Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
違うのはわかるけど、どれが良いかってよりは3万でこれだけちゃんとしたギター作ってるヤマハさんすげえってなった
個人的には30万のfenderが一番好みの音かな〜🎵しかし3万のギターも良い音してるわ!120万のは当たり前だけど笑やっぱ弾く人によって弾きこなせるかだよね〜✨
結局ギターは好みと自己満足の世界安いギターはダメと思う人は高いギター使えばいいし、安いギターでも楽しめる人はそれでいいただ下手な人が弾いた100万のギターと上手い人が弾いた3万のギターなら3万の方がかっこよくみえる
ギターは値段ではありませんが特にクラシックギターは最低でも20~30万円位で手工品であれば充分、大事なのは音のバランスです、買うときは気をつけましよう。
濱岡久二夫 十分高くて草
濱岡久二夫 20〜30って笑笑5万円代でもあなたが知らないだけで十分いいギターはありますよ。
まったりさん いやーさすがにある程度のレベルを求めるなら20は必要
@@まったりさん-v7h 5万でいいギターはありますけど20万のギターの方が5万円じゃ出来ないこだわりは大いにあります。1万から5万円ほどわかりやすいさかは分かりませんがそこからはこだわりで音が貼っていくというイメージはありますね
120万のは完全デザインにコストかけてるよねw
うまければ値段なんて関係ない
弘法筆を選ばずってやつですね
ねふとん 10万越えればもう素人が聞いて判断つくような差は無いからね ギブソンのギターはちょっと特徴的だけど
下手でも値段なんて関係ないですよね。
逆だろ、バカだな~ww 技術あっての楽器の性能差でしょうよ…下手くそに高級品持たせても豚に真珠。そこんとこよく考えなきゃ。
Watch how to play Anton Oparin ) its much harder to play
YAMAHAとZEMAITISは、はっきり系で音がしっかり出ている。FENDERはおとなしいというか、優しい音。悪く言えば少しこもった感じ。どれが音が良いとかというより、好みの問題。この動画で、見聴きする限りでは、値段ほどの差は感じられない。3万のギターで、ここまで勝負できる、世界的にも評価の高い日本のメーカーYAMAHAに拍手を送りたい。
うん、おれYAMAHAでいいや
それなw
面白い企画ですね。3万円で買えるYAMAHAのギターが充分健闘してるし比較じゃなく音も良い。世界のヤマハの技術の高さを見たようで嬉しかったです。
YAMAHA優秀すぎてもう好みの領域
弾きやすさとチューニングの狂いにくさは,実際に所有している場合は本当に大切なことだと思いますが,ここではただ聞いた感じで。ヤマハって良心的なメーカーだと思いました。動画をアップしてくれてありがとうございました。
yamaha頑張ってる。
正直俺にはよくわからなかった。3万円のでも、ぜんぜんいけると思えた。
Day time illion 当たり前
k 当たり前ではないwwww
個人的には、あくまで個人的には、フレット音痴じゃなければ、値段は余り関係無いと思います。特にエレキは、半分はアンプで決まると思います。
この動画に触発されて人生初ギターにpacificaの611vfm買いました頑張って練習していこうと思います
『弘法筆を選ばず』素人の私には、音の柔かさの違いしか解らない素晴らしい演奏でした。
+Insert Sheltre さん、コメントありがとうございます!ほめてくださり、とても嬉しいです♪ 確かにパシフィカは良い音を出すために、結構努力して弾いています。一方で高いギターはそのまま弾いても良い音が出るという感じです。ありがとうございます!
前のコメントにパシフィカの木目がプリントと答えてる方がいますが、間違いで、この機種は本物の木目の薄い板を表面に貼ってあります。
3万のギターが一番正確に聞こえて味もあるように聴こえる。美しく聴こえるわ。さすがヤマハ。long train running風の音を聴いてよ。後者の2つがノートの一部分が欠如しているように聴こえるのに対し、ヤマハの3万円はノートが欠如することなく完全なコードを聴かせてるよ。ピアノなんかもstainwayなんかよりもヤマハの綺麗にハーモニクスする音が好き。
実は私には音色が違うぐらいしか・・・理解出来ない。上手い人が弾くと安いギターでも上手く聴こえるし・・・普通の動画職人ですからw
b
ギターは音を奏でるものなのですから、音色が違って聞こえるならそこを求めて高いギターをみんな買うんですよ。
FENDERが好きです。しかしYAMAHA3万円:コスパ的にはすごいと思います。
実は映像と音はそれぞれ変えてて、3万のギターの映像のとき120万のギターの音出してるんです!とかだったら面白いのに。視覚と値段に惑わされてるアホを炙りだせる。
+近衛文麿さん、コメントありがとうございます!「実は、、、!」と言いたいのですが、年末年始にヒマつぶしに作った動画なので、何も考えておりませんでした(笑) まさかこんなにアクセスが増えるとは思いもよりませんでした、、、
+近衛文麿 wwww
+maho19720521 いやこれはどう聴いても差はありすぎますね。ただ120万円のZemaitisは音どうこうよりもボディの表面上においての装飾品。制作時間の費用もあるのでZemaitisこのモデルひとつ作る時間が一本1か月かかるって知ってますから作業費とかも含めると本当は60万円ぐらいの値段ですね。やっぱり値段も丁度良く音も良いFenderが一番だと思います。120万円は欲しくもそもそも手が出せないですw
取り敢えず近衛文麿って名前www
おまえやん
素晴らしい動画ありがとうございました!ここまで値段に差のあるギターを丁寧に比較している動画は少ないので貴重です。ゼマティスは10分の9くらいが装飾とブランド(マーケティング)費用な気がします。ちなみに個人的には三つともほんのわずかな音の違いしか感じませんし、その違いすらもどれが良いとか悪いとかいうよりも、「それぞれ微妙に違うなぁ」という程度にしか感じませんでした。また、動画を投稿されたmaho19720521さん本人はもちろん、コメントしている皆さんも結局は単に「各自の主観的な音の好みの違い」を感じているだけであり、「値段(≒クオリティ)の違いが生む良し悪し」を聞き分けているとはあまり思えません。人によってはブランドありきで先入観を持って聞き、「違うと感じているだけ」かもしれません。できれば二重盲検法で比較テストしてみてほしいです。すなわち、弾いている本人も目隠ししてどのギターか分からない状態で弾いて録音。動画も編集してまず(ギターの画なしで)音だけをランダムな順番で聞かせて、あとで「今のは1番目がフェンダー、2番目が××でした~」みたいに正解を発表する。こうすると二重盲検法となり、かなり科学的な実験になると思います。また続編を楽しみにしております!
YAMAHAの設計・生産技術力の高さが際立っていると感じた。廉価モデルでこれだけ鳴るならYAMAHAの120万円クラスはどんなに凄い音なのかが知りたくなる。
個人的にはFenderのストラトの音が1番好きだな〜主の音作りが上手くてパシフィカも十分いい音出してる〜
+らいおん さん、コメントありがとうございます!僕の普段のメイン機はストラトです。なので、僕も総合的にはストラトサウンドが大好きです!サウンドメイクをほめていただき、とても嬉しいです♪
結局はメーカーだな3万のYMAHAはさすがというしかない
田中です センスを感じるなぁ
田中です HIDEよ… 次のライブを忘れてるけどいつするんだ…?
YAMAHAが良いギターだってことがわかった。
YAMAHAはしっかりした音fenderは優しい音高い奴はあんまり分からん…
緑茶俺は120万のやつは最初のやつと2番目のやつ合わせた音のように感じたかな。
あと高音がよく聴こえるw
マジレスマン 良いとこ取り!って感じなのでしょうかねw
緑茶 ですねw大体120万のギターなんて怖くて触れない(((٩(๏Д⊙`)۶)))
EVH reaned_ なるほど自分の語彙力がなさすぎて笑なんか納得です笑笑
高価なギターはやはり音色に深みがありますね。パシフィカは安価なギターの中では最強の部類に入りますね。
形状は違うけど、PU配列は3つともシングル2つは積んでるから比較出来ないことはないと思う。どのメーカーもいい味は出してるし、YAMAHAはコスパの良さに驚いた。音の違いは全くわかりません。はい。
ギターを弾いてない人からするとほとんど一緒に聞こえるけど、これを聞き分ける人はやっぱりすごいと思う
普通。深みが出る。人間の心の響きがある。と感じました。
ヤマハのギターめっちゃカッコいい
わいもパシフィカ使ってるから、褒められてて嬉しい
演奏者がうまいのでどのギターも聴いてて心地よいな
DEAD END弾いてるのが気にいった^^音は好みもあるけど、自分はフェンダーメイプル指板の音が良かったです。自分の中でのギターらしい音でした。にしても、120万のギター買える経済力に脱帽💧
ヤマハが一番よく聴こえるなぁ・・・フェンダーって抜けがいいイメージなのですが、なんかこの中では一番ぼやけてますね。
130万のヤツ音が透き通っててなんか綺麗なような気がする
+Atsushi 齋藤 さん、コメントありがとうございます!ゼマティスのクリーンサウンドは、キラキラしていますよね。僕もクリーンサウンドならば、ゼマティスが一番好みです♪
この中なら圧倒的フェンダーかなぁ...でもタダで貰えるなら120万のがいい。それを売って30万のを買う。
要するに90万欲しいってことやな
@@リツイート坩堝 90万と30万のギターが欲しいってことや
@@igagig 買うという行為の意味を失念していた
ヤマハの出来にはいつも感心させられますw
うp主様のギターの腕前:Pricelessです
30万円のが一番好きです…はい…
YAMAHAってこんなに抜けが良くなってたのか!これでいい!欲しい!
レコーディング環境がいいともっと変わってくるんだよね
音の立ち上がりはゼマティスが一番良いが、好き好きもある。
フェンダーは聴けばフェンダーってわかるのがすごいと思うわ
エフェクトのかけ方が上手ですね、本当に違いを聞きたかったらもっとドライな音にして聴き比べするのもいいかもしれませんね、それにしても上手ですね、羨ましいです。
自分が弾き比べたとしたら、違い分かる気がしないw投稿者さんめちゃうまい
恐るべしYAMAHAパシフィカですね!弾き易そうですね。一度弾いてみたいです。
ヤマハのチャキチャキ感もフェンダーの重みもゼマイティスのクリアさもええなぁ…!って感じで値段よりはやっぱり好みだなって思うな。
3万と30万の間にはかなりの差があるけど30万と120万はほんのわずかな差しかないって感じた この中やったらやっぱfenderが一番好きかな これ以外なら一番好きなのはPRSのcustom24シリーズやね
コメント欄見てて思いましたが、やはり自分の好みにあった音が出せるギターを買うのが一番ですね。ちなみに自分はYAMAHAのギターが1番好きですね。
全部YAMAHAで縛って値段変えればまだわかりやすいし楽しいような…やっぱそれぞれメーカー独特の音が出るよねあと、上手すぎ(笑)
むちゃくちゃうまいから、何を弾いてもそれぞれ、音色が違って良いと思います。
ヤマハが一番好きだった
只野環
Fenderより、YAMAHAの音が好みですね~ ZEMAITISはレスポールタイプで比較するのはちょっと難しいかな?
そもそもRUclipsで比べようって方が無理がある気が笑 ちゃんとアンプに繋いで、自分の体で体感した方が色々わかることが多いと思うぞ
120万のギターを自分の体で体感出来る人は、ほとんどいないのだからRUclipsで比べるんではないでしょうか?
ヤマハのコスパ神すぎる
3分頃から始まる昭和くさい感じの曲好きw
+Mr.myself DEAD ENDのSkeleton Circusという曲です。ちなみに2:25頃から始まるアルペジオと3:09頃から始まるリフは同じ曲です。是非 通しで聴いてみてください。
1979年以降だな。昭和は昭和でも
Mr.myself
違いがわからん
要はテクですよね。ていうか、純粋に音楽を楽しんでる人間(リスナーorファン)なら演奏者の楽器の値段なんて気にしないですよね笑そういうのを気にしてケチつける人間ほどショウモナイ物はないですよね(・_・;
値段は関係なく、音色は重要だと思いますもちろん演奏者が30万のフェンダーより3万のヤマハの音を使いたいというのであれば、それも尊重すべき考えなわけで
今のギターは安くても、結構、音が好いですよね。好い時代ですね。昔は3万円だとこんなにバランスがよく無かったのが多かったので、楽器屋で試奏するとビックリします。たまに「当りSquire」とかありますね。Stratocasterは個体差が大きいと感じます。
はじめの曲はなんですか?教えてくださいませ
音が美しい指の動きも綺麗です参考にさせていただきます。
3万はたしかに違うけど30万のが一番好きな音だった120万さんごめんなさい貧乏耳だった・・・
音しかわからないから音についてのコメントばかりになるのは仕方ないけど、値段の差が一番顕著に表れるのは音より作りや装飾なんですよね。音は正直youtubeの音質だとかなり差がわかりにくくなるし、この程度の差なら安いので良いじゃんとなりがち。実際アンプの前で弾いてみるとまず弾き心地が違ったり、音も結構差があることがわかったりする。こうは言ったものの自分もパシフィカ持ってるのでよく知ってるんですが、細かい仕上げはさすがに高いのと比べると甘いんだけど普通に弾きやすいし音も割と良い。おまけにめっちゃ丈夫、かなり雑に扱ってるけどネック全然そらないしチューニング狂いにくいしアームガンガン使っても意外にチューニングの崩れ方がおとなしい。ただ見た目はすっごいチープwギラギラ杢目でもすごく安っぽく感じるw
そっか!ギターって安くてもいいのか!って思わされた動画
上手い人はどんなギター使ってもかっこいいですよね
@@yzx3163 こんな安くていい音が出るYAMAHAはやばい
安値、高値のギターの比較は、何のためにやっているのでしょうか?それを、教えて下さい。ブランドを守るためなのか?それとも・・・・・
やっぱYAMAHAってすげえわ
偶然に拝見しました。弾き比べ楽しそうですね。しかし録音されて公開されたものは聴く環境にもよるし、音の好みもあるので一概に甲乙は付けられないでしょう。でもymahaの音は良いですね(格段に良く聴こえますね)弾き心地は如何だったのでしょうか?
値段って音の違いだけじゃなくて本人の弾きやすさとかもあるからどれがいいとか一概には言えないんだよなぁ
細かいこだわりがあるかどうかだよね自分の欲しい音を見つけた時は感動する
Fenderももちろん音は良かったけど30万出してまで欲しいとは思わないですね...デカヘッドは大好物なんだけどなー(笑)ゼマティスは音より見た目重視な感じですね。というかYAMAHAのコスパがすごいですね!流石YAMAHA
これはスズキアルトとレクサスの比較みたいなモノですか?棹とかフレットの出来に差はありますか?ピックアップの性能に差はありますか?もちろん私が買えるにはヤマハですが・・・
3万円でこれほどクオリティの高いメーカーって早々ないと思う(バッカスもその一つ)この三つの中だとFenderが好みです(YAMAHAも負けてません。120万のギターも音は良いんですけど買う価値があるかどうかは別ですね)今度はFenderとGibsonとYAMAHA USA2で比較して欲しいです
フェンダー、音の粒だったり輪郭がしっかりしてますね!パシフィカもコストパフォーマンスに優れたギターだという印象が湧きました。
+RI N さん、コメントありがとうございます!フェンダーUSAは個体差が激しいので、このフェンダーは相当当たりだったと思います。パシフィカはおっしゃるとおり、コストパフォーマンスが素晴らしいです!僕もこの値段で、このサウンドが出せるなんて思いもしませんでした♪
リアで歪ました音は3万と他で全然違う。3万の方は全然抜けてこない。高額なギターは倍音調整されてるっていうけど自分的には30万のストラトの音が好み!
楽器屋とかはノルマ制だから必死に高い楽器進めてくるだけだから 値段はどうであろうと自分がこれだ!と思うギターを選ぶのが一番。主さんの音、素敵です。
パシフィカのポテンシャルを魅させて頂きました(笑)さすがYAMAHAですね
YAMAHAの3万は確かにいい音ですし、音を聞いてりゃフレットもしっかりしているのも判ります。ただ、、音だけにコスパを求めるなら、、シングル、シングルのテレキャスのほうが遙かに素晴らしいサウンドが得られます。フロントとリアのバランスとかブリッジの調整がやや難しいですがw好みもあるし、、ただ高い金額出したほうが容易にいい音を得られるのは、まーしゃーないw
YAMAHAの凄さが解る
ギター弾くことが楽しめればそれでいいとおもう
フェンダーはイングヴェイモデルでスキャロップ加工だったりで30万だから、音的には10万以下でしょう。ゼマティスも外装費、加工費がほとんどだから、音的には贔屓目で20万くらいかな。ホントにいい音のギターはPRSです!
PRSです!って・・・一概には言えないのでは?人それぞれ良いと思える音は違うわけですから。私が良いと思った音が、あなたは良い音とは思えないかもしれないんですから。逆もありますがね。
凄い、、、TV番組の企画みたいでどきどき。Yamaha全然嫌じゃないし、けどFenderがなんかぐっとくる瞬間が自分はけっこうあって、ZEMAITISの深みのあるクリアさにもやはり惹かれてしまって。値段もあるけど好みもある、楽器の面白さを感じました。それもこれも安定の演奏あっての動画ですね。ものすごく楽しいです。ありがとうございます!
+Mary Ann pianoplayer さん、コメントありがとうございます!あけましておめでとうございます。Fenderはもともとジャジャ馬なギターなので、合う合わないの差がとてもありますよね。ヤマハは潜在能力がないけど優等生みたいな。僕自身、今回実際に試すまではこれだけ違いがあるとは思いませんでした。なので、実験してよかったです。僕にはよく分かりませんが、ピアノもいろいろとあるのでしょうね。今年もよろしくお願いします!
うーん、3万と30万の差はすっごい感じるけど120万は装飾もろもろの値段だから作りがどうのこうのじゃない気がする。
ゼマイティスのギターが最高のギターならプロのギタリストは全員ゼマイティスを使っているはず🥺どういう音がいいとか悪いとかただの好み😌
どうせなら、1番高いやつもストラトタイプにしてくれればいいのにな〜笑ただ単にLPの音が好きだからゼマイティスの感じ好きになる笑でもヤマハすごいね。。。結局、全部いい音
ギターの音にあんまり差がないようにして3万円のYAMAHA悪くないやん!って思わせるYAMAHA社員のステマ動画に1票
素人の感想・YAHAMA=もこもこしてる・Yngwie=とんがっている・ZEMAITIS=かたいこれで3万円ってYAHAMAってすごいなとおもいました。
面白い検証でした!演奏が上手いだけにYAMAHAでも良く聴こえましたが、フェンダーに切り替わった時に思わず笑ってしまいました(笑)音の抜けが全然違いすぎ!ゼマティスは更に良かったですが、好み的にゼマティス買うならフェンダーだなって思いました!まず買えないですが(笑)
ストラトとレスポール比べてもいいの?
ヤマハ‼️日本製のギターは凄くいい‼️15万円あれば、いいギターとアンプが買えます‼️😀
ヤマハは木材が安いもの使ってるんだろうけどさすがしっかりしてるね致命的なピッチのずれとかなくて弾きやすければ値段なんて関係ないね
こういう企画もの大好きです!お疲れさまでした。個人的にはYAMAHAの音が一番しっくりきました。
+kojiro1812 さん、コメントありがとうございます! 企画を楽しんでいただき、とても嬉しいです♪ YAMAHAのパシフィカは本当に良いギターだと思います!
フェンダー?が一番しっくりきた
すげぇw120万だけ音がハッキリしてて綺麗
ちょっと違うのはわかるけどなにがいいとかはまだわかんないや
+motomoto まったく同意見
+digalic bemil 全然ちがうでしょ。。。。Fenderを最初の順番にして聞いてごらん?音もそうだけど歪ませた時つまり弦を指で曲げて揺らす時になる音を比べれば一目瞭然。Zemaitisを主はどうやら気にいっちゃてるからしょうがないんだけど本場アメリカFenderの音を聞いたらもうぜんぜんダメだわ。ZemaitisもYamahaも日本のギター。ネックの部分とかのフィニッシュは日本製のほうが完璧に作られてるんだけどそれがダメだと思ってる。日本はいつも完璧を求めすぎ。それによって本来鳴ってるべき音が全然出ていないんだ。
+Ray Gun 全然違うとかいちいちわからんって言ってる人に言わなくてよくね?そりゃ人それぞれだと思うが......
Ray Gun 違うのはわかるけど、どれが質のいい音なのかはわからん。お前、熱いな・・・w
+Ray Gun フォトジェニッ〇で満足してる俺には聞き分けが…
明けましておめでとうございます!今年も宜しくお願いします^^ 新年早々いろいろと参考になる映像をありがとうございます。パシフィカは歪ませないほうがいい音出てますね!ストラトはパシフィカよりは倍音が出てるように感じました。ゼマティスはダイナミックレンジが広くてローからハイまでしっかり出てると思います。
+strat 59 さん、コメントありがとうございます! おっしゃるとおり、パシフィカは倍音が不足しているので、歪ませると音がすかすかですよね。ピッキングハーモニクスも出しにくかったです。19日にお会いできることを楽しみにしています♪
全部個性があっていいとおもうよ
3:09から始まるリアポジションで弾かれてる曲は、どなたかの曲でしょうか?もし原曲があるようでしたら教えてもらえたらです。キレがある弾き方で凄く気になってしまいました。
DEAD ENDのSKELETON CIRCUSです。
聞き比べると全然違うのはわかるけど、比較曲によってこっちのがいいなーって思ったり。個人的にはこの中で選ぶならフェンダーが好みでした。
ストラト好きの僕は4:30〜のフレーズでFENDERの甘くてそれでいて繊細さも感じる音色の感じが好きです。
違うのはわかるけど、どれが良いかってよりは
3万でこれだけちゃんとしたギター作ってるヤマハさんすげえってなった
個人的には30万のfenderが一番
好みの音かな〜🎵
しかし3万のギターも良い音してるわ!
120万のは当たり前だけど笑
やっぱ弾く人によって弾きこなせるか
だよね〜✨
結局ギターは好みと自己満足の世界
安いギターはダメと思う人は高いギター使えばいいし、安いギターでも楽しめる人はそれでいい
ただ下手な人が弾いた100万のギターと上手い人が弾いた3万のギターなら3万の方がかっこよくみえる
ギターは値段ではありませんが特にクラシックギターは最低でも20~30万円位で手工品であれば充分、大事なのは音のバランスです、買うときは気をつけましよう。
濱岡久二夫 十分高くて草
濱岡久二夫 20〜30って笑笑
5万円代でもあなたが知らないだけで十分いいギターはありますよ。
まったりさん いやーさすがにある程度のレベルを求めるなら20は必要
@@まったりさん-v7h 5万でいいギターはありますけど20万のギターの方が5万円じゃ出来ないこだわりは大いにあります。1万から5万円ほどわかりやすいさかは分かりませんがそこからはこだわりで音が貼っていくというイメージはありますね
120万のは完全デザインにコストかけてるよねw
うまければ値段なんて関係ない
弘法筆を選ばずってやつですね
ねふとん 10万越えればもう素人が聞いて判断つくような差は無いからね ギブソンのギターはちょっと特徴的だけど
下手でも値段なんて関係ないですよね。
逆だろ、バカだな~ww 技術あっての楽器の性能差でしょうよ…
下手くそに高級品持たせても豚に真珠。
そこんとこよく考えなきゃ。
Watch how to play Anton Oparin ) its much harder to play
YAMAHAとZEMAITISは、はっきり系で音がしっかり出ている。FENDERはおとなしいというか、優しい音。悪く言えば少しこもった感じ。どれが音が良いとかというより、好みの問題。この動画で、見聴きする限りでは、値段ほどの差は感じられない。3万のギターで、ここまで勝負できる、世界的にも評価の高い日本のメーカーYAMAHAに拍手を送りたい。
うん、おれYAMAHAでいいや
それなw
面白い企画ですね。3万円で買えるYAMAHAのギターが充分健闘してるし比較じゃなく音も良い。世界のヤマハの技術の高さを見たようで嬉しかったです。
YAMAHA優秀すぎてもう好みの領域
弾きやすさとチューニングの狂いにくさは,実際に所有している場合は本当に大切なことだと思いますが,ここではただ聞いた感じで。
ヤマハって良心的なメーカーだと思いました。
動画をアップしてくれてありがとうございました。
yamaha頑張ってる。
正直俺にはよくわからなかった。
3万円のでも、ぜんぜんいけると思えた。
Day time illion 当たり前
k 当たり前ではないwwww
個人的には、あくまで個人的には、フレット音痴じゃなければ、値段は余り関係無いと思います。
特にエレキは、半分はアンプで決まると思います。
この動画に触発されて人生初ギターにpacificaの611vfm買いました
頑張って練習していこうと思います
『弘法筆を選ばず』
素人の私には、音の柔かさの違いしか解らない素晴らしい演奏でした。
+Insert Sheltre さん、コメントありがとうございます!ほめてくださり、とても嬉しいです♪ 確かにパシフィカは良い音を出すために、結構努力して弾いています。一方で高いギターはそのまま弾いても良い音が出るという感じです。ありがとうございます!
前のコメントにパシフィカの木目がプリントと答えてる方がいますが、間違いで、この機種は本物の木目の薄い板を表面に貼ってあります。
3万のギターが一番正確に聞こえて味もあるように聴こえる。美しく聴こえるわ。さすがヤマハ。
long train running風の音を聴いてよ。後者の2つがノートの一部分が欠如しているように聴こえるのに対し、
ヤマハの3万円はノートが欠如することなく完全なコードを聴かせてるよ。
ピアノなんかもstainwayなんかよりもヤマハの綺麗にハーモニクスする音が好き。
実は私には音色が違うぐらいしか・・・理解出来ない。
上手い人が弾くと安いギターでも上手く聴こえるし・・・
普通の動画職人ですからw
b
ギターは音を奏でるものなのですから、
音色が違って聞こえるならそこを求めて
高いギターをみんな買うんですよ。
FENDERが好きです。
しかしYAMAHA3万円:コスパ的にはすごいと思います。
実は映像と音はそれぞれ変えてて、3万のギターの映像のとき120万のギターの音出してるんです!とかだったら面白いのに。視覚と値段に惑わされてるアホを炙りだせる。
+近衛文麿さん、コメントありがとうございます!「実は、、、!」と言いたいのですが、年末年始にヒマつぶしに作った動画なので、何も考えておりませんでした(笑) まさかこんなにアクセスが増えるとは思いもよりませんでした、、、
+近衛文麿
wwww
+maho19720521 いやこれはどう聴いても差はありすぎますね。ただ120万円のZemaitisは音どうこうよりもボディの表面上においての装飾品。制作時間の費用もあるのでZemaitisこのモデルひとつ作る時間が一本1か月かかるって知ってますから作業費とかも含めると本当は60万円ぐらいの値段ですね。やっぱり値段も丁度良く音も良いFenderが一番だと思います。120万円は欲しくもそもそも手が出せないですw
取り敢えず近衛文麿って名前www
おまえやん
素晴らしい動画ありがとうございました!
ここまで値段に差のあるギターを丁寧に比較している動画は少ないので貴重です。
ゼマティスは10分の9くらいが装飾とブランド(マーケティング)費用な気がします。
ちなみに個人的には三つともほんのわずかな音の違いしか感じませんし、その違いすらもどれが良いとか悪いとかいうよりも、「それぞれ微妙に違うなぁ」という程度にしか感じませんでした。
また、動画を投稿されたmaho19720521さん本人はもちろん、コメントしている皆さんも結局は単に「各自の主観的な音の好みの違い」を感じているだけであり、「値段(≒クオリティ)の違いが生む良し悪し」を聞き分けているとはあまり思えません。
人によってはブランドありきで先入観を持って聞き、「違うと感じているだけ」かもしれません。
できれば二重盲検法で比較テストしてみてほしいです。
すなわち、弾いている本人も目隠ししてどのギターか分からない状態で弾いて録音。
動画も編集してまず(ギターの画なしで)音だけをランダムな順番で聞かせて、あとで「今のは1番目がフェンダー、2番目が××でした~」みたいに正解を発表する。
こうすると二重盲検法となり、かなり科学的な実験になると思います。
また続編を楽しみにしております!
YAMAHAの設計・生産技術力の高さが際立っていると感じた。
廉価モデルでこれだけ鳴るならYAMAHAの120万円クラスは
どんなに凄い音なのかが知りたくなる。
個人的にはFenderのストラトの音が1番好きだな〜
主の音作りが上手くてパシフィカも十分いい音出してる〜
+らいおん さん、コメントありがとうございます!僕の普段のメイン機はストラトです。なので、僕も総合的にはストラトサウンドが大好きです!サウンドメイクをほめていただき、とても嬉しいです♪
結局はメーカーだな
3万のYMAHAはさすがというしかない
田中です センスを感じるなぁ
田中です HIDEよ… 次のライブを忘れてるけどいつするんだ…?
YAMAHAが良いギターだってことがわかった。
YAMAHAはしっかりした音
fenderは優しい音
高い奴はあんまり分からん…
緑茶
俺は120万のやつは最初のやつと2番目のやつ合わせた音のように感じたかな。
あと高音がよく聴こえるw
マジレスマン
良いとこ取り!って感じなのでしょうかねw
緑茶
ですねw大体120万のギターなんて怖くて触れない(((٩(๏Д⊙`)۶)))
EVH reaned_ なるほど
自分の語彙力がなさすぎて笑
なんか納得です笑笑
高価なギターはやはり音色に深みがありますね。
パシフィカは安価なギターの中では最強の部類に入りますね。
形状は違うけど、PU配列は3つともシングル2つは積んでるから比較出来ないことはないと思う。
どのメーカーもいい味は出してるし、YAMAHAはコスパの良さに驚いた。
音の違いは全くわかりません。はい。
ギターを弾いてない人からするとほとんど一緒に聞こえるけど、これを聞き分ける人はやっぱりすごいと思う
普通。深みが出る。人間の心の響きがある。と感じました。
ヤマハのギターめっちゃカッコいい
わいもパシフィカ使ってるから、褒められてて嬉しい
演奏者がうまいのでどのギターも聴いてて心地よいな
DEAD END弾いてるのが気にいった^^
音は好みもあるけど、自分はフェンダーメイプル指板の音が良かったです。自分の中でのギターらしい音でした。
にしても、120万のギター買える経済力に脱帽💧
ヤマハが一番よく聴こえるなぁ・・・
フェンダーって抜けがいいイメージなのですが、なんかこの中では一番ぼやけてますね。
130万のヤツ音が透き通っててなんか綺麗なような気がする
+Atsushi 齋藤 さん、コメントありがとうございます!ゼマティスのクリーンサウンドは、キラキラしていますよね。僕もクリーンサウンドならば、ゼマティスが一番好みです♪
この中なら圧倒的フェンダーかなぁ...でもタダで貰えるなら120万のがいい。それを売って30万のを買う。
要するに90万欲しいってことやな
@@リツイート坩堝
90万と30万のギターが欲しいってことや
@@igagig 買うという行為の意味を失念していた
ヤマハの出来にはいつも感心させられますw
うp主様のギターの腕前:Pricelessです
30万円のが一番好きです…はい…
YAMAHAってこんなに抜けが良くなってたのか!これでいい!欲しい!
レコーディング環境がいいともっと変わってくるんだよね
音の立ち上がりはゼマティスが一番良いが、好き好きもある。
フェンダーは聴けばフェンダーってわかるのがすごいと思うわ
エフェクトのかけ方が上手ですね、
本当に違いを聞きたかったらもっとドライな音にして聴き比べするのもいいかもしれませんね、
それにしても上手ですね、羨ましいです。
自分が弾き比べたとしたら、違い分かる気がしないw
投稿者さんめちゃうまい
恐るべしYAMAHAパシフィカですね!
弾き易そうですね。
一度弾いてみたいです。
ヤマハのチャキチャキ感もフェンダーの重みもゼマイティスのクリアさもええなぁ…!って感じで値段よりはやっぱり好みだなって思うな。
3万と30万の間にはかなりの差があるけど30万と120万はほんのわずかな差しかないって感じた この中やったらやっぱfenderが一番好きかな これ以外なら一番好きなのはPRSのcustom24シリーズやね
コメント欄見てて思いましたが、やはり自分の好みにあった音が出せるギターを買うのが一番ですね。
ちなみに自分はYAMAHAのギターが1番好きですね。
全部YAMAHAで縛って値段変えればまだわかりやすいし楽しいような…
やっぱそれぞれメーカー独特の音が出るよね
あと、上手すぎ(笑)
むちゃくちゃうまいから、何を弾いてもそれぞれ、音色が違って良いと思います。
ヤマハが一番好きだった
只野環
Fenderより、YAMAHAの音が好みですね~ ZEMAITISはレスポールタイプで比較するのはちょっと難しいかな?
そもそもRUclipsで比べようって方が無理がある気が笑 ちゃんとアンプに繋いで、自分の体で体感した方が色々わかることが多いと思うぞ
120万のギターを自分の体で体感出来る人は、ほとんどいないのだからRUclipsで比べるんではないでしょうか?
ヤマハのコスパ神すぎる
3分頃から始まる昭和くさい感じの曲好きw
+Mr.myself DEAD ENDのSkeleton Circusという曲です。ちなみに2:25頃から始まるアルペジオと3:09頃から始まるリフは同じ曲です。是非 通しで聴いてみてください。
1979年以降だな。昭和は昭和でも
Mr.myself
違いがわからん
要はテクですよね。
ていうか、純粋に音楽を楽しんでる人間(リスナーorファン)なら演奏者の楽器の値段なんて気にしないですよね笑
そういうのを気にしてケチつける人間ほどショウモナイ物はないですよね(・_・;
値段は関係なく、音色は重要だと思います
もちろん演奏者が30万のフェンダーより3万のヤマハの音を使いたいというのであれば、それも尊重すべき考えなわけで
今のギターは安くても、結構、音が好いですよね。好い時代ですね。
昔は3万円だとこんなにバランスがよく無かったのが多かったので、楽器屋で試奏するとビックリします。
たまに「当りSquire」とかありますね。
Stratocasterは個体差が大きいと感じます。
はじめの曲はなんですか?
教えてくださいませ
音が美しい
指の動きも綺麗です
参考にさせていただきます。
3万はたしかに違うけど30万のが一番好きな音だった
120万さんごめんなさい貧乏耳だった・・・
音しかわからないから音についてのコメントばかりになるのは仕方ないけど、値段の差が一番顕著に表れるのは音より作りや装飾なんですよね。
音は正直youtubeの音質だとかなり差がわかりにくくなるし、この程度の差なら安いので良いじゃんとなりがち。
実際アンプの前で弾いてみるとまず弾き心地が違ったり、音も結構差があることがわかったりする。
こうは言ったものの自分もパシフィカ持ってるのでよく知ってるんですが、細かい仕上げはさすがに高いのと比べると甘いんだけど普通に弾きやすいし音も割と良い。おまけにめっちゃ丈夫、かなり雑に扱ってるけどネック全然そらないしチューニング狂いにくいしアームガンガン使っても意外にチューニングの崩れ方がおとなしい。
ただ見た目はすっごいチープwギラギラ杢目でもすごく安っぽく感じるw
そっか!ギターって安くてもいいのか!って思わされた動画
上手い人はどんなギター使ってもかっこいいですよね
@@yzx3163 こんな安くていい音が出るYAMAHAはやばい
安値、高値のギターの比較は、何のためにやっているのでしょうか?
それを、教えて下さい。
ブランドを守るためなのか?
それとも・・・・・
やっぱYAMAHAってすげえわ
偶然に拝見しました。弾き比べ楽しそうですね。しかし録音されて公開されたものは聴く環境にもよるし、音の好みもあるので一概に甲乙は付けられないでしょう。でもymahaの音は良いですね(格段に良く聴こえますね)弾き心地は如何だったのでしょうか?
値段って音の違いだけじゃなくて本人の弾きやすさとかもあるからどれがいいとか一概には言えないんだよなぁ
細かいこだわりがあるかどうかだよね
自分の欲しい音を見つけた時は感動する
Fenderももちろん音は良かったけど30万出してまで欲しいとは思わないですね...
デカヘッドは大好物なんだけどなー(笑)
ゼマティスは音より見た目重視な感じですね。
というかYAMAHAのコスパがすごいですね!流石YAMAHA
これはスズキアルトとレクサスの比較みたいなモノですか?棹とかフレットの出来に差はありますか?ピックアップの性能に差はありますか?もちろん私が買えるにはヤマハですが・・・
3万円でこれほどクオリティの高いメーカーって早々ないと思う(バッカスもその一つ)
この三つの中だとFenderが好みです(YAMAHAも負けてません。120万のギターも音は良いんですけど買う価値があるかどうかは別ですね)
今度はFenderとGibsonとYAMAHA USA2で比較して欲しいです
フェンダー、音の粒だったり輪郭がしっかりしてますね!
パシフィカもコストパフォーマンスに優れたギターだという印象が湧きました。
+RI N さん、コメントありがとうございます!フェンダーUSAは個体差が激しいので、このフェンダーは相当当たりだったと思います。パシフィカはおっしゃるとおり、コストパフォーマンスが素晴らしいです!僕もこの値段で、このサウンドが出せるなんて思いもしませんでした♪
リアで歪ました音は3万と他で全然違う。3万の方は全然抜けてこない。高額なギターは倍音調整されてるっていうけど自分的には30万のストラトの音が好み!
楽器屋とかはノルマ制だから必死に高い楽器進めてくるだけだから 値段はどうであろうと自分がこれだ!と思うギターを選ぶのが一番。
主さんの音、素敵です。
パシフィカのポテンシャルを魅させて頂きました(笑)
さすがYAMAHAですね
YAMAHAの3万は確かにいい音ですし、音を聞いてりゃフレットもしっかりしているのも判ります。
ただ、、音だけにコスパを求めるなら、、
シングル、シングルのテレキャスのほうが遙かに素晴らしいサウンドが得られます。
フロントとリアのバランスとかブリッジの調整がやや難しいですがw
好みもあるし、、
ただ高い金額出したほうが容易にいい音を得られるのは、まーしゃーないw
YAMAHAの凄さが解る
ギター弾くことが楽しめればそれでいいとおもう
フェンダーはイングヴェイモデルでスキャロップ加工だったりで30万だから、音的には10万以下でしょう。
ゼマティスも外装費、加工費がほとんどだから、音的には贔屓目で20万くらいかな。
ホントにいい音のギターはPRSです!
PRSです!って・・・
一概には言えないのでは?
人それぞれ良いと思える音は違うわけですから。私が良いと思った音が、あなたは良い音とは思えないかもしれないんですから。
逆もありますがね。
凄い、、、TV番組の企画みたいでどきどき。
Yamaha全然嫌じゃないし、けどFenderがなんかぐっとくる瞬間が自分はけっこうあって、
ZEMAITISの深みのあるクリアさにもやはり惹かれてしまって。
値段もあるけど好みもある、楽器の面白さを感じました。
それもこれも安定の演奏あっての動画ですね。ものすごく楽しいです。ありがとうございます!
+Mary Ann pianoplayer さん、コメントありがとうございます!あけましておめでとうございます。Fenderはもともとジャジャ馬なギターなので、合う合わないの差がとてもありますよね。ヤマハは潜在能力がないけど優等生みたいな。僕自身、今回実際に試すまではこれだけ違いがあるとは思いませんでした。なので、実験してよかったです。僕にはよく分かりませんが、ピアノもいろいろとあるのでしょうね。今年もよろしくお願いします!
うーん、3万と30万の差はすっごい感じるけど120万は装飾もろもろの値段だから作りがどうのこうのじゃない気がする。
ゼマイティスのギターが最高のギターならプロのギタリストは全員ゼマイティスを使っているはず🥺
どういう音がいいとか悪いとかただの好み😌
どうせなら、1番高いやつもストラトタイプにしてくれればいいのにな〜笑
ただ単にLPの音が好きだからゼマイティスの感じ好きになる笑
でもヤマハすごいね。。。
結局、全部いい音
ギターの音にあんまり差がないようにして3万円のYAMAHA悪くないやん!って思わせるYAMAHA社員のステマ動画に1票
素人の感想
・YAHAMA=もこもこしてる
・Yngwie=とんがっている
・ZEMAITIS=かたい
これで3万円ってYAHAMAってすごいなとおもいました。
面白い検証でした!演奏が上手いだけにYAMAHAでも良く聴こえましたが、フェンダーに切り替わった時に思わず笑ってしまいました(笑)音の抜けが全然違いすぎ!ゼマティスは更に良かったですが、好み的にゼマティス買うならフェンダーだなって思いました!
まず買えないですが(笑)
ストラトとレスポール比べてもいいの?
ヤマハ‼️日本製のギターは凄くいい‼️15万円あれば、いいギターとアンプが買えます‼️😀
ヤマハは木材が安いもの使ってるんだろうけどさすがしっかりしてるね
致命的なピッチのずれとかなくて弾きやすければ値段なんて関係ないね
こういう企画もの大好きです!お疲れさまでした。個人的にはYAMAHAの音が一番しっくりきました。
+kojiro1812 さん、コメントありがとうございます! 企画を楽しんでいただき、とても嬉しいです♪ YAMAHAのパシフィカは本当に良いギターだと思います!
フェンダー?が一番しっくりきた
すげぇw120万だけ音がハッキリしてて綺麗
ちょっと違うのはわかるけど
なにがいいとかはまだわかんないや
+motomoto まったく同意見
+digalic bemil 全然ちがうでしょ。。。。Fenderを最初の順番にして聞いてごらん?音もそうだけど歪ませた時つまり弦を指で曲げて揺らす時になる音を比べれば一目瞭然。Zemaitisを主はどうやら気にいっちゃてるからしょうがないんだけど本場アメリカFenderの音を聞いたらもうぜんぜんダメだわ。ZemaitisもYamahaも日本のギター。
ネックの部分とかのフィニッシュは日本製のほうが完璧に作られてるんだけどそれがダメだと思ってる。日本はいつも完璧を求めすぎ。それによって本来鳴ってるべき音が全然出ていないんだ。
+Ray Gun 全然違うとかいちいちわからんって言ってる人に言わなくてよくね?
そりゃ人それぞれだと思うが......
Ray Gun 違うのはわかるけど、どれが質のいい音なのかはわからん。お前、熱いな・・・w
+Ray Gun フォトジェニッ〇で満足してる俺には聞き分けが…
明けましておめでとうございます!今年も宜しくお願いします^^ 新年早々いろいろと参考になる映像をありがとうございます。パシフィカは歪ませないほうがいい音出てますね!ストラトはパシフィカよりは倍音が出てるように感じました。ゼマティスはダイナミックレンジが広くてローからハイまでしっかり出てると思います。
+strat 59 さん、コメントありがとうございます! おっしゃるとおり、パシフィカは倍音が不足しているので、歪ませると音がすかすかですよね。ピッキングハーモニクスも出しにくかったです。19日にお会いできることを楽しみにしています♪
全部個性があっていいとおもうよ
3:09から始まるリアポジションで弾かれてる曲は、どなたかの曲でしょうか?もし原曲があるようでしたら教えてもらえたらです。キレがある弾き方で凄く気になってしまいました。
DEAD ENDのSKELETON CIRCUSです。
聞き比べると全然違うのはわかるけど、比較曲によってこっちのがいいなーって思ったり。
個人的にはこの中で選ぶならフェンダーが好みでした。
ストラト好きの僕は4:30〜のフレーズでFENDERの甘くてそれでいて繊細さも感じる音色の感じが好きです。