Restoration Honda CB750 (RC42) Motorcycle
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- I bought my first large motorcycle.
And it's not working. I'll do my best to restore it!
I will participate as a guest in the Mito Douraku TV sponsored event "Mito Douraku Classic Car Meeting"!
Click here for details on the event↓
mito-douraku.com
You can also enter the event here↓
page.line.me/4...
Toyo-chan Garage Online Store is now open!
Click here to purchase goods♪
toyogare.base....
#CB750
#rc42
#750
Book "Grab your dream: The door to a free life lies in the spirit of inquiry"
[Amazon] amzn.to/44D1wxW
Bestseller #1
🔻Looking for sponsors/advertisers! 🔻
Why not advertise in Toyo-chan Garage videos and introduce your company's services and products?
As part of securing operating costs for the channel, we post paid video advertisements. Individuals are also welcome!
For details, please feel free to contact us using the Google Forms below.
forms.gle/7P5T...
Contact: toyochangarage@gmail.com
Second channel
@Appropriate Toyochan Garage
/ @take_it_now_toyochan
Twitter → / toyochan_garage
Instagram → / toyochan_garage
Music provider: Hikari Surprises Co., Ltd.
現役指導員ですが、懐かしすぎます。クラッチセンサーの差し込みがよく抜けて掛からなくて、あせるCB教習車。ハイドロクラッチの音が好きでした。ちなみにギアポジションランプは公道走行時禁止です。外してあるようでよかったです。教習車=程度いいって思われがちな場合ありますが、転倒当たり前、ハンドルは歪み、フォークは歪み。。ちなみに教習車はトルクや馬力が下げられています。市販で当たり前のメッキ、ステンマフラーは使われてない廉価版ですね。
CB750いいなぁ~
これもきれいに修繕できるんですよね!
楽しみだ!
とよちゃんの推理にプラスして・・①スタンドのセンサーが壊れている、②ブレーキスイッチの故障、③メインハーネスの断線、④キースイッチの導通不良、などなど1つづつ点検してみて下さい。
クラッチスイッチが生きていればニュートラルでなくてもエンジンはかかる筈です。
自分もRC42を選んだ者として、RC42の選択、うれしく思います。 私は『空冷』『4気筒』が選択理由でした。
楽しんで作業してくれるとこちらも楽しいです。
空冷で4発で750なのに何故か安いrc42大好き
@@nanka_yosage 楽しみ😊にしています
久し振りのバイクレストア楽しみです。
20数年前に黒いCB750で教習を受けたのを懐かしく思い出しました。
最後まで仕上がるのを応援してますよ。
こういうバイクだからこそ動いた時には物凄い愛着が。
みなさん仰ってますが、クラッチセンサー、ニュートラルポジションセンサーが怪しいと思います。
スターターリレーを直結して回るようであれば、スターターリレーは無事でそこまで電気がきてないってことですから。
いろいろ探るの楽しいですよねー
がんばってください!
RC42は名車ですね。良い意味で750カブ。
初期勢からしたらバイクのレストアは結構嬉しい
セルのオーバーホールなんて朝飯前の腕前になってるのを感心して見てました。
もうコメントあるけど、
Nにしなくてもクラッチが切れればセルはまわると思います、
スタンドのセンサーで回らないにも一票、
フューズまわりの電源が安定しなくてセルが回らなかったことがあります。
手強いレストアだと今後が楽しみです。
ニュートラルじゃなくてもかかると思うけど。
スタンドスイッチじゃね?
取り合えず予防整備でタンク内を花咲かGでコーティングしたいね
オートバイはエンジン停止時クラッチを握らなくてもギアの上げ下げはできるのでシフトアームスプリングが折れてるかもしれません
えー!バイクもレストアするんですか!すごいですね😄クルマがあれだけいじれるんだからわかるか。素晴らしい!続きを楽しみにしてます!
kawasakiゼファー750で、同様の症状でした。(リレー音はありました。)
私の場合は、ジャンクションボックス不良でした。
それがわかるまで、余計な部品を買いました。ご参考までに。
レリーズ直して
ギア変えられる様になったら、スタンドスイッチの点検と
念の為ニュートラルスイッチも変えておきたいね。
このバイクで免許とったし、欲しかったお気に入りのバイクなので
今後の展開がとても楽しみです 免許取得後に買ったのは、CB125T😅
シートを外してから、サイドカウル外さないとアカンよ~。
爪が割れちゃうよ~!
ドライブスプロケット(ドライブ軸)を回しながらシフトペダルを操作すれば変速操作はできるはず。
あとはクラッチスイッチとサイドスタンドスイッチの点検を。
スターターリレーもね。
それ思ったチェーン仮で付けたら?
ただねギヤの動きが変なのよね
クランク逆回転に回していませんか?
バリバリとよちゃん伝説
ところで、エストレアのレストアはどうなったんでしたっけ?とよちゃん、他の動画の中で言ってましたっけ?
クラッチの元の棒を押し込めば、クラッチが切れるかも?
僕も同じ教習車を10年前に購入し保管してたのをベースレストアしてます。
純正部品が廃盤になりつつありますので、微妙な部品あれば交換しなくても高うにゅしといた方がよさそうですよ。
エンジンもOHするのなら市販車のピストン入れたらハイコンプに出来そうですよ。
動画アップおつかれさまです。原付をレストアされてた時とは手際や動画編集、ナレーションの進化がすごいですね。
待ちに待ったバイクレストア動画楽しみに追いかけさせていただきます。
お疲れ様です!若い頃当時は不人気であずき色っぽい赤に乗ってました。
購入された車両の様にFCカラーになったら人気が出てちょっと複雑な気持ちになりましたね。
中身ほぼ変わってないのにって思いました。何分基本設計が古い車種なので今のバイクに
慣れていると全然走らん!ってなりますけどね。レストアがんばってください!😆
こんにちは!
バイク乗りです。
過去FBに乗っていました。
中古バイクはいじる前にフレームの確認をしてくださいね、事故車の場合いくらレストアしても走行に支障が残るものが多いです、冬至のCBのフレームは強度不足で有名でしたので命取りになります。
CB750Fの場合もともとエンジンパワーにフレーム強度が不足していました。
そのような場合、きっぱりあきらめてくださいね。
待ってました!!
わぁお!
俺も欲しいCB750を!
これはレストア動画楽しみだ🎉
外装の塗装がどうなるか楽しみだな😌
CB1300乗りです
ニュートラルにいれるか、スタンド上げてクラッチ握るかじゃないとセル回らないです
あとキルスイッチの接触が悪さしてるかも
セルリレーは?
初めまして RC42教習車レストアして車検まで8ヶ月かかりました。
ギアがはいっている時はクラッチ握って動くはず、駄目ならニュウトラルにする,だめならサイドスタンドの配線、次にスターターリレー最後にヒューズ交換かな
あくまでセルスターターでクランキングさせるのが目的なら、点検すべきは
・クラッチスイッチ
・サイドスタンドスイッチ
・ハンドル右スイッチボックスのセルボタン導通(これは点検済ですかね)
・セルボタンからスターターリレーまでの導通
・スターターリレー
・スターターリレーからセルモーターまでの導通
ってとこですかね。まあ自分ならこんな状態でクランキングはさせず、とりあえずエンジンは載せたまま
ヘッドカバーだけでも開けて内部の様子をみますが笑
皆さん仰ってるように、確かにクラッチスイッチが生きてればギアが何速に入っててもセルは回りますが
現状レリーズが外れておりクラッチが繋がった状態になっているのでドライブスプロケットが勢いよく回ります。
巻き込み等十分に気を付けて。
ニュートラルに入ってなくてもサイドスタンドが上がっててクラッチ切ればセルは回りますよ
いつも楽しく見させていただいてます。私も同じくrc42レストア中ですので今後の動画楽しみにしてます。
お疲れさまです
バイクいいですね!750乗るのが夢でした素晴らしいバイクよみがえるように頑張って下さい
レストア楽しみです☺
バイクのレストア久しぶりで凄く楽しみです
クラッチリレーじゃなすクラッチレリーズの誤りでした😓 13:29
放置バイクだとサイドスタンドのセンサーが押しっぱなしになってる事もあるよ
あとギアが入っててもクラッチ握ればかかるはずだからクラッチレバーのスイッチも確認かなぁ
別にエンジン下ろすとかレリーズ直さなくても、クラッチレバーやサイドスタンド近くの
リミットスイッチ確認してマスキングテープでスイッチ押して道通状態にするだけかと思います。
それとリレーが動いてる音してないので、リレーの固着も確認して下さい。
4輪よりバイクシリーズの方が楽しみです。
取りあえず配線図見たら解決すると思う
ホンダ CB750 RC42 元教習車 部品取りもしくはレストアベース 58075km 2001年 書類有り
ホンダ
現在
120,000円
(税込)
頑張ってね。
教習車のパーツリスト、ネットで見れました?
見れましたw
この度はどうもありがとうございます!!
@@toyochan よかったです!ほんとにこの度はご迷惑をおかけしました。それにしても、こんな車体だったとは思っていませんでした。その分、動き出すのが楽しみです!
確かにニュートラル、クラッチ、そして教習車ならもしかしたらブレーキも踏んでいないとセルに電通しない可能性があります。
ニュートラルでなくてもクラッチを切っていれば電通すると思うのですがね。クラッチリレーズがあのようにプランプランではだめだと思いますよ。
大型バイクいいね!👍私のGS1200も長期放置でセル回らなくなって原因はクラッチのスイッチでした。
バイクレストア待ってました😊CB750は教習でお世話になりました。程度が悪くても、佇まいは迫力ありますね。今後楽しみにしてます。
cb750はまだリペアパーツが結構出てるらしいね。ナイスチョイスだな。
ニュートラルでなくてもクラッチスイッチが押されていればセルは回ります(サイドスタンドが上がっている状態)。
ヘッドライトが外れているので、もしかしたらセルスイッチ関係のカプラーが外れている可能性もあります。
あと、クランクが回るのであれば、チェンジペダルではなくて、シフトロッドをバイスプライヤー等で直接回してみるのもひとつの手です(クラッチを直す前にできます)。
FCも並行して作業をするのは大変だと思いますが、頑張ってくださいね。
スターターリレーに直でドライバー当てて強制的に電気流して回すは?
同じCB750Lにのってます。
ニュートラルランプはスイッチがダイヤル式になってますので外して手で回せば強制的に点灯しますよ。無いとは思いますがインジケーターランプが取り外している場合はたぶん公道モード?に変更しないと全くエンジンかからんこともあります。
ストップがインジケーターの関係で独立してるのでその配線加工が出来ている点では公道走行歴がありそうですね。
あとエンジンが変わってるようにみえるとこも気になる点です。
油圧式クラッチなので、油圧効いて無いので、油圧効く様にしたらギヤが入っていてもセルに信号いくんじゃないかな
サイドスタンドセンサーついてませんか?
サイドスタンド降ろしてみてください。
サイドスタンドは上がってないと、クラッチ切ってセルは回りませんよ。
@@saitama-1673
そのセンサースイッチの事を言ってんじゃないの?
お〜!
待ちに待ったバイク回だ♪
しかもcb750
バイクのレストア!!
久しぶりですね✋
この前もバイクそろそろやって欲しいってコメントしてたから😂
ようやくですね!
更新が楽しみ😊
めっちゃ楽しみー
自分は二輪の免許を持っていないのですが、バイクのレストアも見てると楽しいんですよね😊
FCとの並行作業は大変かと思いますが、動画楽しみにしています!
頑張ってくださいね😊
何だかんだでとよちゃんは直して、かつ綺麗に塗装までやるんよ
スタンドは?
さすがとよちゃん!なんでも治しちゃう!頑張ってください!👍
教習車仕様は油圧クラッチなんだよね^_^
友達もRC42に乗っていて油圧クラッチに変更しましたよ^_^
フリーメンテナンスになるから便利^_^
神企画キタ!
とよちゃんと言えばセルー。専務の入りがナイス👍
セルの動きが変
分解清掃していきます
って流れが普通の人のレストアじゃない笑
エンジンがかからない、焦る時に確認する事。
キルSW、ギアポジション、サイドスタンドですかね。それらの検出をしているSWなどを確認。
車両はニュートラルに入らない、クラッチが切れない。まずコレを何とかしないと。
元教習指導員ですが、教習車はフレーム曲がってますよ。かなりの確率で。。
買ったばっかりなのに油差すなよ
そこも含めて楽しむチャンネルだよな
@@しんしん-f5x お上手
@@TheKazu920
こかすから?😅
まあ、そうよね。
ただ、フレーム曲がってても普通に走れます。元レッドバロン整備士www
灯油を素手で触れるのはすごいですね
俺は臭くて触れない
最後のバイク動画は、エストレアだったかな?RC42は、自分も初めての大型バイクでした。クソ重くて手放してしまいましたが、今回のレストアは懐かしいナナハンを思い出しながら視聴したいと思います。
久しぶりにコメさせて頂きます。セルモーターを単体で回した音ですがベアリングイカれてますね。本来セルモーター単体ですと、もっと静かにスムーズに回ります。
車体にインストールしたら回らないのは、スタンドスイッチ、クラッチスイッチ、くらいだと思います。
スタンドが出てたらセル回んないバイクもありますよ
待ってました🎉自分、バイク好きなので。
スターターリレーは壊れていませんか?
スターターリレーの動作音が聞こえませんのでリレーではないでしょうか?
スタンドを立てているからじゃないですか?
セーフティロックみたいなのが掛かってるんですかね?
セルモーターが回らないのは単純に電気が来ていないから
電気の来ない理由が、断線なのか、ロックが掛かっているからなのか
だど思います。
わかる! 日本人はナナハン!!
昔は日本で買える最大のバイクだったナナハン、日本独自のカテゴリーだからもっと大事にされるべき
セルにはリレーが付いているはず。リレースイッチは大丈夫ですか?
正直、7よりこっちの方が楽しみ!
レストアがんばってください!
diy道楽テツさんをみて!サイドカウルのポッチをリペアしてたよ!!
教習車用の整備マニュアルや配線図を手に入れられたらいかがでしょうか?
電装廻りや、クラッチ周辺が市販車と違うような気がする。
バイク久しぶりだなぁ バイクレストアで見始めたから嬉しい 懐かしいついでに始めの1人コントもやりましょう
笑
CBナナハン楽しみだね😊 次の動画楽しみにしてます
オートバイシリーズ大変長らくお待ちしてました。ありがとうございます。
セルモーター回すだけだったら、スターターリレー(マグネティックスイッチ)を短絡したら良いのでは?
個人的にバイク派なのでナナハンレストア楽しみです!
普通セルボタンを押したらカチカチとセルリレーの音がするはずですが鳴っていないようですので、セルリレーだと思いますが。。。? セルリレーを直結にしたらセル回りませんか?
しかし元教習車なので全体にヤラレてますね(汗)頑張って下さい!
待ってました😊2輪レストア❤
サイドスタンドのセンサー(スイッチ)は?
ちょうどいいヤレ具合だぜ!!
くそぅ、やっぱり余裕で足着きやがる…
ギアが入らないのはクラッチが張り付いているから?
バイクは湿式多板クラッチだから張り付きが起こりやすいのさね。
そして張り付きを剥がす方法は簡単。
エンジンをアイドリングさせておいていきなりギアを入れる。
もちろんエンストするけど、だいたいこれで剥がれる。
と思ったけどクラッチの張り付きだけが原因じゃないっぽいねぇ。
押し引きできるならニュートラルには入っていると思う。
ってことはニュートラルスイッチの不具合の可能性がある。
後はスターターリレーが御臨終か。
セルモーターより先にリレーが召されることが多い印象よ。
あ、俺、持ってるバイク全部空冷ですわ。
全然意識してないけど、気がついたら…勝手に…自動的に…
チェーンが付いていないので、押し引きでのニュートラルは確認出来ないですね。
@@フィッシャーマンただしオフショアに限る
あ!!ほんとだ!
チェーンついてないじゃん…w
ホンダ以外知りませんがギアが入っていても、クラッチが切れてとスタンドが上がっていればセルは回るはずです。
クラッチのセンサーが死んでないですか?
クラッチスイッチでは?
クラッチスイッチ短絡させる若しくは、スターターリレーの動作点検ですかね
電圧点検が1番早いと思いますよ、配線図は必須ですね😂
ニュートラルでなくてもクラッチを切ればセルは回る筈です
スタンドスイッチ不良かクラッチレバーの所にあるスイッチの不良はありませんか?
バイクのレストア楽しみです😊
推測でキルスイッチが入ったままとか😂
キルスイッチは確認していましたね
当方も同型教習車に乗ってるので参考にさせていただきます。
ニュートラルはバイクを前後に動かせば入ると思います。ところで教習車はだいたいクランクがガタガタになってるのでそれが不安。
お疲れ様です。 また楽しいの持ってきましたね! 😊復活まで毎回、楽しみです🎉がんばって下さい
久しぶりのバイクレストア動画CB750渋いですよね、セルの回らない理由モーターに異常がない事から電装系の配線追ってしっかり原因究明していってください。健闘を祈ります
専務さんも何となく楽しそうですね🤭
流石とよちゃん。両足ベタ付きなんだね。
私は足短くてつま先。。。笑
あー。😮
ワイルドセブン。。。だったかな。。(笑)名前だけ思い出した。
不動車で嬉しそうだね。😊
CB750レストアスタート
楽しみやね。😁
ギヤ入ってても、クラッチ握ればセル回るはず。クラッチのところにスイッチあったはず。
視聴数稼げないのかもしれないけど、自分はバイクのレストア好きよ。楽しみです。