Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
とてもわかりやすい動画でした。ネットで調べてみても、文章と写真だとイマイチよく理解できなかったんですが、こちらの動画を観てやるべきことがしっかり理解できました。
コメントありがとうございます。どうせなら自分で調整できるようにしておきたいですよね。少しでもお役に立てたなら嬉しいです。
車高調のねじ山に自己融着テープ巻くのは良いアイディアですね。真似させて頂きます。
コメントありがとうございます!ビニテと違って、剥がすときにベタベタしないので細かい砂利なんかも付きにくいんですよね。
ナイロンブラシが一番ですね真鍮製を使う方が多いけど自己融着テープは目から鱗です真似させて頂きます!
コメントありがとうございます!ナイロンブラシ、少し頼りないかな?と思うかもしれませんが、ラスペネ吹きながらシャカシャカすると細かい汚れもいい感じに浮いてきて、キレイにできます(^^)自己融着テープも、カンペキではありませんが、砂利・砂汚れやサビをそこそこ防止してくれるのでオススメです!
スイフトの車高調 リア参考になりました
コメントありがとうございます!少しでもお役に立てたなら幸いです(^^)
ショックの調整は、サスを抜いた状態で(要はノーサス)1番下がった状態(底付きした状態)で、ショックを取付けて完全に縮み切った状態から約5-10ミリ伸ばした状態で取付けると最適かと思います。
コメントありがとうございます。理想的な調整方法をお示しいただきありがとうございます。できる限りショックのストロークを確保する事で、サスにもショックにも十分に仕事をしてもらう、という感じですね。快適な乗り心地を得るためには、試行錯誤が必要ですね。
この動画を参考に無事、調整できました!ありがとうございました。
コメントありがとうございます。参考になったということで、とてもうれしいです。自分で調整できると、時間はかかりますが、ショップに依頼する作業料を浮かせられるのが大きいですよね。
トルクレンチでナットを緩めては駄目ですよ~ トルクレンチは締め専用です。
コメントありがとうございます。ご指摘いただきまして、ありがとうございました。以後、気をつけたいと思います。
それだとプリロードがかかりすぎて跳ねてしまわないですか?プリゼロまでショック合わせないと乗り心地変わると思うんですが
コメントありがとうございます。バネ側のアジャスターを2cm出して(伸ばして)いるのに、ショックの長さを変えていないこと、についてのご質問かと思います。おっしゃるとおり、ショックの長さを変えずに車高を上げればバネのプリロードが少しキツくなるわけですが、私が乗る限りでは2cm程度の違いでは、乗り心地の変化は感じられない状況です。(個人の感覚にも寄るかと思いますが)ただし、もう少し大きく上げ下げする場合は、ショックの長さも合わせて見直したほうがよさそうですね。機会があれば、実践させていただきます。
返信ありがとうございます。実は今Nボにて苦戦中でして、リアが跳ねて困っとります。説明書の初期設定で組んで指一本で減衰最弱でやっと乗れる感じなんで、プリのかかりすぎが原因かと思っとる所なんですよ。なんせトーションビームのセッティング初めてで情報を色々集めとりましたので非常に助かります。
わかりやすいです。 取り付けのところがちょっとわかりにくかったくらいです。
often AHO hidechan コメントいただきありがとうございます。撮影しながらの作業はなかなか難しいものですね。今後も精進いたします。
ダンパー側の調整方法を教えて下さい。
コメントありがとうございます。返信が遅くなり申し訳ありませんでした。ダンパー(ショック)側の調整方法についてですが、以前別の方への返信にも記載している内容と重複してしまい恐縮ですが、手順としては、ジャッキアップした状態で、①金色の部分(ロックシート)を緩める、②動画のように下のボルトを抜く、③ダンパーの下側の黒い部分(ロアブラケット)をクルクル回して全体の長さを調整する、という感じです。なお、ダンパーの長さは、車高の上げ下げには直接的には影響しないので、必要以上に短くすることはせず、ジャッキアップしている状態で「バネがガタガタしない程度の長さにしておく」ことを心がけるとよろしいかと思います。
アジャスターとバネID内径、自由長教えて下さい。
コメントありがとうございます。手元の資料などを見てみましたが、アジャスターとバネのID(内径)はわかりませんでした。バネの自由長は160mmでした。
質問いいですか?ジャッキアップは普通の小さいものでも車高調整時に使用できますか?
ご質問ありがとうございます。ジャッキアップ自体は、車に積んであるパンダジャッキみたいな小さいものでも問題なく可能です。(私はこの撮影の時はそうしてました)ただ、その後の作業のことを考えて、しっかりとウマ(ジャッキスタンド)に乗せる必要はあると思います。
リアダンパーの方も下げれるんですか?
ダンパー(ショック)を上げ下げする事も可能です。手順としては、ジャッキアップした状態で、①金色の部分(ロックシート)を緩める、②動画のように下のボルトを抜く、③ダンパーの下側の黒い部分(ロアブラケット)をクルクル回して全体の長さを調整する。という感じです。ただし、ダンパーはあくまでバネ側のアジャスターの長さに合わせて、遊びが出ないように調整するためのものなので、「車高を下げる手段が、ダンパーを短くする事、ではない」という事を意識していただければと思います。
@@15e6htj 説明ありがとうございます!
質問です。アジャスターと下げるだけで車高は下がるんですか??ショックはなにもいじらなくてもいいのでしょうか??
コメントありがとうございます。はい、ショックの長さ調整は必須ではありません。ショックの長さで車高が変わる訳ではないです。車高はあくまでアジャスターの上げ下げで調整する、と思っていただいてOKです。ショックの長さの基本は「バネがガタガタしない程度の長さにしておく」ことです。車高を下げたいからといって、ショックを必要以上に短くしたりすると、十分なストロークが確保できず、底突きが酷くなってしまうことも考えられますので、お気をつけください。
声が聞こえません
コメントありがとうございます。今後は録音環境にも気をつけながら撮影していきたいと思います。
とてもわかりやすい動画でした。
ネットで調べてみても、文章と写真だとイマイチよく理解できなかったんですが、こちらの動画を観てやるべきことがしっかり理解できました。
コメントありがとうございます。
どうせなら自分で調整できるようにしておきたいですよね。
少しでもお役に立てたなら嬉しいです。
車高調のねじ山に自己融着テープ巻くのは良いアイディアですね。
真似させて頂きます。
コメントありがとうございます!
ビニテと違って、剥がすときにベタベタしないので細かい砂利なんかも付きにくいんですよね。
ナイロンブラシが一番ですね
真鍮製を使う方が多いけど
自己融着テープは目から鱗です
真似させて頂きます!
コメントありがとうございます!
ナイロンブラシ、少し頼りないかな?と思うかもしれませんが、ラスペネ吹きながらシャカシャカすると細かい汚れもいい感じに浮いてきて、キレイにできます(^^)
自己融着テープも、カンペキではありませんが、砂利・砂汚れやサビをそこそこ防止してくれるのでオススメです!
スイフトの車高調 リア参考になりました
コメントありがとうございます!
少しでもお役に立てたなら幸いです(^^)
ショックの調整は、サスを抜いた状態で(要はノーサス)1番下がった状態(底付きした状態)で、ショックを取付けて完全に縮み切った状態から約5-10ミリ伸ばした状態で取付けると最適かと思います。
コメントありがとうございます。
理想的な調整方法をお示しいただきありがとうございます。
できる限りショックのストロークを確保する事で、サスにもショックにも十分に仕事をしてもらう、という感じですね。
快適な乗り心地を得るためには、試行錯誤が必要ですね。
この動画を参考に無事、調整できました!ありがとうございました。
コメントありがとうございます。
参考になったということで、とてもうれしいです。
自分で調整できると、時間はかかりますが、ショップに依頼する作業料を浮かせられるのが大きいですよね
。
トルクレンチでナットを緩めては駄目ですよ~ トルクレンチは締め専用です。
コメントありがとうございます。
ご指摘いただきまして、ありがとうございました。
以後、気をつけたいと思います。
それだとプリロードがかかりすぎて跳ねてしまわないですか?
プリゼロまでショック合わせないと乗り心地変わると思うんですが
コメントありがとうございます。
バネ側のアジャスターを2cm出して(伸ばして)いるのに、ショックの長さを変えていないこと、についてのご質問かと思います。
おっしゃるとおり、ショックの長さを変えずに車高を上げればバネのプリロードが少しキツくなるわけですが、私が乗る限りでは2cm程度の違いでは、乗り心地の変化は感じられない状況です。(個人の感覚にも寄るかと思いますが)
ただし、もう少し大きく上げ下げする場合は、ショックの長さも合わせて見直したほうがよさそうですね。機会があれば、実践させていただきます。
返信ありがとうございます。
実は今Nボにて苦戦中でして、リアが跳ねて困っとります。説明書の初期設定で組んで指一本で減衰最弱でやっと乗れる感じなんで、プリのかかりすぎが原因かと思っとる所なんですよ。
なんせトーションビームのセッティング初めてで情報を色々集めとりましたので非常に助かります。
わかりやすいです。 取り付けのところがちょっとわかりにくかったくらいです。
often AHO hidechan コメントいただきありがとうございます。
撮影しながらの作業はなかなか難しいものですね。
今後も精進いたします。
ダンパー側の調整方法を教えて下さい。
コメントありがとうございます。
返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
ダンパー(ショック)側の調整方法についてですが、以前別の方への返信にも記載している内容と重複してしまい恐縮ですが、手順としては、ジャッキアップした状態で、①金色の部分(ロックシート)を緩める、②動画のように下のボルトを抜く、③ダンパーの下側の黒い部分(ロアブラケット)をクルクル回して全体の長さを調整する、という感じです。
なお、ダンパーの長さは、車高の上げ下げには直接的には影響しないので、必要以上に短くすることはせず、ジャッキアップしている状態で「バネがガタガタしない程度の長さにしておく」ことを心がけるとよろしいかと思います。
アジャスターとバネID内径、自由長教えて下さい。
コメントありがとうございます。
手元の資料などを見てみましたが、アジャスターとバネのID(内径)はわかりませんでした。
バネの自由長は160mmでした。
質問いいですか?
ジャッキアップは普通の小さいものでも車高調整時に使用できますか?
ご質問ありがとうございます。
ジャッキアップ自体は、車に積んであるパンダジャッキみたいな小さいものでも問題なく可能です。(私はこの撮影の時はそうしてました)
ただ、その後の作業のことを考えて、しっかりとウマ(ジャッキスタンド)に乗せる必要はあると思います。
リアダンパーの方も下げれるんですか?
ダンパー(ショック)を上げ下げする事も可能です。
手順としては、ジャッキアップした状態で、①金色の部分(ロックシート)を緩める、②動画のように下のボルトを抜く、③ダンパーの下側の黒い部分(ロアブラケット)をクルクル回して全体の長さを調整する。
という感じです。
ただし、ダンパーはあくまでバネ側のアジャスターの長さに合わせて、遊びが出ないように調整するためのものなので、「車高を下げる手段が、ダンパーを短くする事、ではない」という事を意識していただければと思います。
@@15e6htj 説明ありがとうございます!
質問です。
アジャスターと下げるだけで車高は下がるんですか??
ショックはなにもいじらなくてもいいのでしょうか??
コメントありがとうございます。
はい、ショックの長さ調整は必須ではありません。ショックの長さで車高が変わる訳ではないです。車高はあくまでアジャスターの上げ下げで調整する、と思っていただいてOKです。
ショックの長さの基本は「バネがガタガタしない程度の長さにしておく」ことです。
車高を下げたいからといって、ショックを必要以上に短くしたりすると、十分なストロークが確保できず、底突きが酷くなってしまうことも考えられますので、お気をつけください。
声が聞こえません
コメントありがとうございます。
今後は録音環境にも気をつけながら撮影していきたいと思います。