【脱カタカナ発音】英語の発音と日本語との決定的な違いとは!? #41
HTML-код
- Опубликовано: 4 фев 2025
- 🎁公式LINE登録で3つの特典を期間限定でプレゼント🎁
登録はこちらから→ lin.ee/2RHToWo... @682pxfwq)
✔️3日間連続でディクテーションの課題を配信
✔️母音・子音の全46音の発音一覧表・イラスト&音声つき
✔️発音の全体像を「60分」ですべて学べる発音解説動画
========================
★プロズ発音ジム選べる3つのコース★
1️⃣オンラインコース(全レベル対象)
月額¥2,200で、体系的に解説された全208本の動画が見放題!
www.pros-hatsu...
2️⃣個別レッスンコース(全レベル対象)
週一回50分のパーソナライズされたレッスンで発音上達を目指します!
www.pros-hatsu...
3️⃣基礎マスターコース(初級〜中級向け)
最短10週間で発音とリスニングの基礎を学習し、音の捉え方を根本から変えることを目指します!
www.pros-hatsu...
=============================
ご視聴ありがとうございます!チャンネル登録よろしくお願いします!
↓おすすめ動画↓
【日本語にない母音】「Schwa/曖昧母音」を極める
• 「Schwa/曖昧母音」を極める【発音トレー...
【英語は喉】ネイティブに近づく最短ルート
• 【喉発音】ネイティブに近づく最短ルート #11
【英語リズム】だから聞き取れない。ほとんどの日本人が知らない発音
• だから聞き取れない。ほとんどの日本人が知らな...
#セイダイ音声学 #発音 #英語
発音トレーナーが英語の発音をメインにわかりやすくカタカナ発音から脱却するコツを配信しています!
毎週1本動画を配信しているのでチャンネル登録よろしくお願いします!!
【DM専用】Twitter
/ seidai_ling
<経歴>18歳まで青森の田舎で育ち、高校卒業後アメリカに4年間留学。TESOL(英語教授法)を専攻し、音声学や第二言語習得などの学問から英語の実践的な教え方を学ぶ。教職を目指していたが、発音の大切さを海外生活から痛感し、日本での発音教育の充実を目指し発音トレーナーとして活躍している。
Elsaで毎日、発音に取り組んでいますが、迷った時は、セイダイ先生に戻って確認しています。とても、丁寧に教えて頂き、感謝😂です。
これは神回でしょ。
どうしてこの方の評価が上がりきらないか、全くわからない。
私は、63歳から英語勉強を始めました、学生時代は勉強がまったく苦手でやりませんでした最近は勉強してみたいと思い発音からしてみたいです、とても分かりやすくてためになります😅
私はフランス語をやってましたが発音に関しては英語の方が難しいですね~次回も楽しみにしてますMerci🪲🐰🌷👋
凄く教え方上手ですね✨👏
ありがとうございます!
目から鱗です!ありがとうございます!
とても画期的な説明!ありがとうございます。
ご視聴ありがとうございました!
本当に本当に勉強になります! 毎回、Mind blowing です! 凄い。。レッスンいつか受けたいです☺
すごく丁寧で、わかりやすいです!
いろいろ見ていただいてありがとうございます!
どの動画も好きですが、この動画は特にお気に入りです!
毎週楽しみにしています!
いつもご視聴ありがとうございます!!
とても参考になりました。😍
I discovered a godly Japanese god RUclipsr who gives authentic English lectures📝👓️
appreciate to you😊
こういう授業を受けたかったです。
よい動画ありがとうございます😊
チャンネル登録しました!
ありがとうございます!!
動画後半の曖昧母音の例ですが、ここで挙がっている例は全て、曖昧母音を挟む2つの子音のどちらか一方が有声子音です。片方が有声子音であれば、子音と子音の間に無意識に生じる有声の共鳴音が生じ、自然に曖昧母音が発音できるでしょう。ですからこういった条件に該当する語についてはこの指導法は有効だと思います。
しかし、両方とも無声音である場合はどうでしょう。succeed photography の最初の母音は、このメソッドでは発音されず、[sksiːd] [ftɑːfrəfi] になってしまいますが、これは自然な発音ではありません。なお、1つ目の子音が無声破裂音である場合は、それに続く曖昧母音は無声化することがあります(tomato potato など)ので、ここでは「無声摩擦音+曖昧母音+無声子音」の例を挙げました。
いずれにせよ、この動画の内容を受け入れると、support と sport は同じ発音ということになってしまいます。しかし現実には、「曖昧母音の有無」「/p/の無声期間の長さ」の2点において、この2語の音声は異なるはずです。したがって、この動画のメソッドは全ての曖昧母音に応用できるわけではありません。
このあいまい母音の説明、とても参考になりました。
ご視聴ありがとうございます!
この動画のおかげで苦手意識があった子音の発音を克服できたそうです。
すごい!!!🤩
本日もレッスンありがとうございました!!やはり子音がどうしても苦手なのですが😭、この動画で復習できるので助かります🙇♂️
ちょうどレッスンでカバーしたことも被ってますね!コメントありがとうございます!
曖昧母音の発音方法を教えてくれて、ありがとうございます。曖昧母音のを意識するあまり自然に発音できないことに悩んでいたのですが、ストレスのがかからないところは子音ベースで発音することで自然と曖昧母音になるというので発音練習してみました。英語の音に一歩近づいた気がして感謝です。
意識的に曖昧母音って難しいですよね、、お役にたてたようで良かったです!
凄く分かりやすいっす!子音を意識して見るだけで、大分変わりますね!アウトプットして慣れる様にしていきまーす
変わりますよね!!
ご視聴ありがとうございます!
,,
これって発音の問題にも活用できますね!
いろいろ応用できますね!
まさに目から鱗でした。子音ベースで発音するとシュワも自然に発音できますね。😀
ご視聴ありがとうございます!
勉強になりました😀子音と母音で発音している場所が違うことを理解しないといけないですね。せっかく喉発音練習しても子音と同じ感覚で母音を発音しちゃうと喉発音でなくなっちゃいますね。
質問ですが、英語は子音ベースというのはあくまでも日本語と比べてという意味でよいですか?弱発音もリズムは母音でとっていると理解してましたが。
以下自分用メモ。注意点
*子音と母音は別々に発音する。日本語にはないポイント
*でも子音は強く発音しすぎない。よくある誤解。子音を別に発音すれば良い
*曖昧母音は難しい。子音だけで発音する意識でいくとうまくいく。その意味で子音ベースってことか🤔
*ストレス音のみ母音を発音、それ以外は子音ベースという意識を持つとリズムがつけやすい
日本語と比べて、という理解であっています!
分かりやすいです! 質問ですが、一つ一つの単語に対して発音記号を覚えるのでしょうか?例えば「Communicationはシュワが~」と解説がありますが、一つ一つの単語に対して発音記号を都度覚えるとなると膨大な量を記憶する必要があるかと思います。それとも重要単語の発音記号を覚えていくと慣れていき他の単語にも応用が利く感じでしょうか?
ざっくりでいくと、単語のストレスの位置だけ知っていれば発音記号は記憶しなくて大丈夫です。
ストレスを置くということは母音をはっきりと発音することなので、それ以外は子音ベースで発音すればだいだいオッケーです!
応用が効くというのはその通りです!
@@seidai-hatsuon なるほど!ありがとうございます。ストレスの位置を良く意識してみます。
子音ベース発音の感覚、すごく納得しました!ありがとうございます!
先生の話す日本語、若干、外国人ぽいというか、英語ベースの発音ですよね(笑)
ちょっと日本語も影響受けてるかもですね笑
子音の重要性、全く同感です❗日本人は母音の重要性ばかりに意識が行っていて、子音の重要性にあまり意識が行ってないように感じます。tの音の5変化などを会社の英語セミナーで同僚に教えています。「ちょっとまってください」vs「チョトマテクダサイ」(ちっちゃなツは存在しない)も使って、英和のリズムの違いも教えています。「ハッピー」vs「Happy」
日本語で比較するとわかりやすいですよね〜!
12:10
めちゃ分かりやすくて高クオリティの動画であるのとは間違いないのですが、「ネイティブの発音」というのがどこのネイティブを言ってるのかが気になりましたね。おそらくNorth Americaの方だと思うのですが、どの発音スクールの講師の方々もネイティブと使う時にどのネイティブかを注意書きしてないですよね。まぁ置いといて、セイダイさん、めっちゃ応援してます、子音だけでシュワを教えるって斬新で面白いです。
基本ネイティブって言葉ってざっくりですよね笑 それぞれの人の頭の中のイメージというか。
応援ありがとうございます!
子音ベースで発音すると中間の母音が曖昧母音になる・・・
すばらしい!
もらった~(^^;;
ご視聴ありがとうございます!
毎回勉強になります。
日本語は必ず子音+母音のセットで1語として発している。
英語は子音と母音は別々。
自分は日本語の感覚から子音だけを発しようとしても母音がついてきてしまうことが分かりました。
母音は喉で発する感覚が少し分かり始めてきました。
子音は喉で発する感覚が掴めず、口先で音を作ろうとしてしまいます。従って喉で響きません。
そんな感覚であっていますか?
子音を喉で響かせる感覚ってイマイチ分かっていません。
腹式呼吸で息を送り込む感覚でできると意識は口先にならなくなります。
いいねが1回しか押せないんだが‼️
ドクター先生同様、とても良い授業でした⭐️
只、「ガイジン」と言う言葉は、今の時代、不適切だと思います💦
ご視聴ありがとうございます!
今はそうですね、気をつけます、、
BGMや効果音がじゃまで解説に集中できません。せっかくの美声が損なわれます。
すみません、次回からは音量のバランスも確認するようにします!
子音意識して発音します。うろこまた落ちました。ありがとう。