JR各社がみどりの窓口をどんどん廃止する理由とは?【コストカットが一番大きな理由だが…】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 29 апр 2024
  • 拙著「鉄道会社vs地方自治体 データが突き付ける存続限界: データから探る生存戦略」が大好評発売中。
    Amazonでご購入できます→ amzn.to/3HnUeTP
    *Amazonのアソシエイトとして、鐡坊主チャンネルは適格販売により収入を得ています。
    ■■■楽曲提供■■■
    High Class by フカガワ
    Post by Rick Steel
    Healing Fountain by Heitaro Ashibe
    サマー・ストロベリー・ポップ by Ryo Lion
    ■■■使用機材■■■
    カメラ:DJI Pocket2 amzn.to/3Mk0P5D
    カメラ:Lumix G99 amzn.to/3Mk0P5D
    マイク:Shure MV7 amzn.to/43hEYSf
    マイク:DJI Mic amzn.to/43hEYSf
    マイク:Rode Video Micro amzn.to/3ZJIYId
    ■■■活動実績■■■
    2021年10月
    北海道余市町さんと並行在来線問題についてのオンライン会議、町長との対談を実施。
    この取組については、以下のメディアでご紹介いただきました。
    ・朝日新聞(21年12月8日掲載)
    ・北海道新聞(21年12月3日掲載)
    2022年9月22日
    河出書房新社より『鉄道会社 データが警告する未来図』を上梓
    第48回交通図書賞受賞(2023年3月24日)
    amzn.to/3Df2qEg
    2022年10月15日
    出雲坂根スイッチバック、どうにかなるか?シンポジウムに登壇者として参加
    2023年5月、6月
    HBC北海道放送「今日ドキッ」にて、TVに初出演。以降合計3度出演
    • 「運賃収入だけで計るとJR札幌になってしまう... (北海道の鉄道特集)
    2023年7月6日
    テレビ東京「モーニングサテライト」出演
    宇都宮LRT特集についてコメント
    ■■■余談■■■
    チャンネル名の由来
    主が鉄道好きな50代ハゲのおっさんなので、鐵坊主です。(オール巨◯師匠似)
    「鐵」が旧字体なのは、小湊鐵道、大井川鐵道などに影響受けていて、字面がカッコイイ、それだけでございます。
    ■■■連絡先■■■
    コラボ、案件のご要望はこちらまでお願い申し上げます。
    メール contact.tetsubozu@gmail.com
    Twitter @tetsu_bozu
    ※動画にして欲しい内容についてのご要望については、コメント欄をご利用ください。メールでのご連絡はお控えくださいますよう、お願い申し上げます。
    また、メールでの個人的なご連絡もお控えください。
    ■■■コメント■■■
    個人、団体、企業などに対して、根拠のない誹謗中傷などの書き込みは削除させていただきます。ご了承ください。
    ■■■運営チャンネル■■■
    暇坊主(セカンド)鉄道時事問題系を扱います。基本毎日配信
    / @hima-bozu
    旅坊主(サブ)ゆるゆるな旅動画を扱います。不定期配信
    / @tabi-bozu

Комментарии • 605

  • @user-ogata-okada
    @user-ogata-okada 2 месяца назад +255

    窓口廃止するのは仕方ないと思う
    ただ廃止するなら窓口じゃないとできない変更とかをネットもしくは指定席券売機で全部できるようにしてほしい

    • @navelxxx03
      @navelxxx03 2 месяца назад +36

      それは仕方が無い事なんだろうけど、未だにコロナを引き合いに出して言い訳している姿勢が鼻につくんだよね。
      鉄道会社に限ったことじゃないけど未だにコロナを言い訳に使うって、ちょっと卑怯じゃない?って感じる。

    • @oresama2621
      @oresama2621 2 месяца назад +33

      それな。えきねっとの四回乗換制限のせいで買えない切符あるの面倒くさい

    • @midgetdwarfno1439
      @midgetdwarfno1439 2 месяца назад

      ​@@oresama2621
      同感。
      て言うか、おととし6月のえきねっとのバージョンアップ迄は経由地3駅まで指定すれば結構ややこしい普通乗車券を買えたんだよね。

    • @user-nf8sm4yv4s
      @user-nf8sm4yv4s 2 месяца назад +12

      オンラインを使えない人や英語を使えない外国人もいるので、案内出来る人を置いてほしい😅

    • @andaman9724
      @andaman9724 2 месяца назад +21

      @@user-nf8sm4yv4s 変化についてこられない連中をある程度見切らないと進化しない。進学校とおなじ。スピード感のある授業についてこられない者は淘汰される。英語より日本人主体のサービスを!外人はそんなに色々希望しない。ヨーロッパの非英語圏でもそんなに英語の通じるところはない。もっと日本人であることにプライドを持つべき!

  • @genkou0918
    @genkou0918 2 месяца назад +25

    名古屋から能登に行こうとしたとき自販機から4本(東海道新幹線→しらさぎ→北陸新幹線→七尾線)にまたがる切符は発行できないと言われて、時間がかかるのはこういう切符なのにと思った記憶が。
    結局手動で10分かかったし、大回り切符みたいな特殊じゃないんだから、せめて乗換案内でも出てくるような普通の切符は自販機で発行してほしい…

    • @user-fm8gf1so3l
      @user-fm8gf1so3l 2 месяца назад +5

      便利になるのは新大阪⇔東京とか仙台⇔東京のような主要な区間だけだと思います。ご指摘のルートの切符を名古屋駅の券売機で買えないのは意外でした。たまにしか長距離切符を購入しない人は自販機もネットもなかなか難しいかと思います。

  • @laughingswordfish3665
    @laughingswordfish3665 2 месяца назад +141

    鐵坊主さんの解説のとおり過渡期と言えば過渡期ですが、あまりに対応が杜撰のようにも感じます。

    • @bbaa7722
      @bbaa7722 2 месяца назад

      完全に客に喧嘩を売ってる。日本人にもインバウンドにも。北海道はこれで完全に総スカン喰って、高速バスは激混み特急はガラガラ。

    • @harima-hsrwy
      @harima-hsrwy 2 месяца назад

      同感です。自宅最寄駅の「みどりの券売機」を使おうとした時、若い男性の方が何かトラブルが生じたらしく、オペレーターを呼び出していましたが、「ただいま順番にご案内しますので、しばらくお待ち下さい」というメッセージが流れた状態でずっと待たされていました。恐らくオペレーターも、少ない人数でたくさんの駅の「みどりの券売機」を担当されているようで、これはこれで大変なように思いました。まあ、「スマホでe5489を使って」ということなのかも知れませんが・・・・・。

    • @totu4039
      @totu4039 2 месяца назад +25

      ネットなどのシステムがよくなって窓口にならぶ人が減ったから減らすというのならともかく、窓口が儲からないから減らす…
      解約や退会の電話回線を減らして解約できなくするブラック企業に通ずるものがある気がする。

  • @DoReMiLight
    @DoReMiLight 2 месяца назад +82

    窓口廃止で合理化したい。
    けれど、マルスの機能をあんまりオープンにはしたくない。
    高度な機能を付加した券売機やWebアプリの開発費用も負担したくない。
    いま起きてることは、それらのJRの都合が客に押し付けられた結果にすぎない。

    • @ai_love_fox
      @ai_love_fox 2 месяца назад +12

      マジでJRシステムズには解散命令出してほしい。
      あれのせいで鉄道各社もIT投資ができないんだと思う。

    • @user-cx3ot6xc3w
      @user-cx3ot6xc3w 2 месяца назад +1

      ホンそれ。

    • @essauouo5251
      @essauouo5251 2 месяца назад +6

      @@ai_love_fox 結果的にそうなっているのかも知れないけど、経緯としては逆なんじゃないかなあ。分割民営期のときに発券業務をJR各社任せにしまったのがバラバラの予約体系と中途半端で使いにくいシステムができてしまった理由のような気がしてならない。

    • @user-zg1sy3mp5r
      @user-zg1sy3mp5r 2 месяца назад

      ​@@ai_love_fox JRシステムが解散したらマルスが永久に保守できないゾンビシステムになるだけ。長年あの巨大なシステムを保守してるエンジニアの能力を舐めすぎ。
      大体マルスをオープンにしても一般旅客は使えないよ。あれ使う側にも専門知識が必要だから。

    • @ai_love_fox
      @ai_love_fox 2 месяца назад +5

      @@essauouo5251 JR各社だけでなく、多くの販売会社に門戸を広げて欲しかったですね。そうすれば競争の原理が働いて予約しやすくなったかもです。

  • @user-jo6sk4tz4s
    @user-jo6sk4tz4s 2 месяца назад +11

    オンラインを増やしたいのは理解できるが、それを実現するために利用者目線で便利にするとかお得にするではなく、窓口を減らして不便にすればオンラインを使わざるを得ないだろうという発想になるのは傲慢すぎる。

  • @essauouo5251
    @essauouo5251 2 месяца назад +23

    九州の場合、コスト削減のためのみどりの窓口廃止はある程度仕方ないとしても、窓口をなくしといて長距離の券売機も置かない、オンライン対応もしてないという駅が多くて困ってしまいます。途中駅で対応してもらえるとはいえ主要駅の窓口時間も短縮しているので、オンラインの恩恵が得られる駅の乗客と、得ようとしてもそれ以上の手間がかかる駅の乗客とに分離してきている気がします。

  • @kita2965
    @kita2965 2 месяца назад +34

    JR西の出札って時給制の契約社員ばっかりでしたもんね。
    年収300万以下だと誰も面接に来ないでしょ・・。

    • @user-so3nn9gr2n
      @user-so3nn9gr2n 2 месяца назад +15

      東も子会社の契約社員が多いですけどねw
      大部分が何処かの会社の定年退職者っぽい人で横柄な上に発券機をまともに操作出来ない残念な人が多い感じです。

  • @MrMasugawara
    @MrMasugawara 2 месяца назад +194

    えきねっとの使い勝手が良くない

    • @user-wz6xq1st7k
      @user-wz6xq1st7k 2 месяца назад +22

      客の方も後ろ向きなことばっかり言って、さも責任はJRにあり、という反応ばかりではねぇ。。と思う。

    • @user-lw6yp8pz1d
      @user-lw6yp8pz1d 2 месяца назад +17

      ネット予約に誘導させる為に自由席を廃止するやり方はないと思う。
      北海道では反感を買い、特急利用者激減している。
      ネット予約普及させたいにしてもやり方はあるだろう。
      JR東日本や西日本エリアでも、特急利用者減っているのでは?
      自由席は必要がある。

    • @midgetdwarfno1439
      @midgetdwarfno1439 2 месяца назад +21

      ​@user-wz6xq1st7k
      何、言ってんだかw
      2年前の『えきねっと』仕様を変更してから使いにくくされた点が多いのに、一方で窓口をどんどん閉鎖するからJRに苦情が出るのは当たり前だろうよ。

    • @Anwar117
      @Anwar117 2 месяца назад +2

      ミラーサイトを作られているようでは、まだまだ信用できない。

    • @hako3378
      @hako3378 2 месяца назад

      ​@@user-lw6yp8pz1d​​首都圏の場合需要が大きすぎるのとネット購入、キャッシュレス決済等のリテラシーが日本で1番高い地域なので、そもそもの地域が衰退している房総方面とかを除いて全く減った気配はありませんね。
      西日本や北海道と違ってネット購入で無くても正規料金(事前購入)をA特急料金の自由席並かそれ以下にしたのも大きな要因かもですが

  • @user-ri6mp4re3q
    @user-ri6mp4re3q 2 месяца назад +60

    販売機で整理できない部分、オンラインで対応できない部分をもっと進めないと、移行させるにも移行してくれませんよね。せめてJR各社足並み揃えてほしいものですが…

  • @temoon85
    @temoon85 2 месяца назад +18

    西日本の住民ですが、旗艦駅の窓口も削減して何の意味があるのか
    代わりが機械だけも、サポートコールの繋がりにくさが障害になって
    代替の意味を為してません。

  • @miyatech1808
    @miyatech1808 2 месяца назад +62

    デジタル化というのは、現在のアナログで行われていることを単にスマホ、ウェブに移行することだけでなくて、ビジネスの仕組みを変えることだと思います。勝手な言い分かもしれませんが、地方中小バス会社の営業所などでは、JR、高速バスの発券手数料もばかにならない収入なので、みどりの窓口廃止は、ビジネスチャンスかもしれません。私の両親は、みどりの窓口がそもそも無いので、地域バス会社の営業所で新幹線のチケットを購入しております。

    • @DoReMiLight
      @DoReMiLight 2 месяца назад +10

      コンビニとか、街中で開業した代理店でも手数料付加して発券できるようにしてもいいでしょうね。

    • @miyatech1808
      @miyatech1808 2 месяца назад

      @@DoReMiLightさん そうですね!

  • @user-uw2lw1qu1b
    @user-uw2lw1qu1b 2 месяца назад +128

    これを外国人が使いこなせる訳もなく 京都駅のみどりの窓口が大混雑

    • @user-gj3gx2cl3g
      @user-gj3gx2cl3g 2 месяца назад +17

      京都駅はみどりの券売機もなかなか外国人が動かず30分待ちとか喰らったことあります。

    • @harima-hsrwy
      @harima-hsrwy 2 месяца назад

      @@user-gj3gx2cl3g 様 先程三ノ宮駅で定期券の更新をしに「みどりの券売機」に行きましたら、2台のうち1台を外国人のグループが使っていて何かトラブルがあったらしく、長い間駅員さんとやりとりしていました。そのため残る1台にお客が集中して行列が出来ていましたので、諦めて明日出直すことにしました。外国人の方にはあの機械の操作は難しいようですね。

    • @TinySnowFairySugar
      @TinySnowFairySugar 2 месяца назад +7

      英語や中国語など外国語を話すスタッフがいないと
      時間がかかりそうだ。

    • @navelxxx03
      @navelxxx03 2 месяца назад

      こんな体たらくで観光立国とかホザいてんだから役人どもの頭の悪さが窺い知れる

    • @melongx9961
      @melongx9961 2 месяца назад

      JR西のインフラがゴミだから。
      JR東の外国人パスはえきねっとで手続き完結できるのに、JR西はe5489どころか、券売機ですら使えない。

  • @engineerlife6783
    @engineerlife6783 2 месяца назад +23

    10年以上前からある指定席券売機がなぜ一般旅客に使ってもらえなかったかをJR各社は考えないといけませんね。
    国鉄時代に作られたマルス(の後継)に対して接続するWebシステムを各社がバラバラで作ってるのかなぁ…。継ぎ接ぎのシステムだと使い勝手をよくするのも一苦労だし、過去のしがらみもあるから特定ベンダーに発注が偏りやすい…。日本のシステム開発の悪い部分が出ちゃってるんですよね… byシステム屋

  • @kotomichi453
    @kotomichi453 2 месяца назад +77

    窓口で取り扱うことを前提とした事務処理手続きを、オンラインに見合った形に根本的に変えないまま窓口廃止を進めていているように見えるのが問題かな。オンライン化に取りこぼされた手続きが多すぎでしょ。オンライン化を進めるのなら、よほどの例外的な手続き以外オンラインで完結できるようにしないと。

    • @DoReMiLight
      @DoReMiLight 2 месяца назад +3

      通学定期券・学割の学生証による本人確認とか、ジパングの年齢確認とか
      システム化が難しいものは、いずれ切り捨てられて廃止になっていくのだろう。
      教育機関や老人はおそらく反発するだろうが。。
      やはり、現状では、他人なりすましをどうしても防げないだろうから。

    • @urgoinbananas
      @urgoinbananas 2 месяца назад +6

      そこが1番の問題だと私も思うのですがこの動画ではそこら辺には一切触れられていないので論点が少しズレているように感じましたね

    • @user-zg1sy3mp5r
      @user-zg1sy3mp5r 2 месяца назад +2

      例外的な手続きはオンライン化するんじゃなくて、手続きを廃止してルールを簡単にすればいいんですよ。日本企業は何故か複雑な手続きをそのまま残してシステム化に失敗したりしますが。

    • @user-zg1sy3mp5r
      @user-zg1sy3mp5r 2 месяца назад +2

      @@DoReMiLight 通学定期券は直近でオンライン化されましたよ。

    • @midgetdwarfno1439
      @midgetdwarfno1439 2 месяца назад

      ​@@user-zg1sy3mp5r
      それ、全国のJRの話か?

  • @user-gj3gx2cl3g
    @user-gj3gx2cl3g 2 месяца назад +55

    頼む~、えきねっとさん、新幹線の改札内乗継の列車、好きな駅で好きな列車に乗り継げるように機能を改修してくれ~。盛岡で乗り継ぎたいのに検索結果が仙台乗継しか表示されない。はやぶさこまちは混んでるから空いてるやまびこに乗り継ぎたいんだぁ。そんなきっぷは券売機でも出せず、窓口に行かなきゃ買えないんだ(泣)

    • @koh9581
      @koh9581 2 месяца назад +7

      そういうレアケースを相手に指定なんでしょうね。
      鉄道マニアなんて、たいして売り上げに寄与しないからなぁ。

    • @midgetdwarfno1439
      @midgetdwarfno1439 2 месяца назад +10

      ​@@koh9581
      レアでは無く、一般客が知らないケースが結構ある。
      知ったかぶりはやめた方が良い。

  • @Kisskissheat
    @Kisskissheat 2 месяца назад +16

    みどりの窓口廃止、やめるそうです。
    JR東日本の社長が今日の定例会見で、今後の削減をいったん凍結し、一部の復活もすると言っています。この件について鐡坊主様の見解が知りたいところです。

  • @user-wi7tx9he6h
    @user-wi7tx9he6h 2 месяца назад +51

    この解説動画は、あくまでもJR側からの視点での考察であって、利用者側の想いや利害とは別のところにあるような感じがします。
    少なくとも、みどりの窓口の閉鎖を性急に、やりすぎた感は強いと思います。
    みどりの窓口の閉鎖に対してのかなりの利用者が不満に、思っているのは、事実だと思います。
    もし、数十年後といった将来は、なるべくオンラインに移行したい意向があったとしても、ある程度はJR側も、利用者に寄り添う必要はあるだろうし、窓口対応も、少なくとも、しばらくはしていく必要があるという認識に立つべきだと思います。

    • @DoReMiLight
      @DoReMiLight 2 месяца назад +11

      窓口はもっと廃止したい、かといってシステムの開発費用はこれ以上負担したくない。
      それがJRが望んでいることなのでしょうね。

  • @user-sv2sn5jb2f
    @user-sv2sn5jb2f 2 месяца назад +77

    えきねっと、たった3ヶ所しか経由駅を設定できないのをどうにかしてほしい😓。

    • @masakun-jp
      @masakun-jp 2 месяца назад +11

      確かに、経由が3駅だけ。 少ない気がします。

    • @Ninohe_Touhou
      @Ninohe_Touhou 2 месяца назад +9

      路線名で経由地指定できてもいいかもね。

    • @user-sv2sn5jb2f
      @user-sv2sn5jb2f 2 месяца назад +24

      @@masakun-jp 経路がちょっと複雑になると結局みどりの窓口に行かなきゃならなくなってしまいますよね😅。

    • @user-sv2sn5jb2f
      @user-sv2sn5jb2f 2 месяца назад +5

      @@Ninohe_Touhou 路線名の方が分かりやすいかもですね😊。

    • @masakun-jp
      @masakun-jp 2 месяца назад +8

      @@user-sv2sn5jb2f さん  
      できれば、片道・往復だけではなくて。
       連続券も欲しい。って、少しわがままかなぁ。

  • @user-if4gw4lu5v
    @user-if4gw4lu5v 2 месяца назад +30

    オンライン、券売機では買えない切符があります。単純往復の旅しかさせてもらえないような作り込みです。
    周遊性、回遊性、途中下車による滞在性などもJRの強みと思っていましたが...

    • @TinySnowFairySugar
      @TinySnowFairySugar 2 месяца назад +1

      その手の切符は旅行会社経由しか売らなくなるかもね。

    • @utachan0831
      @utachan0831 2 месяца назад

      @@TinySnowFairySugar さっき切符を買うために大手旅行会社のサイトを見たら、JR券だけの発券は出来ませんとか書いてあった。。。。

  • @chiharufujii8988
    @chiharufujii8988 2 месяца назад +42

    webサイトのインタフェース、JR各社を跨がる切符買う時にもうカオス。
    ひど過ぎ。
    e5489など
    特急券は買えても乗車券は買えないとか
    もう意味がわからない。

    • @user-my7hf1bj9o
      @user-my7hf1bj9o 2 месяца назад

      今はオンラインで予約出来たりしますから仕方ありません

    • @rosarium7586
      @rosarium7586 2 месяца назад +5

      チケットレスには程遠い・・・
      最近の四国さんQRスマホ1つで完結できるチケットアプリだけは手軽で優秀だわー

    • @midgetdwarfno1439
      @midgetdwarfno1439 2 месяца назад +9

      ​@@user-my7hf1bj9o
      「仕方ありません」で済むなら世の中変わらないわなw

    • @chiharufujii8988
      @chiharufujii8988 2 месяца назад

      オンラインで購入したら、QRコード発行して、それ見せたら乗車出来るくらい
      やって欲しい。

    • @navelxxx03
      @navelxxx03 2 месяца назад

      まぁどこの会社も自分のとこへの利益誘導にご執心ですから。
      他社の事情まで知らねえよウチには関係ないんでって姿勢。

  • @fireamazones2328
    @fireamazones2328 2 месяца назад +58

    みどりの窓口を削減するなら、全国で統一的なシステムが欲しい。各社システムや取り扱いが違うのは不便。特に大動脈の東海道新幹線の東京新大阪間を経由したルートが三者三様なのはなんとかしてくれ。

    • @user-zg1sy3mp5r
      @user-zg1sy3mp5r 2 месяца назад +2

      いや、なんでも全国一律にしなきゃいけない国鉄で身動き取れなくなってたから分割したのにその意味がないじゃん。

    • @psychedelicraspberry517
      @psychedelicraspberry517 2 месяца назад +2

      要らんわ!もうJR化から40年近く経つんやで~!共通なのは普通乗車券🎫・特急券だけでええわ!😜

    • @qzp01467
      @qzp01467 2 месяца назад +1

      JR各社は指定席を管理しているDBを持っている鉄道情報システム社のマルスサーバーにアクセスして発券しているから、
      ここが直営でJRの発券サイトを運営することも実際には可能だけど。鉄道情報システム社のやる気がないんでしょうね。

    • @midgetdwarfno1439
      @midgetdwarfno1439 2 месяца назад +1

      ​@@user-zg1sy3mp5r
      『みどりの窓口』は全国一律だろ?

    • @midgetdwarfno1439
      @midgetdwarfno1439 2 месяца назад +1

      ​@@psychedelicraspberry517
      要らん人は要らんで良い。
      必要な人間が多いから👍が多く付いているんだよ。

  • @denjiko1372
    @denjiko1372 2 месяца назад +22

    オンライン購入、スマートチケット導入の意欲も能力もある、若年層(学生)を取り込む準備をせず、ただただ減ったみどりの窓口で並べというのは、鉄道への悪印象も与えるし、将来的に見ても悪手な気がする。

  • @user-mo5ji5ij6e
    @user-mo5ji5ij6e 2 месяца назад +33

    みどりの窓口削減は無人運転どころかワンマン化よりもはるかに楽だからね

  • @ksocfpj
    @ksocfpj 2 месяца назад +37

    3月に横浜駅のみどりの窓口に85人待ってました。しかも高齢者だけでなく40代以下の若い世代も多かったです。こんな状態で減らせますか?
    窓口でしかできないことを減らすかなくしてから窓口を減らすなら分かりますが、やることが逆です。

    • @DoReMiLight
      @DoReMiLight 2 месяца назад +10

      >窓口でしかできないこと
      4月は通学定期券の販売で特に混みあいますが、
      学生証・年齢確認・パスポート・本人確認とか窓口対面での確認が
      必要な切符をバッサリと販売を止めるしかないでしょうね。
      通学定期とか学割とかジパング倶楽部とかJAPAN RAIL PASSとかすべて一斉に廃止すると。

    • @lmf31937
      @lmf31937 2 месяца назад +4

      並ぶ方もグループの代表者だけにしてほしいよね。
      また、新規購入の場合は券種と枚数を紙に書いてから並んでほしいよね。

    • @urgoinbananas
      @urgoinbananas 2 месяца назад +7

      ​@@DoReMiLight
      それをやると最終的に利用者が減って自分で自分の首を締めることになると思いますよ

    • @totu4039
      @totu4039 2 месяца назад

      @@lmf31937 どういう切符を買えばいいかわからないから並んでいるのでは?

    • @denjiko1372
      @denjiko1372 2 месяца назад +6

      @@DoReMiLight 資本主義経済の論理だと正しいのでしょうが、相手は人間ですからね。また上尾事件みたいになるかもしれませんよ。

  • @KamikazeRapidService
    @KamikazeRapidService 2 месяца назад +112

    道民「は? 全車指定席化? 実質値上げやないか!じゃあバスに乗ります(バスギュウギュウ)」
    JR北「車内検札省略以前に客が省略されちまった(ガラガラ)」
    この辺の検証も実地で見ていっていただきたいです。

    • @inojyou1
      @inojyou1 2 месяца назад +10

      検証する前に減便、やがては・・・

    • @user-kx2gy3cd5x
      @user-kx2gy3cd5x 2 месяца назад +12

      道民と言うか、北海道の各会社の総務部がJR特急の利用を禁じたんでしょうね。値段が上がったのに使いにくいなんて、そりゃ止めろって言われます。

    • @koh9581
      @koh9581 2 месяца назад +10

      現実を見なさいって、値上げだからガラガラなんじゃなくて、北海道が衰退しているからガラガラなんでしょ。
      JR北海道がいつ黒字を計上できたか、分かりますか?

    • @ba-jh3ik
      @ba-jh3ik 2 месяца назад +11

      残念ながら「バスギュウギュウ」という状況には至っていない。
      どこぞのフェイクチャンネルの情報を鵜呑みにしているだけだろうが、嘘だと思うのなら自身で札幌の都市間バスの乗り場に行って見てくりゃいい。
      仮に今まで乗っていた客の半分がバスに流れたとしたら、バスは増便必死、客は溢れ、それこそ道新が黙っちゃいないだろう。笑

    • @user-ju6ub8fw3r
      @user-ju6ub8fw3r 2 месяца назад +9

      @@ba-jh3ik札幌から室蘭の高速バス乗ったけど、JRの特急全席指定席化以前と比べ物にならないほどパンパンだったよ
      あなたは北海道のどこにお住まいですか

  • @H.Hiroaki
    @H.Hiroaki 2 месяца назад +13

    えきねっとより、EX予約の方がとても使いやすいです。えきねっとは、なぜあんなに使いにくくしたのだろうか。
    また、JRでウェブ予約をする場合は、同じ仕様で全国のみどりの窓口自動券売機とみどりの窓口でキップを扱えるようにして欲しい。
    システム的に難しいのかも知れませんが。

    • @engineerlife6783
      @engineerlife6783 2 месяца назад +4

      EX予約は新幹線に特化して在来線を切り捨てたからこその使いやすさなのかなぁとみております。長距離の乗車券にe特急券だけ…とかは一応出来ますが、格段にややこしい。
      えきねっとは新幹線と在来線(特急)を両方カバーしようとして失敗した感じがしますね、、

    • @qzp01467
      @qzp01467 2 месяца назад +5

      えきねっとも昔は使いやすかったんですよ、乗り換え検索機能を組み込んだソフト更新から使いずらくなった。

    • @aya19720603
      @aya19720603 2 месяца назад

      @@qzp01467 さん。
      ホントそうですよね!!

    • @h_hiro_
      @h_hiro_ Месяц назад +2

      EX予約は「割引率の高い券を買う」か「新幹線の前後でJR在来線に乗らない」かであればよいのですが、「新幹線の前後でJR在来線に乗る」場合、新幹線と在来線運賃が打ち切りになる関係で割引の効果が薄れるのが痛いです。
      私は名古屋在住で、EX予約は登録してなくてスマートEXのみ登録してるのですが、名古屋~東京間ではこの関係で高くなってしまうことが多いため基本使ってないです(新大阪よりも西に行く場合にしか使ってない)。

  • @user-mm4nv5ob4p
    @user-mm4nv5ob4p 2 месяца назад +5

    フライトに関して運賃体系が鉄道に比べて簡単だとおっしゃられてますがそれは国内線に限った話です。国際線の場合どこを経由するか、他の会社に乗り継ぐか、片道か往復かオープンジョーか、ストップオーバーをするか、区間ごとの運賃の違いとそれを結合できるか、キャンセルできるか、往復なら最短何日最長何日で往復できるとか様々な制約があって鉄道より複雑です。

  • @aghjgj3
    @aghjgj3 2 месяца назад +20

    JRだけではないですがまだオンライン化できてないとこが多い気がします。
    クレジットカードでも使えないもの(最近は別の理由で)があったり、カード持てない人の頼みのデビットカードが使えなくて銀行振り込みやコンビニ払いになっちゃてるのでまだまだだなあと思いました(関係ないですが手書きじゃないといけない履歴書とかも)

    • @mandshurica575
      @mandshurica575 2 месяца назад +5

      スレチにになるが、「ハンコ」システムも非常に不合理なもののひとつですね。
      肉筆より三文判を有難がる文化も相当世界から取り残されています。

    • @aghjgj3
      @aghjgj3 2 месяца назад +2

      @@mandshurica575 ですね、最近になってようやくなくなりつつありますがまだ続いていますよね。

  • @takutakuma4625
    @takutakuma4625 2 месяца назад +31

    4:42
    鉄オタからつまらないとか合理的過ぎてがめついと言われてるJR東海だけど、売る機会が減る等の理由はどうあれ、コスト削減できるからみどりの窓口(全線きっぷ売り場)を大幅に減らすという選択肢を安易に選ばないところがいいですね。やっぱりJR東海好きだわ。

    • @falmiyu
      @falmiyu 2 месяца назад +4

      静岡県内の東海道線全駅にきっぷうりば残ってるのはなぜなんだろう?
      そこまで静岡県って末端需要あるのかな?

    • @kotaro_ujihara7019
      @kotaro_ujihara7019 2 месяца назад +1

      東海道本線・静岡県内駅は、基本的に羽越本線特急停車駅より多くの乗降がある(バリアフリー対応のエレベーターもほぼ整備済)上に、東海道新幹線乗り換えで東京・名古屋に行く人も一定いるので。​@@falmiyu

    • @user-hg6ld6ru6y
      @user-hg6ld6ru6y 2 месяца назад +2

      最近名古屋圏から減らし始めてるけどね

  • @ak1974hama
    @ak1974hama 2 месяца назад +27

    嫌な客の相手をしたくないとかわりとありそうな気がする。ただ、新幹線停車駅とか特急停車駅は窓口残してほしい。

    • @andaman9724
      @andaman9724 2 месяца назад +8

      窓口に来るヤツって大抵時刻表を見ればわかることでも調べない。そう言うヤツが列の前にいると迷惑。今や時刻表なんてスマホで一瞬。使えないヤツは時代について行けないのだから仕方ない。

    • @user-zn1oo6fy7f
      @user-zn1oo6fy7f 2 месяца назад +13

      クソ客から従業員を守るためというのはありそうですね。
      先日、理不尽な苦情には対応しないことも明言していましたし。

    • @psychedelicraspberry517
      @psychedelicraspberry517 2 месяца назад

      JR化直前に北海道で特急停車駅なのに無人駅できたが😉

  • @urgoinbananas
    @urgoinbananas 2 месяца назад +32

    普通の企業だったらみどりの窓口なくして代わりに話せる指定席券売機を設置するんだけど、話せる指定席券売機自体も全然設置されてないからただ不便にしてるだけ

    • @totu4039
      @totu4039 2 месяца назад +13

      普通の企業だったら、窓口にかわるシステム(ネットなど)を充実させて窓口の利用者が激減したのを見届けてはじめて窓口をなくすんだろうな。

    • @qzp01467
      @qzp01467 2 месяца назад +4

      みどりの窓口を回していた、国鉄世代が定年退職でいなくなったという原因と、
      働き方改革で直時間残業をさせられなくなったという原因、
      さらにコロナ禍で雇っていた派遣社員の契約解除をしてしまったという
      複数の要因で人がいないから窓口をしめるしかないかと。
      まあ、そうなるのはわかっていて何の対策もしていなかったのは事実ですが。
      コロナ禍が過ぎてもコロナで消えた客は戻ってこないと考えていたのかも。

  • @shingo19660720
    @shingo19660720 2 месяца назад +11

    4月半ばぐらいに宇都宮のみどりの窓口を通りかかったら長蛇の列でビビりました。県庁所在地の新幹線停車駅なので早晩無くなりはしないでしょうけど、無くなったらどうなるんだろうと思って見てました。GWに入ってバカ混みしてるのかな。
    オンライン移行で高齢者が使えないとなったら旅行離れが進むんでしょうね。旅行会社も窓口無くなってるし。一番金持ってる層が離れるのは困らないのかな。
    不動産は儲かるのかもしれないけど、それも続くとは思えませんが。不動産がコケ始めたら、どうするつもりなんだろう。JR東日本だと来世紀には首都圏だけの会社になったりして。

  • @user-we7gy4yf9m
    @user-we7gy4yf9m 2 месяца назад +22

    2時間ほど前に見た赤羽駅みどりの窓口は15人あまりの行列でした、営業時間短縮やみど窓が廃止された近隣駅の影響は間違いなくあるでしょう。これでは窓口担当者の心労は如何ほどかと心配ですが経営トップは知ったこっちゃないんでしょうね。ちなみに大人の休日俱楽部パスに関して言えば、以前は確保した指定券を個別発券できたものがいつの間にやら一括発券になり、しかも指定席の変更は券売機ではできないという改悪ぶりで、当該時期の窓口混雑の一因になっているのではないかと思われます(「激安なんだから我慢しろ!」と叩かれるとは思いますが券売機のダメさを感じたので書いてみました)。

    • @koh9581
      @koh9581 2 месяца назад +3

      そういう人たちが窓口を閉鎖して乗らなくなっても、全然痛くないってことでしょ。
      人件費というのは負担になるからね。高々数百円の切符買うのに人がフォローしないと駄目な客なんて、願い下げってことでしょ。

  • @user-qp6bg4mg5j
    @user-qp6bg4mg5j 2 месяца назад +34

    オンライン化については非常に合理的なのでいいのですが、昨今JR北海道については拙速だったと思っております。JR北海道については発券が必須となっているようなのでまずはチケットレスを進めるのが先だったのではないかと思います。結局発券しないといけないのだったらオンライン化の意味はないかと(発券してしまうと直前での変更ができなくなる)。割引についてもいろいろ言われてますが柔軟に対応可能な部分だと思いますのでこの点に関してもリサーチ不足かなぁと感じる次第です。

    • @navelxxx03
      @navelxxx03 2 месяца назад +7

      見逃しがちなのが人間の感情で「めんどくさい」の破壊力はとてつもなく大きいって事。
      どんなにそれが合理的な事でも「めんどくさい」と思われると、移行しないとどんなに非合理的でもそっぽを向かれる。

  • @Nosuke-tq2dz
    @Nosuke-tq2dz 2 месяца назад +4

    JR東海はみどりの窓口ではなくきっぷうりばだったのは案外気づかない。
    無意識に利用していた。

  • @kenzy201
    @kenzy201 2 месяца назад +7

    第三セクターの観光列車、全国ネットの販売窓口を持たないことから以前はあまりパッとしなかったのですが
    最近はろくもん、雪月花、おれんじ食堂とオンライン予約(旅行商品扱いで物理きっぷ無し)がかなり進んでて寧ろ運賃料金飲食お土産コミコミでどれも満足度高かったです。
    速達手段としての特急とは性格は異なりますが「往復は新幹線や車でもアトラクションとして列車に乗る」層にはかなり親切だと感じました。

  • @Yukkui-tei
    @Yukkui-tei 2 месяца назад +33

    境界をまたぐ列車がオンライン販売には不向きというのが意味不明ですね。境界をまたぐ列車の切符は自販機でも窓口でも売ってる。同じことをオンラインで売るだけですが・・・。
    料金体系が複雑だろうが、駅の自販機や窓口で売ってるんだから、オンラインでは不向きな理由は思い浮かばない。

    • @DoReMiLight
      @DoReMiLight 2 месяца назад +8

      JR会社間での売上金の会計処理が複雑になるのを
      嫌がっているのでしょうね。

    • @furikoDC
      @furikoDC 2 месяца назад +9

      そもそも交通系電子マネーでJR会社境界駅を跨いで利用することすら出来ないから、JRグループ全体でシステムの共通化しない限り難しいかと。
      技術的な問題より、費用対効果の問題で鉄道会社がやりたがらないから、今後も改善されることはない。

    • @totu4039
      @totu4039 2 месяца назад

      @@furikoDC クレジットカードが使えるようになったら、みんなでICカードを使わないようにしましょう。Suicaみたいなクレジットカードを紐づけてもチャージしないと使えないダサいシステムは廃れてほしい。

    • @totu4039
      @totu4039 2 месяца назад +6

      @@furikoDC 国主導で整理できないのでしょうかね…
      Suicaのようなガラパゴスを早々に収束させてクレジットカード(や電鉄系でない電子マネー)で私鉄を含めてすべてに乗れるように。

    • @DoReMiLight
      @DoReMiLight 2 месяца назад

      @@furikoDC JR東日本とJR東海は犬猿の仲。
      技術や費用の問題というよりは企業間の政治的な問題。

  • @mizuho610
    @mizuho610 2 месяца назад +22

    新幹線と在来線がある大きな駅じゃあみどりの窓口を廃止するのは難しそうだ。

    • @user-cm8hl6ss9c
      @user-cm8hl6ss9c 2 месяца назад +3

      乗り換えがある主要駅には残して欲しいなぁ🤔

  • @user-st1hi5fj2y
    @user-st1hi5fj2y 2 месяца назад +34

    慣れとか云々じゃなく鉄道はクレジットカードとかを持てない子供たちも利用するという視点をJRは無視してる。将来の顧客をあまりに冷遇しとったらそのうち痛い目見るよ。

    • @totu4039
      @totu4039 2 месяца назад +7

      みどりの窓口を利用する客の大半はクレジットカードを持てる客層だと思います。

    • @DoReMiLight
      @DoReMiLight 2 месяца назад +1

      どうせ斜陽産業だから。。

    • @user-st1hi5fj2y
      @user-st1hi5fj2y 2 месяца назад +2

      自動券売機すら減らしとるやんJRは。

  • @lnorma9207
    @lnorma9207 2 месяца назад +26

    icカードで境界跨げないのをなんとかしてほしいわ…

    • @DoReMiLight
      @DoReMiLight 2 месяца назад +16

      そんな程度もこともまだできないで、デジタル化推進はないよなぁ。

    • @totu4039
      @totu4039 2 месяца назад +6

      境界またげないどころか、使えないところがまだまだある。
      切符をなくしたいのか切符を使わせたいのか。

    • @user-fq5sm3ye1u
      @user-fq5sm3ye1u 2 месяца назад

      隣のエリアはOKで、かつ200kmまででしたっけ?
      特急とかで遠く行くときに引っ掛かるやつですよね。

    • @aya19720603
      @aya19720603 2 месяца назад

      @@user-fq5sm3ye1u さん。
      それは会社によって異なります。
      JR西日本エリアですよね?

    • @user-fq5sm3ye1u
      @user-fq5sm3ye1u 2 месяца назад

      @@aya19720603さん
      そうなんですね。
      うちはJR西日本エリアを利用するのでそういう認識でした。

  • @tobikun
    @tobikun 2 месяца назад +11

    通常10%以上利益率があれば十分高い利益率と言えるのではないか。

    • @urgoinbananas
      @urgoinbananas 2 месяца назад +6

      JR東海が異常なだけで利益率12.81は全然悪い数字ではないですよね

    • @user-vo4sz7fv5n
      @user-vo4sz7fv5n 2 месяца назад +2

      コロナ禍でたちまちJR各社が赤字転落してしまった状況をみると、必ずしも高い利益率ではないと思います。コスト削減もしくは収益性を上げて、損益分岐点率をもっと上げないと、また何か天災が起きた時に、今度こそ地方路線が維持出来なくなってしまうのはないでしょうか…、たぶん⁈

  • @tomohikoo8949
    @tomohikoo8949 2 месяца назад +25

    最寄駅のみどりの窓口が無くなったけど、一気に駅の雰囲気が暗くなってしまった。指定券売機も使いやすいとは言えないし、とまどう人ばかり。
    JRに限らず、スーパーもセルフレジばかりと最近の日本はデジタル化と称して利用者に不便を強いる事ばかりでウンザリする。

    • @psychedelicraspberry517
      @psychedelicraspberry517 2 месяца назад +3

      ワイはむしろセルフレジ好きだが、大抵アルコール🍺買うから使えない…😵

    • @DoReMiLight
      @DoReMiLight 2 месяца назад

      コンピューターが人間様に寄り添うのではなくて、
      人間がコンピューター様の都合に振り回されるべき。
      という逆ヒューマン的な設計思想。
      それは、かつて夢見た21世紀が
      デストピアとなってしまった日本の悲しい現実。
      手塚治虫も嘆いていることだろう。

  • @Mikoto398
    @Mikoto398 2 месяца назад +5

    学割が窓口でしか取れないのが本当に辛い。
    先日の大宮の窓口は30分以上待ちで、諦めて正規料金で新幹線に乗りました。窓口削減する事情も理解できますが、オンラインで出来ることも増やしていって欲しいです

    • @Tsuki_ekaki
      @Tsuki_ekaki 2 месяца назад +1

      安いという事はそれ相応の不便さもあるって事でしょ。

    • @h_hiro_
      @h_hiro_ Месяц назад +1

      学割は不正利用対策の問題が大きいので、自動券売機対応は難しいと思います。
      仮に対応させるとしたら、学割証のデジタル化(大学側がデジタルで発行できるようにする)しかないように思います。JRがそのためにシステム組むかと言うとどうしても優先度は低くなりそうですが…

    • @Mikoto398
      @Mikoto398 Месяц назад

      なるほど、思ったより厳しいことが分かりました。そちらの方法でもさらに学生証が必要になってしまう気がしますね(学割証単独では横流しの可能性が排除できなそうです)
      結局、窓口数の現状維持が当面の解決策としては最善なんですかね…
      ただ、割引の為に膨大な手間と人件費を掛け続けているのは、JRとしても苦しそうで気になります

  • @tfuji82132
    @tfuji82132 2 месяца назад +10

    ネット利用促進は分るけど・・・決して使いやすくはないんだよな。操作性はじゅんじ改善されるかもだけど複雑な切符は買えないし小回りが利かないというか結構めんどい。EX予約みたいに都内句間とかの運賃は別途になって帰って割高になるケースもあるしねぇ

  • @chigasaka
    @chigasaka 2 месяца назад +5

    今の券売機とか駅員の端末から作ってあるから一般人の想像するフローやインターフェイスではない。例えば青森東京を片道だけであるような同一社内シンプルな路線であってもボタンを何度も押さなくてはいけない。時間も数分かかる。
    さらにクレジットカード決済に完全に対応していない。
    JRはなぜお客がなぜみどりの窓口に来てわざわざ買うのか、理解していないし理解しようとしていない。websiteのインターフェイスもわけが分からない。

  • @HAL4012
    @HAL4012 2 месяца назад +7

    指定席券売機って機能的にはほぼマルスと同じなんだけど、各社で機能制限と操作画面のカスタマイズをかけてるから妙に使い辛くなってしまっている
    本当はマニアはともかく一般の人が行く旅行に必要な切符くらい9割以上出せるハズなんだけどな
    乗換案内から検索っていうのを1番上に出さないから一般の人が使い辛くなるんだよ
    スマホの乗換アプリ使える人なら操作同じなのに
    下手に指定席やら自由席やら、在来線乗り継ぎやらの選択を最初にさせるから一般の人は混乱するのを鉄道会社が理解していない

  • @turusuke315
    @turusuke315 2 месяца назад +5

    みどりの窓口が必要なはずなのに無い駅もある。熊本の有名観光地にある阿蘇駅がみどりの窓口が無くて、一部の観光列車の席は手書きのきっぷ対応らしく一組ずつどこかに電話して座席を抑えてた。外国人が多くて1会計に時間がかかるし、空席があっても手書きのきっぷだから乗車までに時間がないと売れないらしくて乗れなかったことあったし。

    • @origuchi1
      @origuchi1 2 месяца назад +2

      出雲市駅もみどりの窓口が無くて本当に困りますね。有名観光地最寄り駅、やくも始発駅、みどりの券売機で買えない列車(サンライズ)の始発駅にも拘らず。

  • @inojyou1
    @inojyou1 2 месяца назад +17

    今しがた、近所の駅で明日の新幹線&特急の指定を取ってきました.
    ずっとこれが普通だと思っていました.
    JR東海に感謝.

  • @ha-sl6jl
    @ha-sl6jl 2 месяца назад +5

    JR各社のオンライン販売が境界をまたいで予約できないのが不便でしょうがない。

  • @yokokurarail
    @yokokurarail 2 месяца назад +4

    国鉄末期の大きな赤字を理由に、国鉄からJRへの民営化前後の現場採用が10年程度ストップされていて、社員の世代ピラミッドが歪になっているのもかなり要因として大きいのではないでしょうか。

  • @user-tt9ge6wg7y
    @user-tt9ge6wg7y 2 месяца назад +7

    大幅なシステム改善(学校、JR双方)が必要とはいえ、学割切符が未だにオンラインで買えないの何でなん

    • @DoReMiLight
      @DoReMiLight 2 месяца назад +3

      学割証を窓口対面で確認しなければ、
      学生になりすます大人が激増するからでしょう。

    • @midgetdwarfno1439
      @midgetdwarfno1439 2 месяца назад +1

      自分が千葉県のローカル線の窓口が閉鎖されてMVだけになった駅の近くに住んでいた頃の話。
      その駅では、学割やらジパング倶楽部やらに対応するときは改札の駅員がMVの『秘密の鍵穴?』を操作しながら、発券していた。
      今もやっているかは不明だが。

    • @aya19720603
      @aya19720603 2 месяца назад +1

      @@midgetdwarfno1439 さん。
      似たような係員による券売機操作、民鉄の障害者割引乗車券でやってるところもありますね。

  • @MT-ip2bc
    @MT-ip2bc 2 месяца назад +29

    国鉄時代には主要駅のみだった「みどりの窓口」が、JR発足後には都市部の小駅にも設置されるようになった。でも今、再び主要駅のみになるというのは、なんとも言えないですな。
    まあ装置産業なので仕方がない面があるけど、どうしても「サプライサイド」の事情優先になってますな。装置産業かつ大企業になるので仕方ないけど、一度決めると社内の事情もあって修正ができない。JR化後はもっと柔軟性があったように思うけど、「大企業病」なんですかね。
    北海道の特急の惨状もそうだけど。
    後、数値を見てて思うのが、やはりJR西はエキナカ展開下手ですね。

    • @mandshurica575
      @mandshurica575 2 месяца назад +12

      北海道のネット当日キャンセルはさすがにひどすぎると思う。
      全車指定席化はやり方さえ間違わなければさほど問題はないと思うが

    • @MT-ip2bc
      @MT-ip2bc 2 месяца назад +18

      @@mandshurica575
      「北斗」や「おおぞら」みたいなある程度の距離を走る特急なら、全車指定席化は理解できるし、私も利用するとすれば指定を取ると思う。
      でも、「北斗」の補完で短距離を走る「すずらん」の全車指定席化は、どう考えても愚策だと思う。
      沼ノ端駅に停車するという段階で、近・中距離利用を想定してるだろうに、「北斗」と同じ路線を走るから全車指定化、とか、融通の利かない会社だなあと思う。

    • @TinySnowFairySugar
      @TinySnowFairySugar 2 месяца назад

      @@MT-ip2bc
      ロマンスカーで本厚木に行くのに「自由席が無い!」と呻くのもいないから
      慣れじゃないかなw

  • @rail7451
    @rail7451 2 месяца назад +4

    チケットレスにしようとすると乗り継ぎ時に乗車券が分割されて運賃が割高になってしまうのが嫌ですね 東北新幹線と東海道新幹線を乗り継ぐみたいな時です

  • @DJ-ow4hx
    @DJ-ow4hx 2 месяца назад +7

    今、問題になっている、カスタマーハラスメント対策か?
    JR東は、カスタマーハラスメントの人にはサービスを提供を 中止し提供をしない そして警察に通報と公に発表したから。

  • @dadao7543
    @dadao7543 2 месяца назад +7

    現在は過渡期 ← これが全てでしょう。
    週休2日制を定着させるために、役所と銀行が真っ先に土曜日の営業をやめたのと同じ。
    今はマイナス面ばかりが目立つけど、そのうちダイナミック・プライシングなどのプラス面が、それを上回るようになるでしょう。

  • @okada173
    @okada173 2 месяца назад +2

    富山住みですが、「東京・上野・大宮〜北陸各都市」は繁忙期を除けば企画きっぷで割安なものが提供されてフライトに対抗しているのに、「高崎〜北陸各都市」「長野〜北陸各都市」のような企画きっぷがなかなか出ないのは、境界をまたぐ上にフライトとも競合しないからなのですね。JRグループのお家事情のせいで北陸と長野や高崎との都市間交流が活発化しないとすれば、せっかくの北陸新幹線がもったいない気がします。

  • @oyoyo8817
    @oyoyo8817 2 месяца назад +2

    ネットでできなくはないんだろうけど、客側からわざわざ訪ねてきてくれているのに、それを無碍に扱う必要があるだろうか。
    単純な往復切符を買うより周遊きっぷがいいですよと提案された窓口の人の誠意に感謝を感じてきたんだが、そこまでネットで代用されるとは期待していない。

  • @user-mm9mv3uz6f
    @user-mm9mv3uz6f 2 месяца назад +27

    みどりの窓口で購入する場合、手数料を上乗せして販売するというアイデアもあると思います。
    例えていえば、銀行において、ATMを使って振り込む場合と、窓口を使って振り込む場合とで、手数料は違います。
    それと同様にすれば良い。
    コスト削減も、顧客の利便性を大きく損なうようでは、逆に民間企業とは言えないと思います。
    民間企業だからこそ、より顧客満足というものが求められるはず。

    • @midgetdwarfno1439
      @midgetdwarfno1439 2 месяца назад +5

      それをやる前提として、最低限、MVで窓口並みに発券できるようにしてからだろうな。

    • @psychedelicraspberry517
      @psychedelicraspberry517 2 месяца назад +2

      オランダ🇳🇱なんか、ワイが行った約20年前に既に窓口料金0.5ユーロ😁

  • @user-gc6tl7mv3f
    @user-gc6tl7mv3f 2 месяца назад +3

    私は岐阜駅が最寄り駅ですが、駅内のJR東海ツアーズの廃止と、近隣の駅のみどりの窓口廃止や駅無人化の影響で、窓口の混雑が凄いです。特に4月初めに定期券発売が集中したため、50人ぐらいの行列ができていました。新幹線の切符は自動券売機で購入できますが、それ以外の切符購入の場合や、年配のお客さんなどは窓口に並ぶため、これからも我慢しかありません。😡

  • @jyomou4694
    @jyomou4694 2 месяца назад +24

    とりあえず、ネットサービスは全国一律にならんか。

    • @u2usokendo949
      @u2usokendo949 2 месяца назад +4

      鉄道業界が自ら腰上げてそれへ動くことはないと思うなぁ。

    • @taijiy52
      @taijiy52 2 месяца назад +8

      @@u2usokendo949それが鉄道の残念なところだし、分割民営化JRの思考の限界なんでしょうね。
      結局自社範囲でしか事業展開出来ないし、それ以上の発想もない。

    • @midgetdwarfno1439
      @midgetdwarfno1439 2 месяца назад +5

      民営化はともかく、分割化は弊害がはるかに大きくなってるな。

    • @psychedelicraspberry517
      @psychedelicraspberry517 2 месяца назад +1

      ならんやろうな。新幹線🚅を基軸に「東日本・北海道連合」vs「東海・西日本・九州連合」😁

  • @user-lq6me1xv3w
    @user-lq6me1xv3w 2 месяца назад +4

    5:13
    数値の表が見にくいので、小数点がある場合は小数点の位置が縦方向に一直線に並ぶように、整数の場合は右揃えにしていただけませんか?
    グラフがあるとなおいいと思います

  • @chcooh007
    @chcooh007 2 месяца назад +4

    みどりの窓口廃止は仕方ないにしても普通の券売機のUIやみどりの券売機プラスの改善はしてほしい。
    鉄オタならなんとかわかるってだけで普通の人、ましてや外国人観光客などは難しいと思う。
    実際に駅員が外国人観光客の代わりに券売機を操作して買っているのを見たけど、あれじゃ本末転倒だと思った。

  • @kamatte_chan
    @kamatte_chan 2 месяца назад +22

    モバイルSuicaで東京駅まで行って新幹線の切符買おうとすると強制的に有人窓口の列に並ばされて困る
    時代錯誤もいいところ
    なんとかして欲しい

    • @user-zj5tn4lq9f
      @user-zj5tn4lq9f 2 месяца назад +2

      何で東京駅で買おうと思ったの?
      他にも、えきねっとやEX予約、e5489があるだろうに。

  • @samigorojecc
    @samigorojecc 2 месяца назад +2

    北陸新幹線伸ばして在来特急との乗り換え強いるようにしたら逆に高速バスに客が流れてバス増便してるとか、全席指定にして値上げしたら同じように高速バスやマイカーに流れてガラガラな北海道のすずらんとか、JRにはマーケティングとか市場調査とかやる部署がないんだろうか?

  • @mamelin450
    @mamelin450 2 месяца назад +3

    昔は昼間しか駅員がいない駅でもわざわざ指定券予約センターに電話して手書きで発券もしてくれ、みどりの窓口が込み合う大きな駅より重宝していました。しかしネット化や合理化でこう言った駅の窓口が無人化と共に閉鎖になり、仕方なく私もチケット手配はネット移行しつつあります。
    あと手数料や送料取っていいから宅配か郵送も出来たらいいのに。

    • @JUNISO5126
      @JUNISO5126 2 месяца назад +1

      旅行商品として買えば昔っから出来ますが…

  • @user-gv6wh7gp4t
    @user-gv6wh7gp4t 2 месяца назад +29

    私個人は全然、機械式券売機による切符購入への移行は構わない。が、腹立たしいのはみどりの窓口での「職員の人間が端末操作しなければ購入出来ないような券種でも機械式券売機で買えるようになっている」というのが機械式券売機への移行の大前提だ。それがなされていないのにみどりの窓口の縮小が進んでいる事が本当に許せない。
    ちなみに「職員の人間が端末操作しなければ購入出来ないような券種」だが私で言うと品川から東海道新幹線で新大阪、新大阪から北陸新幹線金沢・長野経由で東京に戻る、という切符を買わなくてはならない時が定期的にある。この場合、東海道線で東京都区内からJR山科駅経由で湖西線から敦賀なで行き北陸新幹線経由で東京都区内に戻る長い一筆書きの乗車券(長ければ無いほど距離に対しての割引が効くのだから当然の買い方)と山科~新大阪の往復乗車券が必要になるのだが、これをみどりの窓口ではない機械式券売機で買えるわけがない(-_-;)上記切符プラス特急券も要るのだから。なのにJR東日本はみどりの窓口の数を減らすという愚挙に出たわけです。本当に許せない(-_-;)
    どんな難しい券種も購入可能な機械式券売機の開発がまず先だろ!それを開発してからみどりの窓口の削減だろ!順番が違う!ちなみにそういう券売機があるなら私は別にみどりの窓口での購入にはこだわらないし。私の住む地域のJR駅は幸いにみどりの窓口がまだあるが3月のあたりから凄く混雑するようになった。メチャクチャ待たされるのが確実なので私自身は先程、言ったような券種を買う時は近所のJTBに行って買うようにしました。正直、JTBなんて行ったの何年ぶりなのか思い出せないぐらいです(苦笑)

    • @midgetdwarfno1439
      @midgetdwarfno1439 2 месяца назад +3

      同感。
      貴方のような買い方をされると、二言目には「鉄ヲタしか買わない」だの「レアアース」だのと茶々入れて来る奴らがいるが、少しでも安く購入するのは客の知恵でもあり、権利でもある。

    • @JUNISO5126
      @JUNISO5126 2 месяца назад +1

      周遊券で十分。

    • @user-dj9nc8ge8k
      @user-dj9nc8ge8k 2 месяца назад

      身を切る改革! (利用者の)

    • @polymono7055
      @polymono7055 2 месяца назад

      ​@@JUNISO5126
      周遊券は廃止されました。

  • @Cypher-stm
    @Cypher-stm 2 месяца назад +3

    JRに限らず、あらゆる大企業にとって「コロナ禍」は「経営のスリム化」に好都合だっただろうね
    不便になっても「コロナ禍で利用がない」と言い訳できる。自分たちの都合を利用者に押し付けている事が分かっていない
    確かに24時間営業とか、過剰なサービスもあった。だが、それ以外に必要とされていたサービスまで削り落として、それでも変わらずに「信頼される」と思っているのなら思い上がりも甚だしいわ

  • @nanashi_mania
    @nanashi_mania 2 месяца назад +16

    JR東日本はMVで入場券購入できるようにしてくれよ

    • @DoReMiLight
      @DoReMiLight 2 месяца назад

      開発体力があまり残っていないのでしょうね。

    • @qzp01467
      @qzp01467 2 месяца назад +3

      JR東日本は発券の手間を省いてsuicaで同一駅で出入りすると入場券扱いにしてますから。
      しないでしょうね。

    • @aya19720603
      @aya19720603 2 месяца назад +3

      @@DoReMiLight さん。
      以前は、一部の駅ではMVで入場券発売していましたから、機能を使えないようにしているだけかと…

  • @user-hw5uw6zw5p
    @user-hw5uw6zw5p 2 месяца назад +2

    券券売機を何でもできるプロ仕様みたいなのにしても、
    素人がややこしい操作に時間を取られて、逆に券売機が時間かかる可能性もありそう

  • @tatakitataki8834
    @tatakitataki8834 2 месяца назад +15

    ネットが使い易く改善されていけば閉鎖、廃止も問題無いと思うし、促進して貰いたい。いちいち乗らないのにきっぷを買うだけに駅に出向くのは本当に嫌!

  • @user-rg3gg4eb6y
    @user-rg3gg4eb6y 2 месяца назад +3

    個人的には昔から窓口は利用したことないから廃止は構わないが、
    それなら券売機の増設とオンライン予約やチケットレス乗車を増やしたいのなら
    えきねっとやJ-WESTでの予約+交通系ICカード(モバイル)の紐づけをもっと簡単に分かりやすくして欲しい

  • @user-hw5uw6zw5p
    @user-hw5uw6zw5p 2 месяца назад +2

    まぁシステムに慣れてる世代がお年寄りになれば
    オンラインに疎いお年寄りはだんだん減っていくでしょうけどね

  • @user-md6rh4px2w
    @user-md6rh4px2w Месяц назад +1

    日本の企業のコールセンターがどんどん縮小して、なるべく電話が繋がらないようにしてるのと同じ構図。「聞く耳を持たなければクレーマーはいなくなる」という発想ね。

  • @t3sutatra388
    @t3sutatra388 2 месяца назад +10

    窓口は無くしても良いからさ、指定席券売機を使い易くしよう。初見だと使い難いんだよ。

  • @kamoshikamk2108
    @kamoshikamk2108 2 месяца назад +6

    マルスと同じ機能のアプリ作ってほしい

  • @user-ym9ll2xr5f
    @user-ym9ll2xr5f 2 месяца назад +2

    利用者の立場から言えば単に長距離を自由席で片道利用する分には乗降者の少ない駅のみどりの券売機プラスが便利です

  • @fukushr0
    @fukushr0 2 месяца назад

    ありがとうございます!

  • @tomokokishi3066
    @tomokokishi3066 Месяц назад +2

    インバウンドクレームでみどりの窓口一斉廃止は一旦落ち着くようですな。
    とはいえ将来的には有人窓口利用は手数料を徴収する流れになるのは避けられないことかと。
    高速道路だってETCの方が安いのと同じで。

  • @hintkun
    @hintkun 2 месяца назад +11

    JR緑社長が7割のみどりの窓口廃止すると言ってるやん。コストカッターJR緑ひどすぎる!えきねっと使いづらいし、みどりの窓口しか買えない切符も多いのに廃止とは呆れる。

  • @user-nn8fx2wx3j
    @user-nn8fx2wx3j 2 месяца назад +2

    JR東のみどりの窓口廃止連発は酷すぎますね。切符相談するのに片道30分かかるようになりましたし。北海道だけでなく、みんな自家用車に移って行きそうですね。

  • @user-vc9ny8nl9b
    @user-vc9ny8nl9b 2 месяца назад +4

    日本第六位の乗降人数を誇る北千住駅にみどりの窓口が無いのはなぜ??(臨時窓口はあり)

    • @psychedelicraspberry517
      @psychedelicraspberry517 2 месяца назад +1

      私鉄との乗り換え客は定期券客ばっかなんやろな😉

  • @utachan0831
    @utachan0831 2 месяца назад +1

    駅の信号取り扱い業務から切符販売改札業務、何でも取り扱える『JR本採用社員』が減っているのが問題。運転部門(構内運転とかは既に子会社外注)だけは、JR社員じゃないと出来ないので、駅業務へのシワ寄せが大きいのでは?JR京都駅で『寒冷時にカンデラを設置出来ない事態』で、契約社員や派遣社員が多いのが良くわかりました。
    JR東海の駅の有人切符売場が多く残っているのは、JR東海出身者の定年後再雇用先としての(運輸関連以外の)子会社が他のJRより少なく、定年退職後の職場になっているからでは?

  • @hmm-ec7ed
    @hmm-ec7ed 2 месяца назад +1

    みどりの窓口、指定席券売機に慣れない方が窓口に並ぶので繫忙期は大混雑ですね。

  • @suzukiken9
    @suzukiken9 2 месяца назад +6

    いま、総務省が音頭を取って、「自治体情報システムの標準化・共通化」ってのをやってるんですが、
    それの鉄道会社版の開発をやってもらえませんかね。国土交通省でもデジタル庁でも、どちらが音頭を取ってもいいから。
    まあ、「自治体情報システムの標準化・共通化」も難航してるから、カンタンではないのでしょうが。

  • @user-zg1sy3mp5r
    @user-zg1sy3mp5r 2 месяца назад +8

    JRはルールが複雑だと言うが、昔作ったルールをそのままにして自分たちから積極的に複雑にしている面もあるから、利用頻度の低いルールは各社で話し合って廃止した方がいい。
    直近だと乗継割引が大幅に縮小されたけどあれでいいと思う。
    いくら客に有利だからと言っても、そもそも客が理解できないルールは意味がない。

    • @psychedelicraspberry517
      @psychedelicraspberry517 2 месяца назад

      例えば、普通乗車券🎫の有効期限は会社数×日数にするとか、もはや東京~博多を何日もかけて移動する奴もおらんやろうから有効1日限りでも大半の客は影響ないやろし😉

    • @user-zg1sy3mp5r
      @user-zg1sy3mp5r 2 месяца назад +4

      @@psychedelicraspberry517 そもそも大部分の客が下車前途無効でない乗車券があることを知らないからね。

    • @user-id9wf9lf9y
      @user-id9wf9lf9y 2 месяца назад +1

      インターネット予約システムが迷走している原因には、複雑なルールに対応しきれていないことも原因に考えられるので、それでいいかもしれません。

    • @polymono7055
      @polymono7055 2 месяца назад

      人相手だと遠慮してしまうようなオーダーでも、機械相手だと平然とできるんですよね。
      自由席特急券をあえて分割して購入したり。

    • @h_hiro_
      @h_hiro_ Месяц назад

      運賃体系自体も「オンラインでのサービスに便利な体系」に見直してよいと思います。
      ただし前提として、それによって運賃・料金が大幅に上がる区間への救済は必要です。
      例えば乗継割引は単に廃止にするのではなく、「在来線特急の、新幹線接続駅付近では割安な特急料金を設定する」(新幹線乗り継ぎ客でなくても適用される)とすべきだったのかなと思います。

  • @mumei-Shakkyoku_subdt
    @mumei-Shakkyoku_subdt 2 месяца назад +3

    九州は在来線(普通列車)はかなり雑に扱われてるけど、この前本州旅(鉄道)に行って初めて気づいた。九州ネットきっぷってめちゃ使いやすい笑

  • @user-mq7zb7ej7b
    @user-mq7zb7ej7b 2 месяца назад +9

    JR東海を除いて鉄道運輸部門の固定費負担は大きいですねぇ
    中・長距離輸送でガッツり稼げれば良いのですが、新幹線だけしか競争力が無いから
    ずっとずっとコスト削減という撤退戦に陥っています
    在来線特急は負けて負けて負けまくってますからみどりの窓口も維持が難しいですね

    • @totu4039
      @totu4039 2 месяца назад +3

      そろそろ新幹線を別会社に切り出す時期に来ているのかもしれませんね。
      JR東海の赤字路線整理が全く進まない…

  • @exp6962
    @exp6962 2 месяца назад +5

    今回は、JR各社が、みどりの窓口廃止を進める件についてですね。
    JR各社が、みどりの窓口を廃止して、みどりの券売機、さらにはネット販売への移行を進める理由としては、人件費の削減が一番の理由だと思われがちですが、自分の意見は少し違います。
    根本的な問題として、東海道新幹線という高収益路線を持つJR東海の事例はさておき、殆どのJR各社にとって、鉄道事業というのは、本業でありながら、最も利益率が低くて稼げない不採算部門として扱われているという背景があります。
    不採算部門であれば、そこに掛かる人件費や自動券売機、自動改札機に掛かるコストを極力圧縮して、なるべく利益率を上げようとするのは、民間企業であるJR各社にとっては当然の成り行きだろうと思います。
    世の中のスマホの普及に伴うチケットレス化、ペーパーレス化の風潮に後押しされる形での、切符のネット販売の強化も、実際に、窓口で並んで購入した切符よりも、ネット予約販売する切符の方が安価に設定する事で、より一層のネット予約販売への移行を推進したがっている事も分かります。
    今回のみどりの窓口廃止の事の本質は、JR各社が不採算部門と捉えている鉄道部門に掛かる人件費などのコストを極力圧縮すると同時に、限られた人材や資本を、より高い収益が期待出来る、例えば不動産部門やホテル部門などへの移行を図っているのだろうと思います。
    不採算部門である鉄道事業の人材や資本を、高収益部門に振り分ける事で、より高い利益の確保と、利益率の向上を図っているのが、結果として、JR各駅のみどりの窓口廃止・縮小という形で、目に見えているだけだと思われます。
    一般的な考え方として、民間企業でも本業と副業があって、本来なら本業を支える為に副業で稼ぐというのが理想的と言えますが、将来的に見て、本業に明るい未来が無いと判断された場合には、場合によっては本業を縮小しつつ、同時進行的に副業を収益の柱に据える経営戦略を立てざるを得ないケースもあります。
    具体例を示すなら、富士フイルムあたりが当てはまると思います。
    かつては、コダックと並んで、カメラ用フィルムの大手会社でしたが、その後のデジカメ普及に伴うフィルムカメラの衰退で、本業であるフィルム部門の縮小を余儀なくされました。
    それと同時に、もともと副業であった医薬品部門への人材と資本の移行を進める形で、今や「富士フィルム」という昔ながらの名前ながら、医薬品部門がメインの会社へと生まれ変わりました。
    よく、JR九州が「走る不動産屋」と揶揄されますが、これは九州島内の鉄道部門だけでは稼げない現状がある中で、民間企業として会社を支える為に、あまり稼げない鉄道部門から、より稼げる不動産部門に、積極的に人材や資本を移行した結果であり、ある意味、民間企業としては正しい在り方だろうと思います。
    しかしながら、JR各社には、民間企業であると同時に、公共交通機関としての立場と責任が伴います。
    最近、主要駅でもよく見られるように、みどりの券売機削減で、数少ない台数の券売機に長蛇の列が出来ていたり、話せる券売機の扱いで困っているお客さんの姿を見る限り、JR各社を公共交通機関として見た場合、誰もが気軽に利用出来る、みどりの窓口を廃止・縮小する事が、本当に正しい姿なのかは、意見が分かれるところだと思います。

    • @origuchi1
      @origuchi1 2 месяца назад +2

      jr九州の件ですが行き過ぎた減便減車座席撤去、加えてみどりの窓口撤去は、沿線価値の毀損に繋がり、頼みの不動産業(特にマンション販売)にも長期的に悪影響出ると思うんですが、どうなんでしょうね。

  • @user-kr6vc6px5r05
    @user-kr6vc6px5r05 2 месяца назад +7

    ネット予約で不便なのが、
    ルートの選択。
    一般的な人が使うルートは簡単に出てくるけれど、
    窓口でも慣れてない駅員さんだったらあたふたするルートが選べないのが難点。

    • @JUNISO5126
      @JUNISO5126 2 месяца назад

      周遊券で。

    • @polymono7055
      @polymono7055 2 месяца назад

      ​@@JUNISO5126
      周遊券は廃止されました

  • @masanojikurofune
    @masanojikurofune 2 месяца назад +12

    問題は「みどりの窓口」でなければできない業務がまだまだ残っている事と、特にえきねっとを中心とした自動券売機のUIの致命的な使い勝手の悪さですね
    それが解決しなければ不満が高まる一方でしょう
    学生定期券(割引乗車券)の販売に関してはスマホ普及と規制緩和で問題なく推移で来そうですが、ジパング倶楽部やインバウンド対応などの手間のかかる業務がどうしてもネックになりそうです
    そういう業務はサーチャージの徴収や旅行会社への移管などを考えてもいいのかなと思ったりします
    スマホでの発売に関しては、現実的に日本のキャッシュレス決済普及の低さも課題でしょう

    • @midgetdwarfno1439
      @midgetdwarfno1439 2 месяца назад +2

      ジパング倶楽部みたいなのは年会費上げたら良いかと。
      外人用のもどうせ金持ちしか来日しないんだから、パスの価格を上げたらいい。

    • @psychedelicraspberry517
      @psychedelicraspberry517 2 месяца назад

      誰でも買えるきゅんパスが一定の成果出したんだから、手間暇かかるジパングは要らんのちゃう?😋

  • @user-cx3ot6xc3w
    @user-cx3ot6xc3w 2 месяца назад +3

    元々みどりの窓口って主要駅か、そうでなくても大都市圏の駅にあったんだよね。チッキ扱いするようなところもあったし。
    とにもかくにも使い勝手というかUIが絶望的にわかりにくいし、チケットレスっていっても各社内でしか通用しない(その意味でEXのは航空便みたいな扱いではあるが、ICカードひとつで使えるのは良い)
    あちこちで出てるけど、わざわざ駅で発券しなきゃいけないとか、ホント意味が分からないよね。スマホの画面で確認でいいだろうに。
    ていうか、むしろ紙の券でないと納得しない層が相当多いのかも知れないとも思う。なにせキャッシュレス化を忌み嫌う層もいるわけで、お金は現金でないとイカンとか言うのも実際いるんだよな。

    • @psychedelicraspberry517
      @psychedelicraspberry517 2 месяца назад +1

      その代わり、駅員いればみどりの窓口なくても買えた(甘木駅で国鉄最終日に「あさかぜ52号」の寝台券買ったオッサン)😉

  • @user-vu6dg4hz8l
    @user-vu6dg4hz8l 2 месяца назад +4

    束の券売機、まずスタート画面からして分かりにくい
    鉄でさえ、スタートで考えてしまう
    大人○人の人数選択が後半に来ていて、これは最初に来るべき

  • @techno-v2u
    @techno-v2u 2 месяца назад +2

    自分はえきねっとで予約してるから窓口は使ってないな。
    逆にえきねっとをただ使いづらいと批判してるバカ多いよな。
    何がどう使いづらいのか明確にしないんだから。

  • @origuchi1
    @origuchi1 2 месяца назад +2

    西日本のみどりの券売機(プラスじゃない方)ですが、何と山陽新幹線自由席特急券の日付変更すら出来ません。指定席はできるんですがね…。

  • @user-cy6vm2rh7p
    @user-cy6vm2rh7p 2 месяца назад +10

    平常時なら効率化で良いとは思います。
    ただ、毎年何らかの災害が起こっている日本で、鉄道というインフラを担う企業が人員の余裕を持たせないというのは、何か違う気がしますね。

  • @user-qm5ny9kv5k
    @user-qm5ny9kv5k 2 месяца назад +1

    他の動画と違った目線で良かったです。
    どこの業界もですが、人不足が大きな理由と思っていました。次の動画も楽しみにしています。

  • @yassi0810
    @yassi0810 Месяц назад +1

    窓口閉鎖は仕方ないと思いますが、自動券売機でできること増やしてほしかったです 個人的には払い戻しを券売機でできるようにしてほしいです 利用したことないのでよくわかりませんがジパング倶楽部利用の高齢者が窓口並ぶことが多くて時間がかかるのが本当に困ります 川崎、横浜駅は1時間待ちが当たり前でそれ以上になるもの多く、最近は避けて他の駅で払い戻しするようにしています 会社の規程が変わって社員が払い戻ししないといけないのが一番不満だったりしますが

  • @cocomi_mina
    @cocomi_mina 2 месяца назад +2

    JR東日本の銀行事業が、自前でやってるクレジットカードと違って、楽天銀行の代理業者という扱いになってるのが賢いなって思いました…

    • @JUNISO5126
      @JUNISO5126 2 месяца назад

      京王ならSBIだけどね。

  • @user-jr6ot8yq7t
    @user-jr6ot8yq7t 2 месяца назад +2

    私はオンライン化には賛成ですが、現時点のえきねっとなど気の利かないオンライン化では話にならないと思います。
    大回り片道乗車券、日を跨ぐ乗車券が買えないなど、少しでもイレギュラーな切符は窓口に行くしかありませんので、窓口を減らすならそういった部分の手当てをしてからにして欲しいですね。
    ただ予定を決めたらすぐにパソコンやスマホから切符を買えるのは非常にありがたいですね。

    • @DoReMiLight
      @DoReMiLight 2 месяца назад +2

      コンピューターが人間様に寄り添うのではなく、
      コンピューター様の都合のために人間が振り廻されるという設計思想というか哲学に基づいているのかと。。

    • @JUNISO5126
      @JUNISO5126 2 месяца назад

      QRコード型周遊券で十分。

  • @noteapex5646
    @noteapex5646 2 месяца назад +4

    利用者が利便性を望むのか、コストを転嫁された運賃を受け入れるのかのどちらかでしか無いでしょ。
    緑の窓口で対面サービスの手数料を取る手もありますけどね。(銀行や郵便局が当たり前にやっている事なんですから)
    バスドライバーが、トラックドライバーがと言いながら事業者に負担を押し付けるのが当たり前だと思っている人が多すぎるよ。
    原価は上昇しているのに、同じサービス望むなら、運賃の上昇を受け入れないと単なる事業者叩き。