1991 新宿散策散歩 Shinjuku Walkabout 910410
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- 新宿駅東口からスタート そこから, 東南口 (天皇大典広場), 南口, 西新宿, 又南口と元々の新南口 (現在の新南口の前) で埼京線を乗る。 よく「人が少ない」のコメントがあります。 なぜなら、これです: 当時、海外の観光人はあまりいなかったので、水曜日の昼ラッシュと夕方ラッシュの間の時間は、こういう感じでした。
天皇大典広場:
www.regasu-shi...
Scenes of Tokyo and other areas in Japan by
Lyle (Hiroshi) Saxon
www5d.biglobe.n...
/ lylehsaxon
lylehsaxon.blog...
91年に就職した者です。知人が新宿に住んでいてこのあたりよく来てましたが、ヴィクトリア以外は両替屋とか手荷物屋とかパチ屋も多くてガラが悪かったですね。96年に高島屋が出来ても駅前整備されるまではわりとこんな感じだったの覚えてます。
タバコのポイ捨てとか、今よりやはり街が汚いですね。
91年て記憶の中ではもっと近代的だと思っていたけど、映像がノスタルジックなせいか70年代のドラマ(太陽にほえろとか)で出てくる映像とそう変わらないようにも見える。とにかく懐かしい映像を本当にありがとうございます。
凄く貴重な映像だ。
インターネットもYou Tubeも無い時代なのに、そこにアップするために撮っているみたいな映像だ。
あなたは本当のパイオニアだ。
素晴らしい映像を見せてくれてありがとう。
タイムトラベラー
ありがとうございました🙋
無いからこそ、思い出として歴史を残したんだよ。😊
1991年に自撮りをするなんて。凄い発想と行動力の素晴らしい人物ですね。尊敬します。
@ユウ 💖
@ユウ 発想だとか想像とか言うより、文化がなかったというのが正しいな。
この時のカメラ重いし今みたいにインカメないからレンズ覗かないといけないから自分を撮ろうとは確かに思わなかったな。
当時小学生で家に8mmビデオカメラあったけど。
@ユウ 頭悪
@ユウ
今と昔を同じ天秤で計ろうとしてる辺りが
年を経るほど価値が上がるワインのような動画
ありがとうございます
新宿の東南口をはじめ、当時 自分が大学生の頃によく歩いた街角、馴染みのあった光景…。
当時の写真であれば、単に、懐かしい~、変わったな~ などで終わるが、このような video となると、なんと言ったらいいのだろうか、懐かしいというよりも、こめかみあたりが締め付けられるようなある種の苦痛を感じる。涙が溢れてくるし、ある種の恐怖感のようなものもあり、タイムマシンであの時代に戻れるものなら戻りたい。それもできない刹那さ、もどかしさ。苦しさ。
あの時代、あの時代の東京が大好きだった。今のように小奇麗ではなくても。
一体、時の流れというものは、そして人間とは一体なんなのかと思ってしまう。
今のように東京が外国人で溢れていない町。携帯やスマートフォンも無く、皆 普通に前を向いて歩き、電車の中では普通に座り、本や雑誌を読み、人々の関係は親密でまともに見える。そして、どことなく皆 一生懸命で、必死で、そして 町も風景も人々も 皆とても美しく見える。
文明というものは恐ろしい。
あの時代の新宿・東京のことは、自分のおぼろげない記憶に留めておきたかった…。でも、この video を見てしまった。懐かしい?うん、でも、それよりも、辛い、苦しい、切ない、もどかしい、悲しい。そして怖い。
特にこのような馴染みの町の 20年前、30年前の姿の video は、夜見たら 眠れなくなってしまう。見るにしても昼に見ればまだ良かったかも知れない。
祖母や周りの大好きな人達が、まだ生きていた時。
この時に戻りたい。
絶対に戻れないけど。
昭和な哀愁さと平成の近代化の始まりが共に入り交じった風景
海外の人だからこそ残してくれた映像だね、素晴らしい
タイムトラベラーだからこそ残した映像
この人の動画はもっと評価されるべきだろ。
50年以上新宿を見てきたので最近に見えますが、今から30年も前なんですね。貴重な映像をありがとうございます。
この頃を懐かしむ人たちの気持ちがなんとなく分かるなあ
人の生活を感じる
新宿南口の再開発前の御大典記念碑まわりの戦前からある不思議な空間を、詳細に記録してあることに驚嘆しました。こんなものは他にありません。南口から場外馬券売り場方向に降りる階段、戦前からある公衆便所など、誠に貴重な動画です。ありがとう。
この時代から自分にカメラ向けて喋るって時代の最先端いってる感じがあってすごい
普段見なれた景色と自分がまだ産まれてない頃の景色を比べるの見ててほんとに楽しいし、この動画はもっと評価されるべき
撮影当時は、まさかRUclipsで10万回再生される事になるとは思ってもみなかったでしょうね。
ほんまやなぁ
ちょっと昔の映像は好きなのですが以下の映像とかも綺麗で良いのですがこの時代にこんなにキレイにどうやって撮影したのかが気になってしまいます。ruclips.net/video/KJQsGpCDX54/видео.html
ハンディカムで撮影された風情があって話し声が聞こえてくるようなこのビデオも好きなのでありがたいです。
本当に凄いよね
माजलात का रे!!! मराठीत बोला..
新宿なのに、変わってしまった風景と、全く変わって無い風景、そして消えてしまった景色・・・何か泣きたくなる
本当に徳の高い方ですね。たいへん貴重な映像を懐かしく感傷させて頂いております。ありがとうございます。感謝しています。
この次の年に、大学入学で上京しました。懐かしいです。時代の空気を感じます。貴重な史料映像となるでしょう。素晴らしいです❗
超貴重ですよ。今は無き新宿駅南口の路地裏、歴史資料として後世に残すべき映像です。Lyleさんが数々の貴重な映像を提供してくれる事に感謝します。懐かしいとしか言いようが有りません。タイムスリップした気分になります。
コメントありがとうございます! 自分で撮ったけど、私にもタイムスリップな感じします。
なんかいいなぁ、綺麗すぎない雑な街並みが。
なにより投稿者の目の付け所がすごい。当時の当たり前の光景、今じゃ危険すら感じる階段やゴミ溜まりや無造作に路駐されてる車など、何気ない事ほど忘れ去られるけどそれを映像として残してることに感動しました。
只者じゃないよな
編集といい、カメラワークといい、秀逸だ。
syonennouta
ただたんに、これ撮ってる人外国人だから日本の街並みが物珍しかったのだと思う
昔はやっぱ無法地帯やったんやなって
@@pasukaru3836 平成のジョルジュ・ビゴーじゃ。
南口の再開発前はこんな感じだった、と資料映像で見たことあったけど、こんなに細部まで見られたのは大変嬉しい。しかも1991年まであったとは知らなかった。大学生で歌舞伎町側にしか行ってなかった事を悔やみます。アップありがとうございます。
新宿駅東南口の小汚い飲食店や何やってるんだか分からない怪しげな店が集まったあの辺りの風景、写真ではよく見るけど、動画で撮影してくれてるのは貴重だと思う。
こんな貴重な映像を見せていただきありがとうございます。
これはすごい映像ですね
現代の町歩きRUclipsrが過去にタイムトラベルしたようだ
新宿のポイント押さえてますよ。バブル期の新宿はとても雑多な雰囲気で好きでした。まさかこんな昔から自撮りしてるとは。素晴らしい。
まさか何気ない街の風景が後に貴重な映像になるとは思わんよな
くまっくまっ・9年前〔編集済み〕
今はスマホとかで気軽に撮影できるからいいね
リラックスマン ところがいつかそうなるんだなあ。失って気がつくんだよ、人間というやつは。
現代は、スマホとRUclipsみたいなものがあるから、デジタル保存されて将来に渡ってもそれほど貴重な映像にはならない。数がいくらでもあるから。
要するに昔に行くほど映像は貴重だけど、現代に進むにつれてその希少性はどんどん薄れていってるってことだな。
Jun 俺が言いたかったけどめんどくさくて書かなかったことを書いてくれた…
@@優しいアル中 こいつみたいに文字を打つのすら面倒だと感じるやつがいるから文字を書く文化もなくなっていくんだろうな
この当時当たり前だった風景だったのに
こう見返すと凄く街並みが懐かしい。
服装や髪型も そう言えばこんなのだったねって思い出す
現代の風景を撮って30年後に見ても意味合いが違うんだよなぁ。貴重な映像ありがとうございます。
この1991年、平成3年。街並みを見れば、やはり平成という時代も長かったんだなあと感じますね。本当に歴史的価値のある映像です
とても懐かしいです、ちょうどこの頃に当時付き合っていた人と仕事帰り毎日のように、角のファーストキッチンで待ち合わせしていました...
この時代にこれだけ動画を録っているのは素晴らしいことです。とても懐かしいですね。すでに携帯電話使っている人がいましたね。新南口が新しい感じ。
当時高校生でした…あっという間に歳をとってしまったんだなと思うと、ちょっと寂しい気持ちになります。人間の一生なんて短いものですね。
ヤマ ヤマ 人生再設計第一世代…
胸がキュンとするコメントやめて〜涙
頑張らないと時間が限りなくある訳では無いなと日々感じてる 。
40代か...
生きてるってそういう事なんだなぁ。。。
そうですね、過ぎてみれば光陰矢の如しですね。 残りの人生をがんばりたい
貴重な風景画像ありがとう😊
Lyleさんが撮影した1990年代の各地の動画は貴重な資料だと思います。
当時の庶民目線での映像は少ないのです。
特に地方都市の映像はほとんどありません。
どうか今後も貴重な映像を残してください。
コメントありがとうございます! Re:「どうか今後も貴重な映像を残してください」そうするつもり。 色々大変だけど、安月給で狭いアパート住んでると、物の保存は苦労してます。
1991年新宿で時給もう900円でした。今年、2019年1000円ぐらい 30年以来日本の経済はほうとんど上がらないですよね!
シティーハンター冴羽獠の時代だね。
Lyle Hiroshi Saxon そうするつもり。って何様やねん
柏木翔太郎 投稿主じゃん…
この時期東京に住んでいました。今やどこも区画整理で小綺麗になりましたね。雑多であやふやな空間が存在した東京が懐かしい。
貴重な映像ありがとうございます☆
すごく綺麗で、面白い言い回しですね。
素敵です^^
ほぼみんなケータイ スマホ持ってないからなんだか時間がゆったり流れてるように感じられる
新宿駅東口、西口、南口懐かしい。特にこの20数年間で南口周辺は激変したと思う。
I arrived in Tokyo in 1991 and stayed 16 years. The sights and sounds in this video really take me back to that time and place. I used to work and hang out around the south exit of Shinjuku station. I almost half expected to see myself walking by. That area has changed entirely since then. Thanks for posting your collection of videos from the 90s!
タイムマシンに乗って遊びに行きたい!!何時間でも見てられるな!
単に街並みが美しくて感動してるのか生まれてもいないのに懐かしいのか
どっちなのか分かんないけど
どっちにしろなんかすごい感動した🥺
自分が生まれるたった10年前までこんなに今と違う世界が広がってたなんてね
こんな感じで500年前や何千年前まで観れたらいいのにな
『1600年関ヶ原の戦いの様子』見たいな動画見れたら最高だよねw
逆に500年後、ここのコメントも含めて過去の産物になっていくんだなぁって。
500年後、何千年後の奴らは俺らのことを500年前の人間、何千年も前の人間としてみるって思うと。。。ちょっと面白いよね。
人類が愚かな選択をしなければ実現する
500年後にはそれが叶うよ
人も建物も個性に溢れていた時代。
今の時代に青春を生きている人たちは可哀想だ。
この頃私は20代の後半だったなぁ良く新宿行きましたよ懐かしい😃ありがとう😆💕✨ございます😃
貴重な映像を見ることができて嬉しいです。
ありがとうございます。
やはり人間って、新しい環境にどんどん慣れて、昔の風景を忘れていってしまうものなのですね…
I love when I discover this kind of stuff on RUclips.
Algorithm has blessed us today
「こんな時代があったんだ」みたいなコメントを見ると自分が歳をとったと痛感する
何度観てもいいね、一昔前の雑多な雰囲気がAKIRAの東京を彷彿とさせます。
凄いな。
元祖RUclipsrやんけ。
時代を感じる動画だな。
懐かしいな~、この辺りは戦後間もない頃からあるような入るのに躊躇する寂れた居酒屋が結構あったエリアですよね、今はググっても写真がほとんど無いので貴重な映像です。
この時代に……
話しながら自撮りって凄すぎる❗思いもつかない……。
当時、笑いものでした...。 自分にとっては、なんともなかったけど、周りは、「なにしてるの?!」と言う感じでした。
aKIHIRo k 未来人?
@@タカヤン-w3r 未来を想像する人です。
Lyle Hiroshi Saxon 撮ってる本人?あんたマーティマクフライかい?
人々がしっかり前を見ている。
こんなにも良いんだな
この当時、自分は5~6歳で東京など行った事も無い筈なのに激しい既視感と懐かしさを感じました。
なんでかなと考えてみてハッとした。
これシティーハンターの世界観だわ。道理で惹かれるわけだ。
南口駅前ににこんな路地があったんですね。今の風景もありつつ、まだまだ昭和色が濃いなあ。
UPありがとうございます。当時は新宿区内の高校に通っていた
ので新宿駅は自分の庭のように歩き回っていました。懐かしい
です。
なんて貴重で興味深い映像なんだ
今私は新宿の街並みを撮ろうとは思わない。この当時にカメラを持ってここまで詳細に風景を切り取っているのは感謝というか凄いというか。現代RUclipsrがタイムスリップして撮ってきてくれたみたいだ!素晴らしい映像をありがとう!
@@sunshinebgt2117
コメ主は身近な風景をわざわざ取ろうとは思わない、って言ってるだけで今に不満があるとは言ってないと思う
偶然に若い頃の私の姿が
貴重な記録をありがとうございます‼️
嘘くさ
別の場所に住んでいたけれど、当時の大切な記憶を想い出すことができました。素敵な時間をありがとう
本当にこの時代に戻りたいです。時代、車、音楽、テレビ、自由、信頼関係、等々トータル的に、一番良かった時代だと、個人的に思います。
めちゃくちゃわかる
石川誠
是非、エピソードなど聞けたらなと!
ネットないの普通にムリ
@@heysiri4957 web環境がなかったから本や詳しい知り合いを通じて良く考えて行動していた時代だったと思います。
@@heysiri4957 WEB環境がないから本や知り合いを通じて考えて行動していた時代だったといえます。
この時代は知らない世代だけど
味があってレトロな感じ
が好きですね😃
コツコツとアスファルトに刻む足音を踏みしめる度に~♪とんぼでよく見た景色ですな、人の体温が感じられるナイスな動画ありがとうございます
素晴らしい動画を有難うございます。画質がとてもいいですね。甲州街道南口階段下の古色蒼然とした一帯、すっかり忘れていた記憶がこの動画で蘇りました。あそこら辺しょっ中歩いていたっけ。そう言えば建設省と言う役所ありました、今の国土交通省。コーヒー一杯千円の高級純喫茶滝沢健在なり。
今日この頃お散歩RUclipsrは星の数ほど居ますが、主こそがその始祖にしてお手本。この動画は新宿の歴史の価値ある記録その物、新宿歴史博物館に収蔵されるべき一品。
アップロードありがとう!とても懐かしい
この時代にやってる事は
RUclipsr。 すげえなこの人
絶対じろじろみられてすごかったろ。 すごい度胸
まだ現在と比べると巷に外国人が全然歩いてなかった時代だし、一観光客としかみられてないと思う。旅行用のビデオ撮ってるんだろうなーという認識かな。
VADER スタビライザーやで
よぉよぉ
osmo pocketをリュックにつければいいんやで
ただこの頃から8ミリビデオはあったから、ちょっとしたマニアかな?位に思われていると思う。
そんなことはどうでもいい
近代的な街並みも好きだけど古いのが入り混じったノスタルジックな街並みも好き!
何気ない映像だからこそ、あとになれば貴重となりそうな映像ですね!懐かしい
もう1度この頃に戻りたい
30年前から散歩が趣味なんですね!100年後も価値のあるものとして残っててほしいですね。
貴重な映像をありがとうございます。
この頃中学生だった自分は東京に憧れてて東京に行くコトに夢を見てたってなあ(^^)
今じゃすっかり初老だぜ!
すごー!画質が良いとこんなにもリアルに昔を感じられるもんなのね。
やっぱり、画質が良いとまるでその場に居るような臨場感が半端ない!
まだディープな光景が残る新宿の貴重な映像です。外国人目線からで撮影されているのですね。
怪しげなスラムみたいな建物群にピカピカの高級な車があるなんて不思議で面白かったです。
今とは街並みは変わったけど、映ってる場所が全て分かるのがちょっと嬉しい。
今は無き「さくらや」が有り、南口には巨大施設がなかった頃、ちょうどこのころ中野で働いていたので、休みの時はこのあたりをうろついていました。
靴磨きの方々、いましたよね~懐かしい👍
あと歩いている人たちが今みたいにせかせかせずにのんびりしてますね。
平成でもまだまだ昭和を感じる光景
激動の時代に揉まれた後のどこか退廃的な雰囲気がいい、なんで過ごしたことのない時代の町並みを懐かしいと感じるのだろう
自分が高校卒業後に上京した頃の懐かしい景色。
懐かしい光景だ、当時この近辺でバイトしてたわ
これが当時のアニメcity hunterで憧れてた新宿の街並みか~涙
いい感じな街並みの時代。
この頃に行ってみたい
30年前、新宿に勤めてました😆自分が写ってないか真剣に見てしまいました😂
懐かしいふるさとの映像をありがとうございます。
この人めちゃカッコいいな
I was born in Shinjuku in 1991. Thank you so much for this precious footage!
この時代本当に良かったなぁ
95年に日本を離れて海外生活ですが、その間ちょくちょく帰国してはいますが、この当時が自分の思い出の新宿です。
80年代に、この南口のごちゃごちゃした階段下の台北飯店でシジミの炒めた料理がとても美味しかったのを懐かしく思いました。
貴重な動画ですね。今は当時の映画などを観てその光景、風俗を見ています。
本当懐かしい、18歳か20歳までこの映像の時代のここ(新宿南口)を中心に生きていました。
まだ陰や隅には怪しい立ち入り難いブロックが存在してました。日本人が居ない料理店。プレハブの軒にはなにかの臓器が干してあり。あの赤い鉄の階段、夜通る人はいなかった。
エロ映画館も多い。グリーンピースのアラジンで千円が16万になったな。HiTimesでレゲエ覚えて。初めての東京で初めてハマった地区の当時の映像。
ありがとうございます!Saxsonさん!!
世界初のyoutuberじゃね⁉︎
自撮りしながらトークする人がこの時代にいたなんて‼︎
当時は笑いものでした - 「何してるの?」の感じ。
@@lylehsaxon そうだったのですか。当時は自撮りの発想はなかったですからね笑
貴重な動画、ありがとうございます😊
こうゆう雰囲気の映像めっちゃ好き
南口のドヤ街懐かしい。戦後が残った所でした。
最高。今でこそ日常を撮って公開する人は少なくないが、この時代に日常を綺麗な映像で残すとか未来から来た人みたい先見の明ありすぎ。資料として残そうとしたのかも知れないけど貴重な映像をありがとう
これはタイムスリップしてその場いるような臨場感が感じられる素晴らしい映像ですね
コメントありがとうございます! 取った時、見る人がその場所に居るようにのつもりでしたので、このコメントは嬉しいです。
RUclipsrの第一人者
当たり前だけどスマホ見てる人が誰もいないな 笑
e-mailもLineも無い時代、
この30年で世の中は大分便利になりその反面、何か大切な物を失った気がする。
なんとも言えない懐かしささに胸がジーンとくるね。
貴重な映像ありがとうございます。
8:14
当時はこの電話ですね
電話帳の時代
実はメールは既にあったが、まぁポケベルとFAXの時代だね。この30年でWindowsとiPhoneと大江戸線とスカイツリーが出来たが、むしろそれ以外何も変わってないと思ったよ。東口、南口の景色、街並み、カメラ屋、自動改札、アルタ、チケット転売屋、ファーストフード店、ATM…あらゆるものがこの動画の前の30年で作られて完成した感じ。
東京五輪、沖縄返還、所得倍増、変動為替相場、TSUTAYA、コンビニ、マック、宅配ピザ、高層ビル、ランドマーク、スクランブル交差点、新宿地下迷宮…今の東京は実は1960~90年の間に急速に作られて、バブル崩壊と同時に完成してたように思う。
何か大切なものwwwww
なんとなくだけど今より楽しそう。なんか見てるだけでワクワクする
98年生まれです。
貴重な映像感謝します。
30年でかなり変わりますね
この時20代の方々も今や50代。
時の流れは早いですね。
私も今21の歳になりますが30年後さらに日本が変わるんでしょうね…
歳とりたくない。
自分も21です。
年取りたくねぇ
まぁ年をとったらとったなりに
楽しめばいいと思う
自分も98年生まれです、自分が幼少の頃はまだ昭和のような雰囲気(エレベーターガールにデパートの屋上の遊園地、イオンではない独特な雰囲気を漂わせてるショッピングモール等)が少なからず残ってた気がするんですがココ最近であらゆる面でぐんと近代化しましたね。
自分語りきつすぎるな
子供の頃、ヨドバシカメラの歌で山手線はグルグル回ってる事と真ん中を中央線が走ってる事を覚えました☺️あとライルさんしっかりティッシュもらってる🤭
こんな映像が残ってるですね。素晴らしいです。
田舎ものですが、当時の新宿、懐かしい!
現代人が撮ったかのような凄い映像。撮影方法も今と変わらん
You have brought back some very strong childhood memories for me. 2 years after this video was taken, my dad was stationed at a US military base in Japan. We lived in Sagamihara, and my mom and I would go on adventures throughout Tokyo whenever we had the chance. I was 12 years old at the time. We had handycam footage also, and it’s a special feeling to watch someone else’s home video of some familiar scenes!
That's pretty cool. You basically lived the exact life my I would have in a twist of events. My dad was a DJ in Jazz radio in the US, and was offered a job in Tokyo in '93. He was all set to go, but after walking by my little sisters' rooms, he got real sad and just couldn't do it. Called the whole thing off. I was born in 83 so I would be 10 at the time. Very similar life I could have lived. I feel drawn to it now like I was supposed to have been there though.
30年前:日本の街並みを興味深く見る外国人
現在:(昔の)日本の街並みを興味深く見る日本人
:) そういうとことはあるが、当時の目的は東京にいるとどういう感じなのかを記録したかったので、だれでも見てもいいです。
私は:昔の日本の街並みを興味深く見る外国人ww
日本人も外国人の人も関係なく、
一緒に昔の日本を懐かしもうぜ
逆に今、我々も当時の外国人の視点にあります。
何か1991年ってもう平成なのに、もっと昔の昭和50年代位に見える😭💦
でも街を歩く人の髪型や服装見たら、バブルが弾けた後の名残りが残ってる感じが懐かしい☺️✨
私はこの時花も恥じらう18歳だったけ🥰
91年の新宿の映像 ありがとうございます