Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
留学頑張って帰国するときに朝焼けに照らされたゴールデンゲートブリッジを渡ったけど、マジで泣きそうになったし死ぬほど綺麗だった。
そのまま死んだ人いそう。俺は普通に留学頑張んないで観光で見ちゃった
@ichiro takei ゴールデンゲートブリッジをお散歩したんだろ
@@eeeg 草
ゆっくり解説とかいう有能すぎる動画ジャンルマジで好き化学、軍事、歴史、地理、生き物、建築なんでもござれ
めっちゃわかる
アングラも…
そう考えると明石海峡大橋も時代は違えどすごい技術力だよなぁ
5:30 「敵の攻撃」の「敵」とは当時の日本です(もちろん建設当時は仮想敵ですが)。ゴールデン・ゲート・ブリッジの北側の丘の太平洋沿いと海峡沿いには今でも砲台の跡があります。
アメリカの凄さは、これだけのプロジェクトを管理する事務方にあるなぁ…当時は何から何まで紙で管理だからね…
戦前にこのレベルの建築物作れたんだ~すごいな~。
当時のアメリカ土木技術は驚愕に値する。他にエンパイア・ステート・ビル、フーバーダム、パナマ運河。日本人はアメリカの経済力と物量があったからできたと言うが、決してそれだけではない。有能な立案や設計能力のある技術者、資金面でサポートする経済界、現場で人とモノを動かす事務方と職人。精神力や根性論を掲げる戦前の日本とは大違い。
日本「戦時中に世界初の海峡トンネルつくりました。」
高層ビルの鉄骨の上で労働者が並んでランチしてる写真が有名だけど、当時安全帯もネットも無しで建設途中に何人死んでるんだろうね
いやいや、わからんぞ~?東京タワーだって鳶職の人が命綱無しで作ったものだけど、転落事故一件だけらしい自分が思うに安全帯だの無いほうが集中力が研ぎ澄まされるんじゃなかろうか
建設中に防護ネットへの落下を経験した作業者たちによる「Half Way to HellClub(地獄に半分行っちゃったクラブ)」ってのが創立されてたそうで少なくとも19名のメンバーが居たそうで
アメリカの橋つながりでタコマ・ナローズ橋を取り上げてくださいませんか。
@@higasinokuou いいね未だにあの事故を共振現象だと思ってる人多そうだから、ちゃんと取り上げた方がいいと思う
@@赤城大和煮 さん私はビルの窓ガラス掃除を15年間やって、毎日ブランコやゴンドラ、二連梯子や、足場を組んでの作業もやりましたが、転落して、命綱のおかげで助かった人をたくさん見たし、命綱なしで転落して重傷を負って辞めた仲間もいました。命綱しない方が集中するから安全だなんてこと、絶対に絶対にないです。こういう人の命に関わることを、想像だけで語らない方がいい。どんな仕事でもそうですが、毎日繰り返していれば、そこに慣れが生まれて、必ず油断も生まれる。ビルの30階での作業でも、毎日繰り返していると、怖さも危険も麻痺して感じなくなる。納期を守る為に休みが取れず、30日以上連勤が続いたり、残業が続いて、集中力が途切れる時もある。天候が悪くて、手や足場が滑りやすい時、それでも下請けや孫請けは、中止や延期を言い出せない時もある。高所作業では、命綱は絶対に絶対に、義務づけて使用するべきです。
ゴールデン・ゲート・ブリッジは渡りながら眺めても、対岸から眺めても、飛行機で上空から眺めても美しい、まさに世界一の素晴らしい吊り橋です。あと、計6車線あるのですが、交通量の違いによって南北行きの車線が各々2から4まで変わります。この中央分離帯の移動作業を見るのも面白いですよ。初めてその作業を見たときは「わー、なんじゃこりゃ」と思いました。
「ロードジッパー」ですかね?最近日本でも使われ始めてます。
当時は今よりも安全対策が乏しい中での建設は大変だった事かと*この近くにアルカトラズ島(刑務所島)がありますよね(橋の建設も大変だったという潮流が凄いから脱獄も難しいという)
吊り橋の魅力は、橋上からの景色がよいこと。これは上部トラスでは味わえない。金門橋は橋梁の塗装も美しいから、眺めてヨシ、渡ってヨシの橋なんだろうな。
学生時代バリバリ文系の土木初心者です。大変勉強になります。要点を手短にうまくまとめており、当時の映像も参考になり、とても嬉しいです。これからも頑張ってください。
戦前に造られたこの橋や高層ビルを見る度、そりゃ戦争にも負けるわなと感じずにいられない。
戦前のサンフランシスコ航路の豪華客船で浅間丸という船がありましたが、この船をゴールデンゲートブリッジを背に撮った写真を見たことあります。
この橋見るとフルハウス思い出す子供の頃よく見てたな
いつも本当に楽しいし勉強になります。
戦前に作ったのもすごいし、戦時中にこんなでかい建造物が攻撃されて沈んでないのもすごい
何よりこの時代ってのがすごくね?
こないだのミディ運河も楽しめましたよ!日本のプロジェクトXぽいのも好きですが、海外のこういう話も大好きです!今後ともこういうネタ、どんどん上げてください!
出来て間もない頃のゴールデンゲートブリッジの下を通る氷川丸の写真見た時は感動したなぁ
1930年代の高層ビルって、制振装置ってあるのかな。風の影響はどうやって消してるんだろう
日本みたいに地震ないからそこまで技術が必要ないんじゃないかな?でも当時でこれはすげー
@@天照大御神-l7h Balkan The さんはおそらくカルマン渦による振動のことを言ってるかと思います。
@@py559 あの有名なやつ?
巨大構造物ってノウハウの塊ただ継承されていればいいけど技術者が死んだら終わり(?)瀬戸大橋の番組でそんな事を聞いたような
Ciscoのロゴになった橋ですよね。センス良い!
パナマ運河といいゴールデン・ゲート・ブリッジといいアメリカは規模がちげぇ
時代はだいぶ後になりますが、日本でも、黒四ダムやアクアライン、瀬戸大橋、青函トンネルや関門トンネル、スカイツリーなどなど、ものすごい規模の建造物はたくさんありますよ😄
一方で、この橋の完成後に着工され1940年に開通した吊橋「タコマナローズ橋」(米ワシントン州、全長1600m、吊径間853m)は、開通からわずか4か月後に、設計耐風速以下の19m/sの風で「自励振動」が発生して「崩壊」しました。崩壊の様子は、当時の研究者によってカラー映像で完全に記録されております。
中国でも最近そんな映像流れたな
@@カステラ-d1z広東省の「虎門大橋」ですね。1997年の完成から23年しか経過していません。昨年春に「揺れる」ところがニュース映像が流れましたが、それ以前も揺れなかったのでしょうか?2021年1月現在ではどうなっているのかも不明です。
もう四半世紀も前に橋のたもとのビジターセンターまで行った。結局渡らなかったけどいつかまた行きたい。
行ったことあるけど雲ひとつない晴れだったから柱に張り付いて空を見上げたら落ちてる感覚に襲われて皆ではしゃいだ思い出がある。アルカトラズ島も見えたし、フルハウスの話をしながら歩いて楽しかった。
現在は飛び降り防止のためにフェンスが取り付けられていて、強い風が吹くと笛のような幻想的な音が響くそうです。「Golden Gate Bridge sings」で検索すると、その様子が観られますよ。
こんなとこと長い間よう戦ったよなぁ。もう日本からしたら異世界じゃんwスゲーな。アメリカ。
ロシア、中国とならんで世界topの国は伊達じゃないですね。まあ昔の日本も十分化物国家でしたけどね。ミッドウェーとか奇跡に近い敗北だったし
作る時にも人が死に、出来た後にも人が死ぬのか、、、
日本で言えば黒四ダムなんかも、建設するのに人は大勢死んでますからね。
工事だけでなく、飯場でも命を落とす事があったと。
@@doremiotoko さん飯食いながら死にたくないですなぁ
@@天竜清國 さん血の気が多いので、乱闘はよくあったらしくて。
ちなみに黒四ダムを作った時に、ダムの下流側の黒部渓谷の絶壁をくりぬいて作られた作業道は、その後、毎年、完全に残雪が消えて、新雪が降るまでの、11月のほぼ1ヵ月のみ、一般の登山者に解放されていて、一般の登山者と言っても、危険で有名な難ルートなので、よほどスキルと体力に自信のあるエキスパートオンリーですが、それでもそのたった1ヵ月の間に、毎年のように滑落事故があり、人が亡くなったりしてますね。
1977年に旅行した時に見たわ。解説のなかにあったケーブルの直径と荷重に堪えられる強度に驚いた。
ニューディールとは無関係に作られたんですね。アメリカの橋だとタコマ橋の落橋の解説もやってくれませんか?
この頃はまだ海中でのコンクリート打設技術が無かったり、近年開発された難水溶性のハイドロクリートとか無かったのでこの工法しか出来なかったんですよね。ブルックリン橋はもっとひどくて、ケーソンは松ででかい箱を作ってそれをひっくり返して沈めて圧搾空気をケーソンの中に作業したものだから、減圧症による死者が結構出たみたいですし。
そういえば、ゴールデンゲートブリッジの下を戦艦アイオワが通過する動画があったなぁ。
ゆっくりシリーズは実に為になります。話題のランダム性も面白い。楽しみです!
知らないことばかりでめっちゃ楽しいです
この橋を参考に、日本初の海峡を渡る若戸大橋が出来たんですよね。
長大吊り橋キタァァ!いつも動画拝見しております
ゴールデンゲートブリッジ取り上げるならいつか瀬戸大橋も取り上げてほしい
高い城の男でゴールデンゲートブリッジを聯合艦隊が通過するシーンホンマに好き
フルハウスのOPのイメージが強いですな
ゴールデンゲートブリッジも、クライスラービルも、エンパイヤステートビルも、実物を見ました。やはりそういう、世界中から観光客が行くようなモニュメント的な建造物は、実物を見ると感動しますね。ブルックリンブリッジやロックフェラーセンターなども感動しました。日本で言えば黒四ダム、そしてアクアラインや、スカイツリー、瀬戸大橋や明石大橋などもすごいですよね!青函トンネルや関門トンネル、ドーバー海峡トンネルなど、トンネルだけの物は、見て感動するっていうのはあんまりないけれど、でもクルマなどで走ってみると、そのトンネルの長さは、本当によく作ったなぁ…と驚きますよね😅世界に影響を与えた建造物という意味では、やはりスエズ運河とパナマ運河。いつかこの眼で実物を見てみたい!!
本四連絡橋を取り上げてほしいです
スーパー面白い!
日本が途方も無い予算を掛けて戦艦大和と武蔵を完成させたと言っても、この橋に比べたら可愛いものなんですよね。もし多くの日本人が戦前にこの橋と、そこを渡って行く無数の自動車を目にしていたら、アメリカとの戦争がどれほど無謀であるか体感できていたかも…。
山本五十六がそれを体験しているので、対米戦争反対でした。
そもそもアメリカに完勝するつもりは最初からなくてある程度優位に立ったら講和に持ち込もうという腹積もりで開戦に踏み切ったのよ
大和もなかなか凄いけどな
戦前はかなりのインテリがアメリカに行ってるよ、それで戦争は無理だと思った人も多いただ日露戦争の快勝がちらついて、巨人に一撃を与えられる妄想からは避けられなかったんだよ
ほかの人も書いてるように「勝つのは無理だけどやらないと消されそう」っていう危機感が暴走したものだから戦争は回避できなかったと思うよ?指摘して悪いけど・・・。(というかみんなコメ主論破してるコメントしかないな)それに、日本の建築家がアメリカに手を貸した事例もあるし。
日本の瀬戸大橋の原型になった橋です。ゴールデンゲートブリッジは、アメリカの代表的な建造物の一つといえます。
右手の親指と人差し指で逆Cの字を作ると、両指の爪を繋ぐのがゴールデンゲート、親指の爪がサンフランシスコ、親指の付け根がサンノゼ:シリコンバレー、人差し指の付け根がオークランド、その上にバークレー、湾の中にアルカトラズ刑務所という感じ。シリコンバレーは砂漠の中と思っていた。
映画「高い城の男」で日本の大艦隊が通過していた姿が印象的です。
8:27なんか東京タワー建設時に既に高い高度にて熱したビスを放り投げて上層の人に渡す映像を思い出した( )
あれ安全帯なんかしてなかったよね?当時の高所鳶もスゴい。
戦前にこの橋を造る国と戦争したらアカンよな😅。日本でこのクラスの橋を造るのは、これから50年位後だからアメリカの技術力は凄いな。
エンパイヤステートビルやクライスラービルも戦前ですからね。その頃アメリカには既にエアコンも冷蔵庫も普通にあった。勝てるわけがない戦争でしたね。
知ってた?日本の軍人は最初から勝ちを見越してなかったんだぜ。それなのになぜ戦うことを決めたのかを調べてからものを言ったほうが良い
勝ち筋があるなら奇襲でアメリカを再起不能レベルに叩きのめすしかないけどそんな事を日本なんて弱小国家(国力の事ね)ができるはずが無いし最初から勝ち目が無いのは火を見るよりも明らかだよね…笑
言っとくと大平洋での戦力比だと41年でも日本のが上やでただしこの頃米は大軍拡してたから戦力差をこれ以上つけられてからでは完全に従属するしかないので開戦するならもう今しかないという早期開戦で大打撃を与えて米国の戦意を折るしかないの考えまぁこれを本気で実現するならハワイを初手で占領してパナマ運河も破壊して数百機の富嶽で西海岸爆撃でもしないと無理だがな()
知ってます?日本も当時はえぐい海軍力を持ってて、ミッドウェー自体向こうじゃ奇跡に近い勝利とされてるんですよ。
あそこはいいぞ〜風が強くてメッチャ寒いケド…
この手の工事中はくっそ恐ろしいやろなぁ…あんな場所で作業とか頭おかしくなるわ
アメリカのゴールデンゲートブリッジの事がよく分かって良かったです。同じアメリカにあったタコマ橋の動画が見たいです。お手数ですがご検討の程よろしくお願い致します。
一回実物を見てみたいなあこれしかしゴールデンゲートブリッジより古い建物はノーヘルで造ってたのか…こわ
日本は、世界一の単立吊り橋の明石海峡大橋を完成させたこと、10キロ以上の連続橋梁の瀬戸中央道を完成させたこと等から技術的には超長大橋の紀淡海峡大橋(明石海峡大橋の2倍以上の吊り橋)を完成させることが可能となりました。主塔は海面から約500メートル。車道の路面は海面から約100メートル以上?橋体の下部から海面迄は超大型船舶が常に航行する事から少なくとも70~80メートル車道の下部は鉄道スペース(新幹線/リニア新幹線)実現には後、30~40年位(本格着工からの工期は約10年)
設計ができても技術的にクリア出来たとしても需要はそこまでないのでは。関西空港付近を経由した新幹線でも併設すれば現実味もあるけれど北陸新幹線の金沢~福井~敦賀が金沢まで開業した2015年から9年後の2024年秋頃になるし敦賀~京都~新大阪の開業が2046年という遠い未来なので現実的には無理でしょう。それに、天候の影響を考えると鉄道はトンネルになるでしょう。自動車はトンネルだと5000メートルルールがあるからトンネルはないと思われます。
伊勢湾口、紀淡、豊予に橋かトンネルかけて第二国土軸作りてーなぁ
1:36 これは元はペンキの下に塗る錆止めの色で、錆止めを塗り終わって見てみたら好評だったのでそのまんま橋の色に決まった。 6:09 南岸には南北戦争時代に築かれたレンガ造りの要塞があり、この要塞を保つ為に南塔を沖へ築くデザインを選んだ。橋と要塞(Fort Point)両方とも訪れて下さい。🌉
土木関係の話ってこんな奥深いのかw
美しい橋だよなぁ〜。
昔、アメリカの高層ビルの窓ふきのTV映像を視たけど、古いビルの窓って人が窓から出たら、窓脇に小さい金具が出ていてそれに安全帯に付けている装具を引っ掛けてたのを思い出した、あんな小さい金属2個で体支えるなんて小便出ちゃいそう、アメリカの高いアンテナのメンテナンス動画も恐怖症でなくても嫌だと思う・・。 このつり橋の安全対策、意外とアメリカらしくないかも、
エンパイアステートビルと言えば映画の「キングコング」で有名だね。でも、「空の大怪獣Q」って映画の舞台でもあるんだ。(知ってる人はどれぐらいいるんだろ?)
Bolo to zaujímavé, pretože sme nikdy neprekročili veľké mosty.
地図を見ると橋の南側に街がある一方で北側は山がちで人があまり住んでないみたいだけど、どういう需要で交通があったんだろう?
「地震の影響があるから水深の浅いところに設置する」のはなぜですか?
ド素人の意見だと・揺れなそう(橋桁が短い)・修復しやすそう・救助しやすそう・おっこったときにリカバーしやすそう
Ciscoのロゴですね
日本「焼夷弾降ってきても、大和魂で消すんやでー」入浴「🏙🏙🏗🏗🏙🏙🏙🏭🏭🗼🗼🗽」
良い湯だな
絶対ニューヨークって書こうとしてて草
日本「まぁ戦時中に世界初の海峡トンネル作ってたんすけどね」
フルハウスのオープニングの橋やん
今度は世界最大のダムで有名な。ブラジルのイタイプダムをリクエストします。
映画のサタデーナイトフィーバーで、主塔の固まってない基礎コンクリに作業員が落ちたけど、そのまま固められてしまったから、今でも彼はそこで眠っているみたいな話をトラボルタが言ってた。本当なのだろうか。
東京の永代橋も、かつて橋のアーチ部分の中に「ミイラ」があったそうです。1956年に発見され、橋の建設作業員なのか、自殺志願者なのか分からず、身元不明として扱われたみたいです。この橋、1926年に完成後「ミイラ発見」まで目立った改修工事をやっていなかったので、完成前後に誰かがアーチの中に入り込んで亡くなり、そのまま東京大空襲を潜り抜けてじわじわと「ミイラ」になった、ということになります。
東京ゲートブリッジもカンチレバー橋ですよね?工事中の東京ゲートブリッジを見てましたが、変な形(工法)の橋だなぁと思ってました。東京ゲートブリッジが出来たおかげで、若州~羽田方面に行くのにずいぶん便利になりました。今は東京港トンネルも東西両方向開通したので更に便利ですけどね。その内、東京ゲートブリッジの解説もお願いします。
0:26いや、確かエンパイアステートビルって1931年当時は380ちょいじゃなかったっけ?(当時は381mで、今の高さになったのは1985年だそうです)
ゴールデンゲートブリッジってなんか知らないけど勝手にニューヨークにあると思ってたw
ニューヨークで古くて美しい橋は、ブルックリンブリッジですね😄
この下を軍艦が航行するからね。
いちこめ。アメリカの工業力はやばいなあ
アメリカの工業力は世界一ィィイィィィ!!
@@さいころ-z8t ドイツの技術力を物量と言う暴力で凌駕する国・・・
日本の職人技を物量という暴力で凌駕する国……。
コストを無視すればいくらでも建造物なんて大きくできるって見本だね。エジプトのピラミッドとかドバイのビルとか
アメリカ映画見てるとゴールデンゲートブリッジとエンパイアステートビルは頻繁に出てくるよね日本で言う東京タワーみたいなシンボルなのかな?
明石海峡大橋とはどれくらい違うのでしょうか
東京のゲートブリッジも解説頼みます
チャリで渡った!戦前のものとはとても思えない。
最初の方の高層ビルって確かに建設されたのは凄いけど日本みたいな地震に対してはどうなのだろうか?
日本初の長大橋、若戸大橋が開通したのが1962年で全長627メートル…アメリカの技術やばいな。こりゃ戦争勝てる訳ないわ…
やっぱ戦争しちゃいけない相手だったよなあw
橋作るゲーム思い出したわ
あまり注目されないベイブリッジの方が古くて長いんだよね
こりゃ某国は戦争に勝つのはムリだわw
国力の暴力
昔のアメリカは本当に凄かったんだなあ…
なんか既視感あるなと思ったらZOOMのバーチャル背景にあるやつですね
真偽は不明だが、この基礎コンクリートは固まる前に作業員が落下してそのまま死体と共に固まってしまって今でも眠っているという噂がある。
それって普通に『人柱』って言いません?😅
明石海峡大橋とどっちが難しいのかな?
東京ゲートブリッジはカンチレバー式ですね。
潮流4m/sって早いの?鳴門海峡は20m/sとか聞いたことあるんだけど
この橋や地下トンネルの建設はアメリカ合衆国初代 皇 帝 によって何度も勅令されてるんですよねー
尖塔を含めればエンパイアステートビルディングが2番目に高いけど建物の高さとしては7位まで落ちたんだぜアメリカは今でもすげぇや
エンパイアステートビルは竣工当時もっと低かった気がする
半分眠りかけた中車の中で家族と渡った記憶があるようなないような(
技術優位を誇ることは品のないことという意識があるが、これは誇りに思わずにはいられないだろうな。渡った時はただ長い橋だなとしか思わなかった。戦前に完成されていたとは。夥しい自殺者が出ていると知らなかったせいか、幽霊が出るかもなんて雰囲気は感じなかった。ぞろぞろたくさん人が通ってたせいもあるか。
zoomのバーチャル背景でよく見るやつという認識でしかなかった笑
フルハウスのイメージ
ハリウッド映画で散々な目にあってる橋
米国の建設技術、すごかったんですね~。 で、思い出したけれど 矢切の渡し、乗りに行こうかと。(笑)
自殺の名所か…………でもまぁCJなら海に落っこちても死なないんだろうけど……
1970年代にはケーブルの張替えが行われたようだけど、50年も経ってるから劣化してきてるのではないだろうか。
出た、アクション系映画で必ずと言っていいほど破壊される橋No.1な奴。
留学頑張って帰国するときに朝焼けに照らされたゴールデンゲートブリッジを渡ったけど、マジで泣きそうになったし死ぬほど綺麗だった。
そのまま死んだ人いそう。
俺は普通に留学頑張んないで観光で見ちゃった
@ichiro takei
ゴールデンゲートブリッジをお散歩したんだろ
@@eeeg 草
ゆっくり解説とかいう有能すぎる動画ジャンルマジで好き
化学、軍事、歴史、地理、生き物、建築なんでもござれ
めっちゃわかる
アングラも…
そう考えると明石海峡大橋も時代は違えどすごい技術力だよなぁ
5:30 「敵の攻撃」の「敵」とは当時の日本です(もちろん建設当時は仮想敵ですが)。ゴールデン・ゲート・ブリッジの北側の丘の太平洋沿いと海峡沿いには今でも砲台の跡があります。
アメリカの凄さは、これだけのプロジェクトを管理する事務方にあるなぁ…当時は何から何まで紙で管理だからね…
戦前にこのレベルの建築物作れたんだ~すごいな~。
当時のアメリカ土木技術は驚愕に値する。
他にエンパイア・ステート・ビル、フーバーダム、パナマ運河。
日本人はアメリカの経済力と物量があったからできたと言うが、決してそれだけではない。
有能な立案や設計能力のある技術者、資金面でサポートする経済界、現場で人とモノを動かす事務方と職人。精神力や根性論を掲げる戦前の日本とは大違い。
日本「戦時中に世界初の海峡トンネルつくりました。」
高層ビルの鉄骨の上で労働者が並んでランチしてる写真が有名だけど、当時安全帯もネットも無しで建設途中に何人死んでるんだろうね
いやいや、わからんぞ~?
東京タワーだって鳶職の人が命綱無しで作ったものだけど、転落事故一件だけらしい
自分が思うに安全帯だの無いほうが集中力が研ぎ澄まされるんじゃなかろうか
建設中に防護ネットへの落下を経験した作業者たちによる
「Half Way to HellClub(地獄に半分行っちゃったクラブ)」ってのが創立されてたそうで
少なくとも19名のメンバーが居たそうで
アメリカの橋つながりでタコマ・ナローズ橋を取り上げてくださいませんか。
@@higasinokuou
いいね
未だにあの事故を共振現象だと思ってる人多そうだから、ちゃんと取り上げた方がいいと思う
@@赤城大和煮 さん
私はビルの窓ガラス掃除を15年間やって、
毎日ブランコやゴンドラ、二連梯子や、足場を組んでの作業もやりましたが、
転落して、命綱のおかげで助かった人をたくさん見たし、
命綱なしで転落して重傷を負って辞めた仲間もいました。
命綱しない方が集中するから安全だなんてこと、絶対に絶対にないです。
こういう人の命に関わることを、想像だけで語らない方がいい。
どんな仕事でもそうですが、毎日繰り返していれば、そこに慣れが生まれて、必ず油断も生まれる。
ビルの30階での作業でも、毎日繰り返していると、
怖さも危険も麻痺して感じなくなる。
納期を守る為に休みが取れず、30日以上連勤が続いたり、残業が続いて、集中力が途切れる時もある。
天候が悪くて、手や足場が滑りやすい時、それでも下請けや孫請けは、中止や延期を言い出せない時もある。
高所作業では、命綱は絶対に絶対に、義務づけて使用するべきです。
ゴールデン・ゲート・ブリッジは渡りながら眺めても、対岸から眺めても、飛行機で上空から眺めても美しい、まさに世界一の素晴らしい吊り橋です。
あと、計6車線あるのですが、交通量の違いによって南北行きの車線が各々2から4まで変わります。この中央分離帯の移動作業を見るのも面白いですよ。初めてその作業を見たときは「わー、なんじゃこりゃ」と思いました。
「ロードジッパー」ですかね?最近日本でも使われ始めてます。
当時は今よりも安全対策が乏しい中での建設は大変だった事かと
*この近くにアルカトラズ島(刑務所島)がありますよね(橋の建設も大変だったという潮流が凄いから脱獄も難しいという)
吊り橋の魅力は、橋上からの景色がよいこと。これは上部トラスでは味わえない。金門橋は橋梁の塗装も美しいから、眺めてヨシ、渡ってヨシの橋なんだろうな。
学生時代バリバリ文系の土木初心者です。大変勉強になります。要点を手短にうまくまとめており、当時の映像も参考になり、とても嬉しいです。これからも頑張ってください。
戦前に造られたこの橋や高層ビルを見る度、そりゃ戦争にも負けるわなと感じずにいられない。
戦前のサンフランシスコ航路の豪華客船で浅間丸という船がありましたが、この船をゴールデンゲートブリッジを背に撮った写真を見たことあります。
この橋見るとフルハウス思い出す
子供の頃よく見てたな
いつも本当に楽しいし勉強になります。
戦前に作ったのもすごいし、戦時中にこんなでかい建造物が攻撃されて沈んでないのもすごい
何よりこの時代ってのがすごくね?
こないだのミディ運河も楽しめましたよ!
日本のプロジェクトXぽいのも好きですが、海外のこういう話も大好きです!
今後ともこういうネタ、どんどん上げてください!
出来て間もない頃のゴールデンゲートブリッジの下を通る氷川丸の写真見た時は感動したなぁ
1930年代の高層ビルって、制振装置ってあるのかな。風の影響はどうやって消してるんだろう
日本みたいに地震ないからそこまで技術が必要ないんじゃないかな?でも当時でこれはすげー
@@天照大御神-l7h Balkan The さんはおそらくカルマン渦による振動のことを言ってるかと思います。
@@py559 あの有名なやつ?
巨大構造物ってノウハウの塊
ただ継承されていればいいけど技術者が死んだら終わり(?)
瀬戸大橋の番組でそんな事を聞いたような
Ciscoのロゴになった橋ですよね。センス良い!
パナマ運河といいゴールデン・ゲート・ブリッジといいアメリカは規模がちげぇ
時代はだいぶ後になりますが、日本でも、
黒四ダムやアクアライン、瀬戸大橋、青函トンネルや関門トンネル、スカイツリーなどなど、
ものすごい規模の建造物はたくさんありますよ😄
一方で、この橋の完成後に着工され1940年に開通した吊橋「タコマナローズ橋」(米ワシントン州、全長1600m、吊径間853m)は、開通からわずか4か月後に、設計耐風速以下の19m/sの風で「自励振動」が発生して「崩壊」しました。崩壊の様子は、当時の研究者によってカラー映像で完全に記録されております。
中国でも最近そんな映像流れたな
@@カステラ-d1z
広東省の「虎門大橋」ですね。1997年の完成から23年しか経過していません。
昨年春に「揺れる」ところがニュース映像が流れましたが、それ以前も揺れなかったのでしょうか?2021年1月現在ではどうなっているのかも不明です。
もう四半世紀も前に橋のたもとのビジターセンターまで行った。結局渡らなかったけどいつかまた行きたい。
行ったことあるけど雲ひとつない晴れだったから柱に張り付いて空を見上げたら落ちてる感覚に襲われて皆ではしゃいだ思い出がある。アルカトラズ島も見えたし、フルハウスの話をしながら歩いて楽しかった。
現在は飛び降り防止のためにフェンスが取り付けられていて、強い風が吹くと笛のような幻想的な音が響くそうです。「Golden Gate Bridge sings」で検索すると、その様子が観られますよ。
こんなとこと長い間よう戦ったよなぁ。
もう日本からしたら異世界じゃんw
スゲーな。アメリカ。
ロシア、中国とならんで世界topの国は伊達じゃないですね。まあ昔の日本も十分化物国家でしたけどね。ミッドウェーとか奇跡に近い敗北だったし
作る時にも人が死に、出来た後にも人が死ぬのか、、、
日本で言えば黒四ダムなんかも、建設するのに人は大勢死んでますからね。
工事だけでなく、飯場でも命を落とす事があったと。
@@doremiotoko さん
飯食いながら死にたくないですなぁ
@@天竜清國 さん
血の気が多いので、乱闘はよくあったらしくて。
ちなみに黒四ダムを作った時に、ダムの下流側の黒部渓谷の絶壁をくりぬいて作られた作業道は、
その後、毎年、完全に残雪が消えて、新雪が降るまでの、11月のほぼ1ヵ月のみ、
一般の登山者に解放されていて、
一般の登山者と言っても、危険で有名な難ルートなので、よほどスキルと体力に自信のあるエキスパートオンリーですが、
それでもそのたった1ヵ月の間に、毎年のように滑落事故があり、
人が亡くなったりしてますね。
1977年に旅行した時に見たわ。
解説のなかにあったケーブルの直径と荷重に堪えられる強度に驚いた。
ニューディールとは無関係に作られたんですね。アメリカの橋だとタコマ橋の落橋の解説もやってくれませんか?
この頃はまだ海中でのコンクリート打設技術が無かったり、近年開発された難水溶性のハイドロクリートとか無かったのでこの工法しか出来なかったんですよね。
ブルックリン橋はもっとひどくて、ケーソンは松ででかい箱を作ってそれをひっくり返して沈めて圧搾空気をケーソンの中に作業したものだから、減圧症による死者が結構出たみたいですし。
そういえば、ゴールデンゲートブリッジの下を戦艦アイオワが通過する動画があったなぁ。
ゆっくりシリーズは実に為になります。話題のランダム性も面白い。楽しみです!
知らないことばかりでめっちゃ楽しいです
この橋を参考に、日本初の海峡を渡る若戸大橋が出来たんですよね。
長大吊り橋キタァァ!
いつも動画拝見しております
ゴールデンゲートブリッジ取り上げるならいつか瀬戸大橋も取り上げてほしい
高い城の男でゴールデンゲートブリッジを聯合艦隊が通過するシーンホンマに好き
フルハウスのOPのイメージが強いですな
ゴールデンゲートブリッジも、クライスラービルも、エンパイヤステートビルも、実物を見ました。
やはりそういう、世界中から観光客が行くようなモニュメント的な建造物は、実物を見ると感動しますね。
ブルックリンブリッジやロックフェラーセンターなども感動しました。
日本で言えば黒四ダム、そしてアクアラインや、スカイツリー、瀬戸大橋や明石大橋などもすごいですよね!
青函トンネルや関門トンネル、ドーバー海峡トンネルなど、トンネルだけの物は、見て感動するっていうのはあんまりないけれど、
でもクルマなどで走ってみると、そのトンネルの長さは、本当によく作ったなぁ…と驚きますよね😅
世界に影響を与えた建造物という意味では、やはりスエズ運河とパナマ運河。
いつかこの眼で実物を見てみたい!!
本四連絡橋を取り上げてほしいです
スーパー面白い!
日本が途方も無い予算を掛けて戦艦大和と武蔵を完成させたと言っても、この橋に比べたら可愛いものなんですよね。もし多くの日本人が戦前にこの橋と、そこを渡って行く無数の自動車を目にしていたら、アメリカとの戦争がどれほど無謀であるか体感できていたかも…。
山本五十六がそれを体験しているので、対米戦争反対でした。
そもそもアメリカに完勝するつもりは最初からなくて
ある程度優位に立ったら講和に持ち込もうという腹積もりで
開戦に踏み切ったのよ
大和もなかなか凄いけどな
戦前はかなりのインテリがアメリカに行ってるよ、それで戦争は無理だと思った人も多い
ただ日露戦争の快勝がちらついて、巨人に一撃を与えられる妄想からは避けられなかったんだよ
ほかの人も書いてるように「勝つのは無理だけどやらないと消されそう」っていう危機感が暴走したものだから
戦争は回避できなかったと思うよ?指摘して悪いけど・・・。(というかみんなコメ主論破してるコメントしかないな)
それに、日本の建築家がアメリカに手を貸した事例もあるし。
日本の瀬戸大橋の原型になった橋です。
ゴールデンゲートブリッジは、アメリカの代表的な建造物の一つといえます。
右手の親指と人差し指で逆Cの字を作ると、両指の爪を繋ぐのがゴールデンゲート、親指の爪がサンフランシスコ、親指の付け根がサンノゼ:シリコンバレー、人差し指の付け根がオークランド、その上にバークレー、湾の中にアルカトラズ刑務所という感じ。シリコンバレーは砂漠の中と思っていた。
映画「高い城の男」で日本の大艦隊が通過していた姿が印象的です。
8:27
なんか東京タワー建設時に既に高い高度にて熱したビスを放り投げて上層の人に渡す映像を思い出した( )
あれ安全帯なんかしてなかったよね?当時の高所鳶もスゴい。
戦前にこの橋を造る国と戦争したらアカンよな😅。日本でこのクラスの橋を造るのは、これから50年位後だからアメリカの技術力は凄いな。
エンパイヤステートビルやクライスラービルも戦前ですからね。
その頃アメリカには既にエアコンも冷蔵庫も普通にあった。
勝てるわけがない戦争でしたね。
知ってた?日本の軍人は最初から勝ちを見越してなかったんだぜ。
それなのになぜ戦うことを決めたのかを調べてからものを言ったほうが良い
勝ち筋があるなら奇襲でアメリカを再起不能レベルに叩きのめすしかないけどそんな事を日本なんて弱小国家(国力の事ね)ができるはずが無いし最初から勝ち目が無いのは火を見るよりも明らかだよね…笑
言っとくと大平洋での戦力比だと41年でも日本のが上やで
ただしこの頃米は大軍拡してたから
戦力差をこれ以上つけられてからでは完全に従属するしかないので
開戦するならもう今しかないという
早期開戦で大打撃を与えて米国の戦意を折るしかないの考え
まぁこれを本気で実現するならハワイを初手で占領して
パナマ運河も破壊して数百機の富嶽で西海岸爆撃でも
しないと無理だがな()
知ってます?日本も当時はえぐい海軍力を持ってて、ミッドウェー自体向こうじゃ奇跡に近い勝利とされてるんですよ。
あそこはいいぞ〜風が強くてメッチャ寒いケド…
この手の工事中はくっそ恐ろしいやろなぁ…
あんな場所で作業とか頭おかしくなるわ
アメリカのゴールデンゲートブリッジの事がよく分かって良かったです。同じアメリカにあったタコマ橋の動画が見たいです。お手数ですがご検討の程よろしくお願い致します。
一回実物を見てみたいなあこれ
しかしゴールデンゲートブリッジより古い建物はノーヘルで造ってたのか…こわ
日本は、世界一の単立吊り橋の明石海峡大橋を完成させたこと、
10キロ以上の連続橋梁の瀬戸中央道を完成させたこと等から
技術的には超長大橋の紀淡海峡大橋(明石海峡大橋の2倍以上の吊り橋)を完成させることが可能となりました。
主塔は海面から約500メートル。
車道の路面は海面から約100メートル以上?
橋体の下部から海面迄は超大型船舶が常に航行する事から少なくとも70~80メートル
車道の下部は鉄道スペース(新幹線/リニア新幹線)
実現には後、30~40年位(本格着工からの工期は約10年)
設計ができても技術的にクリア出来たとしても需要はそこまでないのでは。
関西空港付近を経由した新幹線でも併設すれば現実味もあるけれど
北陸新幹線の金沢~福井~敦賀が金沢まで開業した2015年から9年後の2024年秋頃になるし
敦賀~京都~新大阪の開業が2046年という遠い未来なので現実的には無理でしょう。
それに、天候の影響を考えると鉄道はトンネルになるでしょう。
自動車はトンネルだと5000メートルルールがあるからトンネルはないと思われます。
伊勢湾口、紀淡、豊予に橋かトンネルかけて第二国土軸作りてーなぁ
1:36 これは元はペンキの下に塗る錆止めの色で、錆止めを塗り終わって見てみたら好評だったのでそのまんま橋の色に決まった。 6:09 南岸には南北戦争時代に築かれたレンガ造りの要塞があり、この要塞を保つ為に南塔を沖へ築くデザインを選んだ。橋と要塞(Fort Point)両方とも訪れて下さい。🌉
土木関係の話ってこんな奥深いのかw
美しい橋だよなぁ〜。
昔、アメリカの高層ビルの窓ふきのTV映像を視たけど、古いビルの窓って人が窓から出たら、窓脇に小さい金具が出ていてそれに
安全帯に付けている装具を引っ掛けてたのを思い出した、あんな小さい金属2個で体支えるなんて小便出ちゃいそう、
アメリカの高いアンテナのメンテナンス動画も恐怖症でなくても嫌だと思う・・。 このつり橋の安全対策、意外とアメリカらしくないかも、
エンパイアステートビルと言えば映画の「キングコング」で有名だね。でも、「空の大怪獣Q」って映画の舞台でもあるんだ。
(知ってる人はどれぐらいいるんだろ?)
Bolo to zaujímavé, pretože sme nikdy neprekročili veľké mosty.
地図を見ると橋の南側に街がある一方で北側は山がちで人があまり住んでないみたいだけど、どういう需要で交通があったんだろう?
「地震の影響があるから水深の浅いところに設置する」のはなぜですか?
ド素人の意見だと
・揺れなそう(橋桁が短い)
・修復しやすそう
・救助しやすそう
・おっこったときにリカバーしやすそう
Ciscoのロゴですね
日本「焼夷弾降ってきても、大和魂で消すんやでー」
入浴「🏙🏙🏗🏗🏙🏙🏙🏭🏭🗼🗼🗽」
良い湯だな
絶対ニューヨークって書こうとしてて草
日本「まぁ戦時中に世界初の海峡トンネル作ってたんすけどね」
フルハウスのオープニングの橋やん
今度は世界最大のダムで有名な。
ブラジルのイタイプダムをリクエストします。
映画のサタデーナイトフィーバーで、主塔の固まってない基礎コンクリに作業員が落ちたけど、そのまま固められてしまったから、今でも彼はそこで眠っているみたいな話をトラボルタが言ってた。本当なのだろうか。
東京の永代橋も、かつて橋のアーチ部分の中に「ミイラ」があったそうです。1956年に発見され、橋の建設作業員なのか、自殺志願者なのか分からず、身元不明として扱われたみたいです。この橋、1926年に完成後「ミイラ発見」まで目立った改修工事をやっていなかったので、完成前後に誰かがアーチの中に入り込んで亡くなり、そのまま東京大空襲を潜り抜けてじわじわと「ミイラ」になった、ということになります。
東京ゲートブリッジもカンチレバー橋ですよね?
工事中の東京ゲートブリッジを見てましたが、変な形(工法)の橋だなぁと思ってました。
東京ゲートブリッジが出来たおかげで、若州~羽田方面に行くのにずいぶん便利になりました。
今は東京港トンネルも東西両方向開通したので更に便利ですけどね。
その内、東京ゲートブリッジの解説もお願いします。
0:26いや、確かエンパイアステートビルって1931年当時は380ちょいじゃなかったっけ?
(当時は381mで、今の高さになったのは1985年だそうです)
ゴールデンゲートブリッジってなんか知らないけど勝手にニューヨークにあると思ってたw
ニューヨークで古くて美しい橋は、ブルックリンブリッジですね😄
この下を軍艦が航行するからね。
いちこめ。アメリカの工業力はやばいなあ
アメリカの工業力は世界一ィィイィィィ!!
@@さいころ-z8t ドイツの技術力を物量と言う暴力で凌駕する国・・・
日本の職人技を物量という暴力で凌駕する国……。
コストを無視すればいくらでも建造物なんて大きくできるって見本だね。
エジプトのピラミッドとかドバイのビルとか
アメリカ映画見てるとゴールデンゲートブリッジとエンパイアステートビルは頻繁に出てくるよね
日本で言う東京タワーみたいなシンボルなのかな?
明石海峡大橋とはどれくらい違うのでしょうか
東京のゲートブリッジも解説頼みます
チャリで渡った!戦前のものとはとても思えない。
最初の方の高層ビルって確かに建設されたのは凄いけど日本みたいな地震に対してはどうなのだろうか?
日本初の長大橋、若戸大橋が開通したのが1962年で全長627メートル…アメリカの技術やばいな。こりゃ戦争勝てる訳ないわ…
やっぱ戦争しちゃいけない相手だったよなあw
橋作るゲーム思い出したわ
あまり注目されないベイブリッジの方が古くて長いんだよね
こりゃ某国は戦争に勝つのはムリだわw
国力の暴力
昔のアメリカは本当に凄かったんだなあ…
なんか既視感あるなと思ったらZOOMのバーチャル背景にあるやつですね
真偽は不明だが、この基礎コンクリートは固まる前に作業員が落下してそのまま死体と共に固まってしまって今でも眠っているという噂がある。
それって普通に『人柱』って言いません?😅
明石海峡大橋とどっちが難しいのかな?
東京ゲートブリッジはカンチレバー式ですね。
潮流4m/sって早いの?鳴門海峡は20m/sとか聞いたことあるんだけど
この橋や地下トンネルの建設はアメリカ合衆国初代 皇 帝 によって何度も勅令されてるんですよねー
尖塔を含めればエンパイアステートビルディングが2番目に高いけど
建物の高さとしては7位まで落ちたんだぜ
アメリカは今でもすげぇや
エンパイアステートビルは竣工当時もっと低かった気がする
半分眠りかけた中車の中で家族と渡った記憶があるようなないような(
技術優位を誇ることは品のないことという意識があるが、これは誇りに思わずにはいられないだろうな。渡った時はただ長い橋だなとしか思わなかった。戦前に完成されていたとは。夥しい自殺者が出ていると知らなかったせいか、幽霊が出るかもなんて雰囲気は感じなかった。ぞろぞろたくさん人が通ってたせいもあるか。
zoomのバーチャル背景でよく見るやつという認識でしかなかった笑
フルハウスのイメージ
ハリウッド映画で散々な目にあってる橋
米国の建設技術、すごかったんですね~。 で、思い出したけれど 矢切の渡し、乗りに行こうかと。(笑)
自殺の名所か…………でもまぁCJなら海に落っこちても死なないんだろうけど……
1970年代にはケーブルの張替えが行われたようだけど、50年も経ってるから劣化してきてるのではないだろうか。
出た、アクション系映画で必ずと言っていいほど破壊される橋No.1な奴。