Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
北鎌倉でスイッチバックではなく、途中の踏切手前が折り返し地点です。車窓から見える小屋付近に工場へ行く線のゼロキロポストがあります。工場に行くのと留置線に入るために、また横須賀線に出るためにスイッチバックが必要です。
久里浜の引込線といい田浦のドアカットといいこの車両基地跡といい、横須賀線も鉄道スポット盛りだくさん
ここの専用線は、工場見学できる日に富士見町付近まで、乗せてもらえました。懐かしいですね。
旧型国電の茶色の電車以外にも、成田エクスプレス持ってきてお客さんを運んだ時もありましたね。
コンクリート性の枕木はPC枕木と言います。私の周りでは鉄ヲタでない人も知っています。PCとは『プレストレスト コンクリート』の略です。そのPC枕木は崩壊を防ぐ為に中に『ピアノ線』が張り込まれています。
大船工場、よく113系がここで整備したり改造されたりしていた国鉄車両の思い入れがあったと言える工場に違いない
「工」のマークは、明治期に鉄道敷設に関与した工部省の頭文字が起源と、どこかで見たような気がします。(郵便局の「〒」マークが逓信省(テイシンショウ)に由来するように)。国鉄時代に駅構内乗り入れを許可されたタクシー(このマークがないと駅前広場に入れなかったらしい)にも、「工」のマークが付いていました。
かつてJR東日本大船工場ありましたね。209系やE217系製造してましたね。
工マークは線路の断面図ではなく、工部省の工ですね。
0:17 この地図を見ると改めて久里浜〜君津のルートがいかに頭おかしいか分かりますねwもちろん乗り通すことは想定していないでしょうけど
鎌倉市役所移転に反対する現市役所近隣住民もいて、駅は復活しても市役所移転と再開発は遅れそうですよ。
分かりやすい動画ありがとうございました。廃線跡はまだJRの土地であるなら、雑草は処理して欲しいですよね。自分がこの廃線沿いに住んでいたら良い気はしないですよね。ま~ここに限った話ではないですが…。
30日〜40日毎にスカ色113系のトイレタンク清掃も行われていた大船工場。隣接の車両所略号も、南フナ〜東フナ〜横クラと変遷していった。やっぱり時代を感じるなぁ。
かまでん 19:08
ひろき、撮影と取材で外歩く時は熱中症に気をつけて。無理しないで下さい。
1:10 草みたいな特急列車は草
それなwコメントしようとしたらもう居たから同情w
電車の話題ではないですが、北鎌倉駅付近を走る県道を大船方面へ少し行くと、小袋谷という面白い変わった交差点がありますよ。大変混雑する交差点で右左折直線と車がひっきりなしなのに、終日点滅信号です。これには横須賀線の踏切が近くにあり、ただですら混雑する交差点なのに、通常信号にするとより混雑が激化するからのようです。
地元キター!
大船工場廃止からそんなに時がたっていることを動画を通じて再認識していました。以前ここの試運転線で検査が終了した車両の試運転をしていました。再開発はまだまだこれからだと思います。泣き塔はここで働いている人にとっては有名な話です。
ここは廃車になった車両の解体もやってました。田町配置の153系、飯田線の戦前形の一部、首都圏各線で活躍していた車両が解体されてます。国鉄の時は静岡配置の検査も担当してました。
動画見て気になりまくり、北鎌倉駅から大船工場跡地まで歩き見回りました
元(大船工場の)地元民でしたが、引き込み線の存在は、全く知らなかったです…大船工場の敷地内には、確か、社宅もあったような気がします。また、一般公開もしていて、よく足を運んだ記憶があります。
今の鳩サブレサッカー場のあるあたりが元JR社宅でした。
一般公開は泣塔を見学できる貴重な機会でした。今は毎日見られるけどフェンス越しなんですね。
30年前の大船工場があった時代を知っていますが、引込線もそれほど多くの列車が通ってはいなかったですね。戦前は海軍の工場だったとは初耳でした。横須賀線との分岐点も、現在と同じ様に留置線として使われていました。現在、工場跡地は鎌倉市役所の移転計画があって、柏尾川対岸にできる東海道線村岡新駅と合わせて開発が行われていますね
鎌倉から北鎌倉は本当に良いところです。いつも観光客がたくさん居ます。鎌倉は何度か行ったこともあります。鶴岡八幡宮、銭洗弁天、佐助稲荷、長谷の大仏などが鎌倉近辺あり、さらに北鎌倉にはひろき君もナレーション言っている円覚寺、建長寺などあります。なお、けんちん汁の由来は建長寺にあるのだそうです。そして大船駅ですが、実は知っている方もいると思いますが一部(笠間口)が横浜市栄区にかかっているのだそうです。
湘南モノレールは昔のったことがありますねまさにジェットコースターみたいでした。高い所が苦手な人は怖いかもですね大船工場無くなってたのは知りませんでした。少し寂しい感じですが今後町の人にとって有意義な場所になると良いですね
まさか、ここ取材するとは!良く通る道です。
大船工場懐かしいなぁ2〜3歳の時にイベントがあって徒歩で行けた距離だったなぁ2004年くらいに廃止(?)になったし泣塔は小学生の実際に入った事は有る
ひろきくんナレーション解りやすいよ😀😀😀😀
鎌倉は留学の時寺に行って観光したことがあります。大きな仏像がありました。廃止になった線路の敷地を何とか利用したら良いのに土地がもったいないような気がします。
大船から藤沢の車窓海側は、広大な空き地が広がってますが、これでしたか
バイトでこの地域の配達やってるけど、住宅街を走ってると踏切跡地と段差注意の標識が現れて、迷い込んだ観光客の車が踏切と勘違いして一時停止する光景をよくみかける
湘南モノレール、ジェットコースターみたいで好き
影山ヒロノブのチャラヘッチャラを聴きながら乗りたい
湘南モノレール懸垂式でめっちゃかっこいい🚟🚟🚟🚟好きww😊😊
秋に北鎌倉から鎌倉まで歩く楽しみ
モノレールに乗って高い所からも映してくれて良く見える。
大船と北鎌倉の間に歴史があったなんてね
大船に巨大車両工場あったこと知らなかった‼️笑笑
湘南モノレールもものすごい見ものですよね。鉄ヲタじゃなくても全面展望は面白いでしょうね。アップダウンも激しいし、トンネルもあるし、結構早いのでなかなかのアトラクション新駅はまだまだ先ですが、どうなるんでしょうね。横浜もまだまだ米国からの未返還地域もあったと思います。確か。返還されてこれから開発する地域もあります。自然を生かした開発ってなればいいですが。
廃線じゃ無いけどそういう巡りってなんかワクワクするね!
スカレンジ君w逆に電子レンジでE235バージョンを見たい暑い中の取材はお疲れ様でしたあと念のため言うと懸垂式と跨座式の違いはあれどモノレール最高速度国内トップは80km/hの東京モノレールだね
昔ここは通る時にお金💰️取られてたんですよね
線路は生い茂らんだろう 4:20
13:08 大日本弓馬会 流鏑馬(やぶさめ)の稽古馬場に使ってるんですね 10代の女の子が入門して修行しているのをNHK新日本風土記でみた
0:20横須賀線は大宮には行ってないと思うけど。湘南新宿ラインはともかく。
TVKが製作していた番組『キンシオ』(現在は放送終了)でパーソナリティーのキン・シオタニがたまたまこの辺にやって来て街を散策していたら「ここに廃線跡みたいなのがある」と大船工場引込線跡を見つけ、ずっと辿って行ったらいきなり広大な更地に出てそこにはかつて国鉄大船工場があったということを知ったら「ここにこんな大きな電車の工場があったんだ」と驚いていたな。
巨大車両工場がまさかの大船にあったとは全然知りませんでした
私も知らなかった。
大船工場専用線、懐かしいですね。現役だった頃大船まで通勤していて工場に出入りする車両や試運転をする車両などが見れました大船から入る時は最初のほうに草みたいな色した車両が留置されていた場所に折り返し線が設けてあり、スイッチバックするかたちで出入りしてましたまた試運転もされていて工場からモノレールの富士見町駅近くで折り返して工場へ戻っていましたあと大船工場には旧型国電の生き残りが入れ替えをしていたのですが工場の通勤のため大船駅から工場まで旧型国電が送迎してましたよ朝、旧型国電見るたび乗ってみたいなぁなんて思ってましたが乗ること出来なかったです工場線には踏切が7箇所くらいあって3種踏切(警報機だけ)もあったと記憶してますなつかしいなぁ
そっか…🤔 >大船工場は廃止されてたんだ。
大船駅の前に京浜東北線の洋光台 港南台 本郷台の台3連射
鬼ごっこといえば西園寺さん
職場のすぐ側だw
三菱電気工場内に線路踏切がありました
湘南モノレールホームドアないんかい
昔Google Earthで見たけどそのような歴史があったのですね
湘南新宿ライン特別快速は新駅を通過することだろう。
イメージ図ではE233系になってましたけど、果たして10年後まで残っているんでしょうかね?
(・□・;)大船工場ってもうないんだ!いやあ、知りませんでした。
サラバ 巨大基地
大船工場が廃止されてもバス停が残ってるとは思ってなかった…
デカいですね
葬儀場を作る作らないで揉めてました。国鉄(JR)社宅もありました。
草の中に草
東の大船、西の鷹取 こちらは良く分かって見易かったけど、あちらの工場跡地はどうなった?
阪神・淡路大震災の復興住宅が鷹取工場跡地に建てられたらしいです
今はみんなの鳩サブレースタジアム(サッカー場)になった
大船工場跡地、タワマンや商業施設にはしないで欲しいね。
まさか大船に巨大工場があったとは知らなかった。
(2022年8月7日投降)車両製作の面では、総合車両製作所・横浜事業所(本社)も近くにあり、また、整備・更新については、その他の工場・車両センターで十分に対応が可能?と判断され、廃止になった?。総合車両製作所とJR(東)との関係、(旧)国鉄新津工場(新潟)⇒ JR(東)新津工場≒現在の総合車両製作所・新津事業所。総合車両製作所・横浜事業所(現、本社)≒(旧)東急車輌で有りましたね。工場の統合により、現在に至る?。工場(事業所)によるものなのか、制作した工場によるものなのか?、その外観だけでなく、内装にも特徴の有る車両も有り、たとえば、東京メトロに納められている、日立製作所の車両?(東京メトロ・有楽町線など)では、乗降口の内側の上部と両サイドに、乗降の際または、乗車中に捕まることの出来る出っ張りがある。特に、乗降口内側上部の出っ張りは、JR(東)の車両では、見たことがない。この、乗降口内側のでっぱりについて、拘った動画を見たことがないので、誰か作ってくれないかな~、と思っている(金は出さないが、口は出す)。わたしは、あの乗降扉内側の出っ張りは、好きですね。
工部省の工の字は線路の象形文字ですか
いち
2ですね
面白すぎひろき最高
いい加減な、解説をするな!きちんと調査しろ。今建設中の場所は鎌倉市役所。
北鎌倉でスイッチバックではなく、途中の踏切手前が折り返し地点です。車窓から見える小屋付近に工場へ行く線のゼロキロポストがあります。工場に行くのと留置線に入るために、また横須賀線に出るためにスイッチバックが必要です。
久里浜の引込線といい田浦のドアカットといいこの車両基地跡といい、横須賀線も鉄道スポット盛りだくさん
ここの専用線は、工場見学できる日に富士見町付近まで、乗せてもらえました。
懐かしいですね。
旧型国電の茶色の電車以外にも、成田エクスプレス持ってきてお客さんを運んだ時もありましたね。
コンクリート性の枕木はPC枕木と言います。私の周りでは鉄ヲタでない人も知っています。PCとは『プレストレスト コンクリート』の略です。そのPC枕木は崩壊を防ぐ為に中に『ピアノ線』が張り込まれています。
大船工場、よく113系がここで整備したり改造されたりしていた
国鉄車両の思い入れがあったと言える工場に違いない
「工」のマークは、明治期に鉄道敷設に関与した工部省の頭文字が起源と、どこかで見たような気がします。(郵便局の「〒」マークが逓信省(テイシンショウ)に由来するように)。
国鉄時代に駅構内乗り入れを許可されたタクシー(このマークがないと駅前広場に入れなかったらしい)にも、「工」のマークが付いていました。
かつてJR東日本大船工場ありましたね。
209系やE217系製造してましたね。
工マークは線路の断面図ではなく、工部省の工ですね。
0:17 この地図を見ると改めて久里浜〜君津のルートがいかに頭おかしいか分かりますねw
もちろん乗り通すことは想定していないでしょうけど
鎌倉市役所移転に反対する現市役所近隣住民もいて、駅は復活しても市役所移転と再開発は遅れそうですよ。
分かりやすい動画ありがとうございました。
廃線跡はまだJRの土地であるなら、雑草は処理して欲しいですよね。
自分がこの廃線沿いに住んでいたら良い気はしないですよね。
ま~ここに限った話ではないですが…。
30日〜40日毎にスカ色113系のトイレタンク清掃も行われていた大船工場。隣接の車両所略号も、南フナ〜東フナ〜横クラと変遷していった。
やっぱり時代を感じるなぁ。
かまでん 19:08
ひろき、撮影と取材で外歩く時は熱中症に気をつけて。無理しないで下さい。
1:10 草みたいな特急列車は草
それなwコメントしようとしたら
もう居たから同情w
電車の話題ではないですが、北鎌倉駅付近を走る県道を大船方面へ少し行くと、小袋谷という面白い変わった交差点がありますよ。
大変混雑する交差点で右左折直線と車がひっきりなしなのに、終日点滅信号です。
これには横須賀線の踏切が近くにあり、ただですら混雑する交差点なのに、通常信号にするとより混雑が激化するからのようです。
地元キター!
大船工場廃止からそんなに時がたっていることを動画を通じて再認識していました。
以前ここの試運転線で検査が終了した車両の試運転をしていました。
再開発はまだまだこれからだと思います。
泣き塔はここで働いている人にとっては有名な話です。
ここは廃車になった車両の解体もやってました。
田町配置の153系、飯田線の戦前形の一部、首都圏各線で活躍していた車両が解体されてます。
国鉄の時は静岡配置の検査も担当してました。
動画見て気になりまくり、北鎌倉駅から大船工場跡地まで歩き見回りました
元(大船工場の)地元民でしたが、引き込み線の存在は、全く知らなかったです…
大船工場の敷地内には、確か、社宅もあったような気がします。
また、一般公開もしていて、よく足を運んだ記憶があります。
今の鳩サブレサッカー場のあるあたりが元JR社宅でした。
一般公開は泣塔を見学できる貴重な機会でした。今は毎日見られるけどフェンス越しなんですね。
30年前の大船工場があった時代を知っていますが、引込線もそれほど多くの列車が通ってはいなかったですね。
戦前は海軍の工場だったとは初耳でした。
横須賀線との分岐点も、現在と同じ様に留置線として使われていました。
現在、工場跡地は鎌倉市役所の移転計画があって、柏尾川対岸にできる東海道線村岡新駅と合わせて開発が行われていますね
鎌倉から北鎌倉は本当に良いところです。
いつも観光客がたくさん居ます。
鎌倉は何度か行ったこともあります。
鶴岡八幡宮、銭洗弁天、佐助稲荷、長谷の大仏などが鎌倉近辺あり、
さらに北鎌倉にはひろき君もナレーション言っている円覚寺、建長寺などあります。
なお、けんちん汁の由来は建長寺にあるのだそうです。
そして大船駅ですが、実は知っている方もいると思いますが
一部(笠間口)が横浜市栄区にかかっているのだそうです。
湘南モノレールは昔のったことがありますね
まさにジェットコースターみたいでした。高い所が苦手な人は怖いかもですね
大船工場無くなってたのは知りませんでした。少し寂しい感じですが今後町の人にとって有意義な場所になると良いですね
まさか、ここ取材するとは!
良く通る道です。
大船工場懐かしいなぁ
2〜3歳の時にイベントがあって徒歩で行けた距離だったなぁ
2004年くらいに廃止(?)になったし
泣塔は小学生の実際に入った事は有る
ひろきくんナレーション解りやすいよ😀😀😀😀
鎌倉は留学の時寺に行って観光したことがあります。大きな仏像がありました。廃止になった線路の敷地を何とか利用したら良いのに土地がもったいないような気がします。
大船から藤沢の車窓海側は、広大な空き地が広がってますが、これでしたか
バイトでこの地域の配達やってるけど、住宅街を走ってると踏切跡地と段差注意の標識が現れて、迷い込んだ観光客の車が踏切と勘違いして一時停止する光景をよくみかける
湘南モノレール、ジェットコースターみたいで好き
影山ヒロノブのチャラヘッチャラを
聴きながら乗りたい
湘南モノレール懸垂式でめっちゃかっこいい🚟🚟🚟🚟好きww😊😊
秋に北鎌倉から鎌倉まで歩く楽しみ
モノレールに乗って高い所からも映してくれて良く見える。
大船と北鎌倉の間に歴史があったなんてね
大船に巨大車両工場あったこと知らなかった‼️笑笑
湘南モノレールもものすごい見ものですよね。
鉄ヲタじゃなくても全面展望は面白いでしょうね。
アップダウンも激しいし、トンネルもあるし、結構早いのでなかなかのアトラクション
新駅はまだまだ先ですが、どうなるんでしょうね。
横浜もまだまだ米国からの未返還地域もあったと思います。確か。
返還されてこれから開発する地域もあります。
自然を生かした開発ってなればいいですが。
廃線じゃ無いけどそういう巡りってなんかワクワクするね!
スカレンジ君w逆に電子レンジでE235バージョンを見たい
暑い中の取材はお疲れ様でした
あと念のため言うと懸垂式と跨座式の違いはあれどモノレール最高速度国内トップは80km/hの東京モノレールだね
昔ここは通る時にお金💰️取られてたんですよね
線路は生い茂らんだろう 4:20
13:08 大日本弓馬会 流鏑馬(やぶさめ)の稽古馬場に使ってるんですね 10代の女の子が入門して修行しているのをNHK新日本風土記でみた
0:20横須賀線は大宮には行ってないと思うけど。湘南新宿ラインはともかく。
TVKが製作していた番組『キンシオ』(現在は放送終了)でパーソナリティーのキン・シオタニがたまたまこの辺にやって来て街を散策していたら「ここに廃線跡みたいなのがある」と大船工場引込線跡を見つけ、ずっと辿って行ったらいきなり広大な更地に出てそこにはかつて国鉄大船工場があったということを知ったら「ここにこんな大きな電車の工場があったんだ」と驚いていたな。
巨大車両工場がまさかの大船にあったとは全然知りませんでした
私も知らなかった。
大船工場専用線、懐かしいですね。現役だった頃大船まで通勤していて工場に出入りする車両や試運転をする車両などが見れました
大船から入る時は最初のほうに草みたいな色した車両が留置されていた場所に折り返し線が設けてあり、スイッチバックするかたちで出入りしてました
また試運転もされていて工場からモノレールの富士見町駅近くで折り返して工場へ戻っていました
あと大船工場には旧型国電の生き残りが入れ替えをしていたのですが工場の通勤のため大船駅から工場まで旧型国電が送迎してましたよ
朝、旧型国電見るたび乗ってみたいなぁなんて思ってましたが乗ること出来なかったです
工場線には踏切が7箇所くらいあって3種踏切(警報機だけ)もあったと記憶してます
なつかしいなぁ
そっか…🤔 >大船工場は廃止されてたんだ。
大船駅の前に京浜東北線の
洋光台 港南台 本郷台の台3連射
鬼ごっこといえば西園寺さん
職場のすぐ側だw
三菱電気工場内に線路踏切がありました
湘南モノレールホームドアないんかい
昔Google Earthで見たけどそのような歴史があったのですね
湘南新宿ライン特別快速は新駅を通過することだろう。
イメージ図ではE233系になってましたけど、果たして10年後まで残っているんでしょうかね?
(・□・;)大船工場ってもうないんだ!
いやあ、知りませんでした。
サラバ 巨大基地
大船工場が廃止されてもバス停が残ってるとは思ってなかった…
デカいですね
葬儀場を作る作らないで揉めてました。国鉄(JR)社宅もありました。
草の中に草
東の大船、西の鷹取 こちらは良く分かって見易かったけど、
あちらの工場跡地はどうなった?
阪神・淡路大震災の復興住宅が鷹取工場跡地に建てられたらしいです
今はみんなの鳩サブレースタジアム(サッカー場)になった
大船工場跡地、タワマンや商業施設にはしないで欲しいね。
まさか大船に巨大工場があったとは知らなかった。
(2022年8月7日投降)
車両製作の面では、総合車両製作所・横浜事業所(本社)も近くにあり、また、整備・更新については、その他の工場・車両センターで十分に対応が可能?と判断され、廃止になった?。総合車両製作所とJR(東)との関係、(旧)国鉄新津工場(新潟)⇒ JR(東)新津工場≒現在の総合車両製作所・新津事業所。総合車両製作所・横浜事業所(現、本社)≒(旧)東急車輌で有りましたね。工場の統合により、現在に至る?。
工場(事業所)によるものなのか、制作した工場によるものなのか?、その外観だけでなく、内装にも特徴の有る車両も有り、たとえば、東京メトロに納められている、日立製作所の車両?(東京メトロ・有楽町線など)では、乗降口の内側の上部と両サイドに、乗降の際または、乗車中に捕まることの出来る出っ張りがある。特に、乗降口内側上部の出っ張りは、JR(東)の車両では、見たことがない。この、乗降口内側のでっぱりについて、拘った動画を見たことがないので、誰か作ってくれないかな~、と思っている(金は出さないが、口は出す)。わたしは、あの乗降扉内側の出っ張りは、好きですね。
工部省の工の字は線路の象形文字ですか
いち
2ですね
面白すぎ
ひろき最高
いい加減な、解説をするな!きちんと調査しろ。今建設中の場所は鎌倉市役所。