【分解調査】衝撃!100均の激安分配器の内部構造とは?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 29 сен 2024

Комментарии • 28

  • @AYU237
    @AYU237 2 года назад +3

    分波器(混合機)はアマチュア無線で使うデュプレクサーと似た構成かなと思っていましたが違うようでびっくりしました。

    • @emc-engeer
      @emc-engeer  2 года назад +1

      やはり価格相応の構成かと思います。

  • @珠海世遠
    @珠海世遠 2 года назад +2

    いつも為になる動画をありがとうございます。

    • @emc-engeer
      @emc-engeer  2 года назад

      こちらこそ、いつもご視聴とコメントありがとうございます。

  • @chiharug1261
    @chiharug1261 2 года назад +1

    はじめまして(^^) 分波器について質問です。テレビ2台繋げたく分配器ではなく分波器の方を間違って買ってしまいました(^_^;)試しにテレビ2台に繋げてみた所2台とも問題なく地デジで視聴可能です。このまま分波器で使い続けても 問題ないでしょうか??不安なのでご存知であれば教えて下さい(>_

    • @emc-engeer
      @emc-engeer  2 года назад +1

      分波器のBS端子を接続して地デジが見れていることでしょうか?映像が映っているということであれば、そのまま使い続けても問題ないと思いますよ。

    • @chiharug1261
      @chiharug1261 2 года назад

      そういうことです!それを聞いて安心しました。ありがとうございます(^^)

    • @emc-engeer
      @emc-engeer  2 года назад +1

      @@chiharug1261 ただあまり高いものでもないので、なにか不具合を感じたら交換することをおすすめします。

    • @chiharug1261
      @chiharug1261 2 года назад

      了解しました(^^)

  • @scibatini1771
    @scibatini1771 2 года назад +1

    リクエストに応えていただきありがとうございます。大変参考になりました。分配器においてはブースター使用を想定したパワーインジェクターを2ch設けたのは驚きです。逆にブースターを使用しない場合は何デシ落ちになるのでしょうか?

    • @emc-engeer
      @emc-engeer  2 года назад

      ごめんなさい。特性は調べていないのでわかりません。

    • @scibatini1771
      @scibatini1771 2 года назад

      現物調達しました。分配器の減衰量をnanoVNAで測定する場合、分配器出力端の片側は75Ωで終端すればよいのでしょうか?また、nanoVNAのch0、ch1は50Ωで校正している訳です。分配器との間に150Ωをパラ付けして50Ωにするという考え方で合っていますか?そうすると75Ωでの終端と統一されないようで混乱しています。

    • @emc-engeer
      @emc-engeer  2 года назад +1

      @@scibatini1771 150Ωの抵抗を並列につけるよりは、25Ωの抵抗を直列につける方がマッチングの観点では良いと思います。
      50Ω-75Ωの変換については、以下の記事がわかりやすいですよ。
      www.satemaga.co.jp/wp-content/uploads/cabletec/1205.pdf

    • @scibatini1771
      @scibatini1771 2 года назад

      ありがとうございます。記事を読みましたが混乱しています。MA8994Aで75Ω側に1V印加すると1.8dB落ちの電圧が50Ω側に出るのは計算できましたが1Wの間違いではないですか?逆に50Ω側に1W印加すると1.2dB落ちの電圧が75Ω側に出るという理解で合ってますか?合ってるとすると、nanoで分配器の減衰量を測定しようとすると、ch0から分配器方向で-1.2dB、分配器からch1方向で-1.8dB、それに分配器の減衰量を加算したものがnanoでの測定値になるとすると、記事の3.6dBを加えて75Ω系の値とする話と矛盾します。同様にPD231においてもそれぞれの方向の減衰量は3.7dBと8.7dBとなりどこから5.7dBのロスが算出されるのか解りません。沢山質問して申し訳ないですが教えていただけないでしょうか?

    • @emc-engeer
      @emc-engeer  2 года назад +1

      25Ωの直列接続による損失に関しては下記のURLに画像をアップしましたので、そちらでご確認ください。
      engineer-climb.com/wp-content/uploads/2021/11/50-75_matching.png
      PAD231については、単純に75Ω、43.3Ω、86.6Ωの合成抵抗が 50Ωになると考えればわかりやすいです。減衰量も分圧比によって計算できるかと思います。
      engineer-climb.com/wp-content/uploads/2021/11/50-75_matching1.png

  • @tkc0kb759
    @tkc0kb759 2 года назад

    パターンがコイルになってますね。

    • @emc-engeer
      @emc-engeer  2 года назад +1

      そうなんですよね。おそらくインダクタンスを調整しているんだと思います。

    • @珠海世遠
      @珠海世遠 2 года назад +2

      @@emc-engeer 今どきのPCB CADはこういう計算もしてくれるので設計が随分と楽になりました、昔は、目安付けるのに長岡半太郎先生の功績力を借りて計算してたものです。私の場合はざっくり計算だったのでよく外してました(笑)