Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
共通テスト英語90%安定するために、、、1、時間配分1〜5 35分 ミスパターンを分析6〜8で38分 時間をかける2、出題者心理◯選択肢誤読 副詞や主語に注意!◯抽象化 本文に出ていなくても意味が同じであるもの◯相対的正解 消去法で選ぶ
ナイス
毎日投稿ありがたいです!英語は得意だけど選択肢に翻弄されて満点はなかなかいけない💦手元解説動画待ってます💭
過去91点とったのに最近は6割切ってしまうこともあるように上下差が激しいです!本番は絶対8割越えたいので本当に助かりました!
全く同じです、!泣どーやって対策練習してますか、、。
毎日晩御飯を食べながら見るルーティーンになってます!英語がほんとに一生伸びないので、一旦7.5割目指して、そこから更に上を目指して行けるように頑張ります!
1から5問で32分。6から8で38分で全体的に10余る配分。一語で❌になる隠し玉、選択肢の抽象化、本文には書いていないが推測的に、あるいは消去法的に⭕️とされる相対的正解に注意。
リーディングを解く時は細かいこと考えずにとりあえず大問4までを20分で片付けることを意識してます。現状8割でZ会の予想問題全部解いて自信ついてきたのでこのまま9割までノンストップで行きます‼︎
共通テスト英語は全部消去法、本文に書いてある単語がそのまま入ってる選択肢見たらこれはやばいって思わなあかんよね
精読と速読のバランス!
今八割くらいだけど80分ギリギリまでかかってしまってるのでラップタイムをとりながら10分削れるように演習して絶対に本番九割とる!!
選択肢誤読多すぎて大問5までで5ミスぐらいしてしまっているので気をつけます!
自分は並び替えがいつも間違えるから手元動画とか楽しみにしてます!
まじでこのチャンネルはありがたい
去年までのより、今年のリーディングの方が解きやすいわ。ABとか別れてたのだるかった
英語苦手なので有難いです!本格的に時間計って練習してないので時間的に問題ある所を見つけれるように練習します!
リスニングについても教えてください!
共テリーディングの試作問題でテクニックを教えて欲しいところがあるのですが、ABCDEの人達の中から賛成派か反対派の意見を見分ける問題で、どちらでもない人の意見を見分けるのが難しいです。ぜひ解説してほしいです!
その問題は各筆者の言いたいことを要約出来るようになれば簡単になる。初めとか最後に自分の考えを述べてる場合が結構多くて難しい時は全体からの要約が必須になる。
大門の順に解いて行った方がいいと思いますか?長文を先に解いた方がいいですか?
きょう授業の演習でラップはかってみました!!めちゃ読める感じしました!
上智行きたいから、共テのボーダー81%取らないといけなくてほんとに焦ってるけどパスラボほんとに味方すぎて助かってます涙涙英語で9割取って、余裕持てるようにします。
模試で7割程度しか取れませんが、分析するとちゃんと考えた問題の正答率は高いので、1~4型の問題に時間がかかりすぎているという読む速度の問題が少なからずあると感じています。改善できるようがんばります。
コメント2日目模試では68点やったけど本番で80点取る!そのためにラップタイムとって模試を解く!あと間違いの設問分析を通して精度を高める
12/7のライブのアーカイブは残りますか?
パスラボで解き方知って単語も固めまくったらちゃんと7割いったけどまだ油断できないです
共通テスト英語にはぶっ壊れチートが存在して、英検(2、準1、1)のいずれかをとってると特定の大学で英語加算がつくから本番緊張しなくていい。(広島、佐賀、鹿児島等)(医学部もつきます)
国数英の中だと一番満点狙える科目だと思うから満点狙う
英語は分量増えて大変よね時間節約するためにやってたのは、解答の方向性を考えることをしてた。本文読んだ後設問を見たときに、「こういう語句や表現を含んでる選択肢が欲しいな」と予測することで、1発でズドンと正解の選択肢を選べて時間短縮に繋がった。もちろん動画にあった相対的正解の問題では、消去法を使うのが良いからそこは臨機応変にね😊
ベネッセの直前演習がムズすぎる気がする。過去問とか模試に比べて全然難い
ラーンズですか!?
そうです
ラーンズは中盤難しめで前半終盤はちょい簡単めになってる気がするあとラーンズの国語は絶対ムズい
ラーンズは数学がいちばんイカれてる
駿ベネ8割以上取れたのに駿台プレめっちゃ下がりそうだから困る
消去法、決め打ち 両方使う
意識することラップタイムを記入するミスパターンをしっかり分析する手元解説見る
今8割なので9割、満点になれるよう頑張ります!
日本語で読んだら間に合わないです🥲︎英語で読んで理解しないと難しい、
昔から思うんだけど、なんで入試でミスを誘導したり騙し合いみたいな問題を作るんだろう。なんでもっと素直な問題構成にしないんだろう。細かいところばかりに注意がいって大きな枠組みの発想や開発へ繋がらないと思うんだよね。海外はもっと素直な問題が多いはずなんだけど・・・
今日から20点上げちゃう
英語去年の平均点低いけど、そんな易化しなさそうだし物理は激難化しそう
数学も新課程だから易化するみたいな説出てるけど普通にそんなことなさそう
物理の難化一生しなさそう
@@minisuraimu物理の難化を狙うんだったら波の式、インピーダンス、原子の存在半径の形を直で聞くなど現役生を沈める問題があるからまあ、、
設問って最初に全部読むのか1問ずつ読むのかどっちがいいんでしょう?
問題先読み派だったり、文章全読み派だったり講師の中にも違う意見持ってる人ばっかやだから自分似合う方でいいと思うよ
なんで皆リーディング高得点なん?おかしくね?
それな泣けてくるわ
何点なん?
実戦あるのみ、みんな頑張ろう🫡
ラップタイム取ります。
まじで毎回満点逃すんだよなー2~3個間違えてしまう
6番10分くらいで行けるの俺だけ?
個人的に6が一番解きやすいです
6が1番簡単よな
めっちゃ読みやすいから最後にやってるわ
九割安定してきたので、稀に八割前半出ると興奮するようになった
z会のやつかんたんだった、
駿台買えばいいかな?
@@となりのとろろ-z4m 駿台1回目したけどあんまり変わりません最初がむずいかも
大門6のいろんな人の意見読むのってどういう手順で解くのがいいですか?
・問一、問二は問題文に出てる人物の主張だけ読んで答える・問三は高い確率で出てきてない人物が当てはまる(一応立場はちゃんと確認)その2人の主張が共通して言ってることを読み取る・問4問5は書かれている内容と選択肢をしっかり照らし合わせるこれやれば完答できるよ
@ ありがとうございます!次の演習でやってみます!今までAの人の意見から順番に読んでました。
自分がやってきた感覚だけど、問4のパッセージは賛成側反対側両方のそれが載ってるから、howeverとかの逆説に注意すると根拠の部分はかなり見つけやすくなると思う
集中力
英Rは前半でどんだけ速くかつ正確に解けるかで決まる感覚
atama+の英語Rきしょかったよね
駿ベネが簡単すぎて20分余って97点とってしまいまして、本当の実力が分からなくて困っています…ちょうど良い難易度の問題集などありますか?浪人で過去問は全て消費しています。
最近は早稲田の問題使って演習してる
駿台は?予想問題
代ゼミが設問数多くて練習によかったですよ!
みなさんありがとうございます!そういえば駿台の予想問題ありましたね…駿台に通っているのに忘れていました本番でも9割超え目指して頑張ります👍
無料で使える駿台の予想問題をやってみて、時間が余ったら代ゼミのも見てみようと思います
24年の小説言うほど難しいか?データで出ちゃってるから難しいんだろうけど、んーなんかな
英語は睡魔との戦いそれに勝てれば高得点いける
共通テスト英語90%安定するために、、、
1、時間配分
1〜5 35分 ミスパターンを分析
6〜8で38分 時間をかける
2、出題者心理
◯選択肢誤読 副詞や主語に注意!
◯抽象化 本文に出ていなくても意味が同じであるもの
◯相対的正解 消去法で選ぶ
ナイス
毎日投稿ありがたいです!
英語は得意だけど選択肢に翻弄されて満点はなかなかいけない💦
手元解説動画待ってます💭
過去91点とったのに最近は6割切ってしまうこともあるように上下差が激しいです!本番は絶対8割越えたいので本当に助かりました!
全く同じです、!泣
どーやって対策練習してますか、、。
毎日晩御飯を食べながら見るルーティーンになってます!
英語がほんとに一生伸びないので、一旦7.5割目指して、そこから更に上を目指して行けるように頑張ります!
1から5問で32分。6から8で38分で全体的に10余る配分。一語で❌になる隠し玉、選択肢の抽象化、本文には書いていないが推測的に、あるいは消去法的に⭕️とされる相対的正解に注意。
リーディングを解く時は細かいこと考えずにとりあえず大問4までを20分で片付けることを意識してます。現状8割でZ会の予想問題全部解いて自信ついてきたのでこのまま9割までノンストップで行きます‼︎
共通テスト英語は全部消去法、本文に書いてある単語がそのまま入ってる選択肢見たらこれはやばいって思わなあかんよね
精読と速読のバランス!
今八割くらいだけど80分ギリギリまでかかってしまってるのでラップタイムをとりながら10分削れるように演習して絶対に本番九割とる!!
選択肢誤読多すぎて大問5までで5ミスぐらいしてしまっているので気をつけます!
自分は並び替えがいつも間違えるから手元動画とか楽しみにしてます!
まじでこのチャンネルはありがたい
去年までのより、今年のリーディングの方が解きやすいわ。ABとか別れてたのだるかった
英語苦手なので有難いです!本格的に時間計って練習してないので時間的に問題ある所を見つけれるように練習します!
リスニングについても教えてください!
共テリーディングの試作問題でテクニックを教えて欲しいところがあるのですが、ABCDEの人達の中から賛成派か反対派の意見を見分ける問題で、どちらでもない人の意見を見分けるのが難しいです。ぜひ解説してほしいです!
その問題は各筆者の言いたいことを要約出来るようになれば簡単になる。
初めとか最後に自分の考えを述べてる場合が結構多くて難しい時は全体からの要約が必須になる。
大門の順に解いて行った方がいいと思いますか?
長文を先に解いた方がいいですか?
きょう授業の演習でラップはかってみました!!めちゃ読める感じしました!
上智行きたいから、共テのボーダー81%取らないといけなくてほんとに焦ってるけどパスラボほんとに味方すぎて助かってます涙涙
英語で9割取って、余裕持てるようにします。
模試で7割程度しか取れませんが、分析するとちゃんと考えた問題の正答率は高いので、1~4型の問題に時間がかかりすぎているという読む速度の問題が少なからずあると感じています。改善できるようがんばります。
コメント2日目
模試では68点やったけど本番で80点取る!
そのためにラップタイムとって模試を解く!
あと間違いの設問分析を通して精度を高める
12/7のライブのアーカイブは残りますか?
パスラボで解き方知って単語も固めまくったらちゃんと7割いったけどまだ油断できないです
共通テスト英語にはぶっ壊れチートが存在して、英検(2、準1、1)のいずれかをとってると特定の大学で英語加算がつくから本番緊張しなくていい。(広島、佐賀、鹿児島等)(医学部もつきます)
国数英の中だと一番満点狙える科目だと思うから満点狙う
英語は分量増えて大変よね
時間節約するためにやってたのは、解答の方向性を考えることをしてた。本文読んだ後設問を見たときに、「こういう語句や表現を含んでる選択肢が欲しいな」と予測することで、1発でズドンと正解の選択肢を選べて時間短縮に繋がった。
もちろん動画にあった相対的正解の問題では、消去法を使うのが良いからそこは臨機応変にね😊
ベネッセの直前演習がムズすぎる気がする。過去問とか模試に比べて全然難い
ラーンズですか!?
そうです
ラーンズは中盤難しめで前半終盤はちょい簡単めになってる気がする
あとラーンズの国語は絶対ムズい
ラーンズは数学がいちばんイカれてる
駿ベネ8割以上取れたのに駿台プレめっちゃ下がりそうだから困る
消去法、決め打ち 両方使う
意識すること
ラップタイムを記入する
ミスパターンをしっかり分析する
手元解説見る
今8割なので9割、満点になれるよう頑張ります!
日本語で読んだら間に合わないです🥲︎
英語で読んで理解しないと難しい、
昔から思うんだけど、なんで入試でミスを誘導したり騙し合いみたいな問題を作るんだろう。なんでもっと素直な問題構成にしないんだろう。細かいところばかりに注意がいって大きな枠組みの発想や開発へ繋がらないと思うんだよね。海外はもっと素直な問題が多いはずなんだけど・・・
今日から20点上げちゃう
英語去年の平均点低いけど、そんな易化しなさそうだし物理は激難化しそう
数学も新課程だから易化するみたいな説出てるけど普通にそんなことなさそう
物理の難化一生しなさそう
@@minisuraimu物理の難化を狙うんだったら波の式、インピーダンス、原子の存在半径の形を直で聞くなど現役生を沈める問題があるからまあ、、
設問って最初に全部読むのか1問ずつ読むのかどっちがいいんでしょう?
問題先読み派だったり、文章全読み派だったり講師の中にも違う意見持ってる人ばっかやだから自分似合う方でいいと思うよ
なんで皆リーディング高得点なん?
おかしくね?
それな泣けてくるわ
何点なん?
実戦あるのみ、みんな頑張ろう🫡
ラップタイム取ります。
まじで毎回満点逃すんだよなー
2~3個間違えてしまう
6番10分くらいで行けるの俺だけ?
個人的に6が一番解きやすいです
6が1番簡単よな
めっちゃ読みやすいから最後にやってるわ
九割安定してきたので、稀に八割前半出ると興奮するようになった
z会のやつかんたんだった、
駿台買えばいいかな?
@@となりのとろろ-z4m 駿台1回目したけどあんまり変わりません
最初がむずいかも
大門6のいろんな人の意見読むのってどういう手順で解くのがいいですか?
・問一、問二は問題文に出てる人物の主張だけ読んで答える
・問三は高い確率で出てきてない人物が当てはまる(一応立場はちゃんと確認)
その2人の主張が共通して言ってることを読み取る
・問4問5は書かれている内容と選択肢をしっかり照らし合わせる
これやれば完答できるよ
@ ありがとうございます!次の演習でやってみます!今までAの人の意見から順番に読んでました。
自分がやってきた感覚だけど、問4のパッセージは賛成側反対側両方のそれが載ってるから、howeverとかの逆説に注意すると根拠の部分はかなり見つけやすくなると思う
集中力
英Rは前半でどんだけ速くかつ正確に解けるかで決まる感覚
atama+の英語Rきしょかったよね
駿ベネが簡単すぎて20分余って97点とってしまいまして、本当の実力が分からなくて困っています…
ちょうど良い難易度の問題集などありますか?
浪人で過去問は全て消費しています。
最近は早稲田の問題使って演習してる
駿台は?予想問題
代ゼミが設問数多くて練習によかったですよ!
みなさんありがとうございます!
そういえば駿台の予想問題ありましたね…
駿台に通っているのに忘れていました
本番でも9割超え目指して頑張ります👍
無料で使える駿台の予想問題をやってみて、時間が余ったら代ゼミのも見てみようと思います
24年の小説言うほど難しいか?
データで出ちゃってるから難しいんだろうけど、んーなんかな
英語は睡魔との戦い
それに勝てれば高得点いける