@Holden Tatum thanks so much for your reply. I got to the site through google and im trying it out now. Takes quite some time so I will reply here later when my account password hopefully is recovered.
Eththou, oreno nihongo wa amari yokunai kara eigo de kakimasu. Gomennasai! I watched another video of you demoing the Pacifica mods you did, and from what I understood, you spoke about the Wilkinson bridge. I have read that it's not that great but what's your experience? Thank you and your playing is great! Stay safe!
Although I don't understand anything that you are saying, I really enjoyed your video. Your playing is excellent and there's something relaxing about hearing Japanese speakers. Thank you very much.
沢山のコメントありがとうございます!全て読ませて頂いています👀
隠れパシフィカファン?の方結構いそうな感じも笑。
この動画で使用した機材書いておきますね。
ギター(ヤマハパシフィカ612V 2FM) - LCA 12AU7 Tube Buffer - Line 6 Helix Floor - steinberg UR RT4(Audio I/O) - Mac-Cubase pro10
PACIFICA PAC612VIIFM TBL
amzn.to/2YRtfaw
LINE6 ラインシックス HELIX
amzn.to/2YQvivR
steinberg UR RT4
amzn.to/2ZG0kaU
@Holden Tatum thanks so much for your reply. I got to the site through google and im trying it out now.
Takes quite some time so I will reply here later when my account password hopefully is recovered.
「ギターを弾きたい若い子達 ギターの敷居を下げてあげたい」ってところに胸が熱くなりました。言葉以上に行動で示せるのは凄くかっこいいです👍
歳を重ねてられてもヴィンテージだけにこだわらずに新しい物を積極的に取り入れられてる所が大好きです。
ギターって特別なものじゃなくて、人生に寄り添う相棒なんですよね。
YAMAHAさんの「音楽で、より豊かな人生を」という姿勢はとても素敵です。
暖かい気持ちになりました。
私は20代の時にオートバイ事故で左小指が曲がってしまい、楽器は悲しくなるので触らなくなりました。数年前に末っ子が軽音楽部に入部したのをきっかけに、自分用のギターを購入し練習しています。
出せない和音、できないフレーズ、色々とありますが、考えてみると今が一番充実していて幸せに感じます。私はフェンダーを愛用していますが、私のもとに来てくれたギターにすまないという気持ちと、感謝の気持ちをいつも感じます。
動画の内容とは関係のないコメントになり申しわけありません、でも楽器って素晴らしいですね!指板の中に、聞いたことのない感動が無限に眠っていると思うと、なんだかわくわくしますよね。
メーカーや価格で惑わす事なく、いい楽器を教えてくれる人こそプロだなって思う。
ボクもヤマハのパシフィカ持っています!
こんばんは〜〜初コメントです。ヤマハパシフィカ612アマゾンで買っちゃいました。同じ楽器ですが、ワタシはエレキ初心者です。素晴らしい演奏がとても身近に感じられます。これからもずっと応援したい📣ありがとうございました〜〜😊🎸
弘法は筆を選ばず感が凄いです!
どの音も何て心地よいサウンド、演奏なのでしょう!
パシフィカも鈴木さんともファンになりました!
ギターに対する鈴木さんの姿勢に感動いたしました!また、癒しも頂きました!
私もギターをもっと楽しみながら弾きたいと思います!
パシフィカの音色って、多彩ですね。そのパシフィカを弾きこなす鈴木さんって、カッコいいです!
2000年頃〜のmisia のライヴで、鈴木さんの演奏に圧倒されてました!こんなチャンネル開かれているとは!本当に嬉しいです!MISIAの「K.I.T」のギターのカッティングとVo.とのユニゾンのところがホントに大好きで大好きで今でも当時のライヴ映像を見ています!
言葉に重みがあって、いろんな意味で癒される動画でした。
ギターを趣味にの部分とても好感持てました。バンドじゃなくギター弾く事であれば人を巻き込まなくて良いし、今の時代だと機材も安価で家で置いて置ける物で気軽に良い音で楽しめると思います。自宅で一人でいつでも楽しめる部分があるギターを趣味に出来た事はとても幸運と感じます。
kohalock
本当にそうだと思います。自分の音と一対一で向き合う、幸せな時間です。
私もパシフィカ弾いてます😀プロが弾いてるのを見てると更にパシフィカが愛おしくなりますね😊
お話とギターの音に引き込まれました。素晴らしい動画をありがとうございました。
YAMAHAのスゴさは作ろうと思えば100,200万のギターも作れるのに「ギターとはなにか」という本質に真正面からプレーヤーの為に生産していること
逆にアメリカは良くも悪くも資本主義だから
良いものにはそれなりの価格がつく文化があるのよな
企業した人が幸せになる国
10億円?
自分もパシフィカ持ってます
音も触り心地もかなり気に入ってるので
なんか自分が褒められている様な嬉しい気分になりました(笑)
どんな機材を使用しても、やはりプロフェッショナルは素晴らしい音、プレイを奏でることができるという、見本のような動画ですね。リーズナブルなギターでも、ポットを交換されるところに、プロとしての強い拘りを感じました。ありがとうございました!
ヤマハのパシフィカのコストパフォーマンスの良さがよく理解できました。それとギターの楽しみ方を教えていただきましたので一度楽器屋さんで試奏してみたくなりました。
やはり、ブランドや金額等にこだわらず、個人にあったギターが1番ですね♫自分も学生時代に買ったエピフォンの虎目のSGが気に入ってて1番弾きますね!ギブソン、フェンダーも良いんだけど、何よりカジュアルで良い意味で気を使わない!これに限りますね♫
神回の1本ですね。オープニングの音めっちゃ良いっすね~
テクニックに裏付けされたベテランの貫禄があふれていますっ!!
ブリッジって、実はPU交換並みに音の要素として大きいかもしれません。
「値段じゃないっすよ」のお言葉に加え、経済の状態まで考慮した
お話しには、かなり共感と親近感が湧きました。
鈴木さんの演奏にもトークにも毎回勉強させて頂いてます。
ギターを始めてから数年後、初めて弾きやすさと音色に感動したのがパシフィカでしたね。
以降、レスポールにハマってからはヤマハから遠ざかってしまいましたが、動画を拝見したら久々に弾いてみたくなりました。
ギターを弾くと何かしら楽しい事が起こるって言葉がなにげに名言ですね、起こるって言うのが。それはこれだけのベテランのそれもプロのギタリストの方でもそうなんだって所が素敵ですね。
鈴木さんのパシフィカ、本当にいい音ですね。もちろん、腕前や音作りあってのこととは思いますが、この動画を見ていて僕もパシフィカが欲しくなりました。またパシフィカLOVEな動画の続編を期待しています。ありがとうございます!
45歳でパシフィカ611VFMを使用しています。買い替えて2年ぐらい使ってますが全く不満がありません。丁度良い弾き易さと安定した音とチューニング。こうなると腕前が試されます!たまにはメンテナンスしてもらいながらずっと使おうと思ってます。ホント弾き易いのです。
こんな素晴らしい動画を見せていただいてありがとうございます!フェンダーusaのストラトを郵便局でバイトしたお金を持って渋谷に買いに行った時のことを思い出しました。私にとっては完全に宝の持ち腐れでしたけど、フェンダーの音ってこうだったなって思い出したんです。実家に帰ってまた弾きたくなりました。
パシフィカも良かったですが、最近痛ましい事件や暗いニュースばかりの中、楽器についてのメッセージに心打たれました。音楽と楽器が改めて好きになりました。
いろんな意味で、これほど楽に楽しめる楽器はないと思います。本当にギター大好きです。最後の語りにものすごく共感しました。
トッププロモデルから学生用入門器まで幅広いラインナップ。しかもギターもピアノもドラムもトランペットも作っている世界唯一のメーカー。
音楽スタイルの変化や少子化などで、楽器が売れない時代ですが、いつまでも「日本の誇り」として受け継がれてほしいです。
ありがとうございました。
演奏とお話の内容、心に響きました。
今60歳ですが、勇気をもって始めてみようと思いました。
今後の人生が豊かになるような気がします
楽器店に入ることも恥ずかしいですが、頑張ってみます。
また、お勧めのアンプがあれば教えてください。
チャンネル登録させていただきました。
動画投稿者様ではないですが、アンプは購入されましたか?
まだであれば、YAMAHAのTHR-10がおすすめです。
@@motmot901 間違いない😊
ヤマハのコンパクトなアンプが人気です。もし、オールドロックがやりたくて、クラプトンさんあたりいってみたければ、マーシャルの小型チューブが素敵な音を出してくれます。60過ぎてから頑張って練習すると、バネ指という腱鞘炎の一種に注意が必要です。自分はパシフィカを1日2~3時間4カ月続けて練習し、バネ指になりました。完治するするまで、練習時間を週2回30分位に減らしています。余計な事ですが、とてもつらいので、ご注意を。
ギターを始める子達のためにも低価格でも充分だとおっしゃられてて素晴らしいと思いました。
このおじさん、めちゃくちゃ上手い。音が体にガンガン入ってくる。神かよ。
ヤマハのギター‥僕はヤマハの安いバージョンのアコギ すごく好きです😊
アコギ 今までいろいろなの試し弾きしましたけど、ヤマハの3万円台から手に入るFG・FSシリーズ・・あれ最高でした☺️
安くてクオリティーの高いものを手にいれる・・
まさにその言葉がマッチする代物なのかなぁって思います ヤマハのリーズナブルなバージョンのギターって
✨
☺️
二万位のチープなギターをもう何年もアンプに繋がずに弾いてます。それでも楽しい!浅くも深くも付き合える、それがギター。
最近になってまた意外な形で注目されましたが、やはり良いギターなんですね。
プロにむかって失礼ですが、
かっこいいソロですね‼️
聴き入ってしまいました。
この圧倒的ギターテクそして弾きすぎてもうるさくなっていない、勉強不足で初めてしりましたがとてもいいギタリストですね
僕は普段レスポール等のハム搭載のギターをよく使うんですが、良いシングルコイルの音色が欲しくなりストラトの購入を検討していました。
ですが、この動画のパシフィカの音を聞いて「良いなぁ〜…」と思ったので、
アレが落ち着いたら楽器屋さんに試しに行きたいと思います!
実物に触れるのが楽しみです。
この動画を見て本当にコスパ良いなあと思いました。
このYAMAHA / Pacifica 612 VII FM Indigo Blueが一番良いなと思っているのですが、
どこのお店もほぼ在庫がない状態です。
ひょっとしてみんなこの動画見て買ってる?何て思ってしまいました。
これ観て決めました!
パシフィカ買います。
音が綺麗ですね。
自分はドラマーですがヤマハはプロからビギナーまで対応してるイメージです。ドラムも同じです。
長年愛用してるスネアは5、6万のものですが20年使っても未だ現役です。
押し入れにあるパシフィカ引っ張り出します。20年近くしまったままです。40前半の歳で0からスタートですがうまくなりたいですね。
ほんとにいい動画でした!
昔SGを持っていましたが,いまでもとてもいいギターだったと認識しています。
I don't understand Japanese but I love that guitar and the tones :D And you're a damn good guitarist as well! Cheers from the US!
Thanks!!!
‘coupe, the pickups are Seymour Dancan, made in US, man.
I'll definitely have to check out these guitars, I want one now :D
Pacificaの魅力が伝わる動画楽しく拝見しました。
Pacificaはコスト、機能、音共に大好きで4本も集めてしまいました。
鈴木さんの音とは程遠いですが、、、
気に入ってます❗️
世知辛い世の中…のくだりは本当によくわかります。全てにおいても仰る通りだと思います。
ギターを弾いている時とお話をされている時とでは、お顔が変わりますね。キリ。私もギターが大好きです。なかなかきれいなギターですね。弾いている時、余分なノイズも無く、きれいな音で素晴らしいですね。
なんて素晴らしい動画!
特にギターに対する思いを聞いていて、とても共感したし、なんというか元気をもらいました。
パシフィカ1本持ってます。10年以上前の312、グレード的にはだいぶ下です。
若い頃からの思い込みというか食わず嫌いで、ヤマハにはあまりいいイメージ持ってなかったんです。ところが加工や組込みなど基本的な部分がとてもしっかりしていて驚きました。
私の個体には見た目普通のシンクロタイプが載ってるんですが、フェンダーとどうもタッチが違う。よく見るとベースプレートが少しだけ長く、アームも少し長いんです。支点から遠くなるようにして、軽い力で滑らかに動かせるように工夫してあるんですね。感動しました。当時の資料によると定価4万円台だったようですが、価格帯問わず手を抜いてないんですね。パシフィカとても良いと思います。
ゲームばっかりしてきた人生だけど、このまま仕事や家族といったもので趣味も特技もないまま定年まで迎えて寂しい老後を過ごすのであれば、一生をかけてギターだけでも身につけて人生を豊かにしたいと思って僕も始めました。
今は挫折ばかりサボりも出てきていますが手放さず楽しく引けるようになれるといいなって思ってます(汗)
がんばってください
OAO Grizzly
自分も飽きっぽくて、やめては始めての繰り返し。1つのことを極めたいです。
ゲームも出来てギターも出来るRocksmithをオススメします。
自分はこれで続いてます。
ROM専 Grizzly
21の男です。俺も中高と寝食を忘れるほどゲームをやり過ぎて飽きて、コントローラーをギターに持ち替えました。もともと音楽はめちゃくちゃ好きだったので。
そしたら、ギターの方がゲームより奥深いなと思ってどハマりして、現在1年と少し続いています。
鈴木さんより年上の、ブランド中毒の私です。新しいギターを色々調べて居ましたら、鈴木さんの動画に入りました。どうせお金を出すならGibsonかFenderと思ってしまうのが、私たち世代の悲しい性なのです。でも、この動画と出会って、Pacifica買ってみようかなって気持ちになりました。僕は、611の方がスタイルに合っているみたいです。
20年前父親に買ってもらったのがパシフィカでした。いまでもバリバリのいい音鳴らしてくれます
ヤマハは昔から堅実で良いギター作りますよね。
高校の時の先輩がヤマハのギター(モデル忘れました)を使っていて、試奏させて貰ったら凄く弾き心地が良かったので良い印象があります。
50歳を過ぎて、25年ぶりにギター再開しましたが最近の楽器はコストパフォーマンスが高い。パシフィカはその筆頭と思います。
I'm really impressed by your play and heart-warming suggestion about the guitar!
Eththou, oreno nihongo wa amari yokunai kara eigo de kakimasu. Gomennasai!
I watched another video of you demoing the Pacifica mods you did, and from what I understood, you spoke about the Wilkinson bridge. I have read that it's not that great but what's your experience?
Thank you and your playing is great! Stay safe!
敷居を下げたい〜って非常に感銘しました!鈴木さんほどの凄腕のプロが
言ってくれてる、しかも実際にはに買って使ってると言うのは非常に心強いですよね!
今の状態が、続くうちはギター弾きたい人も更に増えるだろうし、
その時、高いギターじゃなきゃって風潮は邪魔ですよね。
自分も昔から、YAMAHAのSGの最初期のモデル(ボルトオンネックの)友達が持ってて、弾かしてもらったらそのネックが日本人の自分にはぴったりだなって感じでした。
その後、サンタナが使って人気出たSGは重かったので結局、買わず終いでした(笑)
3年前に見た記憶がある動画がなぜ再度おすすめに?
と思ったらなるほどぼっち・ざ・ろっく!の影響、なのかな?
確かに今ぼっちちゃんの影響でパシフィカがすごい売れてるらしいですね
けいおんの時もそうですが、こういった作品をきっかけに楽器に触れる人が増えるのはとても喜ばしいと思いますし
鈴木さんの「値段じゃないっすよ、要は」というメッセージがこれを機にまた改めて広まってくれればいいなぁと思います
楽器って高いよなぁ、敷居高いなぁと思ってる人に届け~
国内産で高価なギターが認められるのも嬉しい事ですが、YAMAHAのコストパフォーマンスには驚かせます❗️癖が無いと言うか、どの価格帯でも丁寧な作り?逆に言えば、個性が無いかもしないけど…ギターの楽しさを知るなら、YAMAHAは間違い無いと思います😄非常に素直なギターってのかなぁ♬1本は、購入して間違いないと思います❣️
何から何まで凄いですね。
アーティストのシグナチャー・モデルばっかり買ってる
自分が恥ずかしいわ。
素敵なお人柄が表れている動画でした。YAMAHAは低価格帯のコストパフォーマンスがよいギターも作ってくれるメーカーのひとつですね。私も好きです!
ぼくもベースですけど、ヤマハのBB使ってます!弾きやすいし、見た目もすごく好きで気に入ってます!
2025.1月このパシフィカ(黒色)購入しました。初めて見たってパシフィカの解説動画がこれて興味を持ち、ついに購入に至りました。ありがとうございました。
パシフィカは昔3万くらいのやつ持ってたけどメチャクチャ弾きやすかったなぁ
弾きやすさだけならmoonのストラトより上だった
音も割りと素直だし
Although I don't understand anything that you are saying, I really enjoyed your video. Your playing is excellent and there's something relaxing about hearing Japanese speakers. Thank you very much.
Thank you !! I love music😊
チョーキング時の立ち上がりの音が 素晴らしい🎵
ギターはなにも高価なものでなくてもいいんですよ。って言うのに感動しました。山下達郎さんもレコーディングに使うギターは7万ぐらいのだと言ってました!
ギタープレイも音色も素晴らしいのですが、何より喋り声が心地良過ぎて思わずチャンネル登録しました…。
めちゃくちゃいい音してますね😊
素晴らしいレビュー。なによりフレーズ一個々々がかっこいいですね。
ギターの音もさることながら、語りにグッと来ちゃうなあ。鈴木さん、流石です
聴き惚れる。。。
動画を拝見して私もそういえばパシフィカあったな!と気付きました。いいギターですよね。大変面白く拝見しました。
パシフィカ良いですね!コスパという意味ではバッカスのG-STUDIOも是非試してみて欲しいです。
たまたま見かけて拝聴し、さりげない演奏がすばらしいのもありますが、音楽は高級な嗜好品ではなく生活を人生を潤して楽しくしてくれる物だというお話に引き込まれて最後まで見てしまいました。
私の貧弱な耳でも、やっぱりフェンダーの方が低音、倍音など、音の広がりが広いのは分かりましたが、一番大切なのは音楽を楽しむことだという事には納得できました。
弾くとなにか良いことがおきる
よくわかります
パシフィカは昔何度か弾いた感じ凄いネックのセットがしっかりしてよく出来てる印象あります
鈴木さんのミュージシャン然とした雰囲気カッコいいなぁ
これだけ技術あると道具は何でも最高の音出せるのかしら。スゴイです。
ジャジーで良いですね。いろんな画が脳裏をよぎりました!
いつも見ています!
やはりプロのギタリスト様から学ぶのが一番ですね!
すぐチャンネル登録させてもらいました!
いつも使ってるフレーズが凄い好きです。
自分は独学でギター覚えたんですが、最近の悩みがスケールを覚えられないことです。
よければお気に入りのフレーズとか動画でスケールの覚え方とか教えてもらえると嬉しいです!!
ありがとうございます😊
ギターサウンドメイクや奏法からギターとの付き合い方をテーマにしたオンラインサロン形式の講座開始します。
是非ご参加ください^ ^
otonomichishirube.com/lp001
高校生でも買えるようなギターでこの音だからね……
音作りだけじゃなく、弾き方もあるんだろうけど、やっぱプロって半端じゃないわ
ギターを弾くと楽しい事が起こる。名言だ。
声が良すぎる
この値段でこのスペックは他社にはなかなか真似できないでしょうね。
大音量で弾けない自宅で使うぶんには正直充分だと思います。
昔からヤマハのパシフィカは良いギターだったのに、
世界的にはIbanezのように人気が出なくて残念。
僕はベーシストですが、ギターは今でもパシフィカを使ってます。とてもいいギターだと思います。
フェンダーもミュージックマンも手放したが未だに最初期のBB2000とフレットレスは直し直し使ってる。
あんましギターが弾けない人弦もまともにおさえられない人がパシフィカ弾いた動画見たくなった。 それにしても流石ギタリスト、いつまでも聞いていたくなります。
安く抑えたくてKramerを愛用してましたが、ポットの故障が多発してから楽器屋でPACIFICAに出会いヤマハの質の高さに惚れ込みました❤
先生のお話に大変共感しました。僕もパシフィカは本当にオススメ出来ると思います。この辺の値段のギターでは一番使えるギターです。一度触ればその良さがよりわかると思います。
すごいプレイですね!もちろん音も最高です!
高校の部活で、共用ギターとして
使ってたのがYAMAHAパシフィカでした。
なんとも言えない万能さで、
当時、ド初心者ながら、使いやすい!と思った一本ですね
鈴木さんの音色、プレイが好きです。パシフィカが欲しくなりました。
タイのJack Thammaratさんもパシフィカ使ってますよね。
パシィフィカ購入しました。
買っただけでは鈴木健治さんになれない事に今気付きました…トホホ。
お話聴いてるだけで癒されます!
何気なく見たけどめっちゃいい動画やんけ
初心者から上級者までパシフィカは良いギターです。
やっぱり腕なんですね👍
めちゃくちゃ良い音。。。
冒頭の演奏、超カッコいいな。
グランツーリスモとかで流れそう。
車の選択するとことかで流れてそうですね
弾き始めに指が黒くなるのは、残留WAXだと思われます。
WAXをつかって指板にバフがけをしますので、削れたフレットの黒色が多少指に付着する事があります。
かつてその作業に従事していました。
時代感的にカッコいいって、なんか響きます。すぐに答えや成果を求めてしまいますが、成長することそのものを楽しむのがいいですね!