糖尿病の症状で足が痛いことある?相模原内科
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- 足が痛い、足の指や裏がピリピリじんじん、もしかすると糖尿病かもしれない、糖尿病の症状かもしれない、心配ですという患者さんが結構いらっしゃいます。
糖尿病、血糖値が高い、HbA1cという値が高い、健康診断で言われてしまって、かかりつけ医の先生に
相談したら薬を始めましょう、食事制限をしましょう、運動をしっかりしましょうと言われてしまったあなた。
あなたは糖尿病どういう状況でしょうか?
足が痛い・しびれる、糖尿病の症状かもしれない・検査してください・調べてくださいという患者さんが結構いらっしゃいます。
糖尿病の症状として・足が痛い・しびれる・ピリピリする・感覚がおかしいという症状あります。
糖尿病神経障害という合併症の症状です。
糖尿病はですね、血糖値が高い状態がずっと続く、インスリンという血糖値を下げるホルモンがうまく働かなくなってしまって血糖値が高い状態がずっと続いているのが糖尿病という病気です。
糖尿病が悪くなるとですね、血糖値が高い状態が続くと、血管が傷んできます。
特にですね、細い血管から血管がボロボロになっていきます。
体の中に細い血管、特に糖尿病で傷みやすい血管3カ所あります。
まずは目ですね、網膜。
ここが糖尿病でやられると糖尿病網膜症という合併症。
あとですね腎臓がやられてですね、腎臓の細かい血管が、糖尿病で血管がボロボロになってしまうと、糖尿病腎症という合併症が起きてしまいます。
尿蛋白起きたり、おしっこが作れなくなったり、透析になってしまったりします。
あと一つですね、神経の周りには細い血管があってですね、それが糖尿病によって血管がボロボロになってしまうと、神経に十分な血液がいかなくなってしまいます。
そうするとですね、神経が傷んでしまって、糖尿病神経障害という合併症が生じてきます。
足が痛い、足の先だったり裏が、ピリピリする・じんじんするというような症状、糖尿病神経障害による症状です。
最初はですね、足の指だったり裏がピリピリじんじんする・痛みがあるという感覚なんですけど、だんだんそれがですね広がっていったり、あと、手にも出現したりもします。
あとですね、全然違うところに痛みが出てきたり、感覚がおかしいとかですね、そういう症状が出てきます。
いずれも糖尿病神経障害の症状です。
手足の痛みですね、しびれが見られるのは、糖尿病の患者さんの約15%ぐらいと言われています。
症状がない神経障害を含めると糖尿病の全患者さんの約3~4割、神経障害・合併症を持っているとも言われています。
糖尿病神経障害は頻度の高い糖尿病の合併症です。
あなたにももしかしたらあるかもしれません。
足が痛い・ぴりぴりする、何か症状があったらかかりつけ医の先生に相談してみましょう。
糖尿病が悪化すると、糖尿病神経障害・症状が出現してくるんですけど、糖尿病ですね、急激によくしたり、高い血糖値の状態がずっと続いていたのに、急激に強い治療を行うことで、急激に血糖値を改善してしまうと糖尿病合併症というのは悪化することがあります。
急激に血糖値を下げることによって、手足のしびれだったり痛みが一時的に生じる方もいます。
数カ月で改善するとも言われていますが、急激な血糖値の改善は気をつけてください。
その辺はですね治療するスピード、どういったペースでHbA1c改善していくか。
改善していくべきかについてはかかりつけ医の先生と十分相談するようにしてください。
急にですね炭水化物だったり糖質を全く0にしたりですね、急激に血糖値が下がってしまって、糖尿病合併症が悪化するかもしれません。
ぜひ気をつけてください。
糖尿病神経障害、足が痛い・ピリピリする・じんじんする。
こういった症状ですねもしも出てきたら、どうやって治療すればいいんでしょうか?
1番はですねやはり糖尿病をよくすることですね。
HbA1cあなたは今いくつくらいでしょうか?
かかりつけ医の先生にいくつぐらいにしましょう、いつまでにいくつぐらいにしましょうと言われてるでしょうか?
糖尿病、HbA1c、改善することによって、糖尿病神経障害改善するとも言われています。
痛みやしびれですね、感覚障害が残っている方は、それらの症状に対する対処療法のお薬あります。
お悩みあるようでしたらぜひですねかかりつけ医の先生に相談してください。
足の痛みや違和感で夜眠れない方も時々いらっしゃいます。
本日はですね、糖尿病の症状として、足が痛いということについて説明させていただきました。
足が痛い・糖尿病による症状かもしれない。
心配な方はですね、かかりつけ医の先生だったりお近くの病院にかかっていただいて、是非検査をお願いしてみましょう。
▼糖尿病の症状チェックリスト-初期~末期-
obanaika.com/k...
▼何でも話し合える相談できるかかりつけ医【JR相模原駅徒歩1分】 大場内科クリニック
obanaika.com/
#相模原
#相模原市
#糖尿病
#炭水化物
#症状
#足
糖尿病です。
発症してから、足の裏の感覚がおかしくなり、一年近く前から、長く歩くと足先が痛くなりました。
今度の診察日に主治医に相談しようと思っています。
今私も糖尿病で合併症で目、腎臓、神経障害持ちです。一番辛いのは、神経です。手足のしびれ、疼痛、感覚があるので改善するですか?
糖尿病の先生と聞いたので教えてください。左腕と左足が痺れます。先週は右足腕が痺れました。②ヶ月前に糖尿病の初期症状だと診断されました。今はインスリンの錠剤しかもらってないです。ちなみに両手両足が痺れることはまだないです。なぜかが痺れるのは片方だけなんです、、不思議です、、、
手の指と腕、足の痺れがひどいときに、インスリンを出すグラクティブを医師の指示では一日一回なのに、それを和らげるために、不安な気持ちが強いあまり一日に2回から3回しばしば飲んでしまいました。これはグラクティブのインスリンを作用する力を弱めてしまい、悪性腫瘍ができやすくなり、膵臓ガンやその他多臓器不全を今もう引き起こしてますか?
私の手足は壊死しているかこのまま明日にでも診察受けないと壊死する危険にあるのでしょうか?次の診察の予定は来週の金曜日です。それまで待っていて大丈夫ですか?
ヘモグロビンA1cを7.3
から急激に6.3まで下げたところ、足の裏の痺れ、痛み、眼底出血になりました、もう治らず、どんどん悪化していくのでしょうか?