3Dプリンターを使ってメタルスライムを作ろうとしたら化け物を生み出してしまった

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 672

  • @kisumi
    @kisumi  3 года назад +1254

    水銀とコメントされている方がいますが、水銀の融点は-38℃です。クラフトアロイは安全な合金です。

  • @kisumi
    @kisumi  3 года назад +213

    チャンネル登録!高評価! お願いします🥺

    • @アボカド-i4q
      @アボカド-i4q 3 года назад +4

      またあらし来てますよ

    • @marshmellofun5007
      @marshmellofun5007 3 года назад +14

      @@アボカド-i4q だったらこう言え
      どげ

    • @ankuro6666
      @ankuro6666 3 года назад +7

      @@marshmellofun5007 どげじゃね?

    • @アボカド-i4q
      @アボカド-i4q 3 года назад +2

      つぶあん もう対策済みだ…

    • @user-furutori
      @user-furutori 3 года назад +1

      えーとモデレーターが迅速に対応するので皆さん楽しみたい気持ちもわかりますが荒らしコメントは見つけ次第消してしまいますね

  • @kuro283k
    @kuro283k 3 года назад +1147

    融点が150℃なだけだから金属が溶けきった瞬間から温度は気体になるように向けてどんどん上がっていくから金属が溶けきった瞬間に型に流し込めばいいんじゃないでしょうか

    • @SK-uj2qj
      @SK-uj2qj 3 года назад +111

      弱火で熱するのも大事かもね

    • @ツル-p7e
      @ツル-p7e 3 года назад +20

      きすみさん!期待してます!

    • @kuro283k
      @kuro283k 3 года назад +7

      @@SK-uj2qj 確かに

    • @Re-unknown-x
      @Re-unknown-x 3 года назад +6

      ちょっと性能良さげのホットプレートとかで温度調節するのもいいかも

    • @Rion_FTB
      @Rion_FTB 3 года назад +34

      やばいこの文理解するのに3分くらいかかった笑
      融点が150度だから、溶けきった瞬間に型に流し込めば大丈夫じゃないかってことね笑

  • @八朔-j2x
    @八朔-j2x 3 года назад +257

    1:44の「あら、可愛いねーー」にツボったwww

  • @mayoizake
    @mayoizake 3 года назад +646

    融点が150度ってだけで溶けたあとの温度は上がっていくんですよね…

    • @ynowi5467
      @ynowi5467 3 года назад +171

      それな……水の融点が0度なのを考えると分かりやすい

    • @コメ活系どこにでもいるハムスター100
      @コメ活系どこにでもいるハムスター100 3 года назад +61

      水の例えは天才

    • @tsukasajp2361
      @tsukasajp2361 3 года назад +41

      @@rijianchan9251 その知識自体が天才って事じゃなくてわかりやすい例えを出すことが天才って事やで

    • @鳥-r1n
      @鳥-r1n 3 года назад +11

      @@rijianchan9251 例えを褒めてるのになんか勘違いしてて草

    • @millmill_milk
      @millmill_milk 3 года назад +11

      @@rijianchan9251 黙っとけ

  • @るい-t4u1x
    @るい-t4u1x 3 года назад +345

    融点が150℃(液体が必ずしも150℃とは言ってない)
    つまり、流し込む時に200℃を超えていたのかもしれません。温度計とかがあれば…

    • @RYUKUN_yoinokoe
      @RYUKUN_yoinokoe 3 года назад +3

      温度計溶けるやろ

    • @pg3d128
      @pg3d128 3 года назад +12

      @@RYUKUN_yoinokoe 溶けないで

    • @Juggernaut_R_D
      @Juggernaut_R_D 3 года назад +19

      @@RYUKUN_yoinokoe 揚げ物用とか非接触型とか色々あるゾイ

    • @RYUKUN_yoinokoe
      @RYUKUN_yoinokoe 3 года назад +1

      @@Juggernaut_R_D へー

    • @RYUKUN_yoinokoe
      @RYUKUN_yoinokoe 3 года назад +49

      @@user-qb3pd8xf8i 確かに無知は恥なのは分かる。
      だけどそれをいかにも人を見下すようなそういう感じで話すって言うのはちょっと違うんじゃない?

  • @太陽拳-y7q
    @太陽拳-y7q 3 года назад +266

    しっかり型の中が満帆になるように充填し、金属の部分だけをコールドスプレーなどで冷やせばポコっと取れるかもしれません

    • @HK-mj4tl
      @HK-mj4tl 3 года назад +16

      ドラえもんじゃないだろw

    • @まーなー-m5n
      @まーなー-m5n 3 года назад +11

      コロ助なり

    • @user-Kamnraido
      @user-Kamnraido 3 года назад +6

      アイコンコロ助で名前ドラえもんは草

    • @TAIRA_TAKAMORI
      @TAIRA_TAKAMORI 3 года назад +1

      充填したらすぐさま型ごと水没させるとかね。

  • @Kosshii01
    @Kosshii01 3 года назад +85

    「3Dプリンターでまずスライムを作る→石膏で型取り→金属を流し込む」
    これが正解

  • @ega_arak
    @ega_arak 3 года назад +320

    1. 3Dプリンターでスライムを印刷
    2. 前回使ったブロックで囲いを作る
    3. 砂を大量に入れる
    4. スライムを砂に押し込んで型を作る
    5. 金属を流し込む
    こうすれば多分できるかと思います。砂は粉ふるいで細かく積もらせましょう!

    • @konomonkeda4216
      @konomonkeda4216 3 года назад +11

      確かにそれなら砂を払うだけで取れますね

    • @yu-suke570
      @yu-suke570 3 года назад +64

      もはやただの鋳造

    • @SGworksOKINAWA
      @SGworksOKINAWA 3 года назад +31

      砂型鋳造wwwwwww

    • @ega_arak
      @ega_arak 3 года назад +8

      鍛造は危ないし環境的にも無理じゃないかなって思ってw

    • @y.m7324
      @y.m7324 3 года назад +6

      @@ega_arak 金属次第では危険かどうかは

  • @oshakepakupaku
    @oshakepakupaku 3 года назад +348

    鍋を置いて火を付けるこの光景……どっかで見たことある………
    そう、たしかキュウリが沢山犠牲になっていた…………

    • @海崎-y4n
      @海崎-y4n 3 года назад +49

      キュウリ……不審者……うっ頭が…

    • @香川心暖かがわこのん
      @香川心暖かがわこのん 3 года назад +36

      キャンディ…氷…豆腐…うっ頭が…

    • @狐くん-l6p
      @狐くん-l6p 3 года назад +16

      うっ頭が...

    • @user-o-by-Shanks
      @user-o-by-Shanks 3 года назад +16

      ビスマス...パンツ...うっ頭が...

    • @mklm123
      @mklm123 3 года назад +15

      包丁…きゅうり…うっ…頭が…

  • @fhumyh
    @fhumyh 3 года назад +101

    バーナーで炙って溶けた部分を直で流し込めばうまく行きそう
    追記、型の耐熱性を上げるために事前に冷蔵庫で冷やすといいかもしれないです

    • @HARUYA_-qj2pu
      @HARUYA_-qj2pu 3 года назад +7

      冷蔵庫で冷やしたらどうして耐熱性が上がるの?
      普通にわからん

    • @szehse3112
      @szehse3112 3 года назад +3

      @@HARUYA_-qj2pu
      水掛けた布を火で炙ったら
      乾燥した布より燃えにくいみたいなことじゃないかな

    • @HARUYA_-qj2pu
      @HARUYA_-qj2pu 3 года назад +4

      @@szehse3112
      でも考えてみてよ
      型って樹脂だよ
      金属とかとは違って熱伝導率が低いから意味無いのはわかると思うんだよな

    • @綺羅々バーンシュタイン-t4b
      @綺羅々バーンシュタイン-t4b 3 года назад +4

      温度差はあかんよ

    • @fhumyh
      @fhumyh 3 года назад +6

      @@HARUYA_-qj2pu 樹脂が溶けるのはその樹脂自体が熱を持つからで冷やしておくことで樹脂が溶け出す時間を長く出来るんですよ
      指を氷で冷やしておくと少しの間火で炙っても火傷しないのと同じ原理ですよ

  • @user-uc7wh9cb3e
    @user-uc7wh9cb3e 3 года назад +48

    外すとき型破壊するなら普通に鋳造したほうがコスパいいね

  • @amedama0906
    @amedama0906 3 года назад +79

    3Dプリンターでの形作成が2時間で短く感じるのは私だけか?…

  • @milky_f.o.x
    @milky_f.o.x 3 года назад +37

    1:42 ここ中毒性高め

    • @cat_village
      @cat_village 3 года назад +2

      ホントだ 🤣

    • @安里尚
      @安里尚 3 года назад

      どこぞでよく聞く確定演出

  • @hatena-coffee
    @hatena-coffee 3 года назад +18

    くらひとさんを思い出したのは俺だけじゃない筈

  • @天津垓-x9q
    @天津垓-x9q 3 года назад +10

    3Dプリンタでの印刷までは良かったけど、その後の大失敗で笑ってしまいました。

  • @なる-q7f
    @なる-q7f 3 года назад +25

    主さんの技術と発想に工学経験ゼロのわたしは純粋に楽しませてもらってます😊😊😊
    あとここのコメ欄兄貴姉貴頭良さそうな人だらけで凄い(小並感)

  • @敗北者ァズナブル
    @敗北者ァズナブル 3 года назад +20

    1番楽な方法は砂型でも作るか石膏型とかですかね
    出力物を石膏で型取りして湯口を確保しておいて、そっから金属流し込めばあるいは

  • @juntendo6104
    @juntendo6104 3 года назад +53

    PLAは60度までしか耐熱性ないからナイロンとかで印刷する、ガリウム使うかセメントとかで型とって流し込んだらいいよ

  • @のどか-h7v
    @のどか-h7v 3 года назад +30

    1:25 今回のイケボポイント

  • @tiketike9719
    @tiketike9719 3 года назад +58

    火にかけりゃそりゃ200度なんてゆうに超えますわなw

  • @霞む心
    @霞む心 3 года назад +37

    1:17 きすみ『メタルと言えばメタルスライムですよね』
       👻『スライムと言えばドラクエですよね』……

    • @Meowscarada99
      @Meowscarada99 3 года назад +10

      俺 「ドラクエといえばモンストとコラボしてましたよね」

    • @oshakepakupaku
      @oshakepakupaku 3 года назад +6

      @@Meowscarada99
      アタシ「モンストといえばジョジョの奇妙な冒険のコラボ来ないっすよね」

  • @俺はゴリラと戦う
    @俺はゴリラと戦う 3 года назад +14

    コレが、どんどん上に伸びて出来てくるって思ったら、くそかわいい

  • @user-furutori
    @user-furutori 3 года назад +16

    3:32
    きすみさん「ホラッ」ゴシャッ
    俺「……🐍🐸…!?」

  • @gamepoint3389
    @gamepoint3389 3 года назад +9

    3:03自分の家なのにすっかり使い方忘れてて草‪w

  • @ÆTHER-g3k
    @ÆTHER-g3k 3 года назад +14

    溶けきってからだと温度150度超えるからギリギリで入れてみたらいいのでは

  • @suraim1739
    @suraim1739 3 года назад +12

    こうして一つの鍋が犠牲になった...
    次回 3Dプリンターでお鍋作ってみた
    乞うご期待

  • @Axis_Null_
    @Axis_Null_ 3 года назад +5

    自分は全く金属加工とかについては詳しくありませんが、金属が完全に溶け切るとその時から
    また温度が上がり続けてしまうため
    −溶け切ったらすぐに型に移す
    もしくは
    −フィラメントの耐熱性を大きくする
    が今のままの方法で対策できることだと思います。長文失礼しました。

  • @赤石ですけど
    @赤石ですけど 3 года назад +8

    3:03 こういうの見てるときすみさんにお料理動画とか撮ってほしくなるw

  • @レタ雄
    @レタ雄 3 года назад +8

    5:30 鍋に心が惹かれていくきすみさん

  • @dragonprettyhip4735
    @dragonprettyhip4735 3 года назад +3

    きすみ先輩! さすが考えることが違う😋

  • @ME-dx7tv
    @ME-dx7tv 3 года назад +5

    金属の型取りは
    (1)金属で作りたい形を作って
    (2)細かい砂や泥(鋳砂)に埋めて形を転写し
    (3)そこに金属を流し込む
    と良いと思います
    (1)は3Dプリンタで自由に簡単に作れるので、型取り用の鋳砂が準備できれば実行できます
    鋳砂自体、製品として売ってはいるのですが、150℃であればそこら辺の砂でもできるのではないかなあと思います

    • @jjgao2591
      @jjgao2591 3 года назад

      鋳型から取り出すときは鋳型破壊するんですか?

    • @ME-dx7tv
      @ME-dx7tv 3 года назад

      @@jjgao2591 そうですね、二つに分けて何回も使えるようなものを作るのは面倒なので、一品ものであれば崩してしまいます。

  • @ラズリ-n5o
    @ラズリ-n5o 3 года назад

    こういう原理?全くわからないから、ただただ楽しませていただいてます😊
    皆さんのコメント見てもよくはわからないけど、そうなんだ〜で楽しませていただいてます😇
    ありがとうございます😊

  • @katsuk6295
    @katsuk6295 3 года назад +10

    見てる途中 まて、確かにPLAの方が融点は高いが確かPLAは90度ぐらいで柔らかくなるプラスチックだぞ このままだと....

    • @katsuk6295
      @katsuk6295 3 года назад +3

      見てる途中 .....まて? というかこの方法で加熱したら200度なんてすぐに越えるのでは......

    • @katsuk6295
      @katsuk6295 3 года назад +1

      見終わった まあ.....そうなるでしょうね 次は融点が高く熱に強めな樹脂の用意と温度調節が出来るような対策とNRクラフトアロイの増量が必要ですね
      樹脂は熱に強い熱硬化性樹脂ならなんとかなりそうですね(FDM方式ではその仕組み上使うことは出来ないが) UVレジンが熱硬化性樹脂なら光造形型の3Dプリンターが使えればなんとかなりそうです 掃除がものすごく大変だけど(まあ自分は持ってないが)

  • @りょうちゃん-o9g
    @りょうちゃん-o9g 3 года назад +3

    PLAの融点はリールに記載されている200℃ほど高くなく60℃程度です。
    3Dプリンターフィラメントに記載されているノズル温度の推奨値はいつも楽しく見てます。
    3Dプリンターで造形するための温度のため大体個人ユースの3Dプリンターでクラフトアロイの融点の150℃に耐えうるものはないため3Dプリンターで造形したものの表面になにかしらの後処理をするかシリコン型を作らないと厳しいかと思います。

  • @モトモト-v8q
    @モトモト-v8q Год назад +1

    いつも楽しく拝見させていただいてます。
    2年も前の動画なので今更ですがご指摘させて下さい。
    ちなみに私は鋳造屋さんです。
    ご存知だと思いますが確認です。 
    今回の失敗は3つ
    1、材料の量
    2、温度
    3、金属の離型です。
    私なりの解決策も書いておきます。
    1、材料の量ですが計測しましょう。
    まず体積(㎤)を出します。
    3Dのデータの時点で出して下さい。
    型に水を入れて重さを計測しても出ますが
    溶けた金属に水気があると水蒸気爆発を起こすので危険です。
    クラフトアロイの比重(8.2)なので
    体積㎤×比重=必要な金属の量
    となります。
    2、温度は天ぷら油用の温度計で測れます。180℃くらい高ければ冷ましましょう鍋を火から離せば冷めます。
    鍋はもう少し小さいほうが良いです。大きいと取り回しが悪く溶けた金属が固まりやすくなります。
    ステンレスの180ml計量カップくらいで良いと思います。ステンレスは金属がくっ付きにくいです。
    3、離型が一番ポイントになります。
    まず雌型、抜ける形にしましょう、スライムなら半丸、お椀型でボディと目を表現します。
    あとベビーパウダーを型に筆で粉を塗り広げましょう。型の表面に薄い空気の層を作る効果があります。
    3Dプリントの型ももう少し小さくても良いです。見た感じ今の型ですと
    クラフトアロイが今の3倍必要になると思います。
    沢山書いてすいません。余計なお節介かもです。
    キスミさんの動画にそぐわない部分もあるかもですが参考になれば幸いです。
    これからも楽しいものづくり動画を作って下さい。応援してます。

  • @dragonprettyhip4735
    @dragonprettyhip4735 3 года назад +5

    きっ きすみキッチンだと🙌🙌

    • @SinanaiSS
      @SinanaiSS 3 года назад

      @いじめられっ子ロンハ。
      どげ

  • @Kuro00631
    @Kuro00631 3 года назад +19

    きすみさん.........

  • @TheEmuwai
    @TheEmuwai 3 года назад

    1:油あたりを加熱して180℃くらいに調温する。
    2:そこにプリント型を投入し十分な時間保持してプリント型を180℃くらいに調温する
    3:プリント型の温度で金属を溶かす(金属は沸騰した湯で100度くらいまで温めておく)
    みたいな感じでできないかしら・・・融点200℃とはいえ180℃程度ですでに軟化しそうだから形状を保持できるのかって疑問があるけども

  • @飼い猫ノラ-c5y
    @飼い猫ノラ-c5y 3 года назад +5

    皆さんが言ってる通り、金属の温度を150~170で安定させる必要があります
    さらに、型に油をしくと外しやすくなるかもです

  • @おもちなっとう
    @おもちなっとう 3 года назад +11

    底を外せる用にしたらうまく行ったと思う。

  • @阿部一夫-b1w
    @阿部一夫-b1w 3 года назад +3

    失敗することに意義が有るんだよなー。何事も経験ってのを思い出させてくれましたw

  • @hirotarohtube
    @hirotarohtube 3 года назад

    面白かったです、リベンジ期待してます!

  • @detteiuwii
    @detteiuwii 3 года назад +1

    耐熱のシリコンってあったような🤔でも今回はフィラメントでやるのが目的ですもんね。
    うーん…
    ・型から剥がす用にシリコンスプレーのような剥離剤は吹いておいた方がいいです。
    ・今回のような金属溶かす用にめっちゃ小さな鍋(五徳に乗るサイズまで)が便利。
    ・溶け切ったら(再び固まらないように)ほんの少しだけ冷まして型に入れたいです。
    ・同じ融点の金属ならドゲするような物でも溶かして再挑戦できます!

  • @サピエンスホモ-j5l
    @サピエンスホモ-j5l 3 года назад +12

    凹の型じゃなくて凸の型にして、地面に押し込んでそれに金属を流し込めば良さそう。

  • @登録者400人目標デップー
    @登録者400人目標デップー 3 года назад +6

    3Dプリンターを使いこなすキスミさんが化け物

  • @ユーリンチーはらぺこ
    @ユーリンチーはらぺこ 3 года назад +4

    金属系すごいですね!
    バラすのだと砂型が良さそう…
    3Dプリンタで主型作って…
    文章だと言葉にしづらいですが笑
    参考になれば笑

  • @paraiso4689
    @paraiso4689 3 года назад +1

    温度管理が出来てないのと、鍋に残ってるのは溶けてる時にゴムべらできれいに取れるはずですよ

  • @ルカ-u5s
    @ルカ-u5s 3 года назад +8

    人の体温で溶けるやつ使ってるんかと思ったらガチガチのやつやん

  • @Narukami_Show0001
    @Narukami_Show0001 3 года назад

    ユニコーンカラーみたいな色で綺麗‼︎

    • @syerineko9936
      @syerineko9936 3 года назад

      続きを読むなよ
      た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ
      この文字列を見てしまったあなたは38分後に交通事故で死んでしまいます。
      この呪いを解除するには私のち.や,ん.ね,る登録をすることで無効化されます。
      しかし、登録を解除するとこの呪いはあなたの御家族、御学友、動物園の猿、その他親戚にまで移ってしまいます。
      もし登録者,数が5000人を.超えたら、この呪いは全て無効化されます。

  • @2pc2297
    @2pc2297 3 года назад +2

    もうちょい低い温度で溶ける低融点金属を使ったほうがいいのでは?
    40~60℃くらいで溶けるやつ。

  • @のり-o8f
    @のり-o8f 3 года назад +7

    フィラメントの特徴を活かしてて好き

  • @鈴木商店-x2q
    @鈴木商店-x2q 2 года назад

    液体金属は他の金属と打ち解け合う性質があるので金属鍋で温めると吸い付いてしまいます。
    (水の中にティッシュペーパーを浸すようなもの)
    また、加熱した液体金属の型に流し込むなら鋳物砂を使うべきです。通気性が高くので加熱して膨張した空気を逃がす効果があるので泡の痕が付きません。

  • @qa3566
    @qa3566 2 года назад

    銀の場合は鉄の型に機械油塗って、ちょこ皿で正円になるまで溶かしたものをバーナーでずっと熱しながら入れますね。
    型が熱に耐えられないのと、流し込む時に温度が足りなかったんだと思います。

  • @仲野光
    @仲野光 3 года назад

    銀粘土だと造形してから乾燥、焼いて固めるので、簡単にメタルスライム作れますよ

  • @studiokaname7840
    @studiokaname7840 3 года назад +4

    金属の温度管理と型の充填率を上げればどうにかなりそう

  • @shinkawakawa
    @shinkawakawa 3 года назад +4

    金属なら3dプリンターで原型を作って砂型とかの方が良かったりして・・?

  • @ゆきや-y4y
    @ゆきや-y4y 3 года назад +4

    GO!でドケドケするのすこ

  • @葉月-r6w
    @葉月-r6w 3 года назад

    型にはシリコンオイルorスプレーして、キムワイプで拭き取り。
    金属の方は鍋を斜めにした状態で加熱すると、ロスが多少でも減るのでは無いかと思いました。(もしくは倍量で。。)

  • @FullMetalTrilobite
    @FullMetalTrilobite 3 года назад

    ・量が減ったのは鍋の素材と合金化してしまったんでしょうね。
    ・方が溶けてしまったのは流し込んだ時の温度は150度以上であって、測定していないので実際はもっと高かった可能性がある。
     また樹脂パックの記載の温度は作業温度であって融点はもっとずっと低いはず。その温度で適正な粘度の液体になるというだけ。

  • @口の開いてる翠河
    @口の開いてる翠河 3 года назад +6

    フライパンの次は鍋が犠牲に……

  • @コードネームアホ
    @コードネームアホ 3 года назад +2

    鉄は張り付く場合があるので鏡みたいにしてはどうでしょうか揺らす(鏡を作るにはかなりの協力者が必要だと思います)

  • @デヒ-k6i
    @デヒ-k6i 3 года назад +2

    樹脂は溶ける前にゴム様に変形しやすくなる温度があり、
    PLAは一般的に80~100℃とされています。
    仮にクラフトアロイの液体金属の温度を精密にコントロールしても、
    樹脂製型の変形を防ぐことはできません。
    なので、型には石膏か砂を使うといいでしょう。
    200℃以下であれば、片栗粉や塩で代用できるかもしれません。

    • @デヒ-k6i
      @デヒ-k6i 3 года назад

      きすみさんの手元にあるもので、と考えて調べてみたところ、シリコンの耐熱温度が200〜350℃とされていたので、PLAでマスターを刷ってシリコンで雌型を作ってやればいけそうですね。
      柔らかいシリコンに対してPLAもクラフトアロイも十分な硬さがあるので、今回の形状なら抜き勾配は1度あれば十分なはずです。
      目と口の部分は小さいので勾配はあってもなくても大丈夫だと思いますが、深すぎると脱型時にちぎれる恐れがあるため深くても1:1以下にしてください。

    • @syerineko9936
      @syerineko9936 3 года назад

      続きを読むなよ
      た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ
      この文字列を見てしまったあなたは38分後に交通事故で死んでしまいます。
      この呪いを解除するには私のち.や,ん.ね,る登録をすることで無効化されます。
      しかし、登録を解除するとこの呪いはあなたの御家族、御学友、動物園の猿、その他親戚にまで移ってしまいます。
      もし登録者,数が5000人を.超えたら、この呪いは全て無効化されます。

    • @ぉヴぇ44
      @ぉヴぇ44 3 года назад

      型の外側に食塩水入れて冷やして、型に触れた金属が個体になって行くってのを期待しちゃうまく行かないかな

  • @nomomo108
    @nomomo108 3 года назад

    離型剤にはアルミナやグラファイトなど無機物高融点の物を塗っておけばOK。
    金属は表面張力が大きいので嵩が低いと細部が転写出来ないので、高い筒を上に設けると綺麗に出来るよ。

  • @ura-bedash.rantan1224
    @ura-bedash.rantan1224 3 года назад +10

    この時、沸騰させてそこから注射器で吸い取ってあげた方が、やりやすいですよ

    • @ツバサ-q6y
      @ツバサ-q6y 3 года назад +2

      句読点つければいいってもんじゃないよ

    • @かちぇる-n2z
      @かちぇる-n2z 3 года назад +2

      読めるんでいいでしょ

    • @Naoko-j1n
      @Naoko-j1n 3 года назад

      @@かちぇる-n2z
      僕もそう思う

    • @ツバサ-q6y
      @ツバサ-q6y 3 года назад

      @@かちぇる-n2z 確かにそうですね…

    • @연장코드
      @연장코드 3 года назад

      @@かちぇる-n2z それな

  • @Hibiki1030
    @Hibiki1030 3 года назад +4

    化学系はワクワクする

  • @ただの焼きうどん
    @ただの焼きうどん 3 года назад

    メタルスライム作ろうとしたら化け物になった…
    メタスラ自体元から化け物ですね

  • @三浦ようてつ
    @三浦ようてつ 3 года назад +1

    PLAは70℃ぐらいで軟化するので型としては難しいかと、どうしてもやりたいときは中の結晶を強固にすればいいので
    100℃のオーブンで30分ほど温め続けてください。
    そうすると耐圧温度が向上します。
    アニール処理 pla でググってください

    • @syerineko9936
      @syerineko9936 3 года назад

      続きを読むなよ
      た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ
      この文字列を見てしまったあなたは38分後に交通事故で死んでしまいます。
      この呪いを解除するには私のち.や,ん.ね,る登録をすることで無効化されます。
      しかし、登録を解除するとこの呪いはあなたの御家族、御学友、動物園の猿、その他親戚にまで移ってしまいます。
      もし登録者,数が5000人を.超えたら、この呪いは全て無効化されます。

  • @rxgandamu1532
    @rxgandamu1532 3 года назад

    金属が少ないのと型に入れたら水が入らないように冷水につけるといいと思います。鍋の方はほんの少し熱湯を入れてすぐ冷水を鍋に入れて手で取れると思います。(多分)

  • @41c2
    @41c2 3 года назад +1

    融点が150℃とのことですので、油浴と市販の温度計を使用し温度を調整しては如何でしょうか。
    もしくは動画内の低融点合金ではなく一時期流行ったガリウムだとか、より融点が低いものによる代替が好ましいかと思います。
    補足して100℃以下のもので有れば熱湯で対応可能なので水を用いた過剰な温度上昇を防止し成功率が高くなるかと。

  • @possibility.of.miracles
    @possibility.of.miracles 3 года назад +5

    金属の鍋じゃ鍋と合金になって取れんよ。150度ならテフロン鍋がいいよ。

  • @山口さん家のみく之助
    @山口さん家のみく之助 3 года назад +2

    金属溶かすなら鍋にクッキングシートを枠にして鍋を引いて溶けたら即取り出し少し冷ましてから型に入れたらキレイに金属全部使えそうw
    ケーキやクッキーとか焼くのに使うやつなら250℃とか耐えるから溶かすだけなら負けないはずだから!
    ただあれよね…取り出し時注意必須だww

  • @くろみつもちきなこ
    @くろみつもちきなこ Год назад

    トライアンドエラーは重要。そうして今使用している機械の安全性や品質が保証されている!

  • @ppp-go7fu
    @ppp-go7fu 3 года назад +5

    3dプリンターで溶かせばいいと思います笑笑

  • @SiganaiTabizi
    @SiganaiTabizi 3 года назад

    今回の改善した方が良いと思わしき点
    温度をきちんと計らなかった。アニール処理をしたら今回のでも耐えれたかも?
    研磨して、タルクをまぶせばステーキにならなかっただろうし、離型も簡単になった
    きすみさん!上から流し込んで鋳造する方法でやってみてはいかがでしょうか?こちらの方が手間はかかる分綺麗に出来ると思います。
    あと、金属をガリウムに変えてみては?融点が人の熱で溶けるほど低いので扱いは難しいですが事故りにくいかと

  • @キちゃ-w8u
    @キちゃ-w8u 3 года назад +6

    何て名前だか思い出せないけど、手の温度で溶けるこういうシルバーのやつあるよね?それならできそうじゃない?お湯でとかして注射器で吸って流し込んだら見た目は完璧だと思う!やってみてほしい!

    • @かっちゃん-v9n
      @かっちゃん-v9n 3 года назад +2

      ガリウムだっけ?

    • @hatena-coffee
      @hatena-coffee 3 года назад +1

      ガリウムめちゃくちゃ高いんだよなぁ。
      まあきすみさんなら何だかんだで買いそうだけど。

  • @Ruto0630
    @Ruto0630 3 года назад

    まず金属をガスバーナーで炙って型に流し込んでいくと型が溶けることはないと思います。
    そして型から外すのは先に油を塗っておくのが良いと思うのですがどうでしょうか?
    金属の表面はヤスリ等で磨くのが良いと思います

  • @オレ-c6c
    @オレ-c6c 3 года назад

    型に金属置いてから火にかけるといいと思う
    ちょっとググった感じ、菜種油が160〜180、マーガリンが140〜150、ラードが180くらいの沸点らしいから、菜種油の中に型を浮かべてそこに金属を置いてから火にかければ温度の上がりすぎを防げるかも

    • @オレ-c6c
      @オレ-c6c 3 года назад

      剥がし方(これはできるかどうかは勘)
      裏返して置いて上から炙れば表面だけ溶けて取り出せるかも
      自重で落下する=熱されていないとこに移動することで熱しすぎも防げるかも
      表面のデコボコは急冷のせいに見えるからゆっくり熱してゆっくり冷ませばいい感じになるかも

    • @オレ-c6c
      @オレ-c6c 3 года назад

      鍋の洗い方
      1.菜種油を流し込む
      2.熱しながらかき混ぜる
      3.冷ましながらかき混ぜる
      4.150度を下回ったタイミングで金属だけ固まる
      って方法でいけないかな?金属の比重大きいだろうから沈んで難しそうだけどメッチャ混ぜればワンチャンないかな...

    • @オレ-c6c
      @オレ-c6c 3 года назад

      剥がし方なんだけど、裏にしてその上から沸騰しかけの油をかけ流したらいい感じになるかも

    • @syerineko9936
      @syerineko9936 3 года назад

      続きを読むなよ
      た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ
      この文字列を見てしまったあなたは38分後に交通事故で死んでしまいます。
      この呪いを解除するには私のち.や,ん.ね,る登録をすることで無効化されます。
      しかし、登録を解除するとこの呪いはあなたの御家族、御学友、動物園の猿、その他親戚にまで移ってしまいます。
      もし登録者,数が5000人を.超えたら、この呪いは全て無効化されます。

  • @ジークフリート-j1l
    @ジークフリート-j1l 2 года назад

    角度15位に逃げ角作って入れる前に軽く油塗のが良いと思います

  • @Mezamashi598
    @Mezamashi598 3 года назад +2

    型の上で炙って溶けたやつそのまま落ちるようにしたら行けんじゃないすかね。

  • @jkneko64
    @jkneko64 2 года назад +1

    フィラメントに記載されている温度は融点じゃなくて綺麗に印刷できるおすすめ温度なんよね。。。

  • @日本警察警視庁刑事課
    @日本警察警視庁刑事課 3 года назад

    1:44
    「あらーかわいいねぇ」
    発音変わりすぎやし、そおっと取ってあげてるw

  • @Hi-df7vz
    @Hi-df7vz 2 года назад

    完成品を離型させるには型(この場合は3Dプリントした物)にテーパー(勾配)を付けた方が良いです、完成品の高さが低いので5度くらい付けても良いでしょうね、後は型にはベビーパウダーをまぶすと離型しやすいかと思います。(アルミ鋳造をちょっとかじったおじさんより)

  • @m031c
    @m031c 3 года назад +10

    温度調整完璧でも金属流体は粘度が高いからフチまでしっかり入るようにバイブレーターが必須かもしれません。

  • @user-vf7qk2oh4y
    @user-vf7qk2oh4y 3 года назад

    1:11
    サマーウォーズ「よろしくおねがいしまぁぁぁす!」

  • @crow-2018fl
    @crow-2018fl 3 года назад +1

    ①お湯で溶ける融点の低い金属があるので素材を変える
    ②溶かすときに器に残るのは避けられないので小さな器で溶かす
     もしくは、金属の器を避ける。ガラス製とかどうでしょう?

    • @syerineko9936
      @syerineko9936 3 года назад

      続きを読むなよ
      た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ
      この文字列を見てしまったあなたは38分後に交通事故で死んでしまいます。
      この呪いを解除するには私のち.や,ん.ね,る登録をすることで無効化されます。
      しかし、登録を解除するとこの呪いはあなたの御家族、御学友、動物園の猿、その他親戚にまで移ってしまいます。
      もし登録者,数が5000人を.超えたら、この呪いは全て無効化されます。。。。。。

  • @貝塚-w4o
    @貝塚-w4o 3 года назад

    皆考察みたいなの書いててすげぇ………!自分はグリルとコンロ間違えたのしか覚えてないのに………w

    • @syerineko9936
      @syerineko9936 3 года назад

      続きを読むなよ
      た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ た̷̢͊͊͗̔ͩ͗̉ͧͫͦ̌ͥ̓̾̊̓͞͝҉͙̦̼̬̩̭͖͓͈̞̼̩̪͍͔̦̹͙̣す̸̤̣̺͕̲̼̥͓͈̙͛̈ͩͫͧ̈́ͬͯͪͩ͐͌͌̓ͥ͗͟け̛ͫ̆̍̆̎҉̹̣̦̘̥͎͇̲̻͇̳͘͞て̷̀́́̐̀҉̸̴҉̣̭͖̰̠̫̘͎̬̜ͅͅ
      この文字列を見てしまったあなたは38分後に交通事故で死んでしまいます。
      この呪いを解除するには私のち.や,ん.ね,る登録をすることで無効化されます。
      しかし、登録を解除するとこの呪いはあなたの御家族、御学友、動物園の猿、その他親戚にまで移ってしまいます。
      もし登録者,数が5000人を.超えたら、この呪いは全て無効化されます。。。。。。

  • @勉強が好きです
    @勉強が好きです 3 года назад +1

    ガリュウムでやれば綺麗に出来やすじょ🪳

  • @muso-sekai
    @muso-sekai 3 года назад +1

    型溶けそうだな~とか思ってたら案の定でワロタw

  • @ナベ茶丸の憩いの場
    @ナベ茶丸の憩いの場 3 года назад

    文章じゃ説明しにくいけどやるなら
    上型と下型に分けてこの形だと目を上型にするか上型を平らにして砂型が1番やりやすいと思う湯口もつけてあと湯道もね
    使う砂はコンマ3mmのものでこれだけじゃ固まらんから粘結剤として樹脂とかまぁ粘土質のある砂と混ぜてもいいと思うあと水と
    目の型上がりが悪くて苦戦すると思う
    あと皆が言ってるみたいに砂型そんな綺麗に剥がれない特にこの形だと目の部分とかだからショットブラストを使うといいですよ
    まぁこんなまんどくさいことしなくても
    耐熱性のあるダンボール的なものがあったはず高校の時それで型作って錫で溶かして流し込んだからその金属なら余裕でいけると思う

  • @onee7703
    @onee7703 3 года назад +1

    料理やコンクリート型に倣って、『油』を塗布して癒着を防ぐのはどうでしょうか?食用油は跳ねるイメージがあるので工業油の方が良いかも?

    • @ルミネファロン
      @ルミネファロン 3 года назад

      油が燃えて危険

    • @onee7703
      @onee7703 3 года назад

      @@ルミネファロン もちろん不燃性の。シリコンかグリス系の油ですかね。

  • @kanato3658
    @kanato3658 3 года назад

    鍋底にへばりついたアロイの画像、
    スクショしてもいいでしょうか!
    綺麗だったのでスマホのホーム画面にしたいです✨

  • @grrr1468
    @grrr1468 3 года назад

    網で焼いたステーキは草
    現実にメタルスライムが存在したらありそうな吹き出物具合www

  • @383_miyasan
    @383_miyasan 3 года назад

    大きな鍋で油を温めてオタマの上に金属置いて湯煎するように温めて溶けたら流し込みで大丈夫じゃないですかね?
    離型剤の代わりにサラダ油を型に塗っといたら良いと思います。
    サラダ油は300度超えないと発火しないと思いますが150度で溶けたらガス止めたら大丈夫かと思います。
    離型剤代わりのサラダ油も金属自体が150度なら発火しないと思います。

  • @くろいが
    @くろいが 3 года назад

    実践してないですし、曖昧な記憶も混じっているのでどれだけ当てになるかわかりませんが……
    (長いです)
    鋳型の素材といえば砂、石膏・セメント、金属が王道ですが、低融点金属の鋳造ならシリコンも使えます
    ただ、鋳型にフィラメントを使うのであれば、
    ・融点の高いフィラメントにする
    ・融かす金属を融点の低いものにする
    必要があるでしょう
    上記の低融点金属ですが、Gaでもいいですし、Su-Bi-In合金でも融点を150℃より低くできます
    離型剤ですが、片栗粉のような目の細かい粉末が利用できたと思います
    金属は冷えれば収縮するのでしっかり冷やせば抜きやすくなると思います
    あと、金属を注ぐ前に型を(変形しない程度に)温めておくと抜きやすくなるかもしれません
    鍋も出来ればテフロン加工した鍋か専用のるつぼ、(融点によっては)ガラスのビーカーが良いと思います
    ビーカーを使うのであればホットプレートで十分です
    そして温度計は導入しましょう(笑)
    最後に、表面がガタガタになったのは固まりかけのどろどろのときに動かしたからじゃないかと思います
    長々と失礼しました
    続くことを願っております

  • @guillotinethegreat
    @guillotinethegreat 2 года назад

    硬質プラ製の鋳型では、まず動画中の様なテーパーが無い造形だとそもそもキツいでしょう。また、型に柔軟性が無いので、これも抜きにくい原因です。
    一番確実なのは、やはりプラモ・ホビー系の型取り用シリコンで鋳型を作る事でしょう。一般的なシリコンゴムでも、高温に充分耐えます。
    また注型する前に、型の内面にクラフトアロイ付属の金属パウダーを塗っておくのも必須です。柔らかいブラシの類で、薄く広げておきます。
    俺はこのクラフトアロイで、トイガン用のアクセ部品類を趣味で多数製作してます。シリコン型でも問題なく、結構細部までモールドを再現してくれます。
    また鋳造すると、鋳造肌というザラザラの表面になるので、磨くなりそのままなり、お好みで仕上げます。

  • @おさるおっさん
    @おさるおっさん 2 года назад

    仕事でよくやってた作業!
    ここで説明するの難しいけど、似た作業を鉄腕DASHで紹介してた!

  • @三日月飛鷹
    @三日月飛鷹 3 года назад

    鋳物の会社で働いてます
    うちの会社は金型に鋳鉄を流し込む前に、塗型という粉末でコーティングしてます
    溶けた金属が流れやすく、金型にくっつくのを防ぎます
    素材は企業秘密というやつです(というか忘れた)

  • @yasukihirama
    @yasukihirama 3 года назад +1

    小さそうなので目部分だけ別に自作〇を2個用意するだけ、あと口は掘った方がきれいですね。他表面などは他案いいのが沢山ありますね

  • @ヤマハル-h4h
    @ヤマハル-h4h 3 года назад

    とりあえず溶けた段階では駅の温度が150℃以上になってるだろうから、センサータイプの温度計で温度を測って入れたら良いんじゃないかな?それで型が崩壊するのは防げるはず。
    型も密度?とかを変えて引っ付きにくくすることができるんじゃないかな?