「光る君へ」に学ぶ日本史 光源氏は藤原道長だった 源氏物語の主人公はやはり紫式部に執筆依頼した道長だった 正妻と側室や妾は同等の時代 Genji Japan

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 окт 2024
  • 「源氏物語」の主人公・光源氏のモデルが誰なのかは謎だとされているが、やはり藤原道長である。道長は紫式部の愛人でありパトロンでもある。紫式部が物語を書いた際に「光る君」のモデルを道長にしたことはほぼ間違いがないし、パトロンを中心に描くことは当たり前で・・
    お詫びと訂正
    本文中で冷泉天皇となっている箇所は、正しくは後冷泉天皇です。お詫びして訂正いたします。
    作曲 秋山裕和
    www.hmix.net/
    #光源氏 #nhk大河ドラマ #藤原氏

Комментарии • 19

  • @toki8606
    @toki8606 11 дней назад +7

    紫式部の娘が大出世したのは、父親が道長だと考えるのは自然だと私も思う

    • @JAPANKunibo01
      @JAPANKunibo01  11 дней назад +5

      やはり常識的に考えれば、そうですね

  • @ryuichijinnai3964
    @ryuichijinnai3964 11 дней назад +8

    思い切った動画を出されましたね。
    西洋の貴族が、絵の具等を用意してやって、他家の絵を描かせるわけない、という説明なるほどと思いました。
    全面的に納得しました。
    大石さんも、本当はここまで言いたいのだろうけれど、子供は道長の子というところで止めたのだろうな、と思います。
    地方の小財閥の家系などは、1、3、5男が正妻の子、2、4男が妾の子。でも口に出してはいけない。
    などという申し送りノートが、取引先の支店長に代々引き継がれているのは普通のこと。
    松下幸之助は、本妻の子以外に、愛人に女の子を産ませていた、というのは
    社史や伝記には書かれていなくて、課長島耕作という漫画でしか書けない、
    とか、
    尾上縫という小料理屋の婆さんに、都銀の頭取が日参して、何千億円も金を貸したのは、幸之助の晩年の愛人だったから、という話は、東京では聞けないけれど、大阪で仕事をしていれば、誰かが教えてくれる。dwも、そのことが史実として将来活字に残ることはなく、バカな頭取たちが、愚かなことをした、としか残らないでしょう。
    この動画からそんなことを思い出しました。

    • @JAPANKunibo01
      @JAPANKunibo01  11 дней назад +4

      大変詳細な情報ありがとうございます。本当は消された歴史にこそ、真実があるんでしょうね!

  • @maryFred0905
    @maryFred0905 11 дней назад +6

    とても納得出来る話でした。

    • @JAPANKunibo01
      @JAPANKunibo01  10 дней назад +1

      ご視聴大変ありがとうございます!

  • @はんかくさいヤツ
    @はんかくさいヤツ 11 дней назад +5

    権力者が多くの女性を支配するのは、平安時代だけの話ではないよね、そう考えて見るとそういうことだよね

    • @JAPANKunibo01
      @JAPANKunibo01  11 дней назад +2

      人間の本能かも知れませんね

  • @パン大好き-s4i
    @パン大好き-s4i 11 дней назад +2

    道長まひろの関係はあくまでドラマのオリジナル、と考えていたのですが、この動画を見て、あながちフィクションとは言い切れない、と思いました。
    帝でさえも上から見る視点で描かれた源氏物語、画家の絵の具の例え、凄く腑に落ちました。紫式部が道長彰子に家族の様に寄り添い、その関係を彰子の異母妹である賢子に引き継がせた、と考えれば、紫式部は大変充実した半生を過ごしのではないでしょうか?紫式部は賢子だけでなく彰子にも、娘の様に愛情を注いだのでしょう。倫子にしてみれば、娘彰子を帝に結びつける役割も夫の愛情も紫式部に取られ、嫉妬心を持ったかもしれません。
    ところで、賢子が乳母になったのは冷泉天皇ではなく後冷泉天皇です。

    • @JAPANKunibo01
      @JAPANKunibo01  11 дней назад +2

      ご指摘ありがとうございます。倫子の心境は微妙でしょうね

  • @alfredmusset7236
    @alfredmusset7236 11 дней назад +4

    帚木三帖のモデルは具平親王、桐壺での光源氏は敦康親王、若紫での光源氏は一条天皇、末摘花は源邦正、紅葉賀での典侍は源明子(兄嫁)、須磨流れは在原行平と伊周、断章毎に想定したモデルが異なりこれぞ道長がモデルだというものはなく、それなら源高明がスルーモデルだ、の方が通るような気がする。

    • @JAPANKunibo01
      @JAPANKunibo01  11 дней назад +2

      私も光源氏のモデルには、複数の男性がいると思います。紫式部が愛したのは、道長だけではないように

  • @マヒマヒn7n
    @マヒマヒn7n 10 дней назад +4

    きっぱり言ってもらって、
    正に溜飲を下げました!

    • @和彦前田-y7i
      @和彦前田-y7i 9 дней назад +3

      モウ大河ドラマニ合戦場面は要らぬ!一休宗純にのぼうの城🏯と大阪万博と近現代史の大河ドラマヤレヨ⁉️❗️

    • @JAPANKunibo01
      @JAPANKunibo01  7 дней назад +1

      たまにはいいですよね

    • @JAPANKunibo01
      @JAPANKunibo01  7 дней назад

      合戦の方が作るのが楽なのでは・・

  • @和彦前田-y7i
    @和彦前田-y7i 9 дней назад +1

    ガチ柄本佑サンニチアサノライダーの後鎧兜着るナラ源平ヨリ南北朝期の争乱の大河ドラマヤレ!ミットも無くテモ生き残ッテモ構わない!ケド~⁉️❗️

  • @ヨシヨシコンブ
    @ヨシヨシコンブ 11 дней назад +2

    伊勢が源氏の基礎かな、今伊勢なら道長と、その時代の方でしょうね。確か式部は記紀より物語が真実と。

    • @JAPANKunibo01
      @JAPANKunibo01  11 дней назад +2

      記録には、人間の感情が綴れませんから