【NAR】地方競馬 ファンファーレ集 (2024年版)
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- 2024年現在使用されている地方競馬のファンファーレをまとめました。現時点で使用が確認されているファンファーレは全て収録していますが、抜けがあるかもしれません。その場合はコメントにてお教え頂けると幸いです。
※岩手競馬のみ新旧ファンファーレ両方収録しております。
7:29 Jpn2,3と記載がありますが正しくはJpn3のみです。Jpn2のファンファーレはこちらから↓
• 2024.09.03. 盛岡10R 不来方賞...
中央競馬(JRA)バージョンはこちら↓
• 【JRA】中央競馬 ファンファーレ集
地方競馬ファンファーレ (〜2024)
0:08 帯広 一般
0:20 帯広 特別
0:41 帯広 重賞
1:01 帯広 ばんえい記念(BGI)
1:44 門別 一般
1:59 門別 2歳
2:16 門別 特別
2:36 門別 重賞
2:58 盛岡・水沢 一般
3:12 盛岡 旧 ダート一般
3:28 盛岡 旧 芝一般
3:43 水沢 旧 一般
3:57 盛岡・水沢 特別
4:12 盛岡 旧 ダート特別
4:26 盛岡 旧 芝特別
4:41 水沢 旧 特別
5:01 盛岡 騎手交流戦
5:25 盛岡・水沢 重賞
5:52 盛岡 旧 ダート重賞
6:23 盛岡 旧 芝重賞
6:40 水沢 旧 重賞
7:06 盛岡・水沢 jpn2、3競走
7:29 盛岡・水沢 旧 jpn2、3競走
7:54 盛岡 jpnⅠ競走
8:17 浦和 一般
8:30 浦和 特別
8:50 浦和 準重賞
9:08 浦和 重賞
9:27 浦和 DG競走
9:47 船橋 一般・特別
9:55 船橋 準重賞・重賞
10:11 船橋 DG競走
10:33 大井 一般・特別
10:54 大井 左回り
11:14 大井 準重賞・重賞
11:31 大井 DG競走
11:52 大井 東京大賞典(GI)
12:14 川崎 一般・特別
12:36 川崎 準重賞
12:53 川崎 重賞
13:15 川崎 DG競走
13:43 金沢 一般・特別
13:58 金沢 準重賞
14:13 金沢 重賞
14:32 笠松 一般・特別
14:47 笠松 重賞
15:10 名古屋 一般
15:31 名古屋 特別
15:46 名古屋 P(準重賞)
16:03 名古屋 SPII競走
16:24 名古屋 SPI競走
16:52 名古屋 DG競走
17:14 園田・姫路 一般・特別
17:25 園田・姫路 重賞
17:48 園田 DG競走
18:07 高知 一般
18:22 高知 特別
18:37 高知 交流競走
18:55 高知 準重賞
19:14 高知 重賞
19:34 佐賀 一般
19:57 佐賀 特別・準重賞
20:19 佐賀 重賞
20:43 ダービーシリーズ
21:08 JBC競走
勝手ながら作成させて頂きました。
よければご活用ください。
ありがたい!
お仕事おつかれさまでした m(__)m
トントン
帯広入れてくれてありがとう
ばんえい記念のファンファーレもきちんと
旧ファンファーレ+新ファンファーレの2曲連奏にしてくれてありがとうございます
園田のブラバンですらない謎音色つかったファンファーレクソ好き
1:01 ばんえい記念
二段構えのファンファーレ生演奏は是非一度現地で聴いてみたい…
12:53 川崎重賞
13:17 川崎ダートグレード
ともにかっこよすぎる…🥹
20:43 ダービーシリーズ
これから優駿を決すという時にこの壮大さはレース前からウルっとくる🥹
大井の左回りは旧一般の再登板だってのを知ってるのはオールドファン。
旧一般から今のファンファーレになったころ、石崎隆之や早田秀治がいて石崎、早田の親父、息子って言ってた
あの頃親父は騎乗数は少なかったけど腕で結構穴あける馬連れてきてたんだよね
川崎のダートグレード競走のファンファーレが特に好きです!😊
9月の不来方賞をお楽しみください。もうひとつ違うファンファーレがありますから。
佐賀のファンファーレはどれもドラマチックだ笑
高知競馬の夜さ恋ナイターはお世話になりました。
初めての競馬で右も左も知らず、レース表の存在すらも知らないど素人が、適当に書いた3連複で8000円当てたビギナーズラックは大変よい思い出です。
何度か通いこ慣れてくると、レース予想に夢中になりすぎて机に携帯を置き忘れたままパドックに出てしばらく気づかず、真っ青になりながら机まで戻ると知らないおっちゃんが、「あんたのかな。取られたら大変やからずっと見張っとったで」と、もう涙が出るほど大変親切にして頂いたのもよい思い出です。
建物など随分綺麗になったようで…
しばらく行けていないのでまた行きたいなあ…
高知競馬が恋しい(泣)
盛岡、旧ファンファーレに戻って欲しいなぁ…
ありがとうございます。
川崎競馬(戸塚記念)でまさかのアカペラファンファーレがありましたね。後、ホッカイドウ競馬も旧ファンファーレが流れましたね~。
なんか続きそうな所で終わる園田/姫路の重賞ファンファーレ
演奏時間が無駄に長いような気がする>兵庫重賞ファンファーレ
すごい引き伸ばすし、やかましいよね(好き
門別の特別レースファンファーレは箱根駅伝のテーマ曲に似てますね
演奏しているのは箱根駅伝と同じ東京佼成ウインドオーケストラです。
俺が書き込もうとした内容と全く同じwww
園田金曜ナイター・メインレースのみ使用される、その金ナイトファンファーレが一昨日初めて流れました。
えっ!?( Д ) ⊙ ⊙
地元民でも知らなんだ
その金ナイターのメインレースしか流れない、超レアファンファーレが出来たなんて😢
(ちなみに神戸市民なんで、園田競馬場までなら、阪急電車で1本で行けます🙆♀️)
東京競馬場で
盛岡競馬場のファンファーレが成ったときは
やられました
2011年のマイルチャンピオンシップ南部杯が
東日本大震災の影響で東京競馬場にて開催されたときのことでしょうか。
ぼくも競馬場内にいましたが、流れた瞬間涙が出ました。
@@KADEchan3
(盛岡の南部杯でもながれるなは
日本ダービーとかのファンファーレかな)
と思ったんですが・・・・
ファンファーレが盛岡のでおまけにCGにもやられました
あれはCGも含めて泣いた
高知一般の安心感は異常
盛岡・水沢のファンファーレ、旧バージョン(1)も入れてくれてるのはありがたいッス😂
個人的には旧バージョンのファンファーレの方が好きです。
川崎のファンファーレも旧バージョンの方が好きです。
新バージョンはなんだかチャラく感じる。
特別レースが2つあったのはこういうグレード分けなのか!いい豆知識になりました!
門別2歳はフレッシュチャレンジのファンファーレじゃなかったかな、確か。他は一般、特別、重賞の使ってるはず。
あと高知の「ウツボの唐揚げ特別」は笑った。
名付けて高知の食べ物特別。銀不老豆特別(銀不老豆は高知の名産らしいけど詳しくは知りません)とかが有名かな
@@マニ太 今は無き宇都宮競馬場には宇都宮餃子会長賞「焼餃子特別」「揚餃子特別」「水餃子特別」がありましたね。
高知ファイナルレースの、一般ファンファーレは、また特別な意味でいい感じやね、荒れたら最高
佐賀がいいな
ファンファーレに限り
帯広のファンファーレ好き、あと大井の左回りというか、旧ファンファーレが好き。
もう二度と盛岡芝のファンファーレが流れる事は無かった・・・
来年は何とか
道営では3歳となった北海道スプリントカップの日はこれまでのファンファーレを使ってたって話はあった
園田の競艇っぽい勇ましいモノとダートグレードの落差があり過ぎ。
水沢の次が上山、高崎、宇都宮、足利を飛ばしていきなり浦和になってしまうのか…。
佐賀は一般が重賞、準重賞と特別が一般、重賞が準重賞と特別が良いと思う。
佐賀は一般でも重賞級なの好き
園田のナイターメイン専用ファンファーレも今後から追加頼みます
ある意味、この生ファンファーレを聴きたいが為に。特に重賞は何時間かけても足を運んでしまう😂
そして、ばんえい記念(帯広)の生ファンファーレは、旧重賞ファンファーレ➝現重賞ファンファーレだという事実はあまり知られていない😅
アレ?
名古屋名物のあの重賞ファンファーレは?
(通称『お味噌』ファンファーレ)
船橋けいばの一般レースのファンファーレ、昭和を感じる😂
@user-si8bj7wn7lしかし、JRAの現在のファンファーレもだいぶ古いのに古臭さがありませんよね
自分はドリフ大爆笑の点呼のネタって認知してるw
自衛隊の起床感がありますね
門別一般と特別は箱根駅伝のCM切替時の曲に似てる
私は盛岡、水沢一般と園田一般が好き😊盛岡、水沢一般①は、さッ、勝負が始まるゾッ感があって好き😊
門別2歳となっているファンファーレは正しくはスーパーフレッシュチャレンジ、フレッシュチャレンジ、新馬戦のファンファーレです。
急に休むか言われた時に「そうだ!園田行こう!やってるかな?」ってノリ?で行ったけど
一般が好きになった
ヤングジョッキーズシリーズは、東軍と西軍の団体戦もありますか?
19:34
競輪みたい、ていうか現に競輪発走前にこのファンファーレを混ぜたMAD動画を見た記憶がある。
園田のメインレースは今年から新ファンファーレに変わりました。それは特別戦だろうが重賞だろうが同じです。
何気に門別が好きだな。船橋は…
そして、園田はシュールだ
盛岡、水沢、浦和、金沢でもナイター開催をして欲しいです!
金沢、今年初めてナイターちょっとだけ開催しました
ばんえい記念は第5音楽隊が演奏するんでしょうね。
船橋のは誰でも一度は聞いたことあるやつだ
21:07
1:43
JBCファンファーレの、昭和40〜50年代のニュース番組のオープニング感が否めない
岩手競馬のファンファーレが「岩手競艇」とか言われてたけど、兵庫のファンファーレの方が競艇っぽいと思う。
兵庫競馬のほうが古い(平成初期から使用)
園田競馬場に一時期通ってた人は語る🙋♀️
昔の園田のファンファーレを聞いて、何も違和感を感じなかった。
ただし、重賞ファンファーレ以外は(今年、交流重賞のリニューアルはしたけど)。
佐賀一般は一般なのにカッコいいんだよなぁ~ ずるいよなぁ~(笑)
帯広の重賞ファンファーレ!
そこへ行って聴くとまた一味違って…かな。
川崎の一般ってちょっとだけ変わった?メロディが違う気がする
個人的には去年までのバージョンが好きでした。なんかウルトラマンが出てきそうな感じで。
ロジータブラスが演奏したものを録音した感じですね
川崎競馬のダートグレード競走が好き☝️
門別の箱根駅伝感
岩手・高知・佐賀のファンファーレ聴くとJRAで大損したにも関わらず「まだまだぁ〜」と言わんばかりに口座に残っている有り金を突っ込むイメージなんだよね😅
愛知県民としては名古屋のSP1は馴染み深い
浦和の重賞が1番好きだな
1000人目うちでよかった!地方、とくに門別、盛岡、大井大好きです
船橋は音源ブツ切りなのが毎回気になる
笠松と姫路は、ナイター開催は行いません。
JBCのファンファーレはなんかヤマトっぽいな
佐賀はいいな。
浦和と船橋は最高。
極論すると、船橋の一般と重賞だけで良いかな、Byオールドファン
全部録音で統一してくれ
ダートグレードは