【夫婦学:1-01】すべては夫が悪い?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025
  • #夫のトリセツ #夫婦円満 #夫婦学 #男性脳
    ■この動画での引用・参考文献
    夫のトリセツ(講談社+α新書)
    著:黒川 伊保子
    講談社BOOK倶楽部: bookclub.kodan...
    ※本動画につきましては出版社の許諾を取った上で公開しています。
    快く撮影許可をいただきました
    講談社『妻のトリセツ』『夫のトリセツ』編集担当者様
    著者の黒川伊保子様、誠にありがとうございます。
    ========================
    ▶︎新生児の沐浴を伝授します。 • 新生児の沐浴を伝授します
    ▶︎新生児期から保湿は必須   • 新生児期から保湿は必須
    ========================
    ◎ばぶばぶストアからのお知らせ◎
    ―― するっと肌になじむ ――
    頼れるファンデーション・ペーナ
    朝はママにとって特に貴重な時間帯です。
    年齢を重ねても好感を持たれる
    かわいらしい女性であり続けてほしい。
    ゆとりあるあなたの“キレイ”をお届けしたくて、
    多機能なおかつ時短、頼れるファンデーション
    pena(ペーナ)を作りました。
    lp2.babu-babu.o...
    「かわいい」「キレイ」を叶える
    パフスリーブのリネンワンピース
    *在庫限りです。再入荷予定はありません。
    lp2.babu-babu.o...
    ========================
    ▼MARKの「夫婦円満、子育て学校」
    チャンネル登録頼むで〜! • 待望のパパチャンネル いよいよ始めるで!
    ▼チャンネル登録はこちらからどうぞ▼
    ur0.work/Ydk8
    ========================
    ▼まだの方は絶対見てほしい動画はこちら▼
    ・【12人目出産】退院しました
    • 【12人目出産】退院しました
    ・【12人目妊娠中】なんで12人も産もうと思ったん?     
    • 【12人目妊娠中】なんで12人も産もうと思っ...
    ・初顔出し!HISAKOの愛する旦那ご紹介します!!
    • 初顔出し!HISAKOの愛する旦那ご紹介します!!
    ・妻46歳、夫60歳 夫婦円満♡性生活が絶えない秘訣
    • 妻46歳、夫60歳 夫婦円満♡性生活が絶え...
    ========================
    ▼再生リスト一覧はこちら
    / @hisako-babubabu-japan
    ========================
    【ばぶばぶストアの商品をご紹介】
    ▼『マシュマロ』をご紹介します!
    • ばぶばぶ保湿ケア『マシュマロ』をご...
    ▼マスク生活に!
    ばぶばぶヴェールファンデーション・ペーナ
    • マスク生活に!ばぶばぶヴェールファン...
    ▼[ブログ]マシュマロ開発ものがたり
    ur0.work/cNwB
    ▼[ブログ]ポメロ開発ものがたり
    ur0.work/9aCw
    ▼[ブログ]ペーナに込めた想い
    blog.babu-babu... ‎
     
    【お買いもの】
    ▼ばぶばぶストア
    lp2.babu-babu.o...
    ▼ペーナ(ファンデ)のご購入はこちら
    lp2.babu-babu.o...
    ▼マシュマロのご購入はこちら
    lp2.babu-babu.o...
    ▼ポメロのご購入はこちら
    lp2.babu-babu.o...
    ▼お財布ショルダーマホンのご購入はこちら
    lp2.babu-babu.o...
    ▼がまくちマホンのご購入はこちら
    lp2.babu-babu.o...
    ▼『Dear to my heat 』HISAKO by babu-babu music ご購入はこちら 
      linkco.re/Ahnn...
    ========================
    ▼助産院ばぶばぶ
    web相談(要予約・有料)
    coubic.com/bab...
    【お願い】
    営業目的や動画で取り上げてほしい内容の要望などの
    目的でのご予約はお控えください。
    何卒よろしくお願いいたします。
    ========================
    ▼HISAKO公式ブログ
    bit.ly/2YCRmxj
    ママに伝えたいこと、毎日せっせと書いてます。
    お役立ち情報あり、ホッとやすらぐ話あり、
    型破りのHISAKO持論、ガンガン展開中!
    ========================
    ▼お問い合わせ
    ・助産院ばぶばぶのご予約ついてのお問い合わせ
    babu-babu.org/...
    ・ばぶばぶストア
    商品、お買いものについてのお問い合わせ
    lp2.babu-babu....
    妊娠出産子育てのご相談は
    ご予約の上、『web相談』へお願いいたします。
    無料でのご相談目的でのご連絡はお控えください。
    ========================
    ▼助産師HISAKOプロフィール
    1974年生まれ。看護師・助産師資格取得後、総合病院、
    産婦人科クリニック勤務を経て2006年大阪市阿倍野に「助産院ばぶばぶ」開設。
    同院での母乳育児支援・育児相談を中心に、大阪市育児支援訪問・妊婦教室を15年にわたり担当。
    政府や自治体依頼による講演活動や、日本全国の幼小中高校、大学、各発達段階に合わせた教育現場における出張授業「いのちの授業(性教育授業)」を展開。
    毎日更新のブログは子育てバイブルとして1日1万人以上が愛読。
    プライベートでは1998年から2016年の間に11児を出産。
    2020年沖縄県うるま市に移転、2020年10月に12人目を出産。

Комментарии • 120

  • @全猫の呼吸
    @全猫の呼吸 3 года назад +63

    本音で話ができる夫婦で羨ましいです。我が家はもう、近づかないでおこうという距離感にお互いなってしまっています。人生で一番大事な事(夫婦で歩み寄る事)だと思うのに、良くしていけなくて悲しいです。

  • @マママメ-j5i
    @マママメ-j5i 3 года назад +76

    世の中の男性よ…知って欲しい
    「いいよいいよ~座っといて~何もしなくていいからね!!」で本当に何もしないでいると
    「普通は座っといてって言われても手伝うでしょ~?なのにあの嫁は…」を裏で言っている義母の世の中に多いことを。。
    そしてその腹黒さを息子の前ではぜっったいに出さないということを…。。。

    • @あや-z3x
      @あや-z3x 3 года назад +3

      わたしのばあちゃんがそうでした。ばあちゃんが座ってていいって言ったんじゃんって思ってました。あんな姑にはなりたくない!

    • @yukachan1185
      @yukachan1185 Год назад +4

      それなら、これ手伝ってくれる〜?!の方がいいですよね!!!

  • @CMR6119
    @CMR6119 3 года назад +20

    お互いに読もうとする事がすでに素晴らしい。

  • @なな-r6j3x
    @なな-r6j3x 3 года назад +44

    この取説のように、旦那に説明したら、お前はどうせ俺を奴隷にしたいだけ、もしくはお姫様扱いしてほしいだけやろ!と全く理解してくれなかった。家事育児だってちゃんと分担してやってるやん、それなのにまだ要望あんのかよってな感じで。俺に人権ないやんな?とめんどくさがられました。

  • @くろた-g4w
    @くろた-g4w 3 года назад +73

    出会った頃から共感上手、聞き上手な旦那のお陰で我が家は円満です。笑
    産後は感情のコントロールが出来なくて自分でも性格キツくなったなぁ…と毎度自己嫌悪していましたが、旦那は怒らずに全て受け止めてくれたので本当に助かりました💦
    お陰で、付き合っていた頃より何倍も旦那を尊敬しているし異性としても家族としても大好きです!
    男性からしたら理不尽に感じるかも知れませんが、産後1〜2年はとにかく妻に寄り添って優しい声かけを頑張ってみて欲しいです
    女性側の言い訳だと思わず、ホルモンバランスの崩れがどんな影響をもたらすのかを少しでも良いので自分で調べて知識を付けて欲しいです
    この時期に優しくしてくれた事は何年経っても忘れないし、寧ろ夫婦の絆を強くしてくれると思います

  • @AI-yh9wk
    @AI-yh9wk 3 года назад +76

    つわりのしんどさに弱音を吐いたら「おろしていいよ」と旦那に言われました。まさに「嫌なら辞めたら?」ですね。そういうことじゃない、言葉を考えろ。ですね。

    • @user-unachiku
      @user-unachiku 3 года назад +18

      それはヒドイ🥺!
      冗談でも傷つきますよね☹️
      一言、「大丈夫?」ですむものを…

    • @AI-yh9wk
      @AI-yh9wk 3 года назад +15

      @@user-unachiku
      冗談でも言っていいことと悪いことがありますよね。当時本当に萎えました。

    • @リコピン-q2c
      @リコピン-q2c 3 года назад +11

      ウチは
      トイレに住めば?って言われました
      ピカピカに床をふけとか😂
      産まれた今なら、なんで動けるうちに離れなかったかなって思ってます。

    • @AI-yh9wk
      @AI-yh9wk 3 года назад +12

      @@リコピン-q2c
      男とか女じゃなくて、人としてひどいですね。
      労う言葉がどうして出ないんでしょうね。
      私の叔母はトイレの前に布団を敷いて過ごしたそうです。

    • @chiak-sc8lo
      @chiak-sc8lo 3 года назад +4

      ひどい😭😭😭悲しい……

  • @as-lu9wi
    @as-lu9wi 3 года назад +21

    逆に私は、主人に言ったら解決策を提案してくると分かった上で主人に話します。
    私にはない視点でアドバイスをくれるし、問題を解決するのに何が物が必要ならお金に糸目も付けず買いに行く手間も惜しまず協力してくれるので、助かってます!
    主人は家にいる時間はめちゃくちゃ短いですが、一緒に子育てしている感があって幸せです。

    • @亜由美齋藤-v9n
      @亜由美齋藤-v9n 3 года назад +3

      最高な旦那さんですね🥰

    • @as-lu9wi
      @as-lu9wi 3 года назад

      @@亜由美齋藤-v9n ありがとうございます😊

  • @Shanti_Ansuvana1215
    @Shanti_Ansuvana1215 3 года назад +10

    うちは、何年もこういう話を説明したり、行動したりしても、一切聞いてくれず。聞いてくれてもただ聞くだけ。本人の中にもう正解ができていて、それ以外は不正解みたいな人もいますよ~(男女の違いはわかってるけど、俺はできません。と言われました。)
    なので、愚痴も相談も一切しなくなりました。(夫婦なんだから協力していこう!とか言われたこともありますが、こっちが協力してほしい時はばっさり断られます😅)
    ある意味楽ではありますが、子供達が幼稚園時代までは本当に辛かった。(発達障害もちの子あり)
    メンタルは強くなりました。
    旦那より息子(小4)の方が頼りになる🤣
    小4にして、優しい共感もできて、いつもありがとうを忘れない子。
    この違いは何だろう?と面白くなってきてます😁

  • @宇野蒼
    @宇野蒼 3 года назад +28

    HISAKOさんの動画を初期から見させていただいています。しかも、!黒川伊保子さんの様々な著書(妻夫のトリセツはもちろん)も沢山読んできました。自分の中ですごい繋がりが生まれて嬉しく思っています。
    私の将来の夢は助産師です。(今は高校生です。)お母さんの気持ちに1番寄り添う、有効な知識を伝えられる助産師になりたいです。そのための知識をたくわえるためにHISAKOさんの動画、黒川先生の著書たくさん吸収していきたいです。

  • @きいろとあお
    @きいろとあお 2 года назад +5

    妻にとっての姑と舅は、男性にとっての職場の上司です。
    職場の上司と同じ家にいて落ち着きますか......?
    職場の上司が家にいて「ゆっくりしていいよ。気にしなくていいよ」って言ってくれるからって、リラックスできる?甘えられる?
    って感じです。
    気をつかうに決まってますよ〜。

  • @くそやわまたけ
    @くそやわまたけ 3 года назад +14

    私はこんなにくやしかったからわかって!私の嫌だった気持ちに共感してね!って感情メインなんですね。
    私は女性ですが悩みごとの感情の堂々巡りが嫌なので解決案が欲しいです。
    女性も少し聞いてほしいポイントを整理して話すといいですよね
    相手の時間ももらってることを忘れてはいけないと思います。

    • @あかさたな-v1r
      @あかさたな-v1r 3 года назад +6

      夫婦だけど相手の時間をもらっている
      なるほどです☺️
      当たり前のように夫の時間を消費してそのことにすら気づいてませんでした!
      それがわかると良い夫婦関係が築けそうですね✨勉強になりました😊

  • @ぽっちゃりまこちゃんねる
    @ぽっちゃりまこちゃんねる 3 года назад +2

    前のマークさんのチャンネルのWeb相談の内容でこの事を取り上げた時にちょうど旦那とその事で喧嘩になっていたのでものすごい納得しました。だからその動画を見せながら旦那に伝えました。
    それ以来なるべく共感をしてくれるようになりました。
    私は自分の口からそうやって聞いてくれるだけでいい、何もそのあと求めてない。話を聞いて欲しいだけ!とずっと昔から言い続けてたけど結局元通り「でもさーそれってさぁ」とか「結論までが長い!さっさと何がいいたいか話して!」とか言ってくる始末。私はただあった今日の出来事を話してへー!よかったねー!とかそんな嫌なことあったの?大変やったなー。とか言って欲しいだけなのに何でそんな簡単な事が出来んのこの人は。女同士やったらこういう話題でずっと話しとれるのに。とずっとイライラして妊娠初期から中期にかけて溜まりに溜まり爆発。でも男女の脳の話を聞いて納得。男は男なりにさっさと解決したいんだな。とわかり旦那に対して少し理解出来ました。なので旦那にあやふやな言い方じゃなくて男と女の脳の違いなんやってー!と伝えあの動画を見せました。するとグチグチ言いながらも割と納得しれくれました。向こうも私の頭の中は全くよく分かってなかった模様です。
    お互いになんだかスッキリしました。
    本当にありがとうございます😊

  • @user-mx4fr7yt3t
    @user-mx4fr7yt3t 3 года назад +37

    沖縄では特にお盆になると親戚の集まりで女性陣だけが動いてますよね😮‍💨
    ああいう時だけお父さん達が全然動かず、ビール!の一声で居酒屋の客と店員みたいな立ち位置で小さい時からとても気持ち悪く感じていました
    準備から片付けまで女性陣しか動かないのに私の結納を実家で行おうとした父に母が大反対してました笑
    本当に大変なのは母、祖母、叔母なのに父は実家だと楽だろ!と、は😳?という事を言ってきました笑
    動画の趣旨とは違うかもしれませんが、お盆のお話しが出てきたので私の新米旦那にも見せたいと思います🥲

    • @suainy9273
      @suainy9273 3 года назад +7

      「実家だと"誰が"楽なん?笑
      お前だけやろ」って言ってやりたくなりますね🙂(人様の大事なお父さまにごめんなさい!)

  • @dot86gtr34
    @dot86gtr34 3 года назад +19

    掃除機かけて布団も干して汗かいて、よっしゃ旦那に甘えたろってハグしに行ったら「クサッ」
    え?頑張ったわたしにその言葉を投げるの?
    とにかく傷つきました。
    でもそれが理解できないようでしたが、とにかく傷ついたということには謝ってもらいましたが…きっとそういうことなんでしょうね…
    でも傷ついたんだもん、そういうもんだって思っててもとても辛い…

  • @yukachan1185
    @yukachan1185 Год назад +1

    わたしは幼い子どもを2人…3人連れての年に3回の3泊〜4泊の帰省のたびに慣れない環境で気を遣い、疲れているのに気を遣ってなかなか寝られず、旦那は友だちと飲みに行ったりしてのんびり過ごしていて、だんだん行くのが嫌になり、行く前は気持ちが不安定になり、気持ちを話しても夫の理解はなく、帰省した夜は涙がとまりませんでした。
    ほんと気持ちがしんどいし、腹たちます!
    旦那も少しは理解したのか今は2泊もしくは私は行かないにしています♪

  • @ああいい-i2n
    @ああいい-i2n 3 года назад +5

    高評価10000000000回ぐらい押したいです😭!!笑 動画にして下さって本当に本当にありがとうございます!泣 夫婦でもう一度見させて頂きます!

  • @junkokjapan
    @junkokjapan 3 года назад +16

    男性は共感しにくいというけど、居酒屋で長時間、仕事や上司の愚痴を言って慰めあえるので、共感(もしくはしたフリ?)や建設的ではないダラダラした会話もできるんですよね。
    ただ、パートナーにその力を使わないだけなのかなーと。

    • @サンセットチョコ
      @サンセットチョコ 3 года назад

      確かにそういう男性多そうですね
      きっと外面が良く、パートナーには甘えて素を見せているとも言えそうですね(´-ω-`)

  • @daren-iw3ij
    @daren-iw3ij 2 года назад

    マークさん、歩み寄ってくれて素敵ですね。
    この動画を見せて変わらないなら、何しても無駄なような気がして怖くてまだ話してません。無口な夫で、本当にただの同居人のようになってきました。まだ三年なのに…。最低限の会話とご飯、晩酌、週1のH、寝るの繰り返し。休みの日は頑張ってどこか行く予定は立てるも、会話少なで寂しいです。私おしゃべり大好きだから…。トリセツの本や動画見せてやるだけやってみようと思います。ありがとうございます。

  • @カヅラ梅
    @カヅラ梅 3 года назад +16

    『女は共感を求める生き物!男は究極女の話の内容を聞いていなくても共感すればいい』という漫画を見た事があったな。衝撃的だったけど悲しい事に8割くらいは正解だなと思ってしまった。

  • @みるきーみるきー-g2m
    @みるきーみるきー-g2m 3 года назад +5

    この前まさに。
    夫の実家に行くのに
    「帰ったら(子ども7ヵ月…毎日夜泣きで夫婦揃って睡眠不足)見て貰って、俺たちは少し寝かせて貰いたいね」
    と言われました。
    …出来るかー!!

  • @chihiro_1552
    @chihiro_1552 3 года назад

    妊娠してからこの方の本読んで、夫婦仲円満です❤️ためになりますよね!旦那さんもこの本読んで言葉で愛を伝えてくれるようになりました✨

  • @ごりぱか
    @ごりぱか 3 месяца назад

    「やりたくないけど、やらなきゃいけない事だからやるって決めてる。ただ頑張る為の弱音を吐きたいだけ」って言ったら納得してくれた事あったなぁ。
    脳みその違いもあるんだろうけど、男の人は弱音吐くっていう文化があんまりないのかもなって、だから毎回の女側の言い方も大事な気がする

  • @きむきむこ-g2l
    @きむきむこ-g2l 3 года назад +14

    我が家の夫婦は男性女性脳が逆かもと思いました。どちらかと言うと、私(妻)のほうが嫌ならやめたら?とか普通に言って、夫が、いや、そういう話じゃないって言います。会話してても私は問題解決を求めるタイプなのに、夫はどちらかというと感情の話ばかり。それでたまたま成り立っているのでしょうか…

  • @みどりの本棚
    @みどりの本棚 3 года назад +1

    夫と妻という性差だけでなく、親子の年代差すれ違いもあるし、同性同じ年代の友人同士でも同じ価値観とは限りません。
    他人を変えようと思わないこと、いい意味で人期待しないのが大事だと、この本から学びました。

  • @彩香奈良-j2e
    @彩香奈良-j2e Год назад

    今、夫婦関係で同じように悩んでいたんですが、わがままな夫に伝わるかどうか分かりませんが、今日の動画で教えていただいた言葉をさっそく言ってみようかと思います☺️最近思っていた事が、夫婦なのに同居人…すごく共感できました😢でも、もう少しやれることをやってみようと思います☺️
    HISAKOさんのがんばらんでええ!という言葉と笑顔を見る度に張り詰めていた心が少し和らぐような感覚になります☺️
    妊娠中からお世話になっています☺️
    本当にありがとうございます😊

  • @puriketsu99
    @puriketsu99 3 года назад +5

    妻のトリセツ、夫のトリセツ両方読みました!あの本は一家に1冊ずつあるといいと思います!すぐ読めるしオススメです!
    我が家は旦那も家事育児ほぼやっているので義実家に行った時は旦那が細かいところまで口出ししてくれました😂いつもは頼りないけどこの時ばかりは頼もしかった🤣

  • @あさいっぺ
    @あさいっぺ 3 года назад +1

    愛する・愛されるにも努力は必要なんですね。

  • @福岡のきりん
    @福岡のきりん 3 года назад +15

    夫に「折り合いは自分でつけるから、解決策ではなく共感して欲しいんだ」と言ったところ、「人の話をどう捉えるかは俺の自由だ。俺の感覚では共感出来ない」と言われました。
    他にも、夫と話す時は主語を「私(妻)が」に置き換えて話そう(夫を主語にすると攻撃的になりやすいから)というコツもよく耳にしますが、それも「お前は自分の主張ばかりだ」と言われました。
    もう、どう話せばよいのか分からないので、会話上の期待はせず用件だけの会話しかしなくなりました。
    今からでも読んで見ようかな、、、

    • @starleaf7453
      @starleaf7453 3 года назад +4

      どうとらえるかは俺の勝手😂
      同じ事言われたことがあって、主さんの心情が痛い程わかります😂

  • @kazusan118
    @kazusan118 3 года назад +3

    まさに!夫婦仲を取り戻すこの本!ほしぃー!!!

  • @hihikaka8506
    @hihikaka8506 3 года назад +4

    義実家は喫煙家族なので産後は特に気になります。
    でもタバコ吸ったから寄らんでください触らんでください抱っこしないでとか言えなくてストレスです。
    義実家家族にはたくさんお世話になってるのですが😓

  • @user-nishimu.
    @user-nishimu. 3 года назад +7

    冒頭のHISAKOさんとMARKさんの小芝居が好きです😂💓💓

  • @udonpan123
    @udonpan123 3 года назад +2

    めちゃ勉強になりました!
    男は確かに解決策を出してしまいますね。
    共感ですね!
    やってみます!

  • @tumurichan
    @tumurichan 3 года назад +2

    ほんと分かる〜!です笑
    旦那がいいそう〜!て面白くなってしまうくらいに分かる〜!です。。

  • @takedaaya5553
    @takedaaya5553 3 года назад +7

    逆に、一般論で旦那さんが困ってるときはどうしたらいいんですかねー。共感よりアドバイスとは言え、プライドをへし折らないようにするのが難しいです。

  • @cimi1518
    @cimi1518 3 года назад +10

    今日の動画のHISAKOさんの髪型とファッションツボです😍私もHISAKOさんみたいにお洒落で素敵なママになりたいけど、逆にそれがストレスになりそうなので今はもうすぐ4ヶ月の可愛い可愛い愛娘にオールインします😂🧡夫婦学、ためになりました!

  • @momoryu5689
    @momoryu5689 2 года назад

    全部が響きます🥲その通りです😭

  • @自分に集中
    @自分に集中 3 года назад +5

    今回の動画とは論点ずれてしまっているコメントですが
    義母も、自分自身も『母親』なわけであり
    『我が子』を危機回避、『守ってあげれる人』は『母親としての私』だと思うので
    相手が誰であろうと、言うべきこと、自分の疑問に思う事は、言い方を考えて、伝えます!
    義母への遠慮より、子供への配慮です!

  • @みちる-k8x
    @みちる-k8x 2 года назад +1

    共感しかない…

  • @あーりー-t3q
    @あーりー-t3q 3 года назад +3

    妻のトリセツ。旦那さんに読んでもらいたくて、話題になった時に購入しました。
    先ずは自分で読んだのですが、とても共感する内容で、勉強になりました。
    旦那さんにもオススメして手渡したけど、今も読まれないまま本棚で埃をかぶってます(;_;)
    お二人がこうやって動画にあげて、実生活になぞらえてお話しして下さり感謝しています。
    最近、男脳、女脳の違いを感じるやり取りがあったので追記です。
    夕ご飯中
    私『美味しい?どう?』
    旦那 味つけは良いね、でも食感?なんかパサパサしてるね。
    私 …。(-_-)
    旦那 何で?どう?って聞かれたから答えただけだょ
    私 それはそうだけど、女性はそんな風に言われたら嫌な気持ちになるよ。
    男性と女性では脳の作りが違うから…
    旦那 あぁーようするに、
    女性脳を勉強して話してって事でしょ。

    ちがうょヽ(`Д´#)ノ
    男女のお互いの特徴を理解して、会話出来たらもっと良いコミュニケーションが取れるからって話だょ!
    旦那
    …。何でそんなに怒るの^^;
    こんなやり取りがありました。頭では、きたな!理論的に話したい男脳。と思いましたが、ついつい感情のボルテージが上がってイライラしてしまいました。
    これからもっと学んで練習していきたいです。

  • @k.7531
    @k.7531 3 года назад +5

    加えて、「息子のトリセツ」「娘のトリセツ」計4冊と、その他諸々読んじゃいました~

  • @user-so3xu6eg4x
    @user-so3xu6eg4x 3 года назад +1

    イヤリングかわいいです💕

  • @ノーブル-r6u
    @ノーブル-r6u 3 года назад +1

    妻の取説シリーズを読んで、夫にも話ましたが、そんな話は疲れるから止めて欲しいと言われてるので、妻の話に聞く耳を持っている男性はすごいな、と思ってます。人にラベリングするのは好きではないですが、男性とはそんな思考の持ち主だと思っておけば腹立つ気持ちは起きにくいかもしれません。個人的には、ローラ・ドイルさんの「賢い女は男を立てる」と言う本の方が夫には効果的でした。夫が人間としてどうしようもない場合にはこの本は当てはまりませんが、夫としてどうしようもないと思うのであれば、改善はしていけると思います。

  • @suainy9273
    @suainy9273 3 года назад +26

    しょうがないんですけど、動画内容が女性優位(男性のダメなところ、直した方が良いところ)になってしまっているから、女性もこうしたほうがいい、ここは反省した方がいい、これはよくない、などもぜひもっともっとご教授いただきたい😂 話す前に優しく共感してね?って言います!

  • @takikime
    @takikime 3 года назад +21

    笑いました。
    人それぞれの価値観と感性があるものですね🤭
    私の話を全肯定や褒められるのなんて、つまらないパートナーだなって思いますね。
    自分の意見ないんかい(笑)って😅

    • @みどりの本棚
      @みどりの本棚 3 года назад +3

      分かります!
      共感が欲しいならそもそも女友達と話せばいいのです。
      男性ならではの視点を全否定した、生産性(解決策)のない時間は、私は苦手です。

    • @macha331
      @macha331 3 года назад +3

      いやーわかります😩
      言う相手選んだらいいのよ。

    • @KAZKAZ-e3y
      @KAZKAZ-e3y 3 года назад

      そう思っていただける女性もいるんですね。
      共感も女性の望む共感ができなければ逆にトゲをたててしまうだろう?
      どれだけ女性、母親、妻への配慮と共感の引き出しを持てば、うまくやっていけるのだろうかと、悩む内容ですね

  • @やまやま-i4f
    @やまやま-i4f 3 года назад

    すごく共感しました。私も今まさに義両親のことや旦那の事で悩んでいました。とても参考になりました。

  • @すーぶーこ
    @すーぶーこ 3 года назад +3

    旦那に愚痴ってイラっとする時って私は結構図星です😂参考になりますけどね?
    脳の作りが違うんだから、言いたいだけなら人を選んだ方が良いと思う派です!
     また愚痴が始まったと思われるより、言葉より、なんか疲れちゃったーハグしてーと甘える方が私は癒されます😆本当に辛い時だけは旦那に話しますけどね。
    人それぞれ、夫婦円満もそれぞれですね😂

  • @田中はぐみ-q9i
    @田中はぐみ-q9i 3 года назад +3

    結婚してから何度も「共感して、ただうんうん大変だよね」ってテンプレでいいから言ってほしいとお願いしてきましたができません。してくれません。でも旦那は自分は家事も育児も仕事もやってるいい旦那でお父さんだと思い込んでいるところに目から火が出るほど腹が立ちます💢👹
    旦那の休日にコロナもあるので数時間子供をお願いして買い物に出かけたりしますが、離乳食もできない(覚えようとしてくれません)、肌荒れのためこまめに保湿剤を塗らないといけないのですがヨダレ掛けも替えず、保湿もせずで翌日は顔が真っ赤になるほど肌荒れができます😮‍💨
    仕事も会社員で子供が生まれた後、たまたま少し楽な部署に移動できたのですが空いた時間にまた違う仕事を初めてしまい、休日はその仕事が進まない!とイライラしながら子守りをしています😔仕事をしてくれてるのは有難いので気を使ってしまい口に出しては言えませんが、私としてはなんで今なの?空いた時間を家族に使ってくれたらいいんじゃないの?とモヤモヤしながら過ごしています。それでも旦那は子供をお風呂に入れて、休日は子供の面倒見て奥さんにひとりの時間をあげて良い旦那でお父さんだと思っています。
    1度泣きながら頑張って責めるような言い方ではなくお願いとして気持ちを伝えたこともありましたが、伝え方が悪かったのかあまり伝わらなかったようで「俺はやるべきことはやってる、そんなに言われる筋合いはない」と言われてしまいました。
    それでも何度でも自分の気持ちを言葉にして伝える努力をすればいいのは分かっているのですが、もう心が折れてしまって話し合う気力が湧きません。今は一緒にいるとイライラするので、できるだけ2人にならないようにして、子供を可愛がってはくれるので子供と3人でいて「子供かわいいね〜」と当たり障りのない会話しかしなくなりました。完全に仮面夫婦です。
    旦那さんが働いてくれるおかげでお金の悩みはないし、子供もかわいいしずっとワンオペでもないし夜泣きも交代で見てくれるので不幸では無いんです。むしろ幸せな方だと思います。でもやっぱり寂しいです。なんでも本心で話せないのが悲しいです。
    ずっと誰かに愚痴りたくてずっとモヤモヤしてたけどコロナで誰にも会えずで、思わずここで愚痴ってしまいました。すみません😢

  • @sashasasha2559
    @sashasasha2559 3 года назад +2

    義母に座ってていいよって言われたら、私がやりたい事がある時以外座ってます!笑
    旦那に冗談で動かない嫁だ!と言われるけど、だってそう言われたしそのための帰省でしょ?って言います😂
    どっかでお手伝いはするけど毎回毎回は動かないな〜

  • @はなはな-j2i
    @はなはな-j2i 3 года назад +3

    こんにちは。
    27歳で1歳0ヶ月の女児のママです。
    マークさんについてどうしても伝えたいことがありコメントしました。
    以前の「それでも私は13人目が欲しいんだ!」動画からマークさんの印象が変わり、とても人柄が好きになりました。
    それ以前までの、ひさこさんのチャンネルやマークさんのチャンネルでのマークさんの印象は、自分の自慢ばかりで、ひさこさんの話を脱線して自分のアピールや俺すごいアピールに見えていました。(動画だけ見て勝手な思考回路、すみません)
    13人目の動画と今回の動画で マークさんの、優しくひさこさんに思いやりのある面やちゃんと誠実な面が見え、
    そしてひさこさんを本当に大切にしてくれているマークさんのそのキャラクターが大好きになりました!
    動画に対するコメントでなくてすみません。
    これからも応援してます、ひさこさま。♡
    (昨日ひさこさんが夢に出てきてめちゃめちゃ嬉しかったです笑!)

  • @ニル-g9j
    @ニル-g9j 3 года назад +12

    ひさこさん髪型素敵!!!

  • @yuma2019
    @yuma2019 3 года назад +6

    夫婦関係って話し合いが1番大事だと思っています!でも周りを見ていると、ご主人に本音を言える奥さんって意外に少ない?とも思いました。自分が我慢すればいいというスタンスで思うことやって欲しいことがあっても我慢する方が多いなあと、、
    そうすると察することが苦手な男性は何もできない(家事育児など)人になり、そうなるともう悪循環ですよね💦
    うちの父は母が専業主婦だったため子守以外家事は何もできませんでした。母は子育てが終わったあと仕事を始め、家事を全て一人ですることが困難になったようでとても大変そうでした。その時に私が見かねて、里帰り出産中にいちから父に家事を叩き込みました笑
    母は言ってはいましたが忙しく家事を教える時間がなかったので😱お陰でゴミの日は家中のゴミをかき集める、食べ終わったらキッチンリセット、洗濯が溜まって来たら天気を考えながらのお洗濯、揚げ物や1品料理などできることがとっても増えました!母も助かっているようです。
    やってほしいこと、言ってほしいこと、価値観が違うことなどその都度話し合って夫婦で譲歩したりしながら歩み寄ることが、長く仲良く続くコツかなーと思います🥺

  • @taro_uwasano
    @taro_uwasano 3 года назад +10

    この最初のお話を夫にお願いしたことがあるんですが、ごめんできない!って元気に断られました…
    この動画を見てやってることはあってたのかなと思えたので嬉しかったです。あとは何回もチャレンジすることが大切なんですかね…

  • @maya.1170
    @maya.1170 3 года назад +2

    こういう話を聞くたびにうちは逆かなって思います😅
    旦那が私に仕事の愚痴をいってきたら、そういう時はどうしたらよかったのか解決策を考えたくなります。けどそれよりも「共感」してほしそうなので、相槌をしながらしっかり話を聞くようにしています。
    逆に私がなにか話した時に、話を聞いてほしかっただけなのに、、とあまり思ったことがありません。
    どちからというと旦那がおしゃべりで、私が無口。
    旦那の実家の帰省のことも、去年は帰れなかったので、「〇〇(私の名前)はしんどいかもしれんけど、今年は帰ろっか」って言ってくれました。
    旦那が女性脳よりだからか、女の気持ちをわかってくれる旦那やなと改めて思いました!

  • @はな桃-d1o
    @はな桃-d1o 3 года назад +6

    家の掃除と離乳食の話めちゃくちゃ共感しましたw

  • @まるまる-n1q3d
    @まるまる-n1q3d 2 года назад +3

    紹介されてた夫のトリセツの本を電子書籍で買って子どもが寝てるうちに読みました!読んでよかったです。疲れてイライラしてる時は今度から夫に「落ち込んでるんだ、優しい言葉一発ちょうだい。」と言うと宣言させてもらいました😊 夫には妻のトリセツを読んでもらおうとしましたが、本は読まないというので、動画は?と言ったら、妻のトリセツを解説してる動画2本をすぐ観てくれました。しかし、感想は意味わからん、との事。女性は共感を求めてるという事だけでも理解してくれたので、満足してます。まずは自分がこの本読んで楽になりました。昨日、子どもの保育園で保育士さんからお母さん疲れてる?大丈夫?と私が夫に求めてた共感をすんなりしてくれて泣いちゃった位、メンタル病んでました。定期受診してる病院の採血で貧血だったので、身体もボロボロだったので、鉄不足注意〜と認識し、男性脳も意識し、平穏に生きたいと思いました。

  • @鈴木沙也加-i6y
    @鈴木沙也加-i6y 2 года назад

    なるほど、さんこうになりました。

  • @あかり-r2e3r
    @あかり-r2e3r 3 года назад +10

    ひさこさん髪型めっちゃかわいいです〜!!!!!😍

  • @あんり-n4z
    @あんり-n4z 3 года назад

    もやもやがスッキリしました!実践あるのみですね!やってます😊
    断られそうでヒヤヒヤしますが😓

  • @すてふぁにー-c7r
    @すてふぁにー-c7r 3 года назад +2

    産前に義母に気を使いまくってストレス貯めまくったのに、旦那からしたら、義母嫌いのラベルを貼ってきたので、産後実母に長期間手伝ってもらうときが楽しみです。私の気持ちがわかるだろうから笑

  • @たまこ-m8b
    @たまこ-m8b 3 года назад +7

    私教員ですけど、学校で教えませんよねー。とにかくみんなを平等に扱おうとしすぎて、個性やら違いやらも分からないような現場です。(忙しすぎておかしくなってる感ありますが…汗)
    でも、結婚してから、とにかくその性差を知らないのでケンカばかり。というか私がブチギレまくり…。
    結婚6年目、一男一女に恵まれて、ようやくその違いが分かる様になってきました。もはや旦那さんは【よき戦友】ですが、共に子育てを楽しんでます。
    いつも楽しくて勉強になる動画をありがとうございます〜^ ^

  • @コニリー
    @コニリー 2 года назад

    スゴい勉強になります!

  • @亜由美齋藤-v9n
    @亜由美齋藤-v9n 3 года назад +8

    男と女の脳の違い勉強になります
    うちの場合私のほうが男の脳
    主人が女の脳てきがします
    こういう事てあるんでしょうか?

  • @みかん-g8n
    @みかん-g8n 3 года назад +1

    こんにちは✨初めてコメントさせてもらいます😊
    帰省の話分かりすぎて辛いです(笑)うちは敷地内同居でしかもその敷地内にお義姉さん家族も住んでいて只でさえ義父母と近くに住むだけでも他人の家感が強いのにお義姉さん家族までいたら本当に居場所もなく辛く思う日も多いのでこういう動画上げてもらえたら救われますー😭😭✨

  • @やまじょうももか
    @やまじょうももか 3 года назад

    マークさん少し寝不足気味に見えます!夜中の洗濯無理しないでください^ ^
    今日の動画もとても参考になりました🥲✨✨

  • @吉岡充子-r6x
    @吉岡充子-r6x 3 года назад +3

    かなり難しい内容ですよね😅 例え、聴いて欲しい・優しい共感だけで良い・受け止めてくれるだけで良いそう伝えても、❓❓❓って夫側はなってしまう人が多いんだと思います。マークさんのように、共感して聴く(聞くではなく聴くが大切☝️❗)事が出来るもしくは、面倒臭がらず努力して、何度もトライしてくれる男性って悲しいかな少ないですね😭 私も17年頑張り、聴いて欲しい、共感して欲しいと訴え続けましたが、駄目でした。結局、聞いてる振り、解った振りの挙げ句、相手を小馬鹿にしたような言動のオンパレードとなり、子ども達と一緒に夫・父親をすっぱりきっぱり捨てる事になりました。こういう男性は、妻だけではなく、子ども達にも同じように関わるので、子ども達も“あっ、この人あかんわ。なんも伝わらん”って判断したんでしょうね💧捨てる決断をする数年前から“いつになったらここ出て行くん❓いつになったら別れるん❓”って言ってましたもん。マークさんみたいな男性は、おそらくどんな事に対しても、分からない事は分かるまで頑張る。とにかく失敗しても納得出来るまでやるって事が出来る男性なんだと思います。だから事業も成功され、還暦を過ぎても新しい事にチャレンジして、尚且つ成功されるんだと思いました。ひさこさんのアプローチや努力も凄いと思います。そして、その努力にきちんと向き合い応えるマークさんも凄いです。因みに余談ですが、私と子ども達の間では、元夫の事を“宇宙人”と言っています😁🎵もしくは、“地球外生命体”です😆

  • @etk1007
    @etk1007 3 года назад +5

    この企画面白いです!すごく話題になっている本ですよね。買おうと思います!
    うちの夫婦の場合、逆で、夫がとにかく自分の話をするのが大好き、話を聞いてほしい、共感してほしいタイプなのです。それに対して私は、傾聴するときもありますが、だいたいは「ふーん」「へぇーすごいね」などとてきとうに相槌をうっておしまいです笑 男性脳の場合、話はどういう風に聞いてあげたらいいですかね?

  • @なでしこ-h7r
    @なでしこ-h7r 3 года назад +1

    お二人の掛け合いのような朗読が楽しかったです。種子とは関係ないけれど、、こんな風にママとパパに毎晩絵本読んでもらえたら素敵だなと思ってしまいました。紙芝居とか💓

  • @會津のおなご
    @會津のおなご 3 года назад +5

    夏休み、3人のお世話でノイローゼ。
    旦那の帰省する方向でいるのが、本当にうんざり。
    今回の帰省旦那だけ行ってもらったら
    子供に会いたいと言われ、
    来週帰省することになりました。
    コロナのこと考えるなら
    自分達の気持ちを押し付けないで!!
    孫のこと考えるなら
    普通なら気遣いするよ?
    あー、しんどいわ

    • @starleaf7453
      @starleaf7453 3 года назад +2

      自分はワクチン打ったから大丈夫かなーと思って♪と、病院勤務後我が家に遊びに来る姑に何も言い返せませんでした。
      自分の欲求より孫の身体(命)を考えて欲しいものですよね。
      そして医療従事者なのにワクチン打てばフッ軽とも言える言動にビックリでしかないです。
      こちら家族は誰一人ワクチン打ってないのに...
      それにしても、旦那さんから今は少し待って欲しいと伝えて欲しいものですね😭

    • @會津のおなご
      @會津のおなご 3 года назад

      @@starleaf7453 本当にそうですよね!
      図々しいのは、前からのこと
      不要不急の意味わかってなんですよね。
      孫に会うのが緊急なのか?
      どんだけ無神経なんですかね

  • @rina-dh5wn
    @rina-dh5wn 3 года назад +2

    お盆前とか義実家行きたくない…分かります。泊まりはもっと辛いですよね。とくに乳児連れだと。別帰省できれば楽なのにな…

    • @marimoren0713
      @marimoren0713 3 года назад +1

      ものすごくわかります😭夫は「別の部屋で授乳したらいいやん」って。いや、そういうことじゃない。分からないものなんですねえ。

    • @rina-dh5wn
      @rina-dh5wn 3 года назад

      @@marimoren0713 義実家だと気を使って何も出来ないですよね。手伝いしなきゃないだろうしミルクの消毒にしろキッチン借りなきゃいけないし…夜泣きはあるし。生後8ヶ月夜泣きあるし自分自身体調整わなくて…批判されるかもですが今回のお盆は自分の実家に帰りました🥲

  • @chibikko2525
    @chibikko2525 3 года назад +1

    私も買ってみようかなー!

  • @しょ-m7m
    @しょ-m7m Год назад

    でもめっちゃわかりますわ。
    問題解決をしようとしてしまう自分に気づいて、「ほんなら、最初から共感してって言えばいいじゃん!」って提案したことあるけど、言い方がいけなかったのか、察しろって言われました。😂

    • @葵-h8g
      @葵-h8g 7 месяцев назад

      こんにちは。
      私は夫婦学の動画を見た上で「私は察して欲しいけど、男の人は察するのが難しい人が多いんだってねー」と夫に話すと「そうだよ。だから要望はストレートに言って。察するのは無理。それは女性が得意な人が多いことなんでしょ?男は察することはできないことを察して〔笑)」と言ってました。それ以降、意識して伝えるように努力することにしてまーす☺️

  • @かんとす-x2c
    @かんとす-x2c 3 года назад +1

    姫太郎を育てる母です。寿子さんは逆に男女の違いを理解できるようどう育児しますか?特に息子。私は姑を反面教師に昭和育児を反面教師に育児しています。

  • @ms.9786
    @ms.9786 4 месяца назад

    ひさこさんのことも伝えて、他の家庭のこんなやり方もあるんやって✨ええね!とか伝えても、動画は見ないし、よそはよそ。そんな他人の家庭と比べても自分が惨めになるだけとか言われる旦那さんは、まだ、救いがありますかね?😞

  • @amikiyabu
    @amikiyabu 3 года назад +3

    こういう知識は感情的になるのを少しセーブしてくれますよね。。

  • @日々のほほん
    @日々のほほん 3 года назад +7

    帰省ってよりうちでは義母が月一で来るんですよねーー嫌いじゃないし悪い人じゃないけど。。
    上の子は手に付けば口に入れるし届けば引っくり返し散らかす。。けど義母はそんな事お構いなし。自分で子供に届くとこに置いといて散らかしたら叱る。騒ぐ。バーカバーカ!みたいな感じなんですよ。。イライラが止まらんww
    旦那は勿論我が母のことが可愛くて大好きなんでワシが義母に言えず相談しても何も伝えてくれないし〜ほんとムカつくww
    マークさんの言葉、旦那と同じですww
    ひさこさんの言葉マジで心底共感してますww
    ただうちの旦那は空返事と言うか。。ただ言うだけなんで更にムカつくんですよねーww

    • @starleaf7453
      @starleaf7453 3 года назад +1

      わかりますー!空返事(そして真顔)イライラ倍増です😭
      壁か知らない人と喋った方がマシ。って言った事が何度もありました😭

    • @日々のほほん
      @日々のほほん 3 года назад

      @@starleaf7453
      おはようございます!w
      そうですね。。解決にならない返事が本当に大嫌いなんですよーー
      子供のことに関しても義母のことに関しても旦那のことに関しても。。旦那は脳みそ使いたがらないんで、そーゆう人間と諦めてしまうともうこの先無いわと思い時々言うんですよね〜「夫婦でいるつもり無いでしょ?誰かに言われなきゃ動けない旦那って多分夫婦じゃなく他人で居る方が上手くいくよね?」ってww
      いつも旦那は誰かになにか言わないと動かないし「アンタが旦那なんじゃないの?これからその辺歩いてる人に頼んだ方が色々きいてくれそうだわ」って向き付きすぎて言っちゃったことあります。。
      上の子の一切半検診は2ヶ月もオーバーしてる。下の子の2ヶ月検診と予防接種、もう3ヶ月になるのにまだ動きもしない。。
      こんなんでこの先一緒に居たい!生まれ変わってもまた会いたいなんてまっぴら御免ですよw

  • @amy8757-k3y
    @amy8757-k3y 3 года назад +1

    ほんとそれです!
    「女性は共感を求めるからアドバイスや解決はしてくれなくて大丈夫。ただただ話を聞いて共感してあげればいいんだよ」
    と何度も言っていますが、私の言うことは聞かない&理解しておらず口出しをし顔を合わせると毎日のように【4歳の娘】と喧嘩をしています😥
    娘が一方的に怒っているのですがもっとうまく関わって欲しいと思っています。
    私から見ても娘はもう立派な女性脳の持ち主だと感じます😅
    この本は夫婦関係だけでなく女児への対応の仕方のヒントにもなりますでしょうか?

  • @鈴木沙也加-i6y
    @鈴木沙也加-i6y 2 года назад

    なるほど

  • @セイヤン-c8t
    @セイヤン-c8t 2 года назад +1

    未来の嫁と自分の親(特に母)、可能な限り会わせない様にしないと…!

  • @maliconatural
    @maliconatural 3 года назад

    わたし(女性)は今後のふたりが仲良く一緒にいられるために、お互いのコミュニケーションについて考える。
    パートナー(男性)「だったら別れよう。俺に不満なんでしょ!」
    えっ。これも解決思考型なの?
    今まで細かな文化も違って育ったふたりが歩み寄るのって努力って必要じゃないの?
    そんな少女マンガやラブロマンスドラマのような、ハッピーエンドってなくない?
    っていつも思う。

  • @cat-wk1dr
    @cat-wk1dr 3 года назад +1

    あたしが思ったことですけど…
    マークさんが言ってること理解できる…ひさこさんが言ってることも理解できる…
    旦那さんの実家に帰省やけど単にいうと妻が思ってるのと義理母様の思ってるのを逆を思ったらどうですか?義理母様は奥様の立場を思って言ってるんですが、妻が将来長男の嫁が来たらの義理母様の立場にしたらどうですかね?分かりやすいと思います(◕ᴗ◕✿)
    言いたいときは(嫌われてもエエから怒られてもエエから)実家に帰る前に義理母様にコミュニケーションとることも大事だと思います。
    言わないとお互い困るでしょう(@_@;)
    あたしは、頼らず自分でやりたいし
    他所様へ家でも手伝わないと落ち着かない性格ですが、分かるけど他所様も気持ちがあってこそ(ゆっくりして休んでね)って素直に受け入れるようにしていると他所様も嬉しく楽しい会話に盛り上がって良かったって楽になれたそうです(。•̀ᴗ-)✧
    昔と今の時代が違いますから話せば分かると思いますお互い様ですから(ʘᴗʘ✿)

  • @砂糖菓子-y2r
    @砂糖菓子-y2r 2 года назад +1

    うちの旦那も愚痴やなんか言っても「まぁいいんじゃないですか」しか言わないから、👩🏻「二度とその言葉使うんじゃねぇ!」とブチギレてしまった

  • @sayaka6393
    @sayaka6393 3 года назад +4

    ひさこさん、今日は前髪巻いてます?髪型が素敵です(*^^*)

  • @akim5036
    @akim5036 3 года назад +1

    主人の実家に帰る時、お義父さんのみでお風呂や食事の用意などは、主人がやってくれていますが、流石に泊まりは疲れますね。布団とか部屋の配置とかでも疲れますし笑
    なので、お義母さんもいる実家となると、あんまり想像したくない…するだけで疲れる…お互いどちらの家に帰っても気を遣って疲れる…
    同居出来る人は、やっぱりすごい。マスオさんすごいなぁ

  • @mayupon_mother
    @mayupon_mother 3 года назад

    家は私が言いたい放題ガミガミ言って受け止めるのが夫。
    夫は私と言い合いケンカな状態でも場を和ませる人で、小さな声で私の悪口 コエーオニババォがいるぞ~ レベルMAXだ!!息子等倒れるくらい大笑い

  • @あみ-z7d
    @あみ-z7d 3 года назад +3

    私には同居させたくせに、産後私の両親に会うのが面倒だと言う旦那…。頂き物もらってもお礼も言わない。本なんて絶対読まないわー。うまく読んでもらう方法ないですかね?

  • @kk_channel2651
    @kk_channel2651 3 года назад +10

    妻の話に対して夫が共感してあげようというのはよく聞く話だけど、夫の話も妻が共感して聞いてるだろうか?
    男性脳、女性脳とか以前に、お互いの思いやりが大切だと思う。
    妻が夫に「あなたは共感してね」とか言ってる時点で、妻はもっと自分を見つめ直した方がいいと思う。

  • @のん少佐
    @のん少佐 7 месяцев назад +1

    コメントが全部女性目線…

  • @ちーじゃす
    @ちーじゃす 3 года назад

    ひさこさん、動画の内容とは関係無いのですが、質問があります。
    もうすぐ生後3ヶ月になる息子のママです。生後2ヶ月半を過ぎたあたりから、息子が抱っこを嫌がるようになりました。背中を反って嫌がって泣きます。抱っこを嫌がるのでお布団に置くと泣き止んでくれます。おかげでセルフねんねも出来るようになり、ママとしては少し寂しいような気もしますが、常に抱っこしていないといけない赤ちゃんよりは、楽できてるなーとあまり深く考えていなかったのですが、ふと気になりネットで見ると、脳性麻痺や自閉症などの可能性がある症状だと書かれているものがあり、凄く不安になりました。それから嫌がる息子を毎日無理やり抱っこしては、なんとか泣かない方法を考えるのですが、結局泣かれて私が落ち込みの繰り返しです。ちなみに嫌がるのは横抱きで、抱っこ紐での抱っこは嫌がらず、むしろ泣きやんでくれます。抱っこが嫌いな赤ちゃんっておかしいですか??個性と捉えていいのでしょうか?教えてください。

    • @サンセットチョコ
      @サンセットチョコ 3 года назад

      1歳3か月の子供が居ますが、うちの子はその頃はミルクを飲む時の姿勢や抱き方にめちゃくちゃこだわりがあって、そのこだわりもブームが次々変わっていきました。
      まず生後1週間頃から横抱きで飲まなくなり、それから色んな支え方を試して本人が気に入った体勢で飲ませていました。
      ねんねの時も、腕枕がいい時期や腕枕をしたら怒って泣く時期などなど。。。
      そんな感じでこだわりがあるのでは?と思いました。
      哺乳瓶も、どこのメーカーでも大丈夫な赤ちゃんも居ればこの哺乳瓶のニップルじゃないとダメという赤ちゃんもいると思います、そんな感じで抱っこも「これがいい」というこだわりがあるのかもしれません♪
      お子さんはお元気ですか?お元気でしたらきっと脳性麻痺ではないと思います。
      「抱っこ紐での抱っこは嫌がらず」とのことなので、多分ですが縦抱きが好きな時期に入ってきているのではと感じました。
      首がしっかりし始めると赤ちゃんの多くは縦抱きを好むようです。
      我が子は3か月入ってすぐ寝返りをしました(完全に首が座ったかなと思ったのは4か月)ので、2か月半でしたら赤ちゃんによっては首がそろそろしっかりしてきているかもですが、まだまだふにゃふにゃだとは思いますので頭を支えてあげながら縦で抱いたり縦であやしてあげたりすればきっと喜ぶ様な気がします☆

  • @kuu4302
    @kuu4302 3 года назад +1

    うちの旦那は基本携帯をいじっていて話すら聞いてくれません!

  • @緑孔雀
    @緑孔雀 3 года назад +9

    なんか、この本の内容を見ていると、夫ではなく簡単な会話力を覚えたロボットみたいな受け答え方で驚いた。
    人間の心がない感じです。

  • @pottah1542
    @pottah1542 3 года назад

    うちの旦那には通用しないなー。。クソプライドの高い💩旦那だから。
    「優しい共感して」って言ってもイライラされるだけ。なら俺に話すならとか言われそう。あー、離婚したい

  • @下川利嘉-m3y
    @下川利嘉-m3y 3 года назад