Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
投稿ありがとうございます!合格者の分布を見ると総理なら8割取ればほぼ受かるって感じですね!二次試験の戦略も上げてくれると嬉しいです!
生物の解き方、勉強法教えて欲しいです!
共テに向けては、図説や好きな参考書などの絵と記述をどんどんインプットしていきましょう。正誤判定で点を落とさないようにすることが高得点への必要条件です。予想問題集で分からなかった問題やその周辺の復習を繰り返すことも有効です。解き方についての動画は、時間を見つけて作成したいと思います。勉強頑張ってください!
北大志望です!北大対策についてお願いしたいです!!
承りました!共テが終わったあたりのタイミングで2次対策の動画を投稿しようと思います。北大は旧帝の中では共テ配点が比較的高いので、まずは共テに向けてラストスパートをかけていきましょう!
質問です。総合理系の生物重点を志望しています。共テ国語がどうしても120〜150しか取れないのですが、どのように対策していましたか?特に古漢の参考書やその使い方を教えていただきたいです。
古文と漢文は、高校指定の古文単語パレット345と漢文学習必携を使いました。古文は基本的な単語の他に助動詞、敬語、基本的な助詞(同格「の」など)を用例とともに覚えました。漢文は基本的な句形の他に勉強するところは限られてくると思いますが、僕はどんどん問題を解いて、分からなかった漢字の(同格)汎用性の(主格)あるを、ノートにまとめていました。←日常生活の中で古典風に言い換えてみるのも役に立ちます。残りの1ヶ月で古典を重点的に対策するのであれば、どんどん予想問題集を解いて、インプットとアウトプットを同時に行っていきましょう。勉強頑張ってください!
@ 返信・アドバイスありがとうございます。古典文法、漢文句法の知識を再度しっかり入れ直してから河合と駿台の予想問題を解いてみようと思います。
化学重点志望です。二次の数学ってどう勉強していたか教えてもらえないでしょうか?
僕は、共通テストが終わってから、難しいと言われている2022,2023数学を解いてみました。意外と解けたので、他の年は解かずにフォーカスゴールドで得意な確率を固めて、苦手な積分を基礎からやり直しました。勉強頑張ってください!
@@MU_Routine ありがとうございます頑張ります!
共通テスト7割後半を本番でとった場合総合科学よりも重点を使った方がいいのでしょうか? 総合科学の合格者の共通テスト平均が高いので
共通テストの結果如何に関わらず、2次で得点源になり得る教科を持っている場合、あるいは傾斜をかけて負担を減らしたい苦手な教科を持っている場合、重点をかけたほうがお得です。総合科学の人たちは、共テの点数も高いですが、2024年は生物よりも物理が圧倒的に難しかったことを考えると、2次試験でも他重点選抜群よりも2次でも点を取っている傾向にあります。個人的には、総合科学に出すくらいなら、数学が得意でなくても数学重点で出すほうが受かりやすい気がします。ご自分の見込み得点から、お得な選択をしてください!
漢文について質問です。単語、句法覚えたにも関わらず全く点数取れません…
問題数をこなすことで、具体的にどの問題が落としやすいのか分析しましょう。劇的に改善するわけではないでしょうが、一つ一つ弱点を克服することで5点でも上げるように努めることは出来ます。単語と句法を覚えた上で本文の意味が分からないのであれば、それは漢文の文章の構造に慣れていないだけである可能性があるので、いずれにせよ問題数をこなしましょう。
@ 了解ですありがとうございます
アセトアミノフェンを初めて聞きました🙇 どのように出されそうか教えていただきたいです
アセトアミノフェンは解熱剤です。様々な反応を経て生成されるので、有機化学の芳香族の構造決定に使われる可能性があります。(2015大阪大学参照)アセトアミノフェンが聞かれるというよりは、生成過程での反応が聞かれると思います。有機化学の反応が大体分かっていれば、特別に対策する必要はないでしょう。
北大志望なんですが共通テスト情報の対策はしなくて良いですかね?
今年は北大全振りなら、情報は全く勉強する必要がありません。後期や私立などで使う可能性があるのなら、おとなしく勉強しましょう。ただ、それにしても情報は他の科目に比べて簡単なので、優先度は低いように感じます。個人的には、苦手な科目から対策していくことをおすすめします。
@ ご助言ありがとうございます!
北大の化学重点志望です。各科目の平均点ってどのくらいだと思いますか?
2024だと、合計が705/900ですね。各教科体感の難易度を元にすると、国語150/200英語160/200数学155/200化学80/100物理(生物)80/100地理(歴史)80/100このくらいだったのではないかと予想します。年によって各教科の平均点は大きく前後しますので一概には言えませんが、合格者平均を目指すならばこのくらいは取っておきたいですね。得意教科で稼いで、苦手教科を耐えるようにして、トータルでこのくらいを目指しましょう。勉強頑張ってください!
@ あ、2次の話です!!
@ピコファラド2 2024の合計が大体305/450なので、英語110/150数学110/150化学60/100物理or生物25/50とかでしょうか。難易度が生物と物理でかなり違ったので、得点調整が働いたのではないかといわれています。
@ ありがとうございます!!数学苦手なので数学は100/150目標で物化で頑張ります!!
あと、地理高すぎませんか、、😱最後のつめ方教えて欲しいです🥹
参考書が既に1冊仕上がっている状態であれば、最新の統計やよく出題される図について、細かくインプットしていくのも良いかもしれません。もちろん、問題演習が足りないと感じるのであれば、大問ごとにでも演習を積むのが良いと思います。僕は最後1ヶ月は統計をざっくりと覚えたり、苦手な地形図や地図の読み取りの演習をしたりするのに時間を費やしていました。参考書でのインプットがまだなのであれば、急いで一ヶ月かけて、系統地理だけでも終わらせましょう。地理の対策については、時間があれば動画にします。
オープン模試でA判定だったのに共通テスト模試はいつもdなので辛いです。。共テの配点6割あるのに…
勉強お疲れ様です。共通テスト本番までにはまだ時間があります。問題をたくさん解いて共テの形式に慣れたり、理解が不十分な分野をインプットしたりしていくことで、まだまだ得点は伸ばせます。最後まで諦めずに計画的に頑張りましょう!
投稿ありがとうございます!
合格者の分布を見ると総理なら8割取ればほぼ受かるって感じですね!
二次試験の戦略も上げてくれると嬉しいです!
生物の解き方、勉強法教えて欲しいです!
共テに向けては、図説や好きな参考書などの絵と記述をどんどんインプットしていきましょう。正誤判定で点を落とさないようにすることが高得点への必要条件です。予想問題集で分からなかった問題やその周辺の復習を繰り返すことも有効です。
解き方についての動画は、時間を見つけて作成したいと思います。
勉強頑張ってください!
北大志望です!
北大対策についてお願いしたいです!!
承りました!
共テが終わったあたりのタイミングで2次対策の動画を投稿しようと思います。
北大は旧帝の中では共テ配点が比較的高いので、まずは共テに向けてラストスパートをかけていきましょう!
質問です。
総合理系の生物重点を志望しています。
共テ国語がどうしても120〜150しか取れないのですが、どのように対策していましたか?特に古漢の参考書やその使い方を教えていただきたいです。
古文と漢文は、高校指定の古文単語パレット345と漢文学習必携を使いました。古文は基本的な単語の他に助動詞、敬語、基本的な助詞(同格「の」など)を用例とともに覚えました。漢文は基本的な句形の他に勉強するところは限られてくると思いますが、僕はどんどん問題を解いて、分からなかった漢字の(同格)汎用性の(主格)あるを、ノートにまとめていました。←日常生活の中で古典風に言い換えてみるのも役に立ちます。
残りの1ヶ月で古典を重点的に対策するのであれば、どんどん予想問題集を解いて、インプットとアウトプットを同時に行っていきましょう。
勉強頑張ってください!
@
返信・アドバイスありがとうございます。
古典文法、漢文句法の知識を再度しっかり入れ直してから河合と駿台の予想問題を解いてみようと思います。
化学重点志望です。
二次の数学ってどう勉強していたか教えてもらえないでしょうか?
僕は、共通テストが終わってから、難しいと言われている2022,2023数学を解いてみました。意外と解けたので、他の年は解かずにフォーカスゴールドで得意な確率を固めて、苦手な積分を基礎からやり直しました。
勉強頑張ってください!
@@MU_Routine
ありがとうございます
頑張ります!
共通テスト7割後半を本番でとった場合総合科学よりも重点を使った方がいいのでしょうか? 総合科学の合格者の共通テスト平均が高いので
共通テストの結果如何に関わらず、2次で得点源になり得る教科を持っている場合、あるいは傾斜をかけて負担を減らしたい苦手な教科を持っている場合、重点をかけたほうがお得です。総合科学の人たちは、共テの点数も高いですが、2024年は生物よりも物理が圧倒的に難しかったことを考えると、2次試験でも他重点選抜群よりも2次でも点を取っている傾向にあります。個人的には、総合科学に出すくらいなら、数学が得意でなくても数学重点で出すほうが受かりやすい気がします。
ご自分の見込み得点から、お得な選択をしてください!
漢文について質問です。
単語、句法覚えたにも関わらず全く点数取れません…
問題数をこなすことで、具体的にどの問題が落としやすいのか分析しましょう。劇的に改善するわけではないでしょうが、一つ一つ弱点を克服することで5点でも上げるように努めることは出来ます。単語と句法を覚えた上で本文の意味が分からないのであれば、それは漢文の文章の構造に慣れていないだけである可能性があるので、いずれにせよ問題数をこなしましょう。
@ 了解です
ありがとうございます
アセトアミノフェンを初めて聞きました🙇 どのように出されそうか教えていただきたいです
アセトアミノフェンは解熱剤です。様々な反応を経て生成されるので、有機化学の芳香族の構造決定に使われる可能性があります。(2015大阪大学参照)アセトアミノフェンが聞かれるというよりは、生成過程での反応が聞かれると思います。有機化学の反応が大体分かっていれば、特別に対策する必要はないでしょう。
北大志望なんですが共通テスト情報の対策はしなくて良いですかね?
今年は北大全振りなら、情報は全く勉強する必要がありません。後期や私立などで使う可能性があるのなら、おとなしく勉強しましょう。ただ、それにしても情報は他の科目に比べて簡単なので、優先度は低いように感じます。個人的には、苦手な科目から対策していくことをおすすめします。
@ ご助言ありがとうございます!
北大の化学重点志望です。
各科目の平均点ってどのくらいだと思いますか?
2024だと、合計が705/900ですね。
各教科体感の難易度を元にすると、
国語150/200
英語160/200
数学155/200
化学80/100
物理(生物)80/100
地理(歴史)80/100
このくらいだったのではないかと予想します。
年によって各教科の平均点は大きく前後しますので一概には言えませんが、合格者平均を目指すならばこのくらいは取っておきたいですね。
得意教科で稼いで、苦手教科を耐えるようにして、トータルでこのくらいを目指しましょう。
勉強頑張ってください!
@ あ、2次の話です!!
@ピコファラド2 2024の合計が大体305/450なので、
英語110/150
数学110/150
化学60/100
物理or生物25/50
とかでしょうか。
難易度が生物と物理でかなり違ったので、得点調整が働いたのではないかといわれています。
@ ありがとうございます!!数学苦手なので数学は100/150目標で物化で頑張ります!!
あと、地理高すぎませんか、、😱
最後のつめ方教えて欲しいです🥹
参考書が既に1冊仕上がっている状態であれば、最新の統計やよく出題される図について、細かくインプットしていくのも良いかもしれません。もちろん、問題演習が足りないと感じるのであれば、大問ごとにでも演習を積むのが良いと思います。
僕は最後1ヶ月は統計をざっくりと覚えたり、苦手な地形図や地図の読み取りの演習をしたりするのに時間を費やしていました。
参考書でのインプットがまだなのであれば、急いで一ヶ月かけて、系統地理だけでも終わらせましょう。
地理の対策については、時間があれば動画にします。
オープン模試でA判定だったのに共通テスト模試はいつもdなので辛いです。。共テの配点6割あるのに…
勉強お疲れ様です。共通テスト本番までにはまだ時間があります。問題をたくさん解いて共テの形式に慣れたり、理解が不十分な分野をインプットしたりしていくことで、まだまだ得点は伸ばせます。最後まで諦めずに計画的に頑張りましょう!