なんでピッタリ100度じゃないの?数学の不思議な世界!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 ноя 2024

Комментарии • 70

  • @コヨミ-l1o
    @コヨミ-l1o 2 месяца назад

    子どもの頃に360の約数に10のうち7だけが含まれないのを知って「もしかして7がラッキーな数という扱いをされるのは7という数字が出にくいからなのでは?」って考えたことあったけど調べたら別にそういう訳じゃないらしいんだよね…

  • @yamamoto65536
    @yamamoto65536 Год назад +19

    コンピューターグラフィックスで角度を表現するとき、1回転が65536度のuint16表現(剰余類 Z/65536Z)や、1回転が4294967296度のuint32表現(剰余類 Z/4294967296Z)を用いることがあります。
    浮動小数点数のラジアンによる角度表現と比較すると、何回転しても精度が下がっていかない利点があり、角度と数が一対一対応する特徴があります(+270°と-90°が同じ値になる)。

    • @poissonblanc3106
      @poissonblanc3106 Год назад

      radianに換算するか、π自体を単位にするかの問題と
      n回転に剰余を当てはめるかの問題が、ごっちゃになってませんかね

  • @ヤママヤ-p7c
    @ヤママヤ-p7c Год назад +58

    ド文系の霊夢がバビロニア人を知らないなんて…

    • @user-myoooon
      @user-myoooon Год назад +24

      法学部で法律詰め込みすぎて
      バビロニアの記憶を上書きしちゃった説

    • @古川-j4h
      @古川-j4h Год назад +3

      あれやろバビロニアなんてマイナーすぎるからやろ

    • @カーステラス
      @カーステラス Год назад +5

      非理系と文系は別物

    • @Haku_Meku
      @Haku_Meku 10 месяцев назад

      @@カーステラス
      0:44

    • @Minty_HAL
      @Minty_HAL Месяц назад

      ​@@マカロン-y8z 文系科目も苦手だが理系科目はもっと苦手なため「文系」と自称しているだけの模様

  • @田中シャローム
    @田中シャローム Год назад +4

    1日24時間制の起源は、「24が6の倍数だから」だぞ。
    ・一日を昼と夜に分けるとして、昼何時間、夜何時間と同じ量が割り当てられるという条件だと、1/2などが出てくるよりも切りのいい数にしたいから、2の倍数になる。
    ・人間の睡眠時間は大体8時間で1日の大体1/3なので、この数字も切りよくしたい。
    ・人間がそこそこ満腹まで食べ物を食べてそれを消化しきれる時間が4時間~5時間。人間の活動している16時間に食事を入れると、1食に30分かかるとして、たとえば6時12時18時に3回入れることができる。人間の活動している時間が食事をはさんで大体3つに分けられると具合がいい。
    とすると1日を6つに割るといいという話になる。でそれをもう少し細かく区分できるようにさらに4等分すれば24時間になる。シュメール人はそれが便利だなと体感的に理解していたんだな。

  • @neputenu
    @neputenu 11 месяцев назад +2

    2でも3でも4でも割れるってのは素晴らしい。
    って言ってテスト96点満点で作ってた数学の先生居たな。

  • @takashike
    @takashike Месяц назад

    約数が多くて扱いやすい。

  • @Sh944nz
    @Sh944nz 10 месяцев назад

    視聴前:逆になんで420じゃないんだ?

  • @MikuHatsune-np4dj
    @MikuHatsune-np4dj Год назад +5

    1年が365(366)日っていうのは本当にただの偶然で奇跡ですよね

    • @浩樹山本-x7f
      @浩樹山本-x7f Год назад +2

      1年が「360日」なら十二等分して毎月30日できれいに収まり、閏年などの「うるう○○」は必要ないのですが。

    • @user-yk2mm4yt4d
      @user-yk2mm4yt4d 10 месяцев назад

      ⁠@@浩樹山本-x7f
      古代バビロニア人が地球の公転周期を正確に把握していれば…
      おそらくバビロニア人は1年を360日にしたけれど、公転周期から5.2422日ずれていたんだろうね

    • @きよみのおっと
      @きよみのおっと 5 месяцев назад

      ​@@浩樹山本-x7f
      太陰暦「どうかな」

    • @はははのは-t1u
      @はははのは-t1u 2 месяца назад

      1年は365.25日🌏👻

  • @Spähpanzer_SP_I.C.-Liebhaber
    @Spähpanzer_SP_I.C.-Liebhaber Год назад +8

    とりあえずπ by 弧度法民

    • @sigma37sigma
      @sigma37sigma Год назад +3

      τ使った方がわかりやすくていいよね

    • @ccxxii7816
      @ccxxii7816 Год назад +1

      弧の長さと半径の比そのまま使うしむしろ分かりやすいんだよな。唐突に360等分するほうが不自然。

    • @タカにゃん-d1j
      @タカにゃん-d1j Год назад

      @@ccxxii7816 机上の計算じゃなく建築などの物理的な物体を扱うときに便利だからだろ
      図面上の数値を数式ではなく単純に整数の数値で書けた方がシンプルで見やすいし、その数値も計算で簡単に求められる

  • @KN9260
    @KN9260 Год назад

    最も驚いたのはホールケーキを平らげる霊夢の食欲。

  • @arkouji346
    @arkouji346 Год назад +3

    長さ重さ温度で折り合いがつかないアメリカ人とも、時刻、角度については通じる。バビロニア万歳。

  • @新月カンナ
    @新月カンナ Год назад +5

    グラード法(1周=400度)が普及しなかったのも納得……

    • @荒川賢一-q8p
      @荒川賢一-q8p Год назад

      グラードまたはゴン、だったな。フランス革命の副産物。

  • @t-2892
    @t-2892 Год назад +9

    仕事の中では10進数を60進数に変換する時はあります。それは会議やセミナーで発表者が6人いて、各発表者の持ち時間を15分とすると6×15=90分ですが、文書(議事次第等)では90分間と書くことが多いですが、口頭で「時間(配分)は?」と問われると、「1時間半です。」と60進数で言うことがあります。

  • @Shizuku_Maehana
    @Shizuku_Maehana Год назад +9

    ド文系ならメソポタミア知ってろ笑

  • @山崎洋一-j8c
    @山崎洋一-j8c Год назад +1

    温度の1度(摂氏とか華氏とか)も、ある程度約数の多さに関係はしてるらしいけど、角度ほど明快ではないみたい?
    ところで、「角」は図形というか概念で、「角度」は数値だから、∠BACとか書いた場合、うるさく言うとそれは数値ではないので、数Iの教科書の三角法の単元ではsin∠BACとかsin∠Aのようには書かず、∠Aの角度をイタリックのAで表して「sin (イタリック)A」のように書いて正弦定理や余弦定理を表現します。数II以上だと最初から関数だからsin xやsin θなどになりますが、微妙なのが数Bのベクトルと図形。辺の間の角度をθとかおかないと、点や辺の記号だけでは内積のcosの部分が書けない(通じるだろうけどマナーとして)。

    • @choko-kinshu
      @choko-kinshu Год назад

      少なくとも摂氏は水の融点と沸点の間を100等分したものなんだよね。
      なんで100なのかは知らんけど。

    • @yamamoto65536
      @yamamoto65536 Год назад

      華氏の最初の定義は、華氏の提案者の自宅の、冬の一番寒い場所の温度を0度、飼っていた家畜の腸の温度を100度と決めたとか、何かの本で読みました

    • @MikuHatsune-np4dj
      @MikuHatsune-np4dj Год назад

      (a,b)と(c,d)の内積がac+bdは数Bじゃないんでしたっけ

    • @山崎洋一-j8c
      @山崎洋一-j8c Год назад

      @@MikuHatsune-np4djさん
      それも数Bです。成分による表示でなく、図形の記号を用いて内積を書く場合の、cosの中身の角の表記法が、検定教科書では自主規制されているという話でした。

    • @MikuHatsune-np4dj
      @MikuHatsune-np4dj Год назад

      @@山崎洋一-j8c 内積の場合ベクトルAとベクトルBがあったとしても∠AOBとか∠BOAの様に点Oを共有してるとは限らないので「なす角θ」としているのだと思います。(最初からそういう意味の話だったんですね)

  • @岡林良明
    @岡林良明 Год назад +1

    直角を100としたグラードと言う角度があるが
    使ってる人が殆どいない、超マイナー単位である

    • @poissonblanc3106
      @poissonblanc3106 Год назад

      回転機器の制御装置には、1回転360パルスより、
      10進法ベースの1回転400パルスとか、1000パルスとか、
      2進法ベースの512パルス、1024パルスとかのメカの方が、多かったりする

  • @sansei9
    @sansei9 Год назад

    バビロニアの暦は太陰太陽暦だから一年は365日では無いのでは?

    • @Jack102019
      @Jack102019 8 месяцев назад

      どんな暦でも1年は365日だ
      太陰太陽暦でも閏月を入れることで365日になるよう調整している
      そもそも暦ってのは農業のために生まれた側面が大きい
      何月何日ごろに種まきをすると良い、とか何月何日に田に水を張るべきだ、とかだな
      だから1年を365日以外にすると季節にズレがでて困ることになる
      もちろん閏日(現代でいうところの2/29)ってのもズレを補正するための方法だな
      基本的に暦は天測で決めるから365日以外の数値になることはまず無い
      古代だと観測技術の未熟さゆえに1日程度のズレがあった例はあるかもしれんが...
      なお天測で暦を決めるのは古代だけではなく現代でも同じだ
      天文台の重要な仕事の一つが『暦を作ること』だったりする
      話が逸れた
      貴君の誤解は太陰暦や太陰太陽暦と太陽暦との1カ月の長さの違いを
      1年の違いと誤解したところにあるのではないかと推測するが、如何か

  • @ねじまきどり
    @ねじまきどり Год назад +1

    バビロニアでは地動説だったの?
    多分違うよね。

  • @magurofly
    @magurofly Год назад +1

    地球が何度回ったとき?

  • @knsyu
    @knsyu Год назад +5

    「三等分なら120°だな」
    「どうして?」
    …ド文系でもさんすうは履修しとるわ

  • @shinchangreen36
    @shinchangreen36 Год назад +6

    途中で何回か出てきた都合がよい
    数学はご都合主義で成り立っている。

  • @糀谷浩一-x6v
    @糀谷浩一-x6v Год назад +6

    ヲイヲイ、霊夢も「ケーキの切れない界隈」か?

  • @あい-e4d2q
    @あい-e4d2q Год назад +7

    昔、固定相場制だった頃、円は360度だから為替レートは$1=¥360になったと聞いたな。

    • @夜草箏
      @夜草箏 Год назад +5

      1つの円が360度なのに
      1円が360$にならなかったことに不満w

    • @onion9089
      @onion9089 Год назад +1

      それは池田勇人だか田中角栄が冗談で言った話だそうな

    • @omaegay
      @omaegay Год назад

      ​@@夜草箏円高すぎて経済崩壊してまう

  • @中村隆史-l2c
    @中村隆史-l2c Год назад

    ホールケーキ半分?
    ハイ!余裕っす!(体重100kg腹回り110cm)

  • @user-ds1bu2gk1b
    @user-ds1bu2gk1b Год назад

    14:35 wwwwwwww

  • @きいたろう-u8h
    @きいたろう-u8h Год назад +3

    360度より12進法の話も聞きたいなぁ。

    • @MikuHatsune-np4dj
      @MikuHatsune-np4dj Год назад +2

      午前11時59分59秒の1秒後は午後12時?それとも午後0時?それでは午後11時59分59秒の1秒後は?

    • @きいたろう-u8h
      @きいたろう-u8h Год назад +1

      @@MikuHatsune-np4dj
      午前0時ですね。

  • @inayoriKkorin
    @inayoriKkorin Год назад +1

    角度の世界は面白い

  • @kenichihoshi8524
    @kenichihoshi8524 Год назад +1

    一番初めに分度器を作るとき、どうやって作ったのだろうか?

    • @neputenu
      @neputenu 11 месяцев назад

      複数の歯車を使って360:1のギアを作ると回す毎に1度が測れるのでそれで作ってたらしい。1番最初のがそれかは分かんないけど。

    • @はははのは-t1u
      @はははのは-t1u 2 месяца назад

      @@neputenuコンパスでは❓

  • @layton_mkds
    @layton_mkds Год назад +6

    トヨタの2GRエンジンの総排気量、3,456ccは数学的にも美しい数ということが知れて嬉しかったです。(マニアか知ってる人しかわからん話でごめんね🙏)

  • @糀谷浩一-x6v
    @糀谷浩一-x6v Год назад

    連投失礼。
    音ゲーではBPM144(144=12^2)が一番得意でした、関係ないか。

  • @Setsuna2718
    @Setsuna2718 Год назад

    ???「10の倍数を素因数分解するとき2から割るのは頭悪くないか」

  • @user-ku9yd8sd5f
    @user-ku9yd8sd5f Год назад

    ホールケーキはホールで余裕ですね。……よう言うわ(ようゆうわ)(よ(う)ゆう(わ))

  • @miho4106
    @miho4106 Год назад

    5000年も前に、パピロニア人が決めたんですね。知らないw
    凄い12や60
    子供もこれ知ると算数に興味持ちますね。