【ゆっくり解説】高圧の密閉空間で水底掘削 「ブルックリン橋」の難工事【ニューマチックケーソン工法】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 окт 2024
  • 2連続でニューヨーク関連の内容ですが、ブルックリン橋の難工事をゆっくり解説
    詳細な情報は下記サイトで知ることができます
    www.nakanihon....
    【参考・引用元】
    www.travel.co....
    www.mhlw.go.jp...
    www.nycgo.com/...
    ja.wikipedia.o...
    ja.wikipedia.o...)
    en.wikipedia.o...
    www.jcca.or.jp...
    nycwalks.com/b...
    www.structurem...
    nyc-urbanism.t...
    / underwater-hell-woman-...
    www.flickr.com...
    www.voanews.co...
    www.kajima.co....

Комментарии • 105

  • @gorogoro6555
    @gorogoro6555 3 года назад +39

    明るい感じのサムネにして欲しい

    • @gorogoro6555
      @gorogoro6555 3 года назад

      アクアラインとかゴールデンゲートブリッジみたいな感じが好き

    • @doboken
      @doboken  3 года назад +10

      了解です、サムネ変えますね!

    • @gorogoro6555
      @gorogoro6555 3 года назад +4

      @@doboken ありがとうございます

    • @orca3967
      @orca3967 3 года назад +1

      @@gorogoro6555 もう変わったあとですか?これは

    • @Mistake_nasubi
      @Mistake_nasubi Год назад

      @@doboken 視聴者の意見をしっかり取り入れるの好きです。

  • @とある施設の警備員
    @とある施設の警備員 3 года назад +40

    この橋が出来た時は住人も凄い威容に魅せられただろうな

  • @舛添要一-h3v
    @舛添要一-h3v 3 года назад +8

    参考文献貼ってくれるのは本当に本当にありがたい

  • @GGG-db3ys
    @GGG-db3ys 3 года назад +26

    ニューヨーク行った時、歩いたなぁ。
    こんな大工事だったのか。

    • @設定-s1f
      @設定-s1f 3 года назад +5

      俺も歩いたなぁ。自転車乗ってるニューヨーカーのお姉さんに邪魔だ!どけ!ってキレられたのは良い思い出

  • @MickCorgi
    @MickCorgi 3 года назад +20

    まだ馬車の時代にこれだけの橋を掛ける発想が凄いです。今ではケーソンの掘削部は無人コントロールのバックホーでシールドマシンも全て密閉型になったのでもうこういった高気圧作業は無くなってきましたね。

  • @mokeke-com
    @mokeke-com 3 года назад +37

    潜水病と同じ症状なのですね
    今でも、圧力の人間の体への問題は深海、宇宙空間問わず発生している難しい問題だと思います。

    • @MrTinyisland
      @MrTinyisland 3 года назад +2

      厳密には、潜水病の中でも『減圧症』と呼ばれるものです

    • @okim8807
      @okim8807 2 года назад

      宇宙船や宇宙服は0.3気圧~0.2気圧の採用も多いと聞く。

  • @dadao7543
    @dadao7543 3 года назад +46

    当時のアメリカ東海岸なら、ほかに空いている土地はたくさんあったろうに、人々がニューヨークにこだわったというのもおもしろい。人々の土地へのこだわりが土木技術を発展させてきたんだなぁ。

    • @user-ebombobo
      @user-ebombobo 3 года назад +22

      これだけ情報網・交通網が発達した現在ですら人は都会に集まりますからね。
      それ以前の時代に「すぐに情報・物が行き来出来る距離」にいかに価値があったか、、いくら無理してでも開発したかっただろうなぁ。

  • @masarag1
    @masarag1 3 года назад +51

    明治元年に設計が完成って…日本では国内初の鉄橋が長崎に架けられたところですぞ…

    • @Cep-wc8rz
      @Cep-wc8rz 3 года назад +1

      日本初の鉄道って新橋~横浜じゃなかったのか~知らなかったなあ

    • @まりょ-y3g
      @まりょ-y3g 3 года назад +16

      @@Cep-wc8rz 鉄道じゃなくて鉄橋…

  • @panda688
    @panda688 3 года назад +13

    レーガン時代に補修工事費が出なくて放棄寸前になったそうな。当時のアメリカ経済の苦境の象徴の扱いだった。

  • @yukkuri-kobutsushou-channel
    @yukkuri-kobutsushou-channel 3 года назад +9

    当時の方々の努力と根性で完成したんですねぇ。

  • @豊善
    @豊善 3 года назад +22

    冬は凍傷、夏は熱中症。好きなものは高GL現場。嫌いなものはD22ダブル。
    一人で黙々とやれるから、人が苦手な自分には合ってると思う仕事。

    • @FlyingFortress17
      @FlyingFortress17 3 года назад +2

      兄貴かっこいい!

    • @豊善
      @豊善 3 года назад +2

      @@FlyingFortress17 ありがとう。

  • @佐藤さん-e5x
    @佐藤さん-e5x 3 года назад +21

    苦労の連続で完成した素晴らしい橋なんだな…
    余談だけどメイドインアビスを思い出した。
    上昇負荷は減圧症をモデルにしてるのかな?

    • @FlyingFortress17
      @FlyingFortress17 3 года назад +1

      メイドインアビスは絵柄がいいよね\(^o^)/

  • @raisins-good
    @raisins-good 3 года назад +17

    メンテナンスされつつ使用され続けてるのもすごいが、設計を終えたのが1868年頃ってのも驚きだな。

  • @ユガミ-n4f
    @ユガミ-n4f 3 года назад +19

    1年くらいビルの内装業やってたけど安全第一うるさすぎて小さい怪我でも作業ストップされるから、小さい怪我は隠せって言われてた(カッターで手切って血だーだーでも隠してた)

    • @箱物-h8f
      @箱物-h8f 3 года назад +3

      本末転倒、

    • @yuiituo_LOVE
      @yuiituo_LOVE 3 года назад +2

      こういう緩みが事故を産むんやなって

    • @Joshua_Johnson
      @Joshua_Johnson 3 года назад

      ひっでえ

    • @meroppa1
      @meroppa1 3 года назад

      そういう現場の声が聞けるのが嬉しい。一種の強制自腹制度だよね。

  • @KUGYUOJI
    @KUGYUOJI 3 года назад +11

    引用元読んでケーソン病対策で廃油を全身に塗ったとか流し読むだけでも現場の苦労が伺えるし
    8分でまとめるには正直もったいないくらいですね

  • @usyachannel
    @usyachannel 4 месяца назад +1

    マンハッタンってこの橋ができてから今までの140年間で、M5.0以上の地震が1回しか起きてないんですよね。そういう場所だからこそ当時の技術でこんな巨大な建造物がたてられたんでしょうね。マンハッタン島の高層建築物もしかり

  • @san-dp7fu
    @san-dp7fu 3 года назад +33

    昔のダム工事は作業中、上から作業員が落ちていくのを横目で見ながら工事を続けていたと聞いた。🙏

    • @yudetamagoyaki
      @yudetamagoyaki 3 года назад +3

      戦前のダム工事なんて今みたいに現場入場書類や安全書類がなく、全国から労働者を集めてるから、作業員が亡くなっても誰が亡くなったとか分からないとかあったみたい あと昼飯で配られた弁当が物足りないから、もう一つ弁当を食べるために知らない作業員を堤体上から突き落として...。
      年配のゼネコンの監督から聞いた話だけど

    • @Joshua_Johnson
      @Joshua_Johnson 3 года назад +3

      @@yudetamagoyaki それってもはや殺人じゃないか…
      なんて酷いことを…

  • @psychosodamealset7620
    @psychosodamealset7620 3 года назад +11

    ニューヨークの学校に通っていた頃、元建築業者の年配の同級生がいました。
    ブルックリン橋についても詳しかったのでいろいろ教えてくれたのですが、
    あの橋には人が埋まっていて、みんなそれを知っていると言っていました。
    (私はおじさんから聞いただけなので半信半疑ですが…でも嘘をついたり、噂をすぐに信じるような方ではありませんでした。)

    • @石垣勝-k6r
      @石垣勝-k6r 3 года назад +1

      人柱ですか?

    • @psychosodamealset7620
      @psychosodamealset7620 3 года назад +5

      @@石垣勝-k6r いや、アメリカなので日本人の考える「人柱」みたいな思想はあまりないと思います。
      これは私の個人的見解ですが、何らかの理由で亡くなった方を隠したかった人たちがいたのかなぁと。

    • @eu9621
      @eu9621 3 года назад +1

      人間入ってる所は構造上脆くなったりしないんかな

    • @psychosodamealset7620
      @psychosodamealset7620 3 года назад +2

      @@eu9621 彼が言うには、今は柱の中に人型の空洞ができているはずとのことでした。ただそこは流石にホンマかいな?と思っちゃいました

    • @jeremiah864
      @jeremiah864 3 года назад +3

      ダム工事も同様、コンクリート流し込みの際、誤って作業員がその中に落ちても、助けず生き埋めにされる。
      これは当時のアメリカに限ったことではなく、戦前の日本、現在の中国でも同様。
      救出作業に時間がかかればコンクリートが固まってしまい、工事のやり直しに伴う膨大な損失が発生するため、作業員の命より工事の進捗が最優先。
      他の作業員が見ていても、それに関しては沈黙し、被害者は行方不明か現場逃亡で片付けられる。
      当時、大規模な土木工事で死人が出るのが当たり前で、作業員の中には黒人奴隷も含まれており、消耗品と同様の扱いをされ、死人がいくら出ようが完成後には忘れられる。

  • @todobk8733
    @todobk8733 3 года назад +13

    工法聞いた瞬間「絶対死者でてる」と思いましたけど、案の定と言うか...当時はまだ潜水病は知られてなかったんですね。

    • @user-xp5ul1ch3u
      @user-xp5ul1ch3u Год назад +1

      日本国内でも同じ方法で行われた海底土木工事があります。多くの死傷者が出た難工事でした

  • @なかなか-i1d
    @なかなか-i1d 3 года назад +5

    なんかこのチャンネルおもろいんだよなー

  • @rwdpostqan390
    @rwdpostqan390 3 года назад +6

    減圧症といえば、関門トンネルかな
    4気圧も掛けて工事していたと思う
    作業時間が制限されているから、8交代制位だったかな

  • @今野悌治
    @今野悌治 3 года назад +5

    ニューマチックの綴り pneumatic ってなぜか先頭にpが付いてますね ここがフランス語っぽいのかな
    シトロエンのサスペンションって ハイドロニューマチックサスペンションという空気圧を使ったものですけれど フランスって空気圧が好きなのかな

  • @枝豆-v3y
    @枝豆-v3y 3 года назад +3

    瀬戸大橋の建設を動画にして欲しいです!とても気になります!

  • @HARIEST
    @HARIEST 3 года назад +7

    なんで世界1の中心地がアメリカ本土じゃなくて島なんだろう

  • @sawakodouglas186
    @sawakodouglas186 3 года назад +1

    ’11年に、NY二度目訪問の娘の案内で地下鉄でブルックリン側へ行き、マンハッタンへ戻るときに橋を歩きましたが(摩天楼が良く見える)、工事中だったのと多くの自転車が物凄いスピードで、歩行者の間を蛇行して走り抜けるので怖かったです。景色を楽しむのには、≪橋の端っこ≫にへばりついて見ていました。ちなみに、タイムズスクエア―では、ウィリアム王子の結婚式に合わせて、生中継用の巨大TVスクリーンとステージが作られていました。式当日は帰国後自宅のTVで見ました。

  • @弾正だんじょう
    @弾正だんじょう 3 года назад +9

    現場作業は底辺と見なされる時と場合がある。
    モノづくり大国なのに。作業着着て汚れる仕事は人気がない。
    しかし、過労死や残業はデスクワーク事務員の方が多い気がする。
    エアコンの効いた部屋でコーヒー飲みながら座っているのは精神的に苦痛らしい。

    • @meroppa1
      @meroppa1 3 года назад +2

      頭を使わない仕事は飽きる、体を使わない仕事はストレス溜まる。両方のバランスが良い仕事ってなかなか無いのでできれば日によって全然違う事をするなんでも屋がいい。小さい会社の方が仕事が専門的になりにくいので俺には合ってるけどなんでも屋はスペシャリストじゃないから稼げない。

    • @弾正だんじょう
      @弾正だんじょう 3 года назад +1

      @@meroppa1 現場の責任者が間くらいなんでしょうかね?

  • @照焼-o9m
    @照焼-o9m 2 года назад

    未だに美しいし、マンハッタンからブルックリンに渡るだけで、気分が高揚するし、ついでに降りたところのピザ屋が美味い

  • @hinacho900
    @hinacho900 3 года назад +11

    この橋は美しい。
    橋も美しいけれど、マンハッタンの摩天楼との調和も美しい。

  • @栗ノ花薫
    @栗ノ花薫 3 года назад +4

    建設中のビルの鉄骨に座って足ぶらぶらが怖すぎるんだけど!
    梅干しで唾が出るみたいに足裏が加湿されていく

  • @MrDogpapa
    @MrDogpapa 3 года назад +12

    というか、驚くべき寿命、そっちの方が驚異的、最近の建築物でこれだけの寿命を持つ建造物って出来るのだろうか?。

  • @ishiguro0717
    @ishiguro0717 3 года назад +2

    明治元年って、去年は江戸時代ですやん!!

  • @SFDUKE848
    @SFDUKE848 3 года назад +1

    映画「ワンス・アポン・ア・タイムインアメリカ」の中ですごく印象に残ってるブルックリン橋

  • @龍如月-s8w
    @龍如月-s8w 3 года назад +1

    ケーソン病って空気の圧力のせいなんですね。
    ケーソン内部の見た目の環境は炭鉱っぽいなと思ったけど、川底で木造の構造物の中に圧縮空気に満たされ作業するって…人力で何もかもをやってた時代の恐ろしさを感じます。
    今でも現場作業の労働災害は起きていますが、予防するって概念があって、かつ発想に技術が追いついている状態は当たり前ではないんだなと思いました。

  • @朴秀-k6d
    @朴秀-k6d 3 года назад +2

    ジョン·ローブリングを見てジョン·ブローニングを連想したミリヲタがいるはず

  • @notfadeaway6617
    @notfadeaway6617 Год назад

    民間主導だったんですね。時代とともにアップグレードされるのが凄い。。。このあとの、モーゼス氏の都市計画についても教えて頂きたいです!

  • @メルヘン野郎
    @メルヘン野郎 3 года назад +6

    こういう昔の偉業を見るたびにこんな奴らに喧嘩売ったのかって絶望する

    • @ishiguro0717
      @ishiguro0717 3 года назад +1

      竹槍でね!
      日本人も技術力は凄いのだが、それ以外の部分がクソ過ぎ。それに気付かず喧嘩を売ってしまった!

  • @nextlevel3784
    @nextlevel3784 3 года назад +6

    ダイバーが深海から戻るときにも急な減圧には気をつける。対処法は、ゆっくり時間をかけて戻って身体を慣らしていくだっけ。

    • @らなやな-d5g
      @らなやな-d5g 3 года назад +3

      潜水病ですね。血液中の窒素が潜水中は増えるのでそれを抜かないといけないです

  • @渋谷ケイゴ
    @渋谷ケイゴ 3 года назад +1

    知人がとある橋の建設現場で潜水病になっちゃって、補償で会社と揉めましたわ。後遺症が続くみたいですね。

  • @ああ-e8c
    @ああ-e8c 2 года назад

    0:27
    見てるだけで手のひらに汗かくな…怖すぎ

  • @粛清をしない人
    @粛清をしない人 3 года назад +13

    建設業は重労働で給料もそんなに高くない印象があるからなりたいとは思わないけど格好いいとは思う
    (何様)

  • @ヒガケン
    @ヒガケン 3 года назад +1

    ニューマチックケーソン 必殺技みたいだ

  • @ryutaro545
    @ryutaro545 2 года назад

    こういう鋼鉄のケーブルが老朽化で破断することはないのだろうか?
    もしするとしたら今の技術でもっと楽に張り替えることは可能なのかな

  • @島村丈-s4o
    @島村丈-s4o 3 года назад +6

    開通パレードの終点は設計士親子の自宅だったとか。ヒーローがいないとまとまらない哀れな国とは言え粋w

  • @nikupf
    @nikupf 3 года назад +1

    3つの橋、南側からBMWになっている。Brooklyn Manhattan Williamsburg

  • @DoraReco_20XX
    @DoraReco_20XX 3 года назад +5

    高評価ポチっ‼️

  • @hk1159
    @hk1159 2 года назад

    いまだと減圧症予防に気圧と減圧時間が決められてるけど当時そんなんわからないもんなぁ

  • @watatsumi-ksrgs2500
    @watatsumi-ksrgs2500 3 года назад

    吊り橋にするメリットってなんなんだろう?
    首都高速道路みたいに下から柱で支えるだけの方が強度強そうなんだけどコスト的な問題かな?

    • @okim8807
      @okim8807 2 года назад +1

      柱が多いと船が往来できなくなる。
      強度1の柱を100本立てるより、強度50の柱を2本立てる方が圧倒的に楽。
      あたりかな?

  • @m.mishima9485
    @m.mishima9485 3 года назад +3

    開通した橋の上を馬車が走った ってのが、ありえなさすぎて驚く。
    馬車時代の技術で建築可能とは思えない。

  • @斎安茂里
    @斎安茂里 2 года назад

    0:13 実際には農業は自営業が多くて労災にカウントされないだけで死者数自体は建設業を上回ったりしてる

  • @マーキスゼクス-k8d
    @マーキスゼクス-k8d 3 года назад +4

    ブルックリン橋の歩道にはゾンビが歩いていたな…

  • @sasanori7546
    @sasanori7546 2 года назад

    馬車の時代って言うけど、蒸気機関車の時代でもあるからなあ。
    蒸気機関車が通るならこれくらいのものが必要だ。

  • @user-xp5ul1ch3u
    @user-xp5ul1ch3u Год назад

    メイドインアビスのアビスの呪いはケーソン病に着想を得たものらしいね(著者のツイートより)

  • @田中恵一-x2f
    @田中恵一-x2f 3 года назад

    高いだけならいいが、高くて狭いのは駄目。因みに夢で家の中で鮫や恐竜に追われた際は、押し入れの天袋か窓から出て上の庇に隠れる傾向。

  • @廃止-x7c
    @廃止-x7c 3 года назад +3

    うぽつ

  • @premier3able
    @premier3able 3 года назад

    今でもこのレベルの橋を架けられない国はいくらでもあるだろうに

  • @パン菓子-i4f
    @パン菓子-i4f 3 года назад +2

    日本のコンクリ建物をすぐ劣化するのに、この橋はいまだ健在。何が違うの?

    • @ストライクイーグル-w4r
      @ストライクイーグル-w4r 3 года назад +2

      雨風とか湿度が関係してると思いますよ。アメリカは日本みたいに湿度は高くないし、台風とかもほぼないので腐食しづらいからですかね。

    • @Banchan1000
      @Banchan1000 3 года назад +1

      @@ストライクイーグル-w4r
      ほんとうにそう思うの?

    • @ストライクイーグル-w4r
      @ストライクイーグル-w4r 3 года назад

      @@Banchan1000 調べたらいくらでも書いてあります

    • @Banchan1000
      @Banchan1000 3 года назад +1

      @@ストライクイーグル-w4r
      コンクリの劣化が湿度や台風が影響しているかどうかはひとまず置いといて、
      ニューヨークは多湿地域です
      weather-and-climate.com/average-monthly-Humidity-perc,New-York,United-States-of-America
      冬は雪も多く降りますし、夏は高温多湿、海風もよく吹いて、金属もよく腐食します

    • @ストライクイーグル-w4r
      @ストライクイーグル-w4r 3 года назад

      @@Banchan1000 何が言いたいんですか?

  • @赤桐永
    @赤桐永 3 года назад

    英語の教科書に出てた

  • @ニイガタソヴィエト共和国
    @ニイガタソヴィエト共和国 3 года назад +4

    潜函作業はイヤーきついっす

  • @hirominakami9991
    @hirominakami9991 3 года назад +1

    短絡的に建設業危ないみたいなイメージ持つのは良くないなって思ったので…
    物理的な傷害/致死リスクが高く含まれる仕事と極小な仕事があって、建設業は特に高所作業や重量物の取扱という点で危ないってだけでは…
    いやまぁ単純に大小だけなら多いんですけど、当時の人目線で、物価や教育、経済レベル的に死亡リスクを天秤にかけられる水準だったんじゃないかなと
    現代人目線だと異常に見えますが…
    また数字のマジック的に、他業態に従事している全人口割合で、そもそも建設業人口が多く母数が多くなったら、結果的に死者数も多く見えただけなのでは?と
    別に建設業じゃないので私個人は建設業のイメージはどうでもいいですけど
    そもそもリスク管理は必要なので、ケガや死ぬことがない安全な作業は、建設業だけでなくどんな業務でも検討してほしいと思います。
    動画の内容的にはいつも通り面白かったです。

  • @usr747
    @usr747 3 года назад

    スパン長って重言ぽい。

  • @はなたん-r8h
    @はなたん-r8h 2 года назад

    第三次産業で1/3の人が死んでるって。。過労死なのかな?

  • @魂-v4g
    @魂-v4g 3 года назад

    さすがアメリカ

  • @SexDrugInternet
    @SexDrugInternet 3 года назад +1

    やっぱブルックリンブリッジは自分の目で実際に見てみると良いよなぁ