Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
7:27 雪を掻き分けてボタンを押して流れる鉄道唱歌は風情があっていいですな…
「雨は御殿場過ぎに雪へと変わるだろう」ええやん
雪の降る御殿場線の雪景色も非常に美しい上に、鉄道唱歌と合わせた雪の蒸気機関車のシーンもホントに好き…☺️なんだろう、厳しい寒さの冬の空模様と、力強く活躍しながらも役目を終えた機関車の哀愁というか、ホントに説明は難しいのですが…個人的にすごくグッときましたね…!☺️謎さん、ホントに粋な方だなぁ!😙☺️👍
雪の御殿場線も良いですね。レールの転用が西日本にあるのは意外でした。単線区間で110km/hはなかなか凄いですね。
確かに。
関西本線名古屋〜河原田が単線区間でも120km/hです。
雪景色がすばらしいですね。お約束のナレーションとユーモア(お歌!)も期待通りですが、冒頭から鉄道唱歌が使われているのにもしっかり訳があって感心しました。一本一本ていねいに編集してますね。
雪の中の御殿場線は趣があってとても良いですね☃️
先週の雪の日ですね⛄謎さんが御殿場線に来てくれて嬉しいです😊かつては東海道線だったのに、今は30分に1本しか来ない2両編成のローカル線になってしまって寂しいですね。晴れの日に富士山の眺めが素晴らしい御殿場線ですが、雪の日の景色も美しいですね❄️静岡県は温暖だと思われていますが、東部、特に御殿場と小山は静岡県のチベットとか言われる、よく雪が降る場所で、50センチくらい積もったこともあります。素敵な動画の撮影をありがとうございます💕
結構最近まで「山北行き」の東海道線列車が東京駅から出てましたよね。思い出して懐かしかったです。
雪のイメージ無いけど冬の御殿場線とてもいいなぁ~!
趣のある美しい景色をありがとうございます。寒い中お疲れ様でした❄️
雪がさらに御殿場線を魅力的にさせていますね✨
10:43特急あさぎり改め特急ふじさんから町営のデマンドバスへ乗り換えられたり駅前の観光案内所に電動レンタサイクルが併設されていたり地味に便利な駅
最近、北上線に乗りましたが、雪景色の中の鉄道は趣があっていいですね。
雪景色が綺麗
なぜだろうか…このチャンネルで鉄道唱歌が流れると安心感がある…
謎くんナレーション凄く癒される🚋🚋🚋🚋
この前の大寒波静岡駅のあたりも雪降ったらしいですからね
御殿場は富士山麓、雪は降りやすいイメージですね。分割民営化当初までは、東京発御殿場行きや東京発山北行きもあった。もちろん、付属の4両だけだったが、元東海道線を彷彿させる行先だった。しかも、最近まで幹線だった。丹那トンネルの機器点検時は東海道線の補完路線として寝台特急なども走っていた路線。110km/h走行も頷ける。
113系時代はグリーン車付きの11編成が、朝は御殿場から東京へ、夜は東京から御殿場まで運行されていました。
@@坂口平作 11連が4連になり、山北行きだけになり、取りやめていったんですよね。
御殿場のあたりは静岡県で人が多く住む地域で数少ない雪が降る地域ですよね。静岡県っぽいようなぽくないようなあの感じ好きです。
静岡県でも御殿場辺りは毎年普通に雪が積もる
@@原田慎也-d6y さん。御殿場市内でも場所によるかと思います。裾野の岩波(すぐ上、旧道でいうとコンビニから上あたりから「御殿場市」になる場所)と、御殿場駅前では違うこともありますから(大雪の場合はこの限りではありませんけれども)。わかりやすく言うと、滝ケ原方面、あるいは北久原方面と、神山の下(元・関東自動車/トヨタ)を比べたら体感気温が微妙に違いますから。
御殿場当たりは普通に積雪しますからね
あさぎり沼津まで行ってた頃御殿場からガラガラやったな
沼津なら新幹線+在来線orオール在来線で行った方が早いし楽だからかな...
旧東海道の解説、分かりやすかったです。ありがとうございます😊
御殿場線は国府津から静岡行きで運が良ければボックスで行けるのでオススメです
凄く歴史がある路線ですね🌟🌟😋😋
うわ〜、懐かしい♪御殿場線は「山線(ヤマセン)」と言われていましたけど、今はもう言わないんでしょうか?冬は裾野辺りからみぞれ混じりの雪に変わるので、景色を見ながら御殿場まで帰るのが風情があって好きでした。昭和の終わり頃は乗っていた電車が8輌編成だったので、少し寂しい感じですが、その分昔より本数が多いのがいいですね。朝は「6時電(6:40頃御殿場発の電車)」で通学していましたw
勉強になりました。ありがとうございます。
雪のおかげでなんか過去に戻ったような感覚になったw
神奈川県民なので御殿場線にはたまに乗りに行きます!分かりやすい解説ありがとうございます!
この前の雪の日ですね!この次の日に御殿場線乗り通しの旅をしようとしていたのですが、仕事で疲れて諦めました…雪の御殿場線、乗ればよかった〜
12:53 字幕が「あさぎり」だけどとても分かる。連絡急行と言えばあさぎりですよね。
御殿場線、天気が良ければ南御殿場駅からの富士山見るのが最高なんですよね(^-^)
4:57 唐突なクリスマスイブww全然ロマンチックじゃないクリスマスエクスプレスしかも発音外れまくりw
7:36 だめだ、某背広RUclipsrの姿が浮かんでくるwwww
三島〜下土狩で綿貫氏、足柄徒歩連絡で東雲氏を想像してしまいました雪の御殿場線は風情がありますね!
足柄乗り換えチャレンジ宣言来ました。楽しみに待ってます。
俺は「湘南新宿ラインに乗って313系にも乗りたい病」を持ってるから御殿場線にはいつも感謝してる。
切符を予め買う必要が有るな。
旧線ルートも車庫への回送線として活用されているから単線並列で走るシーンが面白い
この前静岡市もみぞれがちらつきました!みぞれだったけどすごく珍しかったから興奮しました!
313系と雪が良いと言っていたけど、松田停車中の特急ふじさんと雪もなかなか乙なものでした
13:10ちょっとわかりにくいですが松田駅には、国府津方面に向かって右、旅客用ではないプラットホームのようなものが残っています。足場はなく、その下に待機していたダンプカーの荷台へ石炭や砂利を流し落として輸送していたそうです。また東海道のメイン路線だった昔、山北や松田はいわゆる花街でもあったようですよ。
1978年の時刻表を確認しましたら、御殿場早朝発東京行き、夜東京始発御殿場行きがあります。グリーン車マーク付きですので、当時の113系基本編成11両のためホームが長いのでは?
山北〜御殿場間のトンネルが単線並列になっていたり、橋脚が複線分の幅をとっていたりしているのも複雑時代の名残りですね。また、岩波駅にはスイッチバックの跡があります。電化と同時に廃止されたそうです。
美しい映像楽しみました。
アタック東雲の心がここまで受け継がれてるの嬉しいな
動画ありがとうございます。国府津民です、私が生まれる前ですが国府津にはSLのターンテーブルが有ったようですね。今は新しい住宅地になってます。その昔はプッシュの機関車連結で停車時間が長く国府津の駅弁は良く売れていたようです。多分1号線の商店も繁栄していたのでしょう。今は古民家カフェが増えてます。
御殿場線が旧東海道線だった名残の一つがD52の入線ですね。 D52は軸重が重く、線路規格が特別甲線である路線にしか入線できなかったのです。 そして、丹那トンネルが水害(狩野川台風?)で不通になった折、当時の特急こだま(151系)をD52が牽引して御殿場線を走っていったこともあったそうです。
御殿場線もロマンがありますね~
小田急の快速急行を走らそうと思えばできるホームの長さである。
御殿場は東京で言えば八王子の様な感じなのかな?って思います。東京で雪が降るって予報が出たら八王子で中継が行われる様に静岡でも雪が降るって言われたら御殿場で中継ありそう
静岡で雪が降るって言われることがないです。沖縄の次に雪がふらない県なので
かつて東海道本線だった頃の歴史を感じる動画だ。
分かる、その気持ち。
御殿場駅が御殿場線の最高点とは知らなかった...
それな。
455mだそうです。
雪の降らない静岡県でも標高の高い御殿場、裾野は積雪になる
宮の下(436m)より少し高い。確かに勾配も有る。それでも御殿場線は速い。
それな。標高の割には街が大きくて人も多いよな日本でこの標高でこれだけ人住んでるのそんなないと思う
東海道本線が80系だった半世紀前にも御殿場線は60系とかいう木の電車を無理矢理横須賀色に塗ったやつでした。
ここは静岡です(つまり、雪はほとんど降らない)は静岡の人にめっちゃ刺さる
10:24 昔は東京〜御殿場間直通の10両編成の普通列車が上りの早朝、下りの夜間に1本ずつ運転していました。
いいなー御殿場線民ただから謎のちゃんねるさん見たかったなー
雪降ってんのかと思って昔の白黒の写真だよな、と思い直したら本当に雪だったっていう
丁度さっきまで「つばめ」動画を見ていたところです。旧線楽しみ!
3:04謎さんには是非下土狩から三島までさわやかウォーキングしてほしいですね、真夏にw
宣言しちゃった足柄駅から足柄駅に歩いて、そのまま下土狩駅に移動して三島駅まで歩いて帰路につくでもいいんですよ、真夏にw
ちなみに、伊豆箱根鉄道駿豆線もかつては旧・三島駅(現:下土狩駅)を起点としていました。東海道本線熱海ルート開通に伴い、駿豆線も新たな三島駅に乗り入れるため大きくカーブした現在の線形になりました。三島広小路駅付近から北西にほぼ一直線に下土狩駅前に達する県道22号線が、かつての駿豆線の名残です。
やっぱり313系の乗降促進音はいいねぇ!
12:49字幕が「あさぎり」になってますね(どーでもいー)雪とロマンスカーのコラボレーション見たかったな〜
平成2-4年ころ、新幹線通学していた私は時々ながら三島ー下土狩ダッシュしてたなぁ・・・。22:30頃着くこだまから走って22:47分頃の御殿場線最終へ。当時は接続悪かったんです。
下曽我から少し上大井の方へ行ったところには、複線だった頃の名残かはわかりませんが、地面に枕木が埋まっている場所があります。下曽我は梅林があり2月ごろには梅まつりも開催されますのでぜひ来ていただきたいですね🌸
できれば下土狩駅から駿豆線への分岐があったことを取り上げてほしかったなあ。詳細は鉄道唱歌の三島駅の部分を聞くと分かります。元地元民より。あと下土狩駅の次の長泉なめり、納米里(なめり)では長泉の名前が入らないのでこのような駅名になったらしいです。
複線区間の名残といえば、駿河小山~谷峨~山北のトンネル群も単線型2本で片方が現用でしたが、今はどうなんでしょうね。
ないと思いますが、東海道本線大津~京都間が開業したのは大正になってからです。大津駅は、最初は浜大津、2代目が膳所駅、3代目が現在の大津駅です。昔の大津~京都間は、名神高速になったり、かろうじて大津側に逢坂山トンネルの出口だけ見えます。
こんにちは。私の地元御殿場線でございます。そうなんですよね、丹奈トンネル開通前までは東海道本線でしたので、複線時代の名残が随所に残されてます。橋脚とかトンネルもありますね。近すぎて滅多に乗らない路線でもあるのですが。。。下土狩駅が旧三島駅だったので、伊豆箱根鉄道駿豆線が三島駅の手間で大きくカーブしてるのはそのせいですね。その昔は駿豆線も旧三島駅(現下土狩駅)まで伸びてましたので。しかしこちらにしては珍しい雪模様の日でしたね。これはこれで珍しくて良い映像になったと思います。
山北は昔東海道本線の東京駅から直通電車がありましたね211系の山北行見たことあります
確か他には御殿場行きや、何故か小田原始発国府津経由沼津行きなんていうのもありましたね(小田原発のは東海所有の115系でしたが)
俺も小さい時、御殿場線のE231系電車見たな~
@@wonderv883 ありましたね東京発の山北行って確か熱海行か小田原行と連結されてましたよね電光掲示板には熱海・山北とか表示されてたような
@@Shochan.G 231は知らなかったです記憶にあるのが211ぐらいなので
@@カナ-n1dそうなんだ…
信越本線の高崎▪横川間かつてはあさま▪白山▪妙高や信州が走っていた所も、単線になっても不思議ではないですね。
0:30 丹那トンネルって函南~三島間だったんですね。何となく熱海~函南間だと思い込んでいました(^^;
御殿場駅前に古い駅ビルがあり、地下のトイレが猛烈に汚かった思い出。御殿場から名古屋まで鈍行で帰りました。
313系と雪のコラボレーションはレアですねー
国府津 こうつ😃と読むんですね~😆福塩線の万能倉駅 まなぐらと同じ位 読みにくい駅名でした😅
旧東海道本線時代はC51が牽引する特急つばめも走っていて、東京発つばめは箱根越えのために国府津で30秒か1分の運転停車で補機にD50をスピード連結し箱根を越えると走行中に自動解放するという離れ業を展開していたそうですね。吹田機関区所属のD52も城東貨物線(現おおさか東線)で70年初め頃まで貨物牽引していたそうですが、こちらも御殿場線のD52とほぼ同時期くらいに引退したのでしょうか。
風情があっていいですね。そういえば、ちょっと前まで東京発御殿場線山北行があったけど、御殿場線が東海道線だった名残なのかなって、これ見ておもいましたね。
御殿場ってこんなに積もるんですね
371系が走っていた頃が羨ましい。乗りたかった。
雪の御殿場線良いですね。✨
165系4両編成の急行ごてんば号も走っていました。東京~国府津間は急行東海号に連結されていました。
今回は冬景色ということもあり、ちょっとした紀行番組並みの仕上がりですね。
現在の下土狩駅からは、豆相鉄道(現在の伊豆箱根鉄道)も乗り入れてました。
足柄駅乗り換えは最速で4時間半、観光しながら歩くと7時間かかります。今度、謎のチャンネルさんやってみてくださいw
飯田線の奧地(中部天竜や佐久間)も静岡県ながら冬は寒いのでは?
サラッと乗り換え宣言するの草
風情のある映像で地元近くの路線を勉強できました😀
国府津が難読駅名だったことに戸惑いを隠せない平塚出身者それはともかく、雪の御殿場線にSL、かつてここが本線だった時代をちょっと連想させますね
御殿場線、小田急と直通したり国府津行きだったりするからJR東日本の路線だと思ってた
新宿発沼津行き、復活してほしい。
御殿場行ったら富士山見たいなぁ。富士山ビュースポットだし
寝台特急の牽引がEF66の頃、根府川鉄橋付近強風で運転見合せの時は、寝台特急等は御殿場線を迂回していました。
以前長泉町内で仕事していた時、三島の業者のおじさんが「岩波を過ぎると世界が変わる」とひとこと。本当に岩波から上は大雪だった。
313系のクモハは顔が白くて、前側にもあるシングルアームパンタがチョンマゲみたいなので、バカ殿に見えてしまい、見るたびについつい吹き出してしまう。
御殿場にはコシヒカリしかない。んじゃなくて雪もある。
富士岡駅のスイッチバック後紹介して欲しかったですね。謎さん若いから分からないかな?
御殿場駅前のD52昔中学校の向かいの公園にあったやつだったような気がします。
その昔、D52 72号機(御殿場駅に静態保存されている機関車)とD52 403号機は国府津機関区所属でした。 国府津には入れ替え用のC11 2号機とC11 30号機も居ましたね。
御殿場駅が標高455mもあることには驚きました。ちょっとした山登りですね。山陽本線で最も標高が高い八本松駅でさえも255mで、これでもセノハチの名称で有名な急勾配区間がありますが御殿場線はこれ以上に山越えがきつかったのでしょうか。そういえば国鉄車が健在だった時代は、東海道線の系統は基本的に113系だったのに御殿場線は115系を使用していましたね。
SSE3000形連絡急行あさぎり号の前は、初代5000形が準急(小田急線内は特別準急)として運行されていました。現在の5000形は3代目になります。
藤枝 が地元の友達は、この日は雨だったって言ってたな…
御殿場線がただのローカル線ではなくて由緒正しい路線だと、よくわかります。御殿場はコシヒカリだけではないですよ‼️川勝❗
6日に撮影したのかな?普段めったに雪降らない沼津や足柄平野の雪は貴重な映像
かなり早コメ!行ったことある❗️
7:27 雪を掻き分けてボタンを押して流れる鉄道唱歌は風情があっていいですな…
「雨は御殿場過ぎに雪へと変わるだろう」
ええやん
雪の降る御殿場線の雪景色も非常に美しい上に、鉄道唱歌と合わせた雪の蒸気機関車のシーンもホントに好き…☺️なんだろう、厳しい寒さの冬の空模様と、力強く活躍しながらも役目を終えた機関車の哀愁というか、ホントに説明は難しいのですが…個人的にすごくグッときましたね…!☺️謎さん、ホントに粋な方だなぁ!😙☺️👍
雪の御殿場線も良いですね。
レールの転用が西日本にあるのは意外でした。単線区間で110km/hはなかなか凄いですね。
確かに。
関西本線名古屋〜河原田が単線区間でも120km/hです。
雪景色がすばらしいですね。お約束のナレーションとユーモア(お歌!)も期待通りですが、冒頭から鉄道唱歌が使われているのにもしっかり訳があって感心しました。一本一本ていねいに編集してますね。
雪の中の御殿場線は趣があってとても良いですね☃️
先週の雪の日ですね⛄謎さんが御殿場線に来てくれて嬉しいです😊
かつては東海道線だったのに、今は30分に1本しか来ない2両編成のローカル線になってしまって寂しいですね。晴れの日に富士山の眺めが素晴らしい御殿場線ですが、雪の日の景色も美しいですね❄️
静岡県は温暖だと思われていますが、東部、特に御殿場と小山は静岡県のチベットとか言われる、よく雪が降る場所で、50センチくらい積もったこともあります。
素敵な動画の撮影をありがとうございます💕
結構最近まで「山北行き」の東海道線列車が東京駅から出てましたよね。思い出して懐かしかったです。
雪のイメージ無いけど冬の御殿場線とてもいいなぁ~!
趣のある美しい景色をありがとうございます。
寒い中お疲れ様でした❄️
雪がさらに御殿場線を魅力的にさせていますね✨
10:43
特急あさぎり改め特急ふじさんから町営のデマンドバスへ乗り換えられたり駅前の観光案内所に電動レンタサイクルが併設されていたり地味に便利な駅
最近、北上線に乗りましたが、雪景色の中の鉄道は趣があっていいですね。
雪景色が綺麗
なぜだろうか…このチャンネルで鉄道唱歌が流れると安心感がある…
謎くんナレーション凄く癒される🚋🚋🚋🚋
この前の大寒波静岡駅のあたりも雪降ったらしいですからね
御殿場は富士山麓、雪は降りやすいイメージですね。
分割民営化当初までは、東京発御殿場行きや東京発山北行きもあった。もちろん、付属の4両だけだったが、元東海道線を彷彿させる行先だった。
しかも、最近まで幹線だった。丹那トンネルの機器点検時は東海道線の補完路線として寝台特急なども走っていた路線。110km/h走行も頷ける。
113系時代はグリーン車付きの11編成が、朝は
御殿場から東京へ、夜は東京から御殿場まで運
行されていました。
@@坂口平作
11連が4連になり、山北行きだけになり、取りやめていったんですよね。
御殿場のあたりは静岡県で人が多く住む地域で数少ない雪が降る地域ですよね。
静岡県っぽいようなぽくないようなあの感じ好きです。
静岡県でも
御殿場辺りは毎年普通に雪が積もる
@@原田慎也-d6y さん。御殿場市内でも場所によるかと思います。裾野の岩波(すぐ上、旧道でいうとコンビニから上あたりから「御殿場市」になる場所)と、御殿場駅前では違うこともありますから(大雪の場合はこの限りではありませんけれども)。わかりやすく言うと、滝ケ原方面、あるいは北久原方面と、神山の下(元・関東自動車/トヨタ)を比べたら体感気温が微妙に違いますから。
御殿場当たりは普通に積雪しますからね
あさぎり沼津まで行ってた頃御殿場からガラガラやったな
沼津なら新幹線+在来線orオール在来線で行った方が早いし楽だからかな...
旧東海道の解説、分かりやすかったです。ありがとうございます😊
御殿場線は国府津から静岡行きで運が良ければボックスで行けるのでオススメです
凄く歴史がある路線ですね🌟🌟😋😋
うわ〜、懐かしい♪
御殿場線は「山線(ヤマセン)」と言われていましたけど、今はもう言わないんでしょうか?
冬は裾野辺りからみぞれ混じりの雪に変わるので、景色を見ながら御殿場まで帰るのが風情があって好きでした。
昭和の終わり頃は乗っていた電車が8輌編成だったので、少し寂しい感じですが、その分昔より本数が多いのがいいですね。
朝は「6時電(6:40頃御殿場発の電車)」で通学していましたw
勉強になりました。ありがとうございます。
雪のおかげでなんか過去に戻ったような感覚になったw
神奈川県民なので御殿場線にはたまに乗りに行きます!分かりやすい解説ありがとうございます!
この前の雪の日ですね!
この次の日に御殿場線乗り通しの旅をしようとしていたのですが、仕事で疲れて諦めました…
雪の御殿場線、乗ればよかった〜
12:53 字幕が「あさぎり」だけどとても分かる。連絡急行と言えばあさぎりですよね。
御殿場線、天気が良ければ南御殿場駅からの富士山見るのが最高なんですよね(^-^)
4:57 唐突なクリスマスイブww
全然ロマンチックじゃないクリスマスエクスプレス
しかも発音外れまくりw
7:36 だめだ、某背広RUclipsrの姿が浮かんでくるwwww
三島〜下土狩で綿貫氏、足柄徒歩連絡で東雲氏を想像してしまいました
雪の御殿場線は風情がありますね!
足柄乗り換えチャレンジ宣言来ました。楽しみに待ってます。
俺は「湘南新宿ラインに乗って313系にも乗りたい病」を持ってるから御殿場線にはいつも感謝してる。
切符を予め買う必要が有るな。
旧線ルートも車庫への回送線として活用されているから単線並列で走るシーンが面白い
この前静岡市もみぞれがちらつきました!
みぞれだったけどすごく珍しかったから興奮しました!
313系と雪が良いと言っていたけど、松田停車中の特急ふじさんと雪もなかなか乙なものでした
13:10ちょっとわかりにくいですが松田駅には、国府津方面に向かって右、旅客用ではないプラットホームのようなものが残っています。足場はなく、その下に待機していたダンプカーの荷台へ石炭や砂利を流し落として輸送していたそうです。また東海道のメイン路線だった昔、山北や松田はいわゆる花街でもあったようですよ。
1978年の時刻表を確認しましたら、御殿場早朝発東京行き、夜東京始発御殿場行きがあります。グリーン車マーク付きですので、当時の113系基本編成11両のためホームが長いのでは?
山北〜御殿場間のトンネルが単線並列になっていたり、橋脚が複線分の幅をとっていたりしているのも複雑時代の名残りですね。また、岩波駅にはスイッチバックの跡があります。電化と同時に廃止されたそうです。
美しい映像楽しみました。
アタック東雲の心がここまで受け継がれてるの嬉しいな
動画ありがとうございます。国府津民です、私が生まれる前ですが国府津にはSLのターンテーブルが有ったようですね。今は新しい住宅地になってます。その昔はプッシュの機関車連結で停車時間が長く国府津の駅弁は良く売れていたようです。多分1号線の商店も繁栄していたのでしょう。今は古民家カフェが増えてます。
御殿場線が旧東海道線だった名残の一つがD52の入線ですね。 D52は軸重が重く、線路規格が特別甲線である路線にしか入線できなかったのです。
そして、丹那トンネルが水害(狩野川台風?)で不通になった折、当時の特急こだま(151系)をD52が牽引して御殿場線を走っていったこともあったそうです。
御殿場線もロマンがありますね~
小田急の快速急行を走らそうと思えばできるホームの長さである。
御殿場は東京で言えば八王子の様な感じなのかな?って思います。
東京で雪が降るって予報が出たら八王子で中継が行われる様に静岡でも雪が降るって言われたら御殿場で中継ありそう
静岡で雪が降るって言われることがないです。沖縄の次に雪がふらない県なので
かつて東海道本線だった頃の歴史を感じる動画だ。
分かる、その気持ち。
御殿場駅が御殿場線の最高点とは知らなかった...
それな。
455mだそうです。
雪の降らない静岡県でも
標高の高い
御殿場、裾野は積雪になる
宮の下(436m)より少し高い。
確かに勾配も有る。それでも御殿場線は速い。
それな。
標高の割には街が大きくて人も多いよな
日本でこの標高でこれだけ人住んでるのそんなないと思う
東海道本線が80系だった半世紀前にも御殿場線は60系とかいう木の電車を無理矢理横須賀色に塗ったやつでした。
ここは静岡です(つまり、雪はほとんど降らない)は静岡の人にめっちゃ刺さる
10:24 昔は東京〜御殿場間直通の10両編成の普通列車が上りの早朝、下りの夜間に1本ずつ運転していました。
いいなー御殿場線民ただから謎のちゃんねるさん見たかったなー
雪降ってんのかと思って昔の白黒の写真だよな、と思い直したら本当に雪だったっていう
丁度さっきまで「つばめ」動画を見ていたところです。旧線楽しみ!
3:04謎さんには是非下土狩から三島までさわやかウォーキングしてほしいですね、真夏にw
宣言しちゃった足柄駅から足柄駅に歩いて、そのまま下土狩駅に移動して三島駅まで歩いて帰路につくでもいいんですよ、真夏にw
ちなみに、伊豆箱根鉄道駿豆線もかつては旧・三島駅(現:下土狩駅)を起点としていました。
東海道本線熱海ルート開通に伴い、駿豆線も新たな三島駅に乗り入れるため大きくカーブした現在の線形になりました。
三島広小路駅付近から北西にほぼ一直線に下土狩駅前に達する県道22号線が、かつての駿豆線の名残です。
やっぱり313系の乗降促進音はいいねぇ!
12:49
字幕が「あさぎり」になってますね(どーでもいー)
雪とロマンスカーのコラボレーション見たかったな〜
平成2-4年ころ、新幹線通学していた私は時々ながら三島ー下土狩ダッシュしてたなぁ・・・。
22:30頃着くこだまから走って22:47分頃の御殿場線最終へ。当時は接続悪かったんです。
下曽我から少し上大井の方へ行ったところには、複線だった頃の名残かはわかりませんが、地面に枕木が埋まっている場所があります。
下曽我は梅林があり2月ごろには梅まつりも開催されますのでぜひ来ていただきたいですね🌸
できれば下土狩駅から駿豆線への分岐があったことを取り上げてほしかったなあ。詳細は鉄道唱歌の三島駅の部分を聞くと分かります。元地元民より。あと下土狩駅の次の長泉なめり、納米里(なめり)では長泉の名前が入らないのでこのような駅名になったらしいです。
複線区間の名残といえば、駿河小山~谷峨~山北のトンネル群も単線型2本で片方が現用でしたが、今はどうなんでしょうね。
ないと思いますが、東海道本線大津~京都間が開業したのは大正になってからです。大津駅は、最初は浜大津、2代目が膳所駅、3代目が現在の大津駅です。昔の大津~京都間は、名神高速になったり、かろうじて大津側に逢坂山トンネルの出口だけ見えます。
こんにちは。私の地元御殿場線でございます。そうなんですよね、丹奈トンネル開通前までは東海道本線でしたので、複線時代の名残が随所に残されてます。橋脚とかトンネルもありますね。近すぎて滅多に乗らない路線でもあるのですが。。。下土狩駅が旧三島駅だったので、伊豆箱根鉄道駿豆線が三島駅の手間で大きくカーブしてるのはそのせいですね。その昔は駿豆線も旧三島駅(現下土狩駅)まで伸びてましたので。しかしこちらにしては珍しい雪模様の日でしたね。これはこれで珍しくて良い映像になったと思います。
山北は昔東海道本線の東京駅から直通電車がありましたね
211系の山北行見たことあります
確か他には御殿場行きや、何故か小田原始発国府津経由沼津行きなんていうのもありましたね(小田原発のは東海所有の115系でしたが)
俺も小さい時、御殿場線のE231系電車見たな~
@@wonderv883
ありましたね
東京発の山北行って確か熱海行か小田原行と連結されてましたよね
電光掲示板には熱海・山北とか表示されてたような
@@Shochan.G
231は知らなかったです
記憶にあるのが211ぐらいなので
@@カナ-n1dそうなんだ…
信越本線の高崎▪横川間
かつてはあさま▪白山▪妙高や信州が走っていた所も、単線になっても不思議ではないですね。
0:30 丹那トンネルって函南~三島間だったんですね。何となく熱海~函南間だと思い込んでいました(^^;
御殿場駅前に古い駅ビルがあり、地下のトイレが猛烈に汚かった思い出。
御殿場から名古屋まで鈍行で帰りました。
313系と雪のコラボレーションはレアですねー
国府津 こうつ😃と読むんですね~😆
福塩線の万能倉駅 まなぐらと同じ位 読みにくい駅名でした😅
旧東海道本線時代はC51が牽引する特急つばめも走っていて、東京発つばめは箱根越えのために国府津で30秒か1分の運転停車で補機にD50をスピード連結し箱根を越えると走行中に自動解放するという離れ業を展開していたそうですね。
吹田機関区所属のD52も城東貨物線(現おおさか東線)で70年初め頃まで貨物牽引していたそうですが、こちらも御殿場線のD52とほぼ同時期くらいに引退したのでしょうか。
風情があっていいですね。
そういえば、ちょっと前まで東京発御殿場線山北行があったけど、御殿場線が東海道線だった名残なのかなって、これ見ておもいましたね。
御殿場ってこんなに積もるんですね
371系が走っていた頃が羨ましい。
乗りたかった。
雪の御殿場線良いですね。✨
165系4両編成の急行ごてんば号も走っていまし
た。東京~国府津間は急行東海号に連結されてい
ました。
今回は冬景色ということもあり、ちょっとした紀行番組並みの仕上がりですね。
現在の下土狩駅からは、豆相鉄道(現在の伊豆箱根鉄道)も乗り入れてました。
足柄駅乗り換えは最速で4時間半、観光しながら歩くと7時間かかります。今度、謎のチャンネルさんやってみてくださいw
飯田線の奧地(中部天竜や佐久間)も静岡県ながら冬は寒いのでは?
サラッと乗り換え宣言するの草
風情のある映像で地元近くの路線を勉強できました😀
国府津が難読駅名だったことに戸惑いを隠せない平塚出身者
それはともかく、雪の御殿場線にSL、かつてここが本線だった時代をちょっと連想させますね
御殿場線、小田急と直通したり国府津行きだったりするからJR東日本の路線だと思ってた
新宿発沼津行き、復活してほしい。
御殿場行ったら富士山見たいなぁ。富士山ビュースポットだし
寝台特急の牽引がEF66の頃、根府川鉄橋付近強風
で運転見合せの時は、寝台特急等は御殿場線を迂
回していました。
以前長泉町内で仕事していた時、三島の業者のおじさんが「岩波を過ぎると世界が変わる」とひとこと。
本当に岩波から上は大雪だった。
313系のクモハは顔が白くて、前側にもあるシングルアームパンタがチョンマゲみたいなので、バカ殿に見えてしまい、見るたびについつい吹き出してしまう。
御殿場にはコシヒカリしかない。
んじゃなくて雪もある。
富士岡駅のスイッチバック後紹介して欲しかったですね。謎さん若いから分からないかな?
御殿場駅前のD52昔中学校の向かいの公園にあったやつだったような気がします。
その昔、D52 72号機(御殿場駅に静態保存されている機関車)とD52 403号機は国府津機関区所属でした。 国府津には入れ替え用のC11 2号機とC11 30号機も居ましたね。
御殿場駅が標高455mもあることには驚きました。ちょっとした山登りですね。
山陽本線で最も標高が高い八本松駅でさえも255mで、これでもセノハチの名称で有名な急勾配区間がありますが
御殿場線はこれ以上に山越えがきつかったのでしょうか。
そういえば国鉄車が健在だった時代は、東海道線の系統は基本的に113系だったのに
御殿場線は115系を使用していましたね。
SSE3000形連絡急行あさぎり号の前は、
初代5000形が準急(小田急線内は特別準急)として
運行されていました。
現在の5000形は3代目になります。
藤枝 が地元の友達は、この日は雨だったって言ってたな…
御殿場線がただのローカル線ではなくて由緒正しい路線だと、よくわかります。御殿場はコシヒカリだけではないですよ‼️川勝❗
6日に撮影したのかな?
普段めったに雪降らない沼津や足柄平野の雪は貴重な映像
かなり早コメ!行ったことある❗️