【刀剣ワールド】西洋と日本の剣|イラストYouTube動画

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 23

  • @sanohiroki2835
    @sanohiroki2835 2 года назад +6

    国や時代によって刀の種類ってこんなに変わるんですね。

  • @kato-toka
    @kato-toka 2 года назад +2

    これは勉強になる!

  • @user-01haru
    @user-01haru 3 года назад +5

    剣についてよくわかりました!

  • @emiykanata3530
    @emiykanata3530 2 года назад +4

    1:33 アニメに出てきそうな可愛いデザイン

  • @elly5553
    @elly5553 2 года назад +6

    西洋は一目でわかる派手さ、日本は精巧なつくりで、それぞれ違った美しさですね!

  • @shoomiya5430
    @shoomiya5430 2 года назад +6

    剣の歴史か、これは勉強になりますね!

  • @尾島美弥
    @尾島美弥 3 года назад +3

    イラストの色塗りうますぎやん

  • @夏山博成
    @夏山博成 2 года назад +7

    時代は異なりますが、西洋と日本の剣の対比は面白いなー

  • @健太野田-z1w
    @健太野田-z1w 3 года назад +4

    日本刀もいいけど、剣もかっこいいんですよね!

  • @浅田真継
    @浅田真継 2 года назад +5

    カープス・タンはカッコいいな。
    紀元前の物とは思えない。

  • @いちご新聞-w2h
    @いちご新聞-w2h 3 года назад +5

    日本の剣も昔は日本刀みたいな形ではなく、海外のいわゆる剣っぽい形をしていたんだなあ

  • @cheburashka7361
    @cheburashka7361 3 года назад +14

    西洋剣も日本刀も始まりは似たような形なのに最終的にまったく形状が異なっていて面白いですね。

  • @歴男
    @歴男 3 года назад +6

    イラストうまいな

  • @tktk3515
    @tktk3515 2 года назад +4

    剣ってそんな昔からあったのか。

  • @mamm2466
    @mamm2466 3 года назад +6

    西洋と日本で全然違って、おもしろいですね!

  • @叩くと七色に光るゴキブリ
    @叩くと七色に光るゴキブリ 2 года назад +5

    西洋のロングソードの切れ味も馬鹿にできない。longsword cuttingとかyoutubeで検索すれば色々出てくるけど、お勧めは
    「Queen's Gambit 2019 Longsword Cutting Tournament: FINALS」よく切れてる。
    ルールを真似ているものだから、元ネタの日本の居合道と比較できる。

  • @tn1881
    @tn1881 3 года назад +5

    西洋の剣は簡単に曲がることからスプリングスティールと呼ばれています、このためロングソードで鎧の隙間をつく際に手を添える必要があります。中国の剣もwootz製のspring steelの剣です
    明王朝の軍学者茅元儀 (1594-1640)「倭の剣は極めて堅牢かつ鋭利であり,中国の剣はこれに及ばない。」
    ベルナルディーノ・デ・アビラ・ヒロン( - 1619以後)「彼らは非常に闘争的で、容易に鉄が切れるほど精錬された 鋼鉄で作った残忍極まる鋭利な武器を使用する。」
    バジル・ホール・チェンバレン(1850 - 1935)「日本刀は、その名も高いダマスコ剣やトレドで鍛えた剣をも凌駕する。」

    • @tn1881
      @tn1881 3 года назад +2

      @South Korea 韓国の説明より「日本刀の由来は、日本の蝦夷の曲線がある剣が起源であることが定説である。」「韓国は11世紀の高麗時代に日本から交易を通じて刀を輸入した記録がある。」namu.wiki/w/%EC%9D%BC%EB%B3%B8%EB%8F%84
      懐かしいなあ、20年ぐらい前に刀は朝鮮起源という説が創作され韓国が組織的に宣伝していたが議論の結果、刀は日本起源ということが韓国でも再認識された。いまだにこの創作に付き合ってる人がいた事に感動した。あの韓国人達の努力は全て無駄だったわけだなあ。

    • @tn1881
      @tn1881 3 года назад +2

      @South Korea 製鉄の起源はヒッタイト帝国のアナトリア人。
      中国の周王朝で鉄を使っていたのは鮮卑人。五胡人、匈奴人などにより滅びました。
      中国は征服王朝なので王朝ごとに民族が違います。現代の中国人という言葉は孫文が創作した共産党用語で現代中国人と周王朝の鮮卑人は民族も文化も別のものです。
      現代の中国人の感想より。周朝是蛮族吗?为什么有人说周朝是蛮族?(周王朝は蛮族でしたか?なぜ周王朝は蛮族であると言う人がいるのですか?)www.zhihu.com/question/22703279
      朝鮮半島でも同様に、古代朝鮮半島にいた民族と現在の韓国人との繋がりはありません。製鉄を伝えた時代の6世紀ごろ、中国の広開土王碑には日本人が朝鮮半島南部を支配していたとしたと記され、日本の前方後円墳、日本産のヒスイ製勾玉が発見され、これらは日本のものより年代が新しい。朝鮮半島に伝わる最古の正史「三国史記、新羅本紀」より「新羅の建国時の宰相瓢公は倭人であり、始祖の朴赫居世も倭人説がある、新羅の建国当初は倭人が王位を占めた。」 AD668年高句麗滅亡後、唐・新羅に支配されました。
      AD 1392成立の李氏朝鮮はモンゴルや北方シナの征服により民族構成が変わり、現在の韓国人は蒙古・満州(女真人)系であることが分子生物学で判明されています。
      スラブ人がギリシア文化を誇った場合、ギリシア人から「あなた達とギリシア文化は関係ありません。」と怒られてしまいました。

  • @清水一誠-t3f
    @清水一誠-t3f 3 года назад +6

    儀礼用というだけあって直剣には神々しさがありますね。
    見ていると日本の剣は西洋の件に比べて短く、殺傷を目的としていないことが分りますね。

  • @お饅頭-h8x
    @お饅頭-h8x 3 года назад +7

    剣といえば草薙剣が思い浮かぶんだけど
    草薙剣1回見てみたいけど天皇陛下ですら見れないなら誰が一体見られるんだろう・・

  • @米山勝哉-l5g
    @米山勝哉-l5g 2 года назад +3

    日本ももとは西洋と同じような形の剣だったんですか~。

  • @せいよう-r4p
    @せいよう-r4p 3 дня назад

    説明文に「平安時代中期以降・・「湾刀」が誕生したことで剣が戦いに使われることはなくなる」
    との記載がありますが、これはどのような意味なのでしょうか。
    平安中期以降に武士が台頭してきて戦が増えてきたように思うのですが。