「運賃収入だけで計るとJR札幌になってしまう」“鉄道解説系ユーチューバー”鐡坊主氏が見た北海道の鉄路

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 27 ноя 2024

Комментарии • 229

  • @tobikun
    @tobikun Год назад +145

    九州の場合は福岡以外の市がある程度の規模があるので都市間移動の需要が一定程度ある。北海道の場合、札幌以外の都市が小さ過ぎるので都市間移動需要が少ないため不利だと思う。

    • @しいたけヨーグルトン
      @しいたけヨーグルトン Год назад +27

      九州は各県庁所在地中心駅が周辺の都市化に反して高架化されずにSL時代からの広大な敷地を有したまま放置されていたのでそこを再開発できたという幸運があってのことで
      同様の成功例は品川など全国的にも稀です。少なくとも北海道では不可能な芸当です。

    • @Duffy_PlushieTourer
      @Duffy_PlushieTourer Год назад +18

      旧産炭地においても、九州はまだ市の基準の5万人を維持してるからまだいいけど、
      北海道は釧路ですら危機的状況。
      歌志内市とその周辺の人口ですら本来なら町や村にしないといけないくらい。

    • @井上亮-z4f
      @井上亮-z4f Год назад +6

      確か広島のマツダスタジアム🏟️も鉄道用地の再開発でできたんじゃなかったっけ。

    • @しいたけヨーグルトン
      @しいたけヨーグルトン Год назад +6

      @@井上亮-z4f スタジアムとか収益性の低いのに使う土地は車両基地や操車場を整理すればいくらでも出てきます。九州は駅前一等地が商業ビル、ホテル、マンションに化けたのが大きいのです。

    • @こんきつね-s9j
      @こんきつね-s9j Год назад +11

      九州は元から人が住んでたけど北海道はこの百年ちょいで開発された地域だから比較するのは少し違う気もする

  • @plleoneff7643
    @plleoneff7643 Год назад +97

    鐡坊主さんは鉄道系ユーチューバーに分類されてはいるが、鉄道ありきではなく地域の人口や特色、駅周辺の不動産業に触れたり、旅行代理店勤務の経験に裏付けされた観光地評価などが他者と異なる。
    内容としては地域創生の学術研究に近いので、視聴者層としては地域創生かじっているやつか余程ディープな鉄道マニアがふるいにかけられて残っている印象がある。

  • @大石義浩-b5v
    @大石義浩-b5v Год назад +37

    都市間輸送で冬に強い鉄道が、弱い鉄道になったことも大きいと思います。
    札幌近郊が大雪で鉄道も道路もマヒしたとき旭川から動けなくなったが、翌日朝だけ高速バスが動いてくれて千歳から首都圏に帰れた者より。

  • @daiki1119
    @daiki1119 Год назад +104

    鐡坊主さんのチャンネルみてるからすっかり鐡坊主さんが常連になって嬉しい。

  • @nyao28
    @nyao28 Год назад +173

    鐡坊主さんのすごい点は、まず普通の人はデータ、情報をあれだけ集められないでしょう。
    そのデータを今は日本に住んでいないからこそ、ファン目線的な感情等思い入れを排除した上で、
    冷静に客観的な分析が出来、私たちにわかりやすい言葉で解説して出来ています。
    需要予測を外しまくる事業者や役所他に爪の垢でも煎じて飲ませたいくらいです。

    • @YS-ff8rw
      @YS-ff8rw Год назад +11

      本当にその通り。三現主義に基づいたデータ収集は素晴らしいです。実際に乗車した路線を見せられれば何も言えません。またわかりやすい解説もいいです。これからも様々な動画を楽しみにしています。

    • @Bostonasian
      @Bostonasian Год назад +11

      @@YS-ff8rw それに加え役所の資料を嚙み砕いて分かり易く伝えれるのも彼の強みと感じてます。役所の資料って言い回しが固すぎて何いってるかわからないことが多いですからね。特に読解力に乏しい小生にとっては。

    • @DJKotony
      @DJKotony Год назад +14

      データを集めるだけでなく、感情論に振り回されずにコメントしてる。
      日本人だとデータを集めても、それを元に都合のよい物語を作ってしまう。
      新幹線推進派のデータなんて最たるもの。

    • @fgcb2346
      @fgcb2346 Год назад +2

      データを集めるくらいは出来るんじゃないか?
      その後それを直視出来るかどうかはともかく。

  • @北の旅人無頼庵
    @北の旅人無頼庵 Год назад +23

    JR北海道は、鉄道もやっている北海道中心の総合商社になるしかないでしょうか。観光、食品産業などの設けで鉄道も維持するという形ですよね。

    • @海苔巻千兵衛-n2l
      @海苔巻千兵衛-n2l Год назад

      そう思います JR北海道の目的は新幹線札幌延伸で完結し 後は在来線を粛々と廃止することです 地域住民、産業まで守ると企業は存続出来ない
      今後、都市開発等に活路を見出すのみ

    • @DJKotony
      @DJKotony Год назад

      すでにその兆しはありますね。ジェイアール生鮮市場とか。
      やってることは紀州鉄道と同じ。

  • @moriritz9715
    @moriritz9715 Год назад +29

    九州は福岡最強と言っても各県がそれなりに力持ってるのに対し、北海道は札幌一極集中で道庁もそれを嫌がって無い感あるから...

    • @mandshurica575
      @mandshurica575 Год назад

      JR九州はコロナに強かったと言われているが、減便減車やりまくって相当利用客に不便をかけたうえで成り立ってるからね。
      ここを手本にすると、下手すると在来線全廃すら有り得るかも

  • @82yaz
    @82yaz Год назад +74

    JR九州は非鉄分野でも鉄道で培った安心と信頼で物凄いブランド力を持ってるからなー

    • @aproy5256
      @aproy5256 Год назад +3

      安心と信頼w
      絶対九州の人じゃないね。

    • @DJKotony
      @DJKotony Год назад +7

      @@aproy5256
      むしろ九州以外でも商売してる、
      正確には九州以外でもできる仕事を探してることは評価しよか。

    • @peliatanbidani8573
      @peliatanbidani8573 6 месяцев назад

      ホテル、ショッピングモールでもブランド化できたからな。アミュプラザとか九州主要駅で一番いい場所をとっている上、福岡などをみると阪急阪神、日本郵政(JPビル)などとうまく連携できている。もはや主要事業はどちらなんだというレベル。

    • @動画投稿終了_しました
      @動画投稿終了_しました 5 месяцев назад +1

      ​@@aproy5256それな。
      最近は株主の言いなりになってるわけで、乗客の望まない施策ばかりやってると批判される。もはや安心と信頼ではないね。

  • @SO-yf3jn
    @SO-yf3jn Год назад +17

    よく九州と比較する人いますし、番組もそうですが、東京から遠い共通点があるだけで条件が違いすぎ、比較対象になりません。北海道の人が多いようなので九州のことだけ言うと、JR九州は、昨年度JR東海すら赤字だったのに、JRグループで唯一黒字計上してます。しかも鉄道単体もわずかに黒字。JR東日本、西日本が赤字ローカル線廃止を急いで経営改善を図る中、JR九州は東海と並び、今のところ赤字ローカル線廃止は考えていないとしています。他者と比べて赤字ローカル線も、それなりに乗っている人がいて、そこまで営業成績が悪くないのと会社の財務体質の強さも全く異なる点です。
    北海道と九州の比較でも、九州の人口密度は東京を含む全国の人口密度より高いです。出生率も、全国トップクラスで自然増も見込める数字の鹿児島、宮崎を始めとして、上位10県に九州各県がほぼ入っています。福岡一極集中と言っても対南西諸島の物流拠点として鹿児島も中枢性があります。鹿児島は福岡を向いておらず、東京大阪志向。人口、経済規模で福岡と鹿児島は、東京と大阪くらいの差がありますが、二眼レフ構造として機能していて、福岡~鹿児島は、新幹線開業前はJALのドル箱路線。今も旺盛な都市間需要があります。鹿児島は、今も市内至る所で再開発をしていて、JR九州も民有地で自社で土地買収をして再開発に乗り出しました。これで人口は九州4番手都市です。全く比較にならず、北海道にとっては、むしろ四国が比較対象だと思います。JR北海道にJR九州と同じことができるとは思えません。できるとしたら、道外にホテル進出、JR九州系列のシアトルズベストコーヒーのように全国でチェーン展開、農産物を自社で作って道外で販売(西日本に多い大分にらはJR九州系列)などではないでしょうか?
    北海道も不利な条件を克服しながら頑張っていますが、人口減少、お客さんがいない(鐵坊主氏宗谷本線動画より)というのはどうにも出来ないでしょう。九州と比べるのは酷だと思います。

    • @alexpankow2331
      @alexpankow2331 Год назад +3

      JR九州の状況紹介に感謝します。鉄坊主さんのJR北海道への提言に関して、分析面で甘さがあるのは確かですね。北海道に希望的な面があるとすると、札幌を含む道央圏において、本州メガバンクの投資が最近になって増えていることですね。その結果、札幌にはタワーマンションや高級ホテルが建設され始めました。従来の地元地銀や信用金庫に融資余力が乏しく、北海道を九州のように発展させることが出来ませんでした。
      エスコンフィールドの開発がいい例ですが、メガバンクや本州大手カード会社VISAが積極的に関与して、大きな空間を作り上げています。そのため、利用料金が首都圏と同等になり、低所得ファンを排除するようなスタイルになっています。エスコンフィールドは道民向けでなく、国際カードであるVISAを持てる人間向けの施設になっています。

    • @SO-yf3jn
      @SO-yf3jn Год назад +4

      @@alexpankow2331 正直鐵坊主さんの提言について、ここでは話していません。私は鐵坊主さんの信奉者ではなく、あくまで1つの分析、意見として捉えているだけなので、それが全面的に正しいとも思っていません。函館についての動画も、新幹線はスイッチバックしないという発言もあり、思い込みが強い方かなとも思います。(秋田新幹線大曲駅でスイッチバックしています)お客さんから見れば後ろに進むのが違和感ありますから、それを避けるべきという旅行会社的視点かもしれませんが、私は1つの考えとして捉えてます。
      北海道と九州を比較することに対してです。北海道については、甘い云々以前に、ここの視聴者が北海道の人が多そうなので、北海道について詳しいと思ったのであえて語りませんでした。私自身西日本出身、在住で北海道には詳しくなく、旅行で行った程度なので、九州の現状を知り、私のよく知らない実際の北海道と比べて比較対象として適切かを判断してもらいたいと思いました。

  • @西村正記-z4y
    @西村正記-z4y Год назад +10

    元々北海道の鉄道は旅客よりも貨物が主体で、特に石炭と北洋漁業での魚介類の輸送がメインだった。
    それがエネルギー政策で石炭採掘が途絶え、北洋漁業もEEZによって大きく制限されたことで、鉄道の需要が大きく減っている。
    存続云々の前に、歴史を学んでいけば、そもそも不要になって当然だと認識を改めないといけない。

  • @Kisskissheat
    @Kisskissheat Год назад +44

    わたくしの中で鐡坊主=北海道ってイメージ、定着しつつあるな・・・
    カナダと北海道ってすごい雰囲気が似ているし(氏の地元のバンクーバーはミニ札幌っぽい)

  • @ybb-papa
    @ybb-papa Год назад +7

    北海道へ行くと、朝ホテルを出てタクシーに乗る所から「お客さん、これから観光ですか?」ってなセールスが始まります。例えば札幌から小樽方面なら、水族館や鰊御殿、ウイスキー工場、少し足を伸ばして神威岬遊覧くらいの即席パッケージを「1日貸切り2万円でどうですか?」。富良野、美瑛方面なら3.5万円でとか。車の機動力に地元ドライバーのアテンドがついて、穴場や食事スポットもリクエストできたらファミリーにはむしろありがたい。鉄道の広域・高速性も、「その先」が広すぎる北海道では訴求力が今ひとつなんですね。

  • @okada173
    @okada173 Год назад +11

    都市間輸送の需要は、都市の魅力があってこそ。札幌以外(函館、旭川、帯広、北見など)の都市の独自性を出し、魅力を向上させてほしい。鉄道会社の頑張りだけでは、無理があると思う。人口減の時代に、難しい課題ではあるけど。

  • @happygoluckyabu3816
    @happygoluckyabu3816 Год назад +57

    いい番組でした。
    北海道旅行は「コスパ」というよりも「タイパ」を考えるとレンタカーの方が優勢になってしまいます。
    JR北海道は旧来の枠にとらわれず、新しい未来に合わせた生き残りをはかって欲しいし、そのためには鐡坊主さんのような分析も参考にしてほしいです。

    • @nz6504
      @nz6504 Год назад +1

      レンタカー運べるカートレイン作れや

    • @DJKotony
      @DJKotony Год назад +3

      確か北海道放送ではJR北海道提供の番組がなかったんでしたっけ?
      だからここまで言えたんでしょうね。
      札幌テレビだとこんな番組はムリ。

    • @太鼓勢ももか
      @太鼓勢ももか Год назад +2

      どうでもいいけど、タイパがダイパに見えてしまった

    • @彩雲-b4b
      @彩雲-b4b Год назад

      ​@@nz6504昔国鉄でやってませんでしたっけ?>カートレイン 使った事はありませんでしたが、気になってました。

    • @y--sizuki
      @y--sizuki Год назад +4

      カートレインは
      たしか貨車車両への積載に制限があって、
      横幅169センチ、長さ460センチ制限
      というフィット、ヴィッツ、軽しか積めない厳しい車大きさ規制がある限り無理だろう。
      現在車の幅ってかなり広くなってるし。

  • @Airy-Rambo
    @Airy-Rambo Год назад +17

    アボイダブルコストを詳細に解説するyoutuber は、中々いないw

  • @J9ブライガー
    @J9ブライガー Год назад +9

    待ってました~!!
    これはスタッフの方にもファンがいて
    良い感じで鐵坊主スタイルを紹介してますね!
    また第二弾で今回、放送出来なかった分とかあれば良いですね!!

  • @しいたけヨーグルトン
    @しいたけヨーグルトン Год назад +28

    北海道民の総意で選ばれた歴代北海道知事が鉄道廃線や電気代高騰を推進しているのだからもうどうしようもない。

    • @ippeko66
      @ippeko66 Год назад

      「竹中平蔵と師弟関係」の菅義偉の、さらに舎弟のネオリベ馬鹿ボンズに、なして道民は騙されるのかって思います…そりゃ公共サービス潰されますよね(支持者はそれが望みなのかな?)。
      前回の池田真紀や前々回の石川知裕の方が絶対マシなのに。

  • @web4882
    @web4882 Год назад +51

    すごい!HBCもうひとホリ3回目の出演にして8分53秒間すべて鐵坊主さん主役の特集だっ!

    • @web4882
      @web4882 Год назад +4

      公開16時間で驚異の20000再生超え!!
      初出演が11万、2回目も7.5万再生で今回もこの成績!ファンを引っ張ってきて、再生数とコメントをここまで稼ぐのですから。たしかにトップ再生ではないものの、もうひとホリコーナーで安定的に万単位の再生数を叩き出しているから、HBCさんも「数字が取れるコメンテーター」として確信されたのでしょう。
      鐵坊主さんはもう立派なマーケターですよね〜。

  • @kinbustream
    @kinbustream Год назад +5

    新幹線開業で函館(五稜郭)〜長万部(〜室蘭方面)の貨物輸送も断念するようになると、
    帯広方面を除けばそれこそ「電化区間だけ残る」という可能性すらあるように感じます。
    青函トンネルを通る貨物がなくなれば、道南いさりび鉄道も存続困難になっちゃうでしょうけど

  • @DJKotony
    @DJKotony Год назад +21

    やっぱこういうのは「外国人」が判断するべきなんだよな。
    日本人だとどうしても自分基準のミクロ視点か、
    旅情とか福祉とかの感情論になってしまう。

    • @hako3378
      @hako3378 Год назад +1

      一応鐵坊主氏は関西出身カナダ在住の日本人だけどねw

    • @DJKotony
      @DJKotony Год назад +4

      @@hako3378
      だから「 」でくくったけどね。
      第三者視点で語るにはどうしても日本在住では無理。
      結局は利権側だから。

  • @しゅれーでぃんがー-g5w
    @しゅれーでぃんがー-g5w Год назад +3

    やっぱり雪国は半年は雪の中なのが大変だよね

  • @abareuma
    @abareuma Год назад +4

    鐵坊主さんはやはり北海道新幹線札幌延伸に伴う在来線廃止問題、余市絡みで北海道のテレビ局としては注目し始めてたんかな
    で、小橋亜樹ってコメンテーターやってんのか、オフィスキューの歌手だかタレントだった人だよね

  • @NaniwaBrave
    @NaniwaBrave 5 месяцев назад +1

    JR北海道、札幌周辺のビル商業施設での家賃収入等、結構稼いでいるとのことで。引き続き稼げるビル収益事業、不動産業を増やしていけば赤字補てんに十分なるとも。以上、鐵坊主氏調べでした。補足ですが、他のJRグループでも主要駅、ターミナル等でもJR商業施設をあちこち展開してますね。
    鐵坊主氏がJR北海道の鉄道に光を当てすぎると(追究しすぎると)、カナダの外れみたいに鉄道が先細りしてしまい、番組でも話されていた様に鉄道が無くなってしまい生活するには車が必要不可欠に。正しくモータリゼーションの成れの果てになってしまいますね。

  • @1969tact
    @1969tact Год назад +29

    首を長~~~~~くして待ってました

  • @katsuhitobanno1268
    @katsuhitobanno1268 Год назад +6

    昨年、札幌と函館へ行きましたが
    やっぱり車のほうが便利ですもの。
    ほぼ、レンタカーで移動してました(函館北斗と新千歳まではアレですが)
    8月はポケモン(たまたますすきの祭りもありました)と赤平、小樽観光
    9月は東照宮巡りと聖地巡礼(他局だけど)
    亜樹さん可愛いwww

  • @mandshurica575
    @mandshurica575 Год назад +15

    かつては東急グループが定山渓鉄道を始めとして不動産や流通など北海道に多く投資してたので、その繋がりがまだ残ってるなら、むしろ東急がJR北海道を傘下に入れて立て直してほしいと思ったりする。
    ただし、末端の廃線区間については道庁が責任持って代替交通を用意することが必須条件で。余市の廃線後の転換バスのゴタゴタの例を見ても、鈴木知事は廃線後の交通にはてんで無頓着すぎる。彼は札幌近郊さえ良ければいいというプチ東京一極集中主義者っぽいから。

    • @DJKotony
      @DJKotony Год назад +7

      それができるならとっくにしてる。
      JR北海道の最大の問題は
      誰も欲しがらない
      ってこと。

    • @TMN7Nemuro
      @TMN7Nemuro 6 месяцев назад

      ビジネスの観点で見たら北海道の鉄道とかいう存在そのものが不良債権なものを東急グループが欲しがるわけがない

  • @ケイン-u6q
    @ケイン-u6q Год назад +9

    2040~50年頃にはJR札幌に近い路線網になりそうな現実感ある。国鉄末期、多くの廃線をリアルに見てきたけど、今の方が様々な要因が増えて鉄路存続には厳しい状況と感じています。

  • @さいだいちつのすけ
    @さいだいちつのすけ Год назад +8

    最後の方の弁護士のコメント「観光資源があるから鉄道を生かす」といった発言で、はからずも北海道民は鉄道は使わないよ、と言っているように聞こえます。私は道外の人間で普段この番組は見ていませんが、この弁護士プロフィールに留萌出身と出ていたので、今回VTRに出てきた留萌線廃止についてのコメントを聞いてみたかったです。上の発言を見ると「留萌線は不要」と言いそうですが。

    • @フンズ-d8l
      @フンズ-d8l Год назад +1

      北海道で鉄道を必要とする地域は、正直なところ、動画に上がってる将来の路線図のみになってしまうような気がする。
      北海道の各幹線道路を実際に走行してみればわかると思うけど、あれだけ幹線道路と高速道路が整備されて、北海道の各地域だと渋滞も少ないので、鉄道離れはどうにもなりませんね。

    • @tanaka0228
      @tanaka0228 Год назад +1

      関東から北見に移住して何年も経ってる人に話聞いたことあるけど、他の都市までの移動は全てバスで鉄道は使ったことないって言ってたな。

  • @ksrse30
    @ksrse30 Год назад +18

    個人的にはデータを元に、かなり現実に沿ったまともな事言ってると思いますよ、😅

  • @kizineko_tama
    @kizineko_tama Год назад +4

    北海道好きなのでよく旅行に行きます。個人的な考えですが、運賃収入に見合うことだけを考慮すれば、JR北海道で最後まで残るのは、小樽~札幌~新千歳空港の区間だけになってもおかしくないと思いますね。他は、道内空路とバスで代替は効くと思います。

  • @k.k.3404
    @k.k.3404 Год назад +3

    ネットで得られるデータって本来の姿を示してる場合もあるけど、一方で恣意的なデータが隠れてる場合もあるから、現地調査ってホント大事。
    新聞・ネット記事の論調だけでSNSに発信してる人もいるけど、現地を歩くと言うてるほどとは異なるってことは多かれ少なかれあるよ。

    • @DJKotony
      @DJKotony Год назад

      鉄道を残せとか吠えてるのって、たいていはホンモノの過疎地のこと知らないんだよな。
      愛甲石田あたりを基準にしちゃう。

  • @ぶたさんプヒー
    @ぶたさんプヒー Год назад +4

    新小樽駅からの二次交通、とりあえず実現可能なのは、リムジンバス的な小樽駅行きシャトルバスでしょうね。
    できれば、吹きさらしじゃないバス停が欲しいところです。

    • @DJKotony
      @DJKotony Год назад +2

      理想は新幹線ホーム前に横付けしてるBRTですね。

  • @jiro.BattleField
    @jiro.BattleField 8 месяцев назад +2

    そもそも鉄道って貨物,加えて市民が自前の交通手段を持っていなかった頃に確立した移動手段.
    いまや,当たり前のように自家用車を持っているから,鉄道というものは役割を終えつつあると思うね.
    無理やり鉄道を維持するなら,
    国有化するか,車を手放すしか無いほどの超重税をかけるか,自家用車を禁止にするしか無い

  • @LOW-KUSHI
    @LOW-KUSHI Год назад +10

    雪かきが面倒くさいから42駅を潰しますのJR札幌にとって雪はコスト以外何でもない

  • @るっく1
    @るっく1 Год назад +28

    新幹線の小樽駅が、小樽の繁華街から5kmも離れている何もない場所に建設されるのは驚きました。
    こんなに離れていては、東京方面から来た観光客は、一旦札幌に降りて1泊してから函館本線で小樽に来る可能性がある。また、東京方面に帰る場合も、新幹線の出発時間を見ながら、ぎりぎりまで観光したいはずだが、観光拠点から駅まで5kmも離れていると正確な移動時間が計算できなくて、早めに移動して新幹線駅で無駄に時間を過ごす可能性がある。新幹線小樽駅の利用価値は大きく下がるのではないか。
    いったい、誰がそこに駅を作るのを望んだのか?
    こういった話も、データを見ながら実際に街並みを見て歩いて確認すると分かるのでしょうかね。

    • @chacha6263
      @chacha6263 Год назад +12

      小樽市内の予定ルート自体が在来線からはかなり山側に寄った位置にならざるを得なかったため、新幹線駅を造れる場所があのあたりしかなかったということですね。
      需要自体も観光よりは、小樽市内&余市周辺と札幌市手稲区付近の地元住民の利用がメインになるのかとみています。

    • @孔明-y7e
      @孔明-y7e Год назад +4

      小樽駅に新幹線を通すとなると駅前後で急カーブになるので5km離れた場所に新駅を設置するらしいです

    • @るっく1
      @るっく1 Год назад +2

      地形その他の事情で、駅の位置が決まったと理解しました。
      小樽の街は観光客が来るから栄えている認識だったので、観光客が無ければ北海道の他の街と一緒で衰退していたと思う。
      現在は札幌、小樽に寄っていた客が、札幌、函館に変化する可能性もあります。
      新幹線駅の位置について観光客の利便性を考慮しなかったことがどう影響するかは、新幹線が開通して10年くらいしてから再評価してみる必要がありそうですね。

    • @kiha201
      @kiha201 Год назад +4

      駅名を 新小樽余市 または 小樽余市にしてほしいです。
      本州側から小樽に来る人はとりあえず駅がないよりは便利だと想います。特に地元民はふつうは小樽駅前に住んでるわけではなく,どこに駅があってもバスかタクシーか家族の送迎に乗るので…っていうのは人口の多い都市での話ですよね^^;小樽市民は新幹線延伸のころには10万人以下になっているはずですしほとんどの市民は1年中札幌圏から外には出ません。ただ新幹線駅の近い朝里には新幹線を利用しそうな人たちが一定数住んでいるとおもいます。余市を入れるのはダメであれば駅名を小樽朝里にしても好いとおもいます。
      観光客様に関しては札幌から小樽なら 在来線 と 新幹線+バスでは 目的地までの時間はそんなに変わらないし,在来線のほうが車窓も絶景で本数も多くて楽だと想います。でもそのことは知られないまま新幹線小樽駅を利用するのではないでしょうか。
      これまで小樽は札幌から近いことでキャラのかぶる函館と併存できたと感じます。でも新幹線にも利用できるフリー切符の登場があれば同じキャラでもすべての面で勝る函館へのアクセスができることでこれまで小樽に寄っていたかなりのライト層は函館にいくのではないかとおもいます。実際に新幹線を歓迎する目的で作成された小樽商工会のポスターにあった漫画でも,豪華客船で小樽に来た外国人観光客がサクッと函館に行けて歓んでいる様子が楽しそうに描かれていて,商工会ってそのことの深刻さを分かってるのかな?と感じました。
      小樽は余市とセットで観光地域を名乗ることで函館に少しは抗えるとおもいます。ですから駅名を 新小樽余市 または 小樽余市にしたほうが利用者が微っと増えるかな~とおもいます❆

    • @chacha6263
      @chacha6263 Год назад +2

      @@kiha201
      観光に特化するつもりの駅にするなら朝里川温泉付近に作る手も有ったかも知れませんが、やはり小樽市街地からの相応の日常利用を見込むには現在の建設場所にならざるを得なかったのでしょう。
      駅名は、仮称の新小樽をそのまま使わないのであれば、所在地の地名である天神(至近に小樽天満宮があることに由来)を入れた「小樽天神」あたりになるのではないかと思います。

  • @westwind2837
    @westwind2837 Год назад +12

    JR札幌ですか、、、、東室蘭と函館の間も、JR北海道が手放しそうな気がします。
    東室蘭〜新函館北斗/七飯は、上下分離方式の貨物専用線(線路保有は線路保有会社を設立、列車運行はJR貨物)
    新函館北斗〜函館は、道南いさりび鉄道による旅客線

    • @たかちゃん-v1q
      @たかちゃん-v1q Год назад

      函館~長万部は、新幹線開業で経営分離。そのうち、新函館北斗~函館間は道南いさりび鉄道に移管し、新函館北斗~長万部は道や長万部町などが旅客廃止の要は気がするので、精々貨物専用線となるであろう。
      北海道新幹線で特急北斗が廃止されると見られる長万部~東室蘭も、輸送密度は激減されると思われる。(そうなると今で言う赤色線区になってしまい手放す遡上に乗っかるのでは?)それは、札幌~函館方面の輸送は新幹線となるため。

    • @chacha6263
      @chacha6263 Год назад

      @@たかちゃん-v1q
      長万部~東室蘭間は、新幹線長万部駅と胆振地方を結ぶ大動脈であり、また胆振地方西部と新千歳空港や札幌市内を鉄道で結ぶための大動脈でもあることから、札幌⇔函館ほどの需要は無いとしても決して簡単に切り捨てられるような区間ではないでしょう。

    • @westwind2837
      @westwind2837 Год назад

      @@chacha6263 さん
      長万部〜東室蘭の旅客輸送を切り捨てない場合は、線路保有会社の線路上を、JR北海道の旅客と、JR貨物の貨物が走る事になるかも。(みなし上下分離かもしれませんが)

    • @chacha6263
      @chacha6263 Год назад

      @@westwind2837
      長万部以南はともかく、長万部~東室蘭間についてもJR北海道が保有までも放棄というのは沿線自治体の理解を得られないように思いますが。

    • @wing9211
      @wing9211 7 месяцев назад

      ここは物流との勝負

  • @TAKAHASHI550
    @TAKAHASHI550 3 месяца назад

    鐡坊主さんは、鉄道車両が好きだ、カッコイイなどの鉄道ファンではなく、地域の産業、人口の変化、路線バス・高速バス、高速道路、マイカーなど、交通体系としての広い見方をして、とても参考になります。

  • @keitankuns
    @keitankuns Год назад +7

    そういえば、JR北海道の綿貫社長とJR九州の古宮社長は、1985年の同期入社なんですよね。
    古宮氏はもともと運転士でなおかつ運転区長だったという経歴の持ち主で、当時からコミュニケーションを大事にされているそうですし、現場のことも知っているからこそ、JR九州では今後、古宮氏の経験も生かされてくると思います。
    コロナ禍での本数減などは仕方がない部分もありますけど、これも苦渋の決断だったんだと思います。
    綿貫社長は…ごめんなさい、よくわかりません。

  • @いっこう-s5q
    @いっこう-s5q Год назад +8

    一番厳しいのはJR四国で政令指定都市がなく、本州直結の特急と快速マリンライナーのみで頑張っていますが、明石海峡大橋開通で阪神発着の高速バスが徳島乗り入れで厳しいのが現状なのに消費税とコロナでダブルパンチな上、唯一黒字の瀬戸大橋線も赤字になってしまいました。
    人口から行くと関西圏と繋がりを強くする為には、先日も新幹線構想が重要ではないかと思っています。緊縮やめて財政拡大でみんなが裕福になり、少子化も食い止め活気が戻る事が日本全体がよくなります。

    • @west3455
      @west3455 Год назад +3

      新国土軸構想が現実になれば四国は息を吹き返すでしょうね。四国にとって橋が九州と和歌山につながってないのは致命的。

    • @mandshurica575
      @mandshurica575 Год назад +1

      @@west3455 新国土軸構想を打ち出すなら、きちんと国が責任持って費用面を約束しないと。
      結局都道府県に丸投げしてるから何も進まないわけで。徳島県の後藤田新知事は四国新幹線は瀬戸大橋ルートに一本化(=国土軸構想の放棄)を表明したからね。
      要するに国がやらないなら我々もやりませんと明言した。
      とどのつまり、国は大風呂敷を広げてるが実際は東京だけかわいいんであって地方なんてどうでもいいってのが本音のところなんだって

    • @ippeko66
      @ippeko66 Год назад +1

      「緊縮やめて財政拡大」は最低条件に政権交代が必要、それもれいわ新選組や立憲民主・共産の一部の積極財政派による組閣が必要なので、実現までは先の長い話になってしまいますね。
      もっと有権者が勉強してくれればよいのですが。

    • @Kantou-jin.moto-kansai-jin
      @Kantou-jin.moto-kansai-jin Год назад

      村八分という悪習慣が地方に残っている限り、地方活性化は大鉈財政をやっても無駄になります。

  • @user-mk1cd5ry1s
    @user-mk1cd5ry1s Год назад +19

    最後まで見てみると、鐡坊主さんの北海道の鉄道の未来の見方としては、まだ希望的な見方をしているのだなと感じました。
    ちなみに僕はJR北海道の路線は全滅、残ったとしても北海道新幹線と札幌市内のJR線のみだと感じています。
    これはあくまでも、10年間ほど北海道に住んだことがあり、ちほく高原鉄道ふるさと銀河線の存続運動に関わったことがあった僕個人の感想です☝🏻

    • @DJKotony
      @DJKotony Год назад +1

      並行在来線も大本営発表では札幌〜小樽は残すようなこと言ってたけど、
      いかんせんコロナ前の発言なので、
      現実にはどんなに甘く見積もっても
      札幌〜ほしみが札幌市交通局へ移管
      (JR北海道は第三種として路線を保有、市交通局は第二種として営業)
      ってのが落とし所だと思います。
      上下分離にするのは、単純に市交通局が路線ごとお買い上げは無理なのと、
      路線をJR北海道が保有したままにすることによって、
      学園都市線〜札幌(以遠)に対して
      東京メトロと都営地下鉄の白金高輪〜目黒で行われてる
      特定運賃が設定しやすくなるからです。

    • @chacha6263
      @chacha6263 Год назад

      @@DJKotony
      流石にそれだとJR北海道(その頃にはJR札幌?)の存在意義自体がなくなるので無理では?
      やはり現在の札幌市内区間を含めた
      (1) 小樽~札幌~新千歳空港
      (2) 白石~岩見沢
      (3) 桑園~北海道医療大学
      はセットで最後まで直営で残すことになるでしょう。
      それらのうち一部すらも直営で残せなくなるのなら、その時がJR札幌(?)の最期でしょうね。

    • @Jモウリーニョ
      @Jモウリーニョ 3 месяца назад +1

      JR北海道は新千歳ー小樽間だけを残して全ての路線を廃止にしますよ。

  • @skousuke9920
    @skousuke9920 Год назад +4

    もういっそうのことJR東日本北海道支社にすれば良いと思ってしまうけどJR東日本にメリットがそれほど無いから無理だろうけど

    • @u2usokendo949
      @u2usokendo949 Год назад

      JR東日本も路線の存廃を言い出してますから。

  • @金澤華
    @金澤華 Год назад +11

    沿線住民と地方公共団体が支援しない以上は将来的には“JR札幌”すら厳しいかもよ
    悲観的な将来だと鉄道を冠したディベロッパーでは

    • @benikoji3
      @benikoji3 Год назад +4

      札幌区間を市営に転換して、新幹線が東に統合されて消滅…なんてな(´;ω;`)

    • @DJKotony
      @DJKotony Год назад

      @@benikoji3
      そんなことしなくても、並行在来線のうち札幌〜ほしみだけ「札幌市営高速電車中央線」として移管して
      他はバス転換すらありうるよ。
      高速電車とは札幌市の地下鉄の正式名称。
      市電に対して高速って意味。

    • @benikoji3
      @benikoji3 Год назад

      @@DJKotony
      並行在来線の議論ではなく…
      不採算路線の廃線を順次進めていった結果、全線廃線になりJR北海道が解散になる世界線ですな

    • @chacha6263
      @chacha6263 Год назад +1

      @@benikoji3
      人口集中地域が各地に点在する道内にあっては、起終点がいずれもそれなりの人口集積がある限り、それらを結ぶ鉄道路線は途中がどんなに過疎&不採算であろうと中長距離移動需要に応える形で残し続けるしかないと思います。そういう需要が大都市圏の需要を押し上げている側面もありますし、途中の不採算区間にのみ注目して廃止を繰り返していくといずれ札幌圏にもその悪影響が及ぶ可能性は十分有るでしょう。

    • @chacha6263
      @chacha6263 Год назад +1

      @@DJKotony
      そもそも札幌~手稲は札幌運転所の所属車両の回送線の役割もあるのにわざわざそこだけJRから切り離してどうすると?

  • @nikkoukamen2007
    @nikkoukamen2007 Год назад +4

    北海道、広大な面積に人口パラパラでは鉄道事業むりでしょう

  • @HOKKAIDO_LOVE
    @HOKKAIDO_LOVE Год назад +13

    マスコミが「函館駅に新幹線なんかムリだよ!必要ないしw」と言わないのはオフィスキューへの忖度かな

  • @Duffy_PlushieTourer
    @Duffy_PlushieTourer Год назад +5

    宅地、小売業がなぁ。。。
    直営主義になったセイコーマートではなくセブンイレブンと手を組んでるし、
    下手に不動産をやると、北海道は限界ニュータウンになりかねない。
    やるのが遅すぎたなっていうのがあります。
    10年前に不祥事と事故を重ねたときに「ぬれせんべい売れば?」っていう意見すらあったんだ。
    しかし、あの八雲の事故でこれからの道民の移動手段はレベル3以上の自動運転するマイカーというのが見えてきちゃったなと思うんですよね。
    それにも積雪時はどうするの?という課題はあるけど。

    • @Duffy_PlushieTourer
      @Duffy_PlushieTourer Год назад

      九州や四国に比べて道庁所在地が1つしかない北海道は厳しいという声をこのコメントでよく見かけますが、
      実は2015年に分県論が出ました。
      結果的に消えましたが、この分県論の原因を作ったのは他ならぬJR北海道でした。

  • @nackeyt3068
    @nackeyt3068 Год назад +1

    鉄道オタクではないけれど、行政で地方財政や地域の産業振興に長年関わってきてたので、この方の動画はおもしろくて仕方がない。

  • @asaasa4751
    @asaasa4751 Год назад +8

    北海道外からの評価「北海道民は鉄道に乗る文化を失いつつある」について、地元で危機意識はあるのでしょうか?
    JR札幌でも困らないと思ってませんか?

  • @iiibu
    @iiibu 10 месяцев назад +1

    北海道と九州では人口規模が違いすぎ。寧ろ、北海道と四国をどうするかと言う問題である事は、鐡坊主さんも常々仰っている。

  • @suzukin
    @suzukin Год назад +11

    鉄坊主大人気だな

  • @DJKotony
    @DJKotony Год назад +1

    6:00
    言いたいことはわかるけど、JR北海道はさんざんそれをしてきたわけで。
    流山温泉なんて最たるもので。
    で、それらも微妙だから廃したわけなのね。
    しかも流山温泉はJR北海道としては比較的成功した部類。

  • @misudora
    @misudora Год назад +4

    この人のいいところは趣味や願望を排しているところだと思う。
    鉄道系のライターや作家は荒唐無稽レベルの計画やら案を平気で出してくるもん。
    北海道の話で行ったら石北線より池北線を増強しろなんて話をした川島令三さんみたいなね…。

  • @ohtsumichiaki406
    @ohtsumichiaki406 Год назад +4

    改めて新小樽駅はどうせ線路上に位置するんだし、いっそのこと朝里川温泉に作ればよかったのに。
    そうすれば小樽観光で運河沿いのホテルに泊まる方と朝里川温泉町のホテル・旅館に泊まる方と分散できるし、「札幌駅から新幹線1駅で温泉・スキー・ゴルフが楽しめる」とうたって短距離客の獲得ができただろうに、と思うばかり。
    JR北海道にとっても新幹線温泉パック的な商品もできただろうし小樽市にとっても選択肢が広がるだろうに。
    鉄坊主氏が言う通り、天神町にある新小樽駅どのように導線を引っ張るか、でしょうね。
    JR北海道も小樽市もどう考えてるんだろう。。。

    • @chacha6263
      @chacha6263 Год назад +1

      観光に特化するなら朝里川温泉付近という手もあったかも知れませんが、やはり小樽市街地&周辺自治体の住民の日常利用も大きく取り込むには天神が一番良かったのでしょう。
      小樽駅~天神の導線については、現状でも北海道中央バスが路線バスを運行していますし(平日は毎時2~3本、土日祝日は毎時1~2本)、新幹線開業後は観光客の増加に対応して更なる輸送力の増強を図るでしょう。

  • @宇一安並
    @宇一安並 Год назад +3

    呑み鉄本線は永久に不滅です。六角精児さんの出番がなくなります。

  • @チュンソンコヤギ
    @チュンソンコヤギ Год назад +11

    鐵坊主氏のおっしゃる通り、JR札幌+新幹線がいいですね、他の北海道の路線は防衛省所管にして軍事鉄道化が望ましいと思います、「明治時代かよ!」と言われるかもしれませんが😅

  • @ヤン-c4v
    @ヤン-c4v Год назад +2

    まぁ、代替えバスの運転手のなり手がいないらしいですけど。

  • @user-mk1cd5ry1s
    @user-mk1cd5ry1s Год назад +8

    正直に言って、今までの印象から言えば北海道の鉄道に未来はないと感じています。
    北海道は新幹線を引っ張ればなんとかなると思っている人が多いのが問題だと感じます。

  • @hatukare
    @hatukare 6 месяцев назад

    札幌延伸が時期未定となった以上で 小樽駅や各種路線についての 今後の在り方について検討の仕方が大事なのではないか 新幹線は10年近い延長になる可能性もある それだけリスク デメリット大きいなと思う

  • @moguro1121
    @moguro1121 Год назад +2

    最終的な路線図に学園都市線がないけど、学園都市線は廃止にならないでしょうね。

    • @chacha6263
      @chacha6263 Год назад +1

      学園都市線だけでなく千歳線の南千歳~新千歳空港や室蘭本線の東室蘭~室蘭も記載されてませんでしたね。
      これらはいずれも確実に残るでしょうが、予想図を作る時に細かな部分を端折ってしまった(or 記載漏れした)のでしょう。良くも悪くも報道番組でありがちな話ですね。

    • @DJKotony
      @DJKotony Год назад

      函館線の三セク化バス転換化のついでに
      学園都市線も三セク化するつもりなのかもしれません。
      札幌〜小樽を三セク化するなら、学園都市線も三セク化したほうがマシだからです。
      そうしないと学園都市線がJR北海道としては飛び地になり、
      エンドユーザーも運賃において相当な不利益を被る。
      参考 予土線

    • @chacha6263
      @chacha6263 Год назад +1

      @@DJKotony
      少なくとも札幌~ほしみ間はJRがずっと直営で運営し続けるでしょう。
      問題はほしみ以西の小樽市内区間ですが、いくら人口減少が続く小樽市といえども札幌市に隣接し相応の人口集積があり、また観光需要もかなり高いことを考えれば、やはり小樽までの区間もJRの直営で運営することになるでしょう。

  • @54miya87
    @54miya87 Год назад

    札幌から旭川+帯広で鉄道終わり、あとは小樽と貨物線で重要な函館と青函トンネル向け。
    数値のみでなく先の分析(私見でよい)があると良いですね。

    • @columbiaelf
      @columbiaelf 9 месяцев назад

      アホコメントでわろた😂

  • @matthewszulik
    @matthewszulik Год назад

    JR北海道の路線が無くなっていき儲からないのは人も企業もなにもかも札幌圏に集めてしまったからだと思うこともあります。

  • @yukiguni_pajemi
    @yukiguni_pajemi Год назад +4

    北海道は札幌圏以外は公共交通機関が発達しておらず、もっぱら自家用車がメインの移動手段。特に大きな都市間を結ぶ特急以外の普通列車(ローカル)は、1両編成で乗客がほとんど乗ってない光景も珍しくない。
    観光列車にもっと注力していくのも手かと。それもただの観光列車じゃなくて、千葉にあるようなサイクルトレインを運行させるのも一つ。北海道は世界的にもサイクリングの人気がある地域で、都市間を自転車を積んで簡単に移動できてるようになるとサイクリングの魅力もかなり高まり鉄道の利用も少しは増えるかもしれない。

  • @kato-takehito
    @kato-takehito Год назад

    おお、鐵坊主さん特集😆地上波がおじさんユーチューバーを特集する時代になるとは!

  • @よいちょくん
    @よいちょくん Год назад

    課題も何も、子供が減少している現状をストップしなければ根本的改善にはならないでしょう。街は衰退し、高齢化は進むだけです。

  • @jprj4563
    @jprj4563 Год назад +5

    この人カナダ在住というのが意外
    ていうことは、日本には滞在という形で、カナダに席をおいてるという感じかな?この人、こんなにニュースに取り上げられるぐらいの存在になるとは
    徹底的に調べるだけでなく、それを素人がつまらなくなる学術的な表現ではなく、池上彰的な解説をするからここまで有名になれたんだろうなあ
    この、幅広く興味をもたせられるというのが、どんなに素晴らしい調査方法を取っていても、生きないんだよねえ

  • @毛利竜介
    @毛利竜介 Год назад +1

    鐵坊主さんの真摯な態度と行動力には賛同しますよ!😊

  • @annann-p9o
    @annann-p9o 10 месяцев назад +2

    ユーチューバーの意見もいいですが報道機関として関係者への取材ももっと深めてほしいです

  • @新井さん-l6g
    @新井さん-l6g 2 месяца назад

    北海道行くと普通の国道でもみんな100キロくらいで走るし
    高速道路も120キロで走ってても煽られるくらい流れ速いからバスで十分なんやろね

  • @たかちゃん-v1q
    @たかちゃん-v1q Год назад +10

    収益だけで考えるならと言っていながら、長万部〜東室蘭が残るようになっているのは、おかしいのでは。
    新幹線が札幌開業すると特急北斗は、廃止されると思われるため、同区間の輸送密度は激減するはず。
    収益だけなら同区間(長万部〜東室蘭)についても鉄道を残す必要はなく、精々貨物専用のみとなるのでは。

    • @chacha6263
      @chacha6263 Год назад +3

      長万部~苫小牧間の(札幌を通らない形での)直通輸送はJR北海道としてもそう簡単には捨てられないでしょうし、北斗も廃止ではなく長万部までの短縮運行になるでしょう(列車名も変わるかも知れませんが)。

    • @たかちゃん-v1q
      @たかちゃん-v1q Год назад +1

      @@chacha6263 これは北海道の函館~札幌間の輸送の歴史を見ればよくわかる。
      元々、函館~札幌間に山線周りで特急北海があった。その後、室蘭線経由(距離が長いが線形が良い)特急北斗が登場。そして山線経由の特急が廃止。そして今日まで函館~札幌間を担う特急は室蘭線周り。新幹線が開業すると札幌~函館方面の輸送は新幹線に変わる。
      長万部~東室蘭が電化されていないことやそれほど輸送力がない区間に特急を残すとは思えないし、そのために気動車特急を残すのは非効率。
      (長万部~東室蘭間は、現在の山線と同じ立ち位置になるのでは。)
      ただ、その代わり、特急北斗が無くなる分、札幌~東室蘭の特急すずらん(電車特急)が増えるかもしれない。

    • @chacha6263
      @chacha6263 Год назад +1

      @@たかちゃん-v1q
      長万部~東室蘭間は状況次第で快速化も有り得るかも知れませんが、やはり長万部以南~胆振方面の流動から手を引くというのはそう簡単に出来るとは思えませんし、観光・ビジネスいずれの需要も相応にある以上、やはりこの区間は気動車であっても特急(相当の速達性のある)列車の運行は不可欠と考えます。

    • @BI32_64
      @BI32_64 Год назад +1

      新千歳空港-伊達紋別、洞爺の流動が考慮され、長万部〜東室蘭は残ると予想する。

    • @chacha6263
      @chacha6263 Год назад +2

      @@BI32_64
      それらに加えて、伊達市⇔札幌市内の都市間高速バスが無いのも、この区間の旅客輸送&特急運行が残るには追い風とみています。

  • @哲平本間
    @哲平本間 8 месяцев назад

    九州は鉄道が売上の3割、残りの不動産で稼ぐ。北海道は鉄道が7割で大赤字。
    これではダメ。

  • @abcdefghijklmnopqrstuvwxyz-aa
    @abcdefghijklmnopqrstuvwxyz-aa Год назад +4

    ハッキリ書けば
    地元住民がどうしたいか?
    マスコミ、観光客、外国人ではなく
    実際に住んで費用を負担している住民がどうしたいかです
    観光業者に寄付するか、病院や医師薬剤師に使うか?
    観光客、外国人に寄付するか、学校に使うかです
    あくまでも地元住民がどうするかです
    函館市の銭湯買い取り程度はわかるにしても、新幹線乗り入れの対象は基本的に観光客、外国人、地元住民の金を使うかどうかです
    シビアに見るべき
    函館市民は基本的に自家用車が移動手段で、キロ40円を自己負担していて、観光客が十数円移動することを当たり前にするのか?
    地元住民をないがしろにする行為です
    そこすら無視した行為をするなら、北海道は終わりです

    • @chacha6263
      @chacha6263 Год назад

      ある意味その地元住民のマインドや行動様式をも敢えてポジティブに変化させること込みの構想じゃないかと見ています。実際それを何処までやれるかが、新幹線構想のみならず大泉市政自体の行く末を決めるでしょう。

    • @abcdefghijklmnopqrstuvwxyz-aa
      @abcdefghijklmnopqrstuvwxyz-aa Год назад +1

      @@chacha6263 さんへ
      私は、逆で観光客誘致しか考えていないだけ
      観光業者、観光誘致のみ、そして赤字は国民に押し付ける
      国民の総意がどうなのか?
      函館市だけでは無く、北海道だけでも無く、国民が負担することをよしとするか聞いて見ろと問うべき
      現状でも二百億は毎年投入している北海道の鉄道、そこにさらに投入するかどうかを国民に問うべきです
      そして実態としては、地元住民は自家用車移動、それなら、自家用車の維持費と移動費用を大幅値上げして強制的に鉄道に転換させることが先です
      その政策にそのことを実行無くして、国民負担が承認されるかです
      負担増は事実上業者の利益で外国にいくだけです

    • @chacha6263
      @chacha6263 Год назад

      @@abcdefghijklmnopqrstuvwxyz-aa
      少なくとも大泉市長としては、まずは函館市にとっての利益を最優先すべき立場なので、国民の総意とかは今考えることじゃないです。
      また、函館市にとっては市内の観光関連産業従事者も大事な住民ですし、そうでない住民も含めて最大利益とは何かを見極めるための調査ですからね。
      その手の政策すらロクにやらず(やれず?)に市民の閉塞感を徒に高めてしまったのが前の市長であり、それが故に大泉氏に惨敗したのが先の市長選だったのですから。

  • @hatukare
    @hatukare Год назад

    残念だけど小樽駅と 新幹線小樽駅の位置については失敗になると思われる 五キロもあり周りに何もないのであれば アクセスバスなどの手段などについても限界があり JRだけではまず難しいというか無理であり自治体や道 国の支援が早急に必要になる

  • @TMN7Nemuro
    @TMN7Nemuro 3 месяца назад

    JR北海道とJR四国はなんで独立組織にしたんやろな、立ち行かないの最初から分かってるから西と東の一部にしといたほうが良かったのに

  • @小野寺雅己
    @小野寺雅己 7 месяцев назад

    観光でやっていく、っていうの厳しいと思う。

  • @topo2252
    @topo2252 Год назад

    北海道はアメリカみたいに小型飛行機に力入れて旅客は札幌までにしたほうが良いかもね。
    他のところは貨物にしてさ

  • @piyashirikozo
    @piyashirikozo 8 месяцев назад

    資源が大幅に高騰したら、鉱山復活して、鉄道も復活するかもしれないが。

  • @Kimcom7
    @Kimcom7 19 дней назад

    旅客や貨物以外で収入となると、不動産ですが、JR北海道は、こちらもあまり芳しくないようですね。
    他で稼ぐ方法となると、1つあげることができるのは、ネーミングライツですね。
    駅、列車に命名権を与えて、それで収入を得るというものです。
    列車の場合、1列車ごとに与えるのもいいかもしれません。
    1列車単位、あるいは1両単位で命名権を与えれば、個人単位でもお金を出しやすくなりますね。
    このように、旅客や貨物以外で稼ぐべきです。

  • @qjfk7667
    @qjfk7667 Год назад

    サムネの鐵坊主めっちゃ若くて草

  • @pakuntik1211
    @pakuntik1211 Год назад +9

    新幹線とJR札幌で良いのではないでしょうか。あとはバスで良いでしょう。

  • @晃杉山
    @晃杉山 Год назад

    も四国は新幹線がない 高速道路が発展している 北海道は高速道路が繋がっていない=ないに等しい 新幹線が出来るので北海道は新幹線が 四国は高速道路が有利になる でも高速道路 新幹線も赤字になる。なので四国には瀬戸海峡 明石海峡 豊予海峡へと新幹線を繋げて頂きたい 北海道には津軽海峡へと高速道路を繋げて頂きたい。

  • @pinksaturns
    @pinksaturns Год назад +2

    貨物運行区間は食料安保という大義名分があるから最終的には国費投入だろう。だから知事は鉄道には金出さない方針を貫いて待てばいい。その巻き添えで札幌通勤圏外で貨物のない区間は全滅しそう。但しバスドライバーが居ないから代替交通確保も困難かも。公営にして高給優遇で集めて無理やり運行するか、高校生の通学が需要の大半なら北海道限定免許を15歳から取れるようにするくらいしか手がないかも。

    • @mandshurica575
      @mandshurica575 Год назад

      北海道だけでなく、救済措置的な限定免許あるいは無償か格安の下宿制度は要検討課題と思う。
      温暖な地域なら二輪自動車通学を容認すれば済むけど、降雪地帯で二輪通学は無理だからね。

    • @DJKotony
      @DJKotony Год назад +1

      食料うんぬんって話なら、単に第三ほくれん丸が建造されるだけ。
      なので、課題になるのはJR貨物が北海道〜本州の便を残すか残さないかの話。
      残したいのであれば、新函館北斗〜長万部(場合によっては東室蘭)までを
      JR北海道は第三種としてろせんだけ保有し(JR北海道の旅客営業路線としては廃止)、
      JR貨物が第二種として利用するってことになります。

  • @大月一生
    @大月一生 Год назад +1

    JR北海道は依然として厳しいですが、北海道新幹線の新小樽駅が小樽の中心街から5km離れた所に設置されるので、小樽市がどのように再開発するかが問題です。函館線小樽~長万部間の廃線決定は残念ですし、余市まで残しても良かったが、余市が非電化だけではなく、ICカード非対応で設備投資に余裕とペイに不安要素があるのと小樽~余市間に競合の北海道中央バスで補完可能も要因では・・・。と思いました。
    JR九州は福岡の大都市だけではなく、熊本・鹿児島・大分・長崎・宮崎など県庁所在地の人口が多い反面、北海道は札幌一極集中で旭川と函館、帯広の十勝、釧路、北見など人口規模で九州に大きく差が開いている、四国は高松・松山・徳島・高知などの都市規模が大きくないのも要因では?

  • @GO-rf6kz
    @GO-rf6kz Год назад +1

    日本の鉄道乗らないくせに解説するのおかしいだろう。

  • @漢-s8z
    @漢-s8z 8 месяцев назад

    意味分からん!
    鉄道の延伸は地元政治家の希望でしょう?
    政治家を選んだのは、地元民です。
    JRは延伸もしたく無いでしょう後で赤字がとか言われるだけ。

    • @Yuni-bt3yl
      @Yuni-bt3yl 7 месяцев назад

      北海道新幹線の札幌延伸は国策なんだよな〜😢

  • @来日ピスタチオ
    @来日ピスタチオ Год назад +3

    実際貨物すら使い勝手悪いのもあって何年減少気味で、正直車で置き換えることも将来的にそんなに難しくない気がする
    何が言いたいかというと、貨物があるからと路線を存続する理由にはならないと思うんだ

    • @das5788
      @das5788 Год назад +2

      確かに減少傾向だが、年1%強の減少程度なのと、現状北海道だけでも10t車800往復/日程度必要のようなので、新幹線が札幌まで延伸する約10年後に廃止するのは厳しいように思いますが。
      また、北海道発着の鉄道貨物がなくなると、JR貨物が扱っている荷物の約1/5がなくなる計算で、収入減や不採算路線の増加でJR貨物自体も大きく赤字に転落。更なる不採算路線の廃止や経営縮小を迫られることとなり、他の地域でも鉄道からトラックへ変更せざるを得なくなり、鉄道輸送全体の減少が2割減だけですまなくなる。
      南九州、山陰、四国、日本海側の東北、仙台より北の東北あたりからは撤退せざるを得ない可能性が高くなると思う。

  • @abcd123zyw
    @abcd123zyw 6 месяцев назад

    JR札幌はおもろすぎる🤣(笑えない

  • @北野番人
    @北野番人 Год назад

    そのうち北海道での知名度が上がるかもしれない。大泉洋のつぎ?

  • @makun1122
    @makun1122 Год назад

    鐵坊主さんはデータを徹底調査し、このように実際に現場調査をされますのでやはり説得力があります。JR北海道はアドバイザーとして迎い入れてはって思います。

  • @user-mk1cd5ry1s
    @user-mk1cd5ry1s Год назад +1

    10年程北海道に住んでいて、北海道ちほく高原鉄道の存続運動にかかわっかことがあります。
    その時に、沿線自治体に存続してもらうよう陳情に行ったグループに同行した事があります。
    その時の自治体の言い分はバス転換すれば補助がでるからという主旨の主張でした。
    鉄道存続は金出さないけどバス転換なら金を出すから鉄道存続を諦めるという印象…
    黒字がないJR北海道だと考えると、どうしても消滅する未来しか僕には見えてきません😢

  • @YOYO257-k5f
    @YOYO257-k5f 2 месяца назад

    感覚で話してもデータなしで鉄道は語れない。卒論の参考と思われる。

  • @きんに君-c3u
    @きんに君-c3u Год назад +1

    いい特集でしたが、この手の調査報道は本来ならHBC始めとした在札マスコミの仕事ではないでしょうか。猛省と奮起を望みます。

    • @chacha6263
      @chacha6263 Год назад +2

      調査報道という意味でなら、道内メディアでは北海道新聞(道新)が質量ともに群を抜いていますが、内容的にJRへの批判的な論調が多めではあります。
      道内の各民放局については、道新やJRとの距離感の違いにより報道の内容や量について温度差があるのは致し方ないですし、各局が持つ道内外に存在する様々な利害関係を考慮すると、鐵坊主氏を取材した内容を放送するという形は取れても鐵坊主氏に近い視点での報道というのは何処もまず不可能です。
      これは鐵坊主氏から見ても然りで、道内各地の詳細なニーズについては鐵坊主氏自身も可能な限り現地に足を運んだり各種ニュースを読んだりして情報収集をしているとはいえ、やはり地元メディア各社が持つ膨大な情報と比べるとかなり限られたものになるのは否めません。
      なので、重要なのは鐵坊主氏による情報や道内外の各種メディア等からの情報を可能な限り多く得た上でそれを各自がどう理解するか、これに尽きると思います。

  • @かずなべ-b7q
    @かずなべ-b7q Год назад +6

    またテレビ出たのか
    HBCはこの人すきだねぇw

    • @DJKotony
      @DJKotony Год назад

      HBC(北海道放送)ってJR北海道のスポンサーの番組ってないんだっけ?
      だから中立的な人も呼べるのかも。
      JR北海道が提供の○○んこワイドを放送してるカッペロテレビ(仮名)じゃ、
      彼を呼ぶのは渡辺直美がオリンピックのマラソンに出るより困難だけど。

  • @hiroki77777777
    @hiroki77777777 Год назад +7

    未だ、伊達紋別が自動改札機では無く有人改札なのが不思議

    • @さいとうまさき-j6o
      @さいとうまさき-j6o Год назад +1

      松山駅がいまだに有人改札のみなんだが。

    • @user-ryo_traveler
      @user-ryo_traveler Год назад

      札幌圏を除いても、もっと利用者の多い五稜郭駅や砂川駅も有人改札なんだよなぁ…
      伊達紋別の利用者数的には、永山駅、北見駅、名寄駅、幌別駅などが自動改札導入したら伊達紋別も導入されることになりそう。

    • @7747-s5g
      @7747-s5g Год назад +1

      釧路駅は1999年12月18日に自動改札が導入された。支社があるからか、導入はかなり早かった。当初は同じ日に帯広駅にも自動改札を設置する予定で自動改札設置駅を書いたポスターも駅に貼っていたけど、1年半設置が遅れてしまった影響で、帯広駅の部分を養生テープで隠していた。

  • @バッファローズ
    @バッファローズ Год назад +1

    RUclipsr??!コメンテーターに使って大丈夫なんか?
    H局?

  • @よよよ-r4s
    @よよよ-r4s Год назад +2

    事故、組合、冬に弱い
    沿線住民の1人から国に至るまでステークホルダーとの信頼構築を、
    急いで四国や九州から学んだ方が良い。
    jr北だけで守り切れる鉄路では無い。

  • @Amemiya_lab.
    @Amemiya_lab. Год назад +3

    北海道の鉄道は近年の世界の流れ【再国有化】で維持できます。
    出た赤字は内容を精査の上、国債発行で埋めますから問題ありません。
    仮に国債発行残高が2000兆円を突破しても何も起きませんし。

    • @DJKotony
      @DJKotony Год назад +1

      それが可能ならとっくに北陸新幹線も全通してるし外環道も全通してるわ。
      通貨発行なんて簡単にできないからそれらも滞るわけ。

    • @Amemiya_lab.
      @Amemiya_lab. Год назад

      @@DJKotony 簡単にできるよ。国民が馬鹿なだけ。すでに整備新幹線計画はほぼ完成しているし、有人宇宙飛行も実現している。そこそこ経済状況も安定していて幸せな社会になっている。

  • @そのまんままつやまひきぐん

    鐵坊主 暇坊主様は令和の鉄道省 鉄道大臣。新たな省庁が有るなら陸運交通大臣と思ってます

    • @sepa_556
      @sepa_556 Год назад +2

      盲目的な崇拝は やめよう

  • @sgrsgr164
    @sgrsgr164 3 месяца назад

    社外取締役になれよ。

  • @JR-yz7em
    @JR-yz7em Год назад

    JR札幌、現実そう思ってました

  • @卓志田中
    @卓志田中 Год назад +1

    九州は雪がないと言うけど、自然災害は物凄いですよ。日本はおろか世界を見てもこんなに被災するエリアは無いかもしれません。
    で、JR北海道と同じ三島会社であるJR九州は、全国の鉄道会社が追随するような事をずっとやってきてる。30年以上前からこういう事をやり続けてる事が本当に凄い。さらには当時の閉鎖的な九州という土地であんな列車を走らせ始めた事がまず凄い。
    ただ、いかんせんこの会社は運が悪すぎる。一番酷かったのは九州新幹線開業前日に震災が起こった事。その他、この会社は節目節目の大事なタイミングでこういう事が起こる。それがなければ、もっと凄い会社になってたと思う。
    一方、あれだけの観光資源のある土地を走ってるJR北海道は・・・

  • @eekitreatment
    @eekitreatment Год назад +1

    北海道新幹線の問題は直面する人口減少によって、永久に赤字新幹線に成ってしまい、敷設工事費用は全く見返りが無く、観光地として北海道へ首都圏から行くなら絶対に、費用と時間面で飛行機の方が便利であって、今更新幹線はもう時期外れですよ。この未来型に例え200億円を投資しても全く採算は取れません、投資しただけ底無し沼の如く入れたら消える、という状況になりますね。