochiazuma28
    @tochiazuma28 10 месяцев назад

    結論として日本の教育が良くないというのは同意だけど、だったら対談(ハイライトも)現状の問題と解決策の話の部分を分厚くするべきで。ただ「意味ない」「なんで?」「得るものがない」「え、だって」と現役の神谷さんと単なる問答して喋ってる時間が長すぎる。

  • @Real_nakamura
    @Real_nakamura 10 месяцев назад +4

    必要なのは愛国心、正しい歴史教育です わりとマジで

    • @TheNoramyao
      @TheNoramyao 10 месяцев назад

      まあそうだよな。

    • @user4679mgwt
      @user4679mgwt 10 месяцев назад

      海外のマネばかりだもんね。かつこ悪いな

  • @IQ-ti8we
    @IQ-ti8we 5 месяцев назад

    大学行く理由は、沢山あるが、一番は人との出会いなのではないのでしょうか?

    • @filot-g6m
      @filot-g6m 5 месяцев назад

      日東駒専以上の大学ならいい出会いがあるかもしれないけどFランだとなかなかそういうのはなさそう

  • @jobjon8094
    @jobjon8094 10 месяцев назад +2

    神谷さん怒ってるやん

  • @hutonhutonda
    @hutonhutonda 10 месяцев назад

    ホリエモンって医療系とかの大学ってどう考えてるんだろ

  • @MORBOL_TENTACLE
    @MORBOL_TENTACLE 10 месяцев назад +1

    知識あっても知恵がないと意味ないからな
    大卒ってだけで給料良くなる企業に就職したいなら行っておけばいいだろ
    転職とか起業とか考えるなら別に行かなくてもいいかと

  • @dybala-d
    @dybala-d 10 месяцев назад +6

    ホリエモンも成田さんも、自分がそれで成功しているから言ってるだけ。(それは神谷さんにも言えるけど。)本当に良し悪しを話すなら、学校の有無による人生成功率・収入などのデータが必要。
    あと、学校は学力の勉強だけのために行ってるのではない。社会性や道徳などの為もある。

    • @pukupuku943
      @pukupuku943 10 месяцев назад

      大学などはむしろ社会性や道徳が欠如しそうな気が。。。

  • @TMN7Nemuro
    @TMN7Nemuro 10 месяцев назад

    行動できる才能、努力できる才能があるかどうかが人生を左右する。
    その他は些末な問題に過ぎない。
    悲しかなこの世には行動できる才能も努力できる才能も(成功者と比較すると)無い人間の方が圧倒的多数。だから格差が生まれる。
    大学がなかろうが受験がなかろうがそこは変わらない。

  • @つつつのののちゃん
    @つつつのののちゃん 10 месяцев назад +2

    10代はいろんな人と関わるために学校行く方がいいんじゃないかな。学校行かずに生きてたら世の中にアホがいることにも気が付かないと思う。

    • @Park-gx3ct
      @Park-gx3ct 10 месяцев назад +2

      コンビニバイトしてたら、大学行かなくてもバカはたくさんいるっていうのはわかる。

    • @しょうこ-q5n
      @しょうこ-q5n 10 месяцев назад

      10代経験値なら中学、高校で十分やん。

    • @ストックホルム症候群-j4h
      @ストックホルム症候群-j4h 10 месяцев назад

      インターネットがあるから学校じゃなくても関われますね

    • @しょうこ-q5n
      @しょうこ-q5n 10 месяцев назад

      おっしゃる通りネットで関わることはできますね。

  • @xxxk_u8956
    @xxxk_u8956 10 месяцев назад +1

    今すぐ自分の思う秩序に作り替えられるなら全然大学行かなくていいと思うんだよね。
    でも、現実はそうじゃないからね。
    行かない選択肢は全然アリだけど、行くべきじゃないとかまでは言い過ぎ。

  • @poppopoc7621
    @poppopoc7621 10 месяцев назад +5

    だっていい大学行ったら将来安泰なんだもん。自分の興味ある分野で将来働きたいってなったらその分野を学べる学部や学科に入ればいいんだって思うし、就活でも有利になれるように同じ分野を学べる偏差値の高い大学に行こうってなる。実際就活でも偏差値高い大学を出てたほうが有利になるわけだから神谷さんみたいに努力して東大目指す人もいる。理系だったら興味ある分野を学ぶには大学はとてもいい場所だと思えるから将来その分野で活躍したいと思うなら大学で興味ある学科を志望するのはそんなに変な話ではない。

    • @cantin-777
      @cantin-777 9 месяцев назад +1

      難関大学、一流企業、と安全なレールしか乗って来なかったらリストラ等で脱線した時路頭に迷う!

  • @rockinwrench8958
    @rockinwrench8958 9 месяцев назад

    ドイツは6歳から10歳までの基礎教育(小学校)を終了したら大まかに総合大学進学か専門職コースか二拓を迫られます。専門職コースは日本の高専+徒弟制度に似ています。業種別のマイスター資格を取らないと起業できないので勉強が苦手だったり手に職をつけたい子はこちらを目指します。日本の徒弟制度は崩壊しているので国が制度作りをしなければ物作り大国日本(こちらも崩壊しつつあるが)は終了する。

  • @kenef8195
    @kenef8195 10 месяцев назад +4

    学歴関係なくビジネスで成功出来る2人が大学いらねーと言った所で説得力ないし1人は東大中退で1人は慶応卒ってさぁ。
    一部の能力の高い人間は学歴関係なくどうやって成功出来るけど世の中のほんの一握り。
    だから少しでも良い会社に入って人生を安定させたいからなるべく偏差値の高い大学をみんな目指すんでしょ。
    この2人の会話を真に受けた凡人が学歴かんけーねーから高卒から成功してみせるわーって言って失敗する奴が出てきそう。
    世の中の95%の人間には関係ない話。
    95%の人間はサラッと聞き流した方がいい。

  • @keitafukui3839
    @keitafukui3839 10 месяцев назад +3

    兄は陰キャラっぽいけど、弟は完全陽キャラだね。

  • @ShouHama
    @ShouHama 10 месяцев назад +7

    戦後、大量生産の時代に適した人間を作るために
    つまらない授業を毎日だまって聞かせるのが学校
    だと言う人がいた。
    つまり、毎日朝から晩まで工場で流れ作業が出来る
    人間を作るのが学校だと…
    学校がつまらないのは当たり前かもしれない。

  • @user-rd8djtmaq23
    @user-rd8djtmaq23 10 месяцев назад +1

    天才は大学要らないが境界知能の人は学歴ないとマジで詰むやろ。

  • @user-ip4jp9dh7y
    @user-ip4jp9dh7y 10 месяцев назад +2

    でも神谷さんは東大だからこの番組にも抜擢されたんじゃないの?その前の土居さんも東大だったと思う。ニュースピックスが学歴主義なんじゃないの?

  • @デオキシリボ角さん助さん
    @デオキシリボ角さん助さん 10 месяцев назад +2

    IQ数値と頭の良さは比例するのか理由を答えよ

  • @こんにちわ-p2s
    @こんにちわ-p2s 10 месяцев назад

    修造先生どんどん小綺麗になってくな。

  • @greenmark5722
    @greenmark5722 10 месяцев назад +1

    大学で何を学んだより、学力テスト競争を勝ち抜いた層を大企業が欲しているのが現実。大企業は、入社後にそれなりの研修制度を用意してくれている。

  • @花島諒-z9i
    @花島諒-z9i 10 месяцев назад +1

    大学は、庶民でも金持ちでもある基準を満たしたらいけるというある種の平等性が担保された砦なのではないかと思う。ホリエモンの言うように、自由に勉強するのもいいが、それだと親が金持ちだったり体験を与えられる人が勝ち続ける世の中になってしまう。
    でも、大学の数はこれほどいらないとは思う。

  • @PeiMaro兄貴-Die学生
    @PeiMaro兄貴-Die学生 7 месяцев назад

    俺みたいな発障は大卒の資格が一つでもあった方がええんよ。「今の時代大卒じゃなくても」と言う人がいるけど、得意分野も知らない人間で社会不適合だから大学での猶予期間と社会での有利な条件が必要。
    んでも、ガクチカ社会やsociety4.0でそんなもんも紙切れやし、病院で作業所を勧められて大学に行く気がなくなった

  • @ハートリボン-x2q
    @ハートリボン-x2q 10 месяцев назад

    神谷さん、
    東大にイケて良かったね!👏
    ア カ シ。

  • @山田太郎-t1v8l
    @山田太郎-t1v8l 10 месяцев назад

    無いよりあった方がいいとは思うけど、わざわざ奨学金まで借りていく価値は薄いと思う。

  • @link2fx
    @link2fx 10 месяцев назад +4

    たまに学歴ない人呼んでみたら?

  • @za3685
    @za3685 10 месяцев назад +3

    高卒の俺から言わせてもらうと、大卒の給料が高いのは、大卒が「頭が良い」ことを保証してるからだよね。お受験というゲームの攻略本で頭の良さを粉飾した人も「大卒」になるのがもう反則。間違ってるように感じる。昭和は、銀行員だった俺の祖父も結構頭が良いのに高卒で、ガチで頭良い人だけが大卒に成ることができた。これでこそ学歴が正しく機能してる。

  • @辻浩紀-m5o
    @辻浩紀-m5o 10 месяцев назад +1

    大学は保険やもん
    マジもんの天才はそりゃホリエモン、マークザッカーバーグ、ジョブズみたく在学中に起業してそれが軌道に乗って中退しても生きていけるのよ
    だからこれからは「いくら東大でもきちんと卒業してしまったら凡人だよね」という考え方になるんではないかな