【Transport Fever 2】沖縄県に世界一の鉄道を!Part17.5【VOICEVOX】
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- #transportfever2 #voicevox #coeiroink #ずんだもん #四国めたん
1時間以上の長尺動画なので、暇なときにでもご覧くださいm(__)m
訂正です
57:40
◯:沖縄鉄道 沖勝線
普通 沖縄発 勝連行
前の動画→ • 【Transport Fever 2】沖縄県...
次の動画→ • 【Transport Fever 2】沖縄県...
立ち絵
・ずんだもん:坂本アヒル 様
・四国めたん:坂本アヒル 様
・ナコ:COEIROINK
・レコ:COEIROINK
声
・ずんだもん:VOICEVOX
・四国めたん:VOICEVOX
・ナコ(MANA):COEIROINK
・レコ(つくよみちゃん):COEIROINK#transportfever2 #voicevox #coeiroink #ずんだもん #四国めたん
・白上虎太郎:VOICEVOX
BGM
・騒音のない世界 / beco 様 @noiseless_world
前面展望あるあるですが 3:08 辺りとか事故になりそうで怖いですね(笑)。
完全に重大インシデント案件ですよね!
本当に乗っている気分😅😊現実にあったらなぁ〜
本当にあったら楽しそうですよね~!!
お疲れ様です。
環状線、糸満沖縄線は一定して乗客が多いにも関わらずホームで待つ客が多くないので那覇近郊改革が成功しているのがよくわかります。
反対に郊外の沖縄本線沖縄〜石川と海線の石川〜宜野座、国頭南線は人で溢れていますね。大都市近郊の輸送改善が成されたので次は地方郊外の路線の輸送改善をしていきたいところですね。
最初は首里とうるましか無かった琉急との乗り換え駅も増えましたね。今回前面展望に琉急の車両はいませんでしたが次回が楽しみです。
追記:今回からのすれ違う列車や並走する列車の詳細の表示有難いです。とてもわかりやすくなりました。
提案
①国頭南線改革案
国頭南線の乗客がここまで多くなり、新たに有銘信号所を設置するとは予想していなかったのでいくつか改革案を提案させてください。
・松田駅の2面2線交換駅化
・名護駅ー羽地信号所を沖縄本線と共有から単独路線化
・準急の稲嶺駅停車
②新駅案
・国頭南線
↑の①の2番目に関わりますが国頭南線の稲嶺が発展して羽地信号所の付近まで建物が迫っているので国頭南線単体で羽地駅(交換可能)を建設はどうでしょうか。
・沖勝線
勝連もめざましい発展をしているので具志川〜勝連か頭端式ではないので勝連より先に延伸して中心地に乗り入れるのはどうでしょうか。
・嘉手納線
沖縄―嘉手納の区間の発展が凄いので2駅くらい設置、また嘉手納―読谷、読谷―石川も発展していれば駅間が比較的長いので新駅を置いてはどうでしょうか。駅間が割と短くなるので電化したら通勤型が望ましいです。
③車両リクエスト
◯交直流電車
・415系(できたら九州色)
④交直流電車の運用
沖縄本線北部で交直流電車を使うのに直流区間が名護駅構内だけでしか使わないのはあまりに短いので宜野座や恩納まで南部に直通して折り返してはどうでしょうか。また国頭南線区間列車がキャパオーバーしたときに交流電化して使うのはどうでしょうか。
⑤国頭南線の増発
辺野古駅を拡張して宜野座ー辺野古の区間列車の設定とかってどうでしょうか。宜野座都市圏の辺野古止まりがあることで都市圏の端までの運用がある地方ローカル線あるあるをやって欲しいです。
⑦琉急車両基地
那覇の沖鉄の車両基地に沖鉄の面々が勢揃いしているのを見るとやっぱり琉急の車両が勢揃いしている車両基地が見たくなりました。例えば琉急うるま駅の前後に車両基地のスペースとかって無いのでしょうか。
⑧あわ色
南海のあわ色塗装が引退するときに南城電気鉄道に譲渡はどうでしょうか。南城電鉄に予備車がいないので佐敷駅の車庫に留置はどうでしょうか。車庫に留置の見た目の良さにハマってしまいました。
⑨新路線案
沖縄の市街地が広がっていますが沖鉄、琉急はともに南北を走り東西の移動が無いので東西を走る沖縄市の公営鉄道はどうでしょうか。特に沖縄駅の東側も建物が増えてきた割に沖縄市街までが遠いので是非。
質問
①沖縄本線沖縄以北の混雑はなかなかな酷いことになっていると思いますので、普通列車と準急沖縄号の15両化とかってできるのでしょうか?
②南風原駅は先に琉急が開業しましたが沖鉄も同じ駅名になっていますが別の場所にありますね。JRと阪神みたいに離れているけど区別はしない感じですかね。
うるま駅を見ている感じだと琉急もそこまで利用者が減っているわけではなさそうですね。次回の琉急回でどう沖鉄に対抗していくか楽しみです。
101系や103系の輸送力はさすがですよね。ここまでうまくいくとは思ってなかったので驚きました。郊外路線は輸送力全振りにしちゃうと、現実的な路線から離れていくので、そことのバランスを取りながらやっていかないとなんですよね。
列車の案内は結構手間がかかったのですが、作った甲斐がありました!
①②国頭南線は特に東~名護間で需要に追いついていないので、そこを強化するのはありですね。松田駅に関しては、上宜野座~松田~宜野座で駅間が短く、棒線駅でも全然捌けているので、今のところは2面2線化は優先度としては低いですね。
ただ、単独路線化や、新駅設置は早めにやりたいとおもいます!
沖勝線の延伸もありですね。勝連は油田があってそれを上手く使える路線にしたいな~と考えています!
嘉手納線は駅を置きたいのは山々なんですが、沖縄~嘉手納間は貨物列車と共存していて、加えてカーブと勾配で駅が置きにくいのと、嘉手納~読谷~石川は都市の間が広すぎて、途中に駅をおいても周りに森しかない秘境駅になるか、隣の駅と近すぎるかになっちゃって置けないのが現状です。
③415系はもう少し時代が進まないと出ませんが、多分出てくる予定です!
④交直流車の名護以南乗り入れはいいですね。恩納~宜野座間の電化にあわせて、恩納~本部間的な運用ができそうだな~と考えています!
⑤国頭南線の宜野座~東間はそこまで需要が大きくないので、区間列車を設定するほどではないのですが、普通列車をどっかで分割するのは面白そうなので、気動車導入が進んだあたりでやりたいですね!
⑦次回の動画で琉急にも本格的な車両基地を用意する予定です!ご期待ください!!
⑧南城電気鉄道の1201型とあわ号塗装の1201型で結構製造年に違いがあるので、あわ号塗装で古いのを置き換えちゃうのもありかな~と考えています。その時は、佐敷の留置線にも予備編成で置いておきます!
⑨沖縄市内の路線は一時考えたのですが、西側はともかく、沖縄駅の東側が崖になっていてかなり標高差があるので断念したんですよね。やるとしたら時代がすすんで、急勾配の地下鉄が作れるようになってからかな~と思っています。
①ホームの有効長の関係で、いまのところ普通、準急ともに10両が限界ですね。主要駅だと那覇駅、沖縄駅で12両まで、名護駅も3番線だけ14両までになっています。12両から15両となると、ゲーム内で2単位分(80m)分延長する必要があって、いまのカツカツの配線だと厳しいかな~という感じです。
②さすがに阪神形式を取るとわかりにくすぎるので、琉急の南風原のほうが妥協して駅名を変えると思います。
京浜東北ぽい青い電車と同着同発のはずなのに乗降人員の差でなぜか少しずつ遅れをとる環状線とか
スイッチバック待避線での退避とか安全側線(安全とは言ってない)とか芸が細かい
ロースペPCでギリギリ動かしてたらPC物故割れて以来やってなかったんだけど再インスコしようかな
こだわったところに気づいていただき幸いです!
マップサイズとmodの量を控えめにすれば、そこそこは動くのでぜひぜひ!
沖縄だけに米軍関係者専用臨時列車とかありそう
確かにありそうですね!
貨物列車が詰まってしまっていますね!貨客分離していて、今回は、客車列車(電車含む)のみなので、貨物列車は意図的に止めているわけではないのでしょう。貨物列車を意図的に止める理由がありませんから。であれば、いよいよ本格的に貨物列車が詰まってきているのでしょう。次は、貨物列車の改革をしてはいかがでしょうか?
貨物列車は浦添駅横の平面交差でしょっちゅう詰まっているんですよね
解決したいのは山々なんですが、立体交差にするスペースが無くて放置中なんですよね。まだ混雑は一時的なものなのでしばらくは残念ながら放置のままかな~と思います()
@@Omochi-123
立体交差用地がないとのこと、わかりました。
ご返信いただき、ありがとうございます。
名護の機関区にある扇型機関庫のMODを教えていただけませんか?
steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2903000891
このmodです!!
@@Omochi-123 ありがとうございました