Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
縫う長さが長いときは、ロウが穴を通るたびに消費されていきます。なので、途中でロウを抜け直すか複数回糸を用意するほうがいいですよ。蝋引きされた糸でも、ロウが指にまとわりついて最後の方はロウがほとんど取れてます。縫い目がきれいにならないのは、途中で先に通す針が逆になったりクロスする針が上下違ったりでずれるんですよね。なので、俺はやり方よりも針の位置さえ気をつけていればいいと思ってます。あと少しで終わるときに糸が少し足りない時が憂鬱になります笑
貫通した針を右手で拾うときに必ず下からって決めることで糸目が狂うことはないかなと思いますなんにせよガンガンやってみるのが一番だと思います
どうも、レザークラフトを始めようと思って探していたらたどり着いたものです。始め方、縫い方はわかったのですが、最後の終わり方、留め方はどのようにすれば良いのでしょうか?他の動画であげていたら、確認不足ですみません。一年以上も前の動画に対してコメントさせていただいて申し訳ありませんが、見つけていただけたら嬉しいです。
ナイロン系の糸であれば火であぶるのがいいと思います。あぶると溶けるので綺麗に留まります。それが良くてナイロン系の糸を選んだりしてます。綿系の場合は,割とギリギリで糸を切ってボンドをちょんちょんとつけるのがよくあるやり方です😁
縫う長さが長いときは、ロウが穴を通るたびに消費されていきます。
なので、途中でロウを抜け直すか複数回糸を用意するほうがいいですよ。
蝋引きされた糸でも、ロウが指にまとわりついて最後の方はロウがほとんど取れてます。
縫い目がきれいにならないのは、途中で先に通す針が逆になったりクロスする針が上下違ったりでずれるんですよね。なので、俺はやり方よりも針の位置さえ気をつけていればいいと思ってます。
あと少しで終わるときに糸が少し足りない時が憂鬱になります笑
貫通した針を右手で拾うときに必ず下からって決めることで糸目が狂うことはないかなと思います
なんにせよガンガンやってみるのが一番だと思います
どうも、レザークラフトを始めようと思って探していたらたどり着いたものです。
始め方、縫い方はわかったのですが、最後の終わり方、留め方はどのようにすれば良いのでしょうか?
他の動画であげていたら、確認不足ですみません。
一年以上も前の動画に対してコメントさせていただいて申し訳ありませんが、見つけていただけたら嬉しいです。
ナイロン系の糸であれば火であぶるのがいいと思います。
あぶると溶けるので綺麗に留まります。それが良くてナイロン系の糸を選んだりしてます。
綿系の場合は,割とギリギリで糸を切ってボンドをちょんちょんとつけるのがよくあるやり方です😁