Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
お風呂が基礎断熱なんですけど基礎の側面にしか断熱材貼ってないんですが、基礎の床面には断熱材貼らなくても基礎断熱構造としては役割はたしてるのでしょうか?
別の話ですけどウッドショックはどうなったのだろう。
高値のまま収まりました
ウェルネストさん基礎断熱復活してほしいな
床断熱の方がシロアリリスクは、業界認知があるので保証という観点では床断熱ですね!
@@lakuju 防蟻はやっぱり床断熱なんですね
13:00あたりの「コジェネに再エネを取り入れる」というのがよくわからないのですが,再エネ由来の不安定な電気を利用して水素を取り出して貯蔵し,その水素を燃料電池で電気と熱にするということですか???建築環境・設備屋としてはその表現ではなんか不十分な説明と思います建築の専門家の発言は一般視聴者に対する影響が大きいのですから,視聴者に正しく伝わるように説明することが必要と考えます
ここ凄いのですが、とても難しくこの仕組み専門家ではないので間違えてしまうと申し訳ないので…コジェネ天然ガス発電機を使い電力を生み出し、廃熱でお湯を溜め地域に供給する、ここに余った再生可能エネルギー(太陽光など)を使いお湯にする(Power to heat)さらにその先、余ったらガスに変える(Power to gas)して、天然ガスを極力使わないようにするための地域熱を供給する仕組みです。
@@lakuju さま説明ありがとうございましたPwer to gas のところがこのシステムのポイントと理解しました分散型のシステムではこれはできないですね
アメリカはなんで部屋にバスタブを置く+シャワーブース併設なのかな?と思ったけれど、今回のお話でとても合理的だったのかと再認識しました。ウチもアメリカ型にしようかな…。
ありがとうございます😊試してみてください!入浴剤も色々あって楽しいですよ!
アップ ありがとうございますm(_ _)m
寒い浴室・脱衣場、いらんです…マジで、いつまでも作られてしまう夏・暑くて🥵、冬・寒い家🥶… 動画投稿、頑張って、本橋さんっ‼️
ありがとうございます。
バスタブが日本のは小さいので洗いにくいんですよね😂身体を洗うには狭いです💥ぶつかる😅バスタブがもっと大きいとラクジュさんの言われる入り方で行けます👍😇🩵25センチぐらいお湯をためてちょっとリラックスしてから洗い場で身体と頭を洗っています。汚れが付かないように石鹸は使いません。そしてバスタブはクルりと掃除しやすい円形がいい❣️ドイツのような熱供給すすんでほしいですねー❣️💪前住んでいた部屋には追い焚きがあって使ってみたけれど全然良くなかったです。それよりきちんと断熱してほしいです。追い焚きするというのはすぐ冷めるからですよね😢私もいつもお風呂場🛁とトイレ🚽は開けっぱなしにしています🪞✨🙌
ありがとうございます😊
玄関土間を下げる家が未だに多いですが、下げる必要は無いと思います。 うちは玄関ホールの土間タイルとフローリングは面一です。玄関土間に必要な機能は靴の脱着ですから、土間とフローリングにまたがってオープンの靴収納ベンチを置いて縦横の手摺をつけています。 玄関土間の横にシューズクローゼットもあるので、玄関土間タイルに靴が残っている事は無く、いつもスッキリしています。 玄関土間とフローリングを面一にすれば、床断熱は切れません。 玄関土間を下げるのは、日本の昔からの名残だからだと思います。 そろそろ玄関土間を下げる家も無くなって行くと思います。 玄関土間を少し下げて小さい段差をつけても、靴の脱着に使うには小さすぎて使えません。 また、靴の脱着が楽なくらい玄関土間を下げると、段差が大きすぎて、家に上がりにくくなります。要するに玄関土間を下げるのはただの無駄です。(間違って削除したので再掲しました)
素晴らしい、これも断熱には必須ですね。建築関係は会社も人材もレベルが低いのが多い
お風呂が基礎断熱なんですけど基礎の側面にしか断熱材貼ってないんですが、基礎の床面には断熱材貼らなくても基礎断熱構造としては役割はたしてるのでしょうか?
別の話ですけどウッドショックはどうなったのだろう。
高値のまま収まりました
ウェルネストさん基礎断熱復活してほしいな
床断熱の方がシロアリリスクは、業界認知があるので保証という観点では床断熱ですね!
@@lakuju 防蟻はやっぱり床断熱なんですね
13:00あたりの「コジェネに再エネを取り入れる」というのがよくわからないのですが,再エネ由来の不安定な電気を利用して水素を取り出して貯蔵し,その水素を燃料電池で電気と熱にするということですか???
建築環境・設備屋としてはその表現ではなんか不十分な説明と思います
建築の専門家の発言は一般視聴者に対する影響が大きいのですから,視聴者に正しく伝わるように説明することが必要と考えます
ここ凄いのですが、とても難しくこの仕組み専門家ではないので間違えてしまうと申し訳ないので…
コジェネ天然ガス発電機を使い電力を生み出し、廃熱でお湯を溜め地域に供給する、ここに余った再生可能エネルギー(太陽光など)を使いお湯にする(Power to heat)
さらにその先、余ったらガスに変える(Power to gas)して、天然ガスを極力使わないようにするための地域熱を供給する仕組みです。
@@lakuju さま
説明ありがとうございました
Pwer to gas のところがこのシステムのポイントと理解しました
分散型のシステムではこれはできないですね
アメリカはなんで部屋にバスタブを置く+シャワーブース併設なのかな?と思ったけれど、今回のお話でとても合理的だったのかと再認識しました。
ウチもアメリカ型にしようかな…。
ありがとうございます😊試してみてください!入浴剤も色々あって楽しいですよ!
アップ ありがとうございますm(_ _)m
寒い浴室・脱衣場、いらんです…
マジで、いつまでも作られてしまう夏・暑くて🥵、冬・寒い家🥶…
動画投稿、
頑張って、本橋さんっ‼️
ありがとうございます。
バスタブが日本のは小さいので洗いにくいんですよね😂身体を洗うには狭いです💥ぶつかる😅
バスタブがもっと大きいとラクジュさんの言われる入り方で行けます👍😇🩵25センチぐらいお湯をためてちょっとリラックスしてから洗い場で身体と頭を洗っています。汚れが付かないように石鹸は使いません。そしてバスタブはクルりと掃除しやすい円形がいい❣️
ドイツのような熱供給すすんでほしいですねー❣️💪
前住んでいた部屋には追い焚きがあって使ってみたけれど全然良くなかったです。それよりきちんと断熱してほしいです。追い焚きするというのはすぐ冷めるからですよね😢
私もいつもお風呂場🛁とトイレ🚽は開けっぱなしにしています🪞✨🙌
ありがとうございます😊
玄関土間を下げる家が未だに多いですが、下げる必要は無いと思います。 うちは玄関ホールの土間タイルとフローリングは面一です。玄関土間に必要な機能は靴の脱着ですから、土間とフローリングにまたがってオープンの靴収納ベンチを置いて縦横の手摺をつけています。 玄関土間の横にシューズクローゼットもあるので、玄関土間タイルに靴が残っている事は無く、いつもスッキリしています。 玄関土間とフローリングを面一にすれば、床断熱は切れません。 玄関土間を下げるのは、日本の昔からの名残だからだと思います。 そろそろ玄関土間を下げる家も無くなって行くと思います。 玄関土間を少し下げて小さい段差をつけても、靴の脱着に使うには小さすぎて使えません。 また、靴の脱着が楽なくらい玄関土間を下げると、段差が大きすぎて、家に上がりにくくなります。要するに玄関土間を下げるのはただの無駄です。
(間違って削除したので再掲しました)
素晴らしい、これも断熱には必須ですね。建築関係は会社も人材もレベルが低いのが多い