ワルサーp38この手の中に!の巻

Поделиться
HTML-код

Комментарии • 225

  • @w9489
    @w9489 Год назад +1

    【コルトバントラインスペシャル🔫】がエエなァ~😆😆😆😆😆

  • @Number-sq6hq
    @Number-sq6hq Год назад

    ツヅミ弾懐かしい。コレ持ってました、このあとルガーP8買いました

  • @kho-g
    @kho-g 2 месяца назад

    当時¥3000
    くらいの、マルゼンのカートリッジ式エアガンの組み立てキットが絶品でした。
    今再販したら¥5000以下なら買うなぁ。

  • @yasutanaka7325
    @yasutanaka7325 Год назад

    思い出した!(バネの所とかw)懐かしい~ 最後に弾の後ろに5mmキャップ付けて鳴らして、卒業しました。

  • @ベアべあ
    @ベアべあ Месяц назад

    スポーツターゲットシリーズでは無いですが、火薬を詰めてブローバック&排莢するP-38を父親が持ってました。薬莢に火薬を詰める際、暴発したり中々スリリングなモデルガンでした😅

  • @flushjumpingjack5758
    @flushjumpingjack5758 Год назад

    なつかしい、中学校の頃に同じものを買いました。てるてる坊主あまり飛ばないんですよね。

  • @KimuraAtsushi
    @KimuraAtsushi Месяц назад

    当時は「バネ銃」って呼んでましたね。エアガンと区別してました

  • @yocyoku
    @yocyoku Год назад

    自分はマルイやLSのモデルガンキットを造ってました。マルイはつづみ弾と火薬を両方つかうファイヤースポーツガンを出してましたが、ベレッタM92SBがラインナップにありましたよ。

  • @Shounaimachiーozi
    @Shounaimachiーozi Год назад

    マルイさんは作るモデルガンシリーズも展開してましたね。
    オートマグとかガバメントとか作りましたね。

  • @kitagatajoubou
    @kitagatajoubou Год назад

    6:23 その筋では「ストライカー式トイガン」「ストライカー式」と呼んでおります。
    また
    トイガン:銃を模した玩具全般
    エアソフトガン:トイガンのうち、圧縮空気または低圧ガスで弾を発射するもので、銃刀法に定められた銃砲、模造けん銃に該当しないもの
    モデルガン:エアソフトガン以外の実銃を模したトイガンで、銃刀法に定められた銃砲、模造けん銃に該当しないもの
    というのがおおざっぱな定義になります。

  • @harimax802
    @harimax802 Год назад +4

    ターゲットが倒れて「どーも僕です」でビール吹きました🍺💨

    • @Retro_Kids1976
      @Retro_Kids1976  Год назад +3

      彼の登場はちょっと予想してたでしょ!?

  • @リョウタ-z4s
    @リョウタ-z4s Год назад

    出たあの時のボクゥ~‼️(*´∇`)ノ おひさ〜♪元気してた?、、、、、テツオ・ギッズさん今回も楽しかったです。好評価ボタン6回押しときます熱い日が続くので水分補給忘れないで

  • @RX7807
    @RX7807 Год назад

    めっちゃ懐かしい

  • @きん-g3t
    @きん-g3t Год назад +1

    懐かしいです。弾がてるてる坊主みたいだったのを思い出しました〜

  • @ささ-z4q
    @ささ-z4q Год назад +3

    ♪だかれた〜ものは〜
     すべて〜消えゆく〜
     さだめ〜なのさ〜
     ルパン〜

  • @和桜-t1z
    @和桜-t1z Год назад

    エアコキ、電動ガン、ガスガン、モデルガン、銀玉鉄砲をまとめての名称がトイガン

  • @にいぬまいくや
    @にいぬまいくや Год назад +1

    小学生の頃友達みんなで作って公園で遊びましたね🔫( ˙-˙ )チャキッ
    造るモデルガンシリーズも買いましたね😊

  • @杉あろ
    @杉あろ Год назад

    懐かしい
    この後に、薬莢にBB弾を詰めるタイプがでるんだよねー
    薬莢を拾うのが大変だった

  • @rmeyer4322
    @rmeyer4322 Год назад +7

    抱かれた~むぉのぉわぁ~♪

  • @戸塚謙
    @戸塚謙 Год назад +1

    ツヅミ弾は、実銃のエアライフル(空気銃)のペレット弾を模したもので、統一した規格は無く、各メーカーでバラバラだったようです。エアソフトガンは空気銃と違い、ライフリングがない為、射撃距離と精度に難があったので、BB弾に変わっていきました。

  • @怜安室
    @怜安室 3 месяца назад

    ツヅミ弾のガンか‥当時中学生でしたが、その年齢だとこちらよりは作るモデルガンの方に夢中でしたね😊同じ東京マルイさんの商品だとカートに火薬入れて音楽しむヤツ(←P-38みたいなオートだとブローバックもちゃんとする)。
    至近距離とは言え結構な威力ですね😳

  • @後方不敗
    @後方不敗 Год назад

    直接弾を弾くのは  
    ストライカータイプ
    と、呼ばれ銀玉鉄砲もこれになります。
    こち亀でも解説されてました。

  • @azarasikuroki1348
    @azarasikuroki1348 Год назад

    懐かしいなぁ、持ってましたよワルサーP38ミリタリー。私のは当たり個体らしく、3~4メートルでマッチ箱をバシバシ倒せる精度がありました。すでに言及されてらっしゃる方もおられましたがこのジャンルは「スプリングガン」と総称されていたと思います。
    因みに東京マルイだとキャップ火薬を内蔵して弾の発射と同時に激発音を鳴らすベレッタ92SBとかもありました。入手は難しそうですが。

  • @atomichattori
    @atomichattori Год назад

    懐かしい!当時エアガンが周りで流行っていたけど、高価で変えなかったキッズ連中はこのキットのお世話になりました。エアガンに対して「バネ銃」と呼ばれていました。

  • @鈴木茂夫-d9d
    @鈴木茂夫-d9d Месяц назад

    初めてマルイの拳銃を持ったとき、自分が強くなったと思いました。
    初めてエアブラシを持ったとき、自分が上手くなったと思いました。

  • @パンドラズアクター-g3r

    わぁストライカー式だ!!

  • @くろん-p6c
    @くろん-p6c Год назад

    てるてるぼうず弾、ハンマーで弾かれる時に確率で割れちゃうんですよね。
    ルガーP08持ってましたが、手持ちの弾が無くなったらもう遊べないので管理はシビアでした~。
    弾丸拾いに走るのは当たり前、拾う瞬間も割れていないことを祈りながら大事に大事に遊びました。
    後の1900円シリーズだったか、詳しくは忘れてしまいましたが
    南部十四年式拳銃を持ってました。「火↔安」の切り替え表示とか、なんていうか戦時なんだなあと感じるものがありました。

  • @DT-bm5vo
    @DT-bm5vo Год назад

    ガンのプラモデルだから
    ガンプラ!
    で、どうですか?(笑)

  • @鈴木隆司-w7h
    @鈴木隆司-w7h Год назад +33

    バネの勢いで飛ばすのは「ストライカー」と読んでいた気がします

  • @junta928ja
    @junta928ja Год назад

    ルガーと同じ系統ね(^_^) テルテルボウズの玉懐かしい(^o^)

  • @mercy5993
    @mercy5993 Год назад

    オートマグ買ったなぁ♪

  • @nekomaskudraider
    @nekomaskudraider Месяц назад

    今も10禁では残っていますが、ウッズマンと同じ位良く当たりました。これも2回買いました。自分で作るのが良いですよね🤗🙇

  • @ラルパーサ
    @ラルパーサ Год назад +1

    組み立ててるところ見て、当時の記憶が蘇ってきました。ありがとうホントに良い動画でした

  • @アレンぼっち実況者
    @アレンぼっち実況者 11 месяцев назад

    この形式で弾を飛ばすトイガンは
    「ストライカー式」かとアオシマ文化教じゃいしゃ…教材社さんの8才以上用シリーズもこれと同じ、打ち出し式ストライカートイガンになりますね

  • @東秀一-b6m
    @東秀一-b6m Год назад +1

    テツオキッズこんにちは😃
    いつも楽しく、懐かしく動画見させてもらってます。
    ところで、バンダイ旧キット、ベストメカコレクションはガンプラだけじゃ無いのは知ってますか?
    今度ガンプラ以外のベストメカコレクションやって下さい。
    テツオキッズのプラモデルの技術目を見張る程の上達にビックリしながら見させてもらってます。
    自分もプラモ歴47年位になりますが、いまのテツオキッズにはかないません。

  • @紀田智成
    @紀田智成 Год назад

    エアガンではなく、火薬使ったモデルガンの方は持ってました

  • @hiroyasu-i3n
    @hiroyasu-i3n 4 месяца назад

    簡単にスプリングガンでしたね

  • @nekkamon
    @nekkamon Год назад

    非常に懐かしいですね。このシリーズ何丁か作りました。40年ぐらい前のキットになるのかな?
    付属のABS接着剤って白い独特なケミカル臭を放つ接着剤でしたが、田宮製のABS接着剤も同じ匂いするのかな?

  • @-----------------------------1
    @-----------------------------1 Год назад +2

    6:22 ストライカー方式です。

  • @Malony5
    @Malony5 Год назад +2

    あんまり銃とか興味ない私でも、ルパンのワルサーとダイ・ハードやリーサルウェポンのベレッタは買いました

    • @Retro_Kids1976
      @Retro_Kids1976  Год назад +2

      やっぱりワルサーといえばルパン!

  • @28sn76
    @28sn76 Год назад

    ワルサーかどうかは覚えていませんが、つづみ弾を使った銃はコミックボンボンのモデルガン戦隊で一度登場していた気が?

  • @佐々木淳-q4i
    @佐々木淳-q4i Год назад

    懐かしい!
    てるてる坊主?のカタチの弾は何ていうんでしたっけ?
    子どもの頃に同じメーカーかは分かりませんが、ワルサーP38や44マグナムは作った記憶があります!

  • @常陸信之安島信行-m6r
    @常陸信之安島信行-m6r Год назад +3

    ツヅミ弾式のワルサーP38は、購入が無いですがBB弾式のワルサーP38の方を購入した事が有り組立は、簡単に組プルな構造でスプリングの力で飛ばすからスプリングガンです

    • @Retro_Kids1976
      @Retro_Kids1976  Год назад +3

      スプリングガンって呼ぶのが正解!?

  • @norazaru
    @norazaru Год назад +15

    今回もあの謎パイロット出てきて安心しましたw

    • @Retro_Kids1976
      @Retro_Kids1976  Год назад +9

      このチャンネルでは人気の彼!

  • @takanoriabe9747
    @takanoriabe9747 Год назад

    小学校の時作ったな…本来のセイフティーがダミーで、スライドストップが安全装置になってたような… :-)

  • @ひさだりゅうじ
    @ひさだりゅうじ Год назад

    やっぱり、あのターゲット🎯いましたねw

  • @Shitoku_MiChishige
    @Shitoku_MiChishige Год назад

    懐かしいですね、オートマグ持ってました。何処が良く壊れるか、どう強化したか記憶が蘇ります
    マガジンやスライドが頻繁に壊れてましたね、強化(したつもり)改造が楽しかった思い出

  • @aninekoi
    @aninekoi Год назад

    エアーじゃないということでストライカー(撃針)式ですね。

  • @平塚純
    @平塚純 Год назад

    懐かしい!当時、ガバメントのBB弾のやつ作りましたよ
    プラモ付きアイス知ってますか?アイスの棒がプラモなんです。

  • @KHiura-lu6de
    @KHiura-lu6de Год назад

    バネガンって呼んでた!
    塗装してリアルさを演出したい!と思ったころには絶版になってたw

  • @kdc832
    @kdc832 Год назад

    懐かしい!私もワルサーp38から入りました。ルパンみたいになホルスーターが入手できなかったので、いつも上着の内ポケット内に忍ばせて持ち歩いていましたよー(笑)

  • @明生後藤
    @明生後藤 Год назад +2

    今回も楽しく見させていただきました。ワルサーp38 良いですね❗ 実銃も すごく高性能 だった見たいですよ イヤ カッコイイなー👏👏👏

  • @おばけん-n4u
    @おばけん-n4u Год назад

    期待通りダーゲットの彼が最後に出て来た〜!ꉂ🤣𐤔

  • @チキチキターキー
    @チキチキターキー Год назад +9

    貴重なプラモとかも箱から出してちゃんと作っちゃうから好き

  • @じんジェームス
    @じんジェームス Год назад

    高校の時に買いました。弾を直接引っ叩く方式なので弾のケツに7mm火薬を仕込みバンバン鳴らせて撃ってました。不発多かったけど^^

  • @dondon1973aug
    @dondon1973aug Год назад

    呼び名はうちの近所では両方モデルガンと言い完成品と組立品で区別してましたよ

  • @清原忠司
    @清原忠司 9 месяцев назад

    ルパンVS複製人間最高ですよね

  • @ニッパーの部屋
    @ニッパーの部屋 Год назад

    マガジンが細いやつですね、フルサイズマガジンだったらね

  • @tomosai.
    @tomosai. Год назад

    私は、スプリングコックガンって、当時は呼んでましたね。

  • @チーズアーモンド
    @チーズアーモンド Год назад +4

    おそらく日本一有名な銃ですね。
    つづみ彈、自分はてるてる坊主って呼んでました。

  • @森田ジョニー一義
    @森田ジョニー一義 Год назад +3

    私もルパンの影響でワルサーp38が欲しくてマルイさんのこれとミクロマンの
    ガンロボワルサーP38そしてトランスフォーマーのメガトロン様を買って遊んだな。
    ガンロボワルサーP38とメガトロンは色違いの同じおもちゃです。

    • @Retro_Kids1976
      @Retro_Kids1976  Год назад +1

      メガトロンは設定途中で変わっちゃった?

    • @森田ジョニー一義
      @森田ジョニー一義 Год назад +1

      @@Retro_Kids1976 ミクロチェンジ等の変形おもちゃがアメリカで
      トランスフォーマーとして新たに設定を加えた感じです。
      トランスフォーマーのお陰で在庫のガンロボは半額以下で買えました。
      今は超プレミア付いてますね。

  • @PC-FREEDOM
    @PC-FREEDOM Год назад

    みんながワルサーP38を買う中で、
    僕はコルトウッズマンスポーツをいちばん最初に買いました。
    懐かしい

  • @psypsysee_HobbyChannel
    @psypsysee_HobbyChannel Год назад

    バネで弾を飛ばす銃は、プラキットガンと呼んでいた気がするんですが、なにせ昔のことで記憶が定かでありません。

  • @しゅんとお父さんの日じょう

    伝説の名銃、1900円ルガーP08の発売前夜。つづみ弾&ストライカー式のワルサーも素晴らしい出来でした。

  • @おっちゃん-q9h
    @おっちゃん-q9h Год назад

    小学生の頃持ってました✋
    懐かしいですね
    私もこのシリーズでワルサーのロングバレルを知りましたよ🤣

  • @ようひろ-r4j
    @ようひろ-r4j Год назад +1

    お疲れ様でございます 豪雨やったねー 夕方 笑

  • @msn-04takano66
    @msn-04takano66 Год назад +29

    しっかりポスターもルパンで流石です

    • @Retro_Kids1976
      @Retro_Kids1976  Год назад +9

      やっぱ合わせていきたいじゃない!?

  • @tfuji.1297
    @tfuji.1297 Год назад

    懐かしいです、弾を打ち出す部品は「ストライカー」と呼びます、弾を圧縮空気で飛ばすなら「エアガン」、ガス圧で飛ばすなら「ガスガン」、バネを用いてストライカーが直接弾を叩く物は「スプリングガン」と呼んでいました。
    このマルイ製やヨネザワ製の7㎜つづみ弾は硬質樹脂製だったけどマスダヤ製のロングショット(緑の長い奴でサンダーボルトやボルト888用)より安かったからよく買って代用してました。

  • @フルチルチオ
    @フルチルチオ Год назад

    懐かしい
    子供の頃は公園につづみ弾がよく落ちてました

  • @nekoyamamiketarou
    @nekoyamamiketarou Год назад +1

    ルパンのEDに合わせて
    悪さーする近所のガキー♪
    と替え歌を歌ってたことを思い出しました

  • @SUZUKIGSX1100SR
    @SUZUKIGSX1100SR Год назад

    「ガバメントもいいですね〜」って言ってる背後にルパン三世www
    ちなみにとっつあんの銃は進駐軍から貸与されたものらしいんで、コルトM1911A1になるみたいですね。
    「ガバメント」というのは民生品のモデルに与えられた呼称のようです。

  • @tonbi7
    @tonbi7 Год назад +4

    ワルサー!めっちゃテンション上がります!冴羽獠のコルトパイソンとゴルゴのM16も見つかったらお願いします!😆

  • @カークハメット
    @カークハメット Год назад

    懐かしい~☺️
    ウッズマン持ってました☝️
    ワルサーは確かゲシュタポタイプってのがあったような。。。

  • @髙橋博之-h4t
    @髙橋博之-h4t Год назад

    ワルサーP38と言えば、ルパン三世と西部警察!!!

  • @安藤八尋
    @安藤八尋 Год назад +10

    至近距離とはいえ、想像してたよりも威力高くてびっくり(笑)

  • @TheToku999
    @TheToku999 Год назад

    私もグリスで手がベタベタになったなぁ、懐かしい!
    いまでもプラモつくるときは手が接着剤まみれになるんですけどね😅

  • @kobayashimmm9874
    @kobayashimmm9874 Год назад

    同じの持ってました。

  • @バンストナルトスマフォ

    モデルガンはぜんぜん通らなかった。せいぜい銀玉鉄砲と
    音と火薬の匂いがでる おもちゃの鉄砲位しか通りませんでした。

  • @従五位上
    @従五位上 Год назад +4

    ワルサーP38を持つと俺ルパンさんせえ〜って言いたくなる

    • @Retro_Kids1976
      @Retro_Kids1976  Год назад +3

      刀的なもの持つと「またつまらぬ物を斬った」って言いたくなる!

  • @ちびすけ-x3x
    @ちびすけ-x3x Год назад +8

    40年くらい前に作ったなあ。懐かしいなあ。

    • @Retro_Kids1976
      @Retro_Kids1976  Год назад +4

      ちょうどその頃のやつですねー!

  • @森木靖泰-h4f
    @森木靖泰-h4f Год назад

    若い頃、バイト先の仕事で何かの「タゲ兄」のイラストを描いた覚えがあります。
    通常の「タゲ兄」と違いゾンビにしたのを憶えております。
    あれは、なんの模型だったのか、そこは全く思い出せません…

  • @nyaoki32
    @nyaoki32 Год назад

    先端が尖った棒状のものがバネの力でツヅミ弾やBB弾を突いて撃ち出すタイプのトイガンはストライカーガンと言ったりしますよー。(銀玉鉄砲もある意味ストライカーガンに含まれるかもしれませんね)
    私はモデルガンのほうの(弾が出ないやつの)ワルサーP38を作って発火させて遊んでたりしてました。
    そしてマルイの1900円シリーズにいき、ガスガンにいき、エアーコッキングの長物にいき、電動ガンへと続くのでありましたw

  • @こち-f8u
    @こち-f8u Год назад +7

    テツオキッズさんはちゃんと手にルパン毛があるから、銃を握ると様になるのかっこいい😊

  • @kjkmkr6034
    @kjkmkr6034 Год назад +6

    いやぁ~カッコイイですよねぇ。
    脳内であの曲が再生されますねw
    ポスターも良いですわ!

    • @Retro_Kids1976
      @Retro_Kids1976  Год назад +3

      ポスターも気づいてくれてありがとう!

  • @mohirider
    @mohirider Год назад

    当時、エアーでなくこういった物理的にピンで押して発射するタイプの銃を
    スプリングガン と雑誌(COMBATMAGAZINE、GUN)で呼んでました。
    それに倣って当時のお子様だった我々もそのように呼称してました。

  • @丈茂
    @丈茂 Год назад

    このシリーズで、”ブローニングハイパワー”を作った記憶があるんだけど、夢か幻か?

  • @グレイ宇宙人
    @グレイ宇宙人 Год назад

    この際…不謹慎ですけど…アリイさんのボンネットバスも作って下さい。哲夫キッズ(吉本プラモデル部・部長)(笑)🤣

  • @落合久登
    @落合久登 Год назад

    スプリング銃です

  • @su-masu-ma5178
    @su-masu-ma5178 Год назад

    足ぃー元にぃー、きゃらみぃーちゅくぅー♪(笑)
    子供だった当時は1000円超えるキットは買うか諦めるかメッチャ悩んだ記憶がある。
    当時、週500円の小遣い貰ってて2~3週間溜めたお小遣いで良いの1個買うか、安いの2~3個買うか?メッチャ売場で悩んで…不人気キットの下に欲しいキットを隠したよなぁ。(笑)

  • @天天-c8d
    @天天-c8d Год назад +2

    ストライカー式?

    • @Retro_Kids1976
      @Retro_Kids1976  Год назад +1

      そうなんです!なんて呼ぶの?

    • @天天-c8d
      @天天-c8d Год назад +1

      @@Retro_Kids1976 メーカーさんによって違うかも知れませんがこのタイプの発射方式(叩いて?突っついて?)はストライカー式で良いのかもです🙄

  • @ケンケン-r2w
    @ケンケン-r2w Год назад

    これ確か買いましたね😄懐かしいですね😄バネ銃って呼んでいたような⁉️😅

  • @ニムラ-y9o
    @ニムラ-y9o Год назад

    1982年12月発売だそうです

  • @ykk6301
    @ykk6301 Год назад

    ワルサーP38〜♫
    となるとやっぱり次は次元のS&W M19 コンバットマグナムですね😊

  • @m.n9580
    @m.n9580 Год назад +3

    うちにそのシリーズのコルトウッズマンあります!
    今では弾が入手困難なのでそんなに撃てませんけど…

    • @Retro_Kids1976
      @Retro_Kids1976  Год назад +3

      おお!いいなぁー!
      コルトウッズマン!子供の時もってたー!

  • @白狼-u1x
    @白狼-u1x Год назад

    個人的にはガバメントが好きな銃でしたねぇ🎵勿論ワルサーP38も好きで作りましたけどルパン三世の影響で ルパン三世の影響で好きになった子供沢山いたでしょうね

  • @wa-sanbon
    @wa-sanbon Год назад

    昭和生まれにはやっぱワルサーP38ですよね!
    未組立に箱までこんなに綺麗でよくテツオさんの所まで辿り着いてくれました…

  • @天草銀-t3i
    @天草銀-t3i Год назад +1

    コッキンクガンとかバネ銃ともいわれてたような・・・

  • @カニベースjr
    @カニベースjr Год назад +1

    確かにグリースでベタベタなりました🤣ABS樹脂って今知りました(笑)どうりて普通の接着剤で付かなかった訳だ(笑)

  • @jp-akai
    @jp-akai Год назад

    懐かしい
    ストライカー発射方式のエアガンです
    エアーじゃ無いけどエアガンです(^_^;)

  • @ちぃ-p8n
    @ちぃ-p8n Год назад

    当時買いました。
    ロングバレルと両方買いました。