Это видео недоступно.
Сожалеем об этом.

量子力学最大の未解決問題 -観測問題と解釈問題-【ゆっくり解説】【雑学】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 21 мар 2024
  • 量子力学が奇妙な理由をゆっくり解説しました。
    ------------------------------------------------------------
    参考資料:
    ・ファインマン物理学
    amzn.to/3IIKNiu
    ・哲学的な何か、あと科学とか
    amzn.to/48YEq5n
    ・東京大学の先生伝授 文系のためのめっちゃやさしい 量子論
    amzn.to/3TFcf7b
    ・佐藤文隆先生の量子論 干渉実験・量子もつれ・解釈問題
    amzn.to/3vjR2pY
    ・量子力学の諸解釈:パラドクスをいかにして解消するか
    amzn.to/3VreUmj
    何かございましたら、以下の連絡先までお願いいたします。
    9wari.zatugaku@gmail.com
    twitter: / 9wari_zatugaku
    動画リクエストフォーム
    forms.gle/won8Wui2VXfaCuyF7
    VOICEVOX 四国めたん
    音楽:
    OP:ほのぼのワルツ【リコーダー】(ニコニ・コモンズ commons.nicovi...
    ED:Unity - TheFatRat ( • TheFatRat - Unity )
    #ゆっくり解説#ゆっくり科学#9割が知らない雑学#ゆっくり#サイエンス#量子力学

Комментарии • 839

  • @youtube_notion
    @youtube_notion 4 месяца назад +1030

    なんかこの観測という言葉だけが独り歩きして、人が見てるか見てないかで振る舞いが変わるって魔法みたいなことを言ってる動画もいっぱいあるよな。

    • @katoriyamada
      @katoriyamada 4 месяца назад +308

      ほんとそれ。この動画で「そんなスピリチュアルなものではない」と言ってくれたの気持ちよかった。「観測するまでは位置が不確定で、観測すると位置が確定する、それが量子」みたいな解説してる動画がほとんどだよね。無駄に話をややこしくしてる

    • @t.s.luckyguy
      @t.s.luckyguy 4 месяца назад +113

      俺も今までそういうのしか見てなくて
      コメント欄で「え?センサーとかに反応してなんか変化したんじゃねーの?」てコメント必ず付いていたし
      普通に考えてそうじゃね?
      って思っていたけどこれでモヤモヤが解けて今年一スッキリした動画かもしれん
      ようは科学の世界では証明と言う形で発表が出来ない限りはどんな内容でも憶測という定義になるってこと何ですね。
      やはり今の技術では量子を観測する技術がないんですね、未来技術に期待しましょう
      ※「観測する」という言葉に最も簡単に惑わされる自称スピリチュアリストの人達って自分の信じたいものを簡単に信じ込むタイプの本当の意味での馬鹿なんでしょうね。

    • @user-tenkei10k
      @user-tenkei10k 4 месяца назад +82

      「観測」や「見る」ではなく波や粒子を「ぶつける」と言った方が良さそう

    • @ご当地走り研究所
      @ご当地走り研究所 4 месяца назад +65

      @@user-tenkei10k
      ぶつける
      というより、
      作用する(干渉する)
      とかの方が表現としては正しい

    • @Marukute_Ayashii_Yatsu
      @Marukute_Ayashii_Yatsu 4 месяца назад +32

      観測すると云々だけど
      そもそも干渉せず観測する手段は今のところ無いし
      プランク時間にも到底及ばない、人が作る装置の観測タイミングでは単に折り返し歪が取得できていただけで
      干渉したら干渉の方が高エネルギーのため釣られて同期してしまっただけ
      なんてこともあり得ると思う
      (誤字ってほしくないところに限って誤字るのなんなんだろうね(´・ω・`)

  • @bauerjack4953
    @bauerjack4953 4 месяца назад +382

    大きなカブの戦犯ジジイ説ほんと好き

    • @user-hh8is5us9z
      @user-hh8is5us9z 4 месяца назад

      コロナ禍でガイド霊が毒親増やして経済的どん底の人達増えて起業や成功者や不登校増えてそこからモテ期のウイルスにより恋愛の時代になってツインレイ会いやすくさせて自己中モラハラ男性が離婚してる。ランナーとチェイサー

    • @user-ti1pf9hj2m
      @user-ti1pf9hj2m 4 месяца назад +8

      😊😊

    • @k.n.2023
      @k.n.2023 3 месяца назад +6

      これ、小さいころ思ってたやつ笑

    • @sleapyNuts
      @sleapyNuts Месяц назад

      でもあれだけ人数いたら戦犯ジジイごと抜けそうな気もする

  • @user-lk4oz4bb7e
    @user-lk4oz4bb7e 4 месяца назад +484

    「いや、解説するの私かい」からの小茶番好きなんだけど、わかる人いる?

    • @King_0f_Kodane
      @King_0f_Kodane 4 месяца назад +21

      めちゃくちゃ分かるw

    • @98nikuhii
      @98nikuhii 4 месяца назад +29

      クッソ分かる
      上手く内容に絡んでることもあれば、全く関係ないこともあって好き

    • @RAITEIZAP
      @RAITEIZAP 4 месяца назад +27

      ゆっくりの開始茶番がイミフな解説ほど優良解説と言う説に1票

    • @rikku1472580369
      @rikku1472580369 4 месяца назад +26

      「いや、解説するのわたしかい」より前の冒頭からの霊夢の語りから好き
      冒頭から茶番までの流れだけの総集編があったらなあと思う

    • @user-ju3hr7qn6s
      @user-ju3hr7qn6s 4 месяца назад

      @@rikku1472580369その総集編に没作品もあって欲しい
      あるか分からないけど

  • @user-dc3qm9if7o
    @user-dc3qm9if7o 4 месяца назад +12

    シュレーディンガーの猫の話に対して一般人が「箱が透明ならいいのに」という提案をしたという話を旧twitterで見たけど
    その「箱を透明にする」というのがまさにちゃんとした観測機器を作れという話なんだろうなと

  • @glycine510
    @glycine510 4 месяца назад +50

    不確定性原理はその名に「原理」とあるように根本的な物理法則だよ。実際にこの法則が顕現する現象として、ヘリウムを常温下で絶対零度まで冷却しても固体にならないというのがある。

  • @user-do5kt1gl6j
    @user-do5kt1gl6j 4 месяца назад +15

    二重スリット実験の話で、粒子がどちらのスリットを通過するか観測したら干渉縞が消えてしまった、という重大な実験結果が言及されてない。
    このせいで、コペンハーゲン解釈に至った理由がわからなくなってる。

  • @user-mk8bg9xu4b
    @user-mk8bg9xu4b 4 месяца назад +155

    観測できれば干渉できる
    干渉できれば制御できる
    制御できれば支配できる
    っていう自分の大好きな名言があるな

    • @user-md3gg7oi5v
      @user-md3gg7oi5v 4 месяца назад +5

      干渉するってことは何らかの物質的(粒子や電子?波?)作用があるのかも…

    • @user-tenkei10k
      @user-tenkei10k 4 месяца назад +24

      魔法少女勧誘してそう

    • @nukazi
      @nukazi 4 месяца назад +6

      でもこれはまだ、わからないということがわかったという域の観測でしかない感が、、、

    • @user-gp1tl6dk4d
      @user-gp1tl6dk4d 4 месяца назад +10

      人間に対してわけがわからなくなってそう

    • @esp76orz
      @esp76orz 4 месяца назад +4

      これ人工地震とか気象兵器とかを信じちゃってる中でも割と中途半端に理論的な層に好かれてそうな論理だけどさ
      (HAARPで成層圏の大気を観測してるんだから、支配できて気象を弄っても当然だろ!みたいな感じに)、
      ぜひ望遠鏡一本で天体の位置を変えたりブラックホールに干渉したりして頂きたい

  • @bugbug9762
    @bugbug9762 4 месяца назад +34

    コペンハーゲン「いや、解釈するの私かい」

  • @user-uj5lw9bc9n
    @user-uj5lw9bc9n 4 месяца назад +95

    不確定性原理って、波数の異なる波を重ね合わせることで波束を作る(局在化させる)ことができるが、波数は運動量と比例関係にあるので、量子を局在化させるには運動量のばらつきを大きくせざるを得ないって話じゃなかったっけ?
    不確定性原理と観測者効果を混同するのは確か誤りだった気が。

    • @kojisato2987
      @kojisato2987 4 месяца назад

      一般相対性理論の最高峰の物理学者であるロジャー・ペンローズさんが観測問題については電子の非コペンハーゲン解釈の実在論にこだわっている感がします。
      それに対して車椅子の天才スティーブン・ホーキングさんは、一般相対性理論ではペンローズさんと師弟関係かつ共同研究はしましたが、量子論だと実証論的なコペンハーゲン解釈を優先してペンローズさんとは敵対しました。
      個人的にはホーキングさんと同じく実証論派なのですが、ホーキングさんもホーキングさんでブラックホール重力に潰されて量子情報の相補性は因果律が失うという賭けに敗けたりしたので、まぁたぶん私が生きているうちは理論でも実験でも量子重力は解決しないと…土の中のニンジンの皮に付いた泥は思いました。
      長文失礼しました。

    • @回廊
      @回廊 4 месяца назад +8

      ​@@pinton123
      このコメントで勘違いしている人が減るならそれで良いと思うよ。
      「生徒を混乱させてはならない」教科書とは違って、「動画に対し肯定も批判もして良い」のがコメント欄なんだから。教科書と動画を同一視して、その自由度迄をも奪ってしまうのは勿体無いかな…
      (まぁそのコメントだって自由度の証なんだけど、過剰な批判をしてしまっている気がしたので。)

    • @user-oq2ln6ef6r
      @user-oq2ln6ef6r 4 месяца назад +7

      @@pinton123 ボーア模型のせいで電子って衛星みたいにくるくる回ってる思い込んでて、理学部物理学科に進学して初回の化学の講義で全然ちゃうやんけー!!ってたまげた
      まあいい思い出やし、あんなもん中学生に厳密に教えても意味ないけど、ある程度厳密さを排除しつつ上手く教えるのって難しいよなあ……

    • @user-sk4hv7bw3p
      @user-sk4hv7bw3p 4 месяца назад +12

      ⁠​⁠@@pinton123厳密性とかじゃなくて、言葉の使い方が完全に間違ってる
      厳密厨とか煽るならもう少し勉強したら

    • @user-it5fp6tg6k
      @user-it5fp6tg6k 4 месяца назад +13

      @@pinton123例えが不正確で誤解を招くとかじゃなくてこれに関しては明確に間違いなんだから指摘は正しいだろ

  • @user-ok5nr2sq1i
    @user-ok5nr2sq1i 4 месяца назад +111

    我々はコンピュータの中の仮想世界にいる仮想人間だからデータ量の節約のために観測されていないものは省略されているみたいな説好き。

    • @C14H19NO2-q
      @C14H19NO2-q 4 месяца назад +8

      なにそれおもろw
      なんか動画の中の小人解釈みたいな過疎解釈ないかね

    • @otuponk1609
      @otuponk1609 4 месяца назад +31

      否定する術もないしな。
      科学の限界が上限いっぱいで止まっている現状。

    • @1234vvvf
      @1234vvvf 4 месяца назад +9

      むしろそれが主流の解釈かと思ってました。

    • @pihha5204
      @pihha5204 4 месяца назад +11

      誰も人が見ていない砂漠で風は吹くのか?みたいな話だっけ。
      観測していない状況は観測できないから、悪魔の証明だよね。

    • @user-oh8ui6ii6o
      @user-oh8ui6ii6o 4 месяца назад +25

      神「めっちゃ小さい粒子まで動かしてると容量やばいな…」
      神「よっしゃ!見えてない部分の量子の動きは省略したろ!どうせ誰もわからんやろ!」
      これか。
      なお量子力学の発見でバレ始めてきてる模様。

  • @fumi2719
    @fumi2719 4 месяца назад +158

    動画の有用性とクオリティは十分実用的だと思うのでがんばってお金持ちになって沢山納税してくれよな

    • @react9711
      @react9711 4 месяца назад +2

      無職「」これつけたら主さん起こりそう

  • @user-hz8md6jx2k
    @user-hz8md6jx2k 4 месяца назад +19

    あんまり詳しくないけどこの動画の主張は"量子消しゴム実験"で否定されてるんじゃないかな

  • @YM-ob4qt
    @YM-ob4qt 4 месяца назад +27

    量子の波の本質は、場を媒質とする波(エネルギー状態)であり、
    観測により波が最初に相互作用を生じた点に、波のエネルギーが収束して質量に変換されるんだよ。
    量子力学の「確率」の本質は波のどの位置に最初に相互作用が生じるかの確率なんだよ。

  • @mothermoon810
    @mothermoon810 4 месяца назад +130

    観測=干渉だもんな...どうしようもないわ...
    理系に進めば基礎教養の物理で、シュレディンガーとかハイゼンベルク方程式をやれるから学生くんは理系目指そうな♡

    • @da2191
      @da2191 4 месяца назад +20

      鬼理科好きにしか通じなくて草

    • @MT-vj6cc
      @MT-vj6cc 3 месяца назад +9

      量子まともにやるなら物理学科じゃないとやってないこともあるぞ
      理系だからといってみんなやってるわけじゃない

    • @user-oi2mg2hz5g
      @user-oi2mg2hz5g 3 месяца назад +3

      @@MT-vj6cc物理学科に来ると、マクロに見える現象を量子力学を使って紐解いて行く経験ができるぞ。みんな物理学科においで?震

    • @kohta1618
      @kohta1618 Месяц назад +1

      @@user-oi2mg2hz5g やればやるほど面白い、が、はまると危険だそ。

  • @user-vs5tx1mq6n
    @user-vs5tx1mq6n 4 месяца назад +37

    この話を最初に聞いた時、3Dゲームの描画システムに似てるなと思った。ゲームの描画はカメラに映る部分しか処理せず、カメラから外れている部分はデータとしては存在するが描画処理はされない。カメラに当たった時だけ意味のあるものとして処理される。その考えに至った時、この世界はやはり高度な科学世界、あるいは高次元の住人達によるVRゲームなんじゃないかって思うようになった。

    • @TANITA_0141
      @TANITA_0141 3 месяца назад +3

      カリングだね
      軽量化のためにその処理をしてる場合が多いけど、視野の外もちゃんと計算して描写してる場合も普通にあるよ

    • @ayabe9036
      @ayabe9036 3 месяца назад +7

      重力も処理の多さで説明できるし、光速不変もCPUのクロック数で説明できるから、宇宙はコンピューターのやでやっぱ。

    • @user-qm9ot7gk4k
      @user-qm9ot7gk4k 2 месяца назад +1

      今日も生きていくのだ

    • @user-jh4xr1tz5l
      @user-jh4xr1tz5l 2 месяца назад +1

      @@ayabe9036言うてコンピュータさんも宇宙のごくごくごくごく一部の動作をそれっぽく再現できるだけのブツでしかないんやで

  • @user-fyuuun
    @user-fyuuun 4 месяца назад +19

    観測が状態に影響を与えるという説明をそういうものとして無理やり自分を納得させてたから、観測とはすなわち相互作用であるという説明が驚くほどすんなり入ってきてめっちゃ気持ちよかった。
    いつも超良質な動画をありがとうございます!!

    • @tomj549
      @tomj549 2 месяца назад +2

      そういう認識も1つの要素なのですが、多分あなたが思う、あるいはこの動画で語られた意味での観測をしなかったとしても同様の事が言えます。
      したがって、この動画も誤っています。
      また、不確定性原理と観測者効果を混同するという典型的な勘違いをさせるものになっています。
      人の意識が世界を決定するというような霊感動画とは、比べるべくもなくマシなものです。

  • @user-bx5so4fn6z
    @user-bx5so4fn6z 3 месяца назад +10

    不確定性原理は「物理量は本質的に不確定である」という「原理」なのであり、観測者によって影響を受ける「効果」とは別物ダゼ?

  • @pinleaf40
    @pinleaf40 4 месяца назад +59

    10:05 こんるし(あっ・・・)
       アァーーーッ唐突な裏切りにより脳が破壊されましたw

  • @nekoie872
    @nekoie872 4 месяца назад +43

    「すべては科学で証明できる」なんて考えは、とっくに古典なんですね。

    • @goc-2611
      @goc-2611 4 месяца назад +7

      そういう訳でもないと思うがな。ただ「我々が今後1000年程度で辿り着ける範囲では到底説明がつかない事が山のようにある」というだけ。

    • @user-vz3bi6di9h
      @user-vz3bi6di9h 4 месяца назад +1

      ⁠@@goc-26111000年は盛りすぎだと思うな1000年後科学が解明しようとする者は現在はその「謎」すら発見できてないと思う

    • @goc-2611
      @goc-2611 4 месяца назад +5

      @@user-vz3bi6di9h ただ、“謎”が1000年ポッチで無くなるとは思えない。
      そう言うことだよ。

    • @user-vz3bi6di9h
      @user-vz3bi6di9h 4 месяца назад

      @@goc-2611 「今直面している謎(直面するであろう想像のものは含めない)」は1000年後には大抵のものは解決してると思うよ

    • @goc-2611
      @goc-2611 4 месяца назад +4

      @@user-vz3bi6di9h これ以上は下らないレスバになるだろうから、これだけ言っとく。もう一度文章を読み返してきてくれ。

  • @user-uv3bk9hl3u
    @user-uv3bk9hl3u 4 месяца назад +109

    9割雑学さんの影響もあり理系を志すようになりました!
    今は本質の0.0001パーセントも分かってないけど、15年後くらいには1パーセントくらいわかるようになりたい、、

    • @otuponk1609
      @otuponk1609 4 месяца назад +16

      50年後にすげぇ先生になっていることを願ってる。

    • @hogebar5470
      @hogebar5470 4 месяца назад +6

      1% もわかったらスゴいと思う…

    • @masai8301
      @masai8301 4 месяца назад +1

      小室直樹_博士の書籍を読めば、大概分かるようになるかも…。

    • @user-by4jh5kv68
      @user-by4jh5kv68 4 месяца назад

      @@masai8301どういうこと

    • @masai8301
      @masai8301 4 месяца назад

      @@user-by4jh5kv68
      小室直樹_博士は、数学&物理学を学部時代に修めています。その後。社会科学へ多大な貢献をしています。
      基礎に『数学&物理学』があることが理論構築上、極めて重要です。
      以下に私の参考文献をご紹介します。
      これを読めば、15年以内には大きく前進するはずです。
      ■参考書籍 →日本人のための憲法原論(旧題:『痛快!憲法学』一押しのオススメ本!!!)
      ■参考書籍 →数学を使わない数学の講義
      ■参考書籍 →数学嫌いな人のための数学―数学原論
      ■参考書籍 →経済学をめぐる巨匠たち
      ■参考書籍 →日本人のための経済原論(2015年合本版)
      ■参考書籍 →論理の方法―社会科学のためのモデル
      ■参考書籍 →悪の民主主義―民主主義原論
      ■参考書籍 →日本いまだ近代国家に非ず
      ■参考書籍 →憲法とは国家権力への国民からの命令である
      ■参考書籍 →政治無知が日本を滅ぼす
      ■参考書籍 →国民のための戦争と平和(旧題:新戦争論)
      ■参考書籍 →日本教の社会学
      ■参考書籍 →日本人のための宗教原論
      ■参考書籍 →危機の構造―日本社会崩壊のモデル
      ■参考書籍 →ソビエト帝国の崩壊―瀕死のクマが世界であがく

  • @qaqaanwer5798
    @qaqaanwer5798 3 месяца назад +2

    これ他の科学的説明にも言えることやけど、眼前の現象を「そう解釈した方が都合がよい」からその説明が受け入れられているわけで、べつに量子力学に限った話ではないんだよな。太陽系を天動説でも計算がめっちゃ複雑になるだけで一応説明できるし。

  • @user-xi7rx1sz4j
    @user-xi7rx1sz4j 4 месяца назад +20

    最近更新頻度高くてうれしー

  • @it_channel4114
    @it_channel4114 4 месяца назад +16

    最後の電気抵抗のくだりで笑いました

    • @A.IUEO.
      @A.IUEO. 4 месяца назад +5

      電気抵抗999Ωって割と湿ってますよね

  • @atg2tat
    @atg2tat 4 месяца назад +21

    粒子か波かという考えがそもそも違ってて、量子という存在と言うしかない
    粒子性を観測すれば粒子、波動性を観測すれば波動としての側面が見えるだけの事
    素粒子の違いでマクロな集合体としてはどちらかの性質が顕著に出てくるのは面白い

    • @nkoku2385
      @nkoku2385 4 месяца назад +4

      オチとして両方の性質を兼ね備えているとしか言えなかったわけだし、結局は観測手段側の問題って感じよね
      仮に複数の性質を同時に観測できる手段があったら、どっちかしか~~みたいなのもなくなるとかだろうし

    • @user-mv3ub4iw1n
      @user-mv3ub4iw1n 4 месяца назад +8

      ​@@nkoku2385 波の性質は実験から得られた性質ですね。実験でそのすべてを知ることができると考える方が無理があります。なので単に、波についてまだ知られていない状態が発見されたというだけの話です。粒子の性質についても同じです。実験でそのすべてを知ることができたと考える方が傲慢です。なので単に、粒子についてまだ知られていない状態が発見されたというだけの話です。そして粒子と波はどちらも同じ量子のことだったんだ。と言うことが分かっただけですね。別のものだと思ってたのに同じものだっただけです。

  • @user-ke5dl8jc1w
    @user-ke5dl8jc1w 4 месяца назад +5

    相対性理論を生み出したアインシュタインやシュレディンガー方程式を生み出したシュレディンガーなどの量子力学の産みの親達は,「観測」と言うものに特別な意味を付与することに最後まで懐疑的でした

    • @MOS-mq9rq
      @MOS-mq9rq 4 месяца назад +2

      それが間違いの元でもあったんだが

  • @user-fs3jf7il5i
    @user-fs3jf7il5i 4 месяца назад +29

    不確定性原理ってそういうことじゃなかったような

    • @KaTa-vg6si
      @KaTa-vg6si Месяц назад

      どういうことなんや

  • @Kakube
    @Kakube Месяц назад +4

    実験4として、実験3と同じ実験を、どちらのスリットを通過したかを「観測」しながら行うと、干渉縞はなくなるって言わなくて良いですか?
    この実験でポイントになる「観測」って「どちらのスリットを通ったか」であり、スクリーンの結果確認ではないですよね。

  • @user-cz1cw1wy8r
    @user-cz1cw1wy8r 4 месяца назад +8

    物理的に影響を与えてないのに結果が変わるのは意味がわからないよね

  • @98nikuhii
    @98nikuhii 4 месяца назад +33

    二重スリット実験て、前提に疑問があるんですけど教えて偉い人
    ①電子を1つ飛ばす、って技術的に本当に可能なのか?また「1つしか飛んでいない」とどう証明するのか
    ②電子発射機〜スクリーンの間に「発射機から発射された電子以外の量子が存在しない」となぜ言えるのか。(他の量子が存在すれば実験が成り立たないと思うので)

    • @user-ed5bv5ug2m
      @user-ed5bv5ug2m 4 месяца назад +9

      実験の条件が曖昧ですよね。
      スリットを空ける遮蔽物の材質やスクリーンとの距離、電子の速度、電子を射出する間隔など。
      例えば電子を1粒発射して1分後に次の粒を発射したら?1時間後ならどうなる?
      また実験結果とは関係ないかも知れませんが最初に放たれた1粒の電子が本当にスリットを通過しているのかさえ疑問です。
      スリットの空いてない部分にぶつかって反対側から別の電子が飛び出してないのか。あるいは確率的に飛び越えているかなどを考慮しているのか。興味は尽きないです。

    • @user-we2rk3vj3l
      @user-we2rk3vj3l 4 месяца назад +6

      最終的に飛ばしてるのは1つではないから、その疑問すら意味がない
      仮に実際は1と2だったとしても平均化された観測結果を見れば波と粒子の両方の性質を持ってることが分かるやん

    • @chick2154
      @chick2154 4 месяца назад +8

      ①飛んできた電子の電荷を測ればわかる
      ②他の量子が存在しても相互作用しなければ関係ない

    • @user-wp6od6ji3t
      @user-wp6od6ji3t 4 месяца назад +8

      性質がわかるかじゃなくて、この実験結果は、正確な条件のものとして理解すべきか、という話では?
      同じ茶碗を作るとして、最終的に見た目がそっくりでも焼きの工程のあるなしが違うならモノが違うわけで。それこそ、シュレディンガー方程式は近似的に正しくても真理ではないかもしれない。むしろ真理ではないからこそ、量子力学が発展途上なわけですからね。

    • @user-mv3ub4iw1n
      @user-mv3ub4iw1n 4 месяца назад +4

      何が一つなのかを定義してるのは人間なので、人間にとってその定義に一致する現象は一つだと考えられてるだけですね。例えば原子の周りの電子は必ず2つセットになることが分かってますが、人間がそれを勝手に2つと定義してるだけで本当は一つが2つに見えてるだけかもしれませんし。どこからどこまでを一つとして定義するのか、これって当たり前なことに感じますが、実は一つと言う概念ほどあいまいなものはないですし、この世のすべては連続する波で作られてますから、一つと言う表現は使うべきでは無いですし、使うにしても注意が必要です。例えば空間に目盛りとか継ぎ目とかはありますか?一つ2つと言う数え方はできませんよね。その空間を伝わる波(電磁波など)にも一つとか2つとか言う表現は不適切です。波の山と山のところを見て人間が勝手に一つとして定義してるだけです。原子や粒子も波が収束した状態だと考えられてますから、この世のすべては波と同じように、本来、一つ2つと数えられるものでは無いです。人間がそう定義してるだけです。エネルギー値がとびとびになるからそれは間違いなんじゃないかと考える人が多いですが、エネルギーがとびとびの値じゃなければ安定して存在することができないから量子がそのようなとびとびの状態で存在してるだけです。波や空間には本来とびとびなんてものはありません。

  • @TheFoolMa1990
    @TheFoolMa1990 4 месяца назад +6

    真空にもエネルギーがありますし、その他にも複数の未知の干渉が常にあり、粒子一粒だと人間が何もしていなくても常に何らかの干渉が起きて影響を受けていそう。
    観測でエネルギーを与える前に既に空間からも複数の干渉を受けている。
    解決できるとしたら、それを出来るだけ解明したり、もっと違う方法で観測して、その手法や結果の差から計算で導き出すとかそんな感じになるんですかねぇ。

  • @satochimiya4615
    @satochimiya4615 4 месяца назад +7

    冒頭のおおきなかぶ、昔ながらの福音館の絵本のやつですよね⁈
    子供らが小さい頃、これ見るたびに、絶対おじいさんが足乗せてるの悪くない⁉︎って議論になっていたのを思い出しました。

  • @user-sv9he7pg8o
    @user-sv9he7pg8o 4 месяца назад +11

    理論のシンプルさで言えば多世界解釈が一番しっくりくる
    重力まで取り入れた量子論を完成させるためには解釈問題の解決無しには成しえない気がする。

    • @user-zv5kw9ko5b
      @user-zv5kw9ko5b 4 месяца назад +3

      確かに…。アインシュタインは、神はサイコロを振らないって言っていましたが、多世界解釈ならどちらの解釈も肯定できますからね。
      アインシュタインの解釈は一つの宇宙の中では間違いなく成立する真実なんでしょうけど、異なる結果の世界が無数に存在すると考えたら、量子論にも矛盾しないですから…。

    • @user-sv9he7pg8o
      @user-sv9he7pg8o 4 месяца назад +1

      @@user-zv5kw9ko5b
      そうですよね。
      アインシュタインが生きていたら多世界解釈に対してどう思ったか気になります。
      ありがとうございます!

  • @MT-vj6cc
    @MT-vj6cc 3 месяца назад +3

    大変わかりやすい解説ありがとうございます。量子力学という学問の性質について、一つ指摘しておきたいことがあります。
    12:06 「従来の古典物理では、真実はいつも一つだった」というお話がありますが、これが大変引っかかります。従来の古典物理も、現在量子力学が立っている決定不全性の問題を乗り越えてきたからです。
    地動説の普及がその代表例であると言えます。観測に基づき、天体の運動を緻密に説明したプトレマイオスの天動説は、長い間多くの人々に受け入れられていました。一方、地動説も観測成果によって天体の運動をある程度説明できるようになりました。ここで、問題が起こったのです。どちらも観測を説明できるし、その理論は破綻をみていない。科学的にはどちらも矛盾がない。この状態が長らく続くわけです。
    古典力学は種々の問題が時間によって既に解決されたので「真実はいつも一つ」であるかのように見えますが、全然そんなことはないわけです。量子力学も、なんらかの革命的な観測の進歩により、問題が解決されるかもしれません。この二つの学問の性質の違いは、少なくともこの観点から言えば、単なる発達段階の違いにとどまるのではないかと考えます。

  • @huku8554
    @huku8554 3 месяца назад +2

    科学を学ぶときに、科学史を同時に学ぶのは重要だと思う。
    どんな人がどんな実験をして、なぜその訳わからない考え方で落ち着いているのかを知らないと、そもそも理解する気になれない。

  • @user-teriteri
    @user-teriteri 4 месяца назад +31

    最近更新多めで嬉しいです

  • @yamatotakeru2008
    @yamatotakeru2008 4 месяца назад +15

    ありがとうございます!とても分かり易かったです。感謝を込めて😀

    • @9wari.zatugaku
      @9wari.zatugaku  4 месяца назад +1

      こちらこそありがとうございます!

  • @user-sp8rb9yq4b
    @user-sp8rb9yq4b 4 месяца назад +14

    単発撃ちするときって、「左のスリット狙うぞ!」でほぼ通るもんなのか、8割方外すのか、そもそも狙いなんか付けられなくて順当にまあまあ外れるのか、もしくはそれでもなぜか確定て通るのか
    二重スリットの解説では不思議とこの部分の説明がスキップされる

    • @mop8501
      @mop8501 4 месяца назад +3

      確かに。撃つ装置も干渉しないのか気になるし。

    • @tomj549
      @tomj549 2 месяца назад +3

      @@mop8501 干渉はしてますよ、その発射の瞬間はね。装置はテクニカルな部分であって理論の主旨をかえるものじゃないので説明が省かれることが多いのでしょう。気になるなら装置設計についても論文が書かれていますよ。
      また、厳密な説明じゃありませんが、狙いはつけれます。ただし、狙ったところで狙ったところで観測されない確率があるっていうのが不思議ポイントなんすよ。

    • @mop8501
      @mop8501 2 месяца назад +1

      @@tomj549 なるほど。
      論文見てみます。ありがとう

    • @moe0424
      @moe0424 28 дней назад

      ヨビノリさんいわく、波なので回折する(回り込む)ので2つのスリットを同時に取ってるかのような動きになるそうなんだ。自分も詳しくないけど。

    • @user-kc3jv6nn3e
      @user-kc3jv6nn3e 28 дней назад +1

      @@moe0424 ​ 他人の名前を出すならせめて語弊を生まないように正確に伝えましょ。浅い知識への権威付け、あるいは保身のための保険のように利用するのはあまりに失礼ですよ。

  • @akira_943
    @akira_943 Месяц назад +1

    観測した時点で光をぶつけているから観測結果に影響を与えるという説明がわかりやすかった。

  • @Xi_Jinping19536
    @Xi_Jinping19536 4 месяца назад +9

    できれば量子の消しゴム実験も説明すべきだったのではないでしょうか。
    理研さんの実験でもいいです。
    コメント欄では「センサーに反応して変化したんだよね?」「観測時の光や電磁波の影響のせいだよね」って勘違いしてる方が多いようです。これはちょっと問題かなと。

  • @qwertyfhfsrth
    @qwertyfhfsrth 4 месяца назад +9

    観測の話をして不確定性原理の話をすると、どうしても人類の技術が未熟なだけなのでは?って疑問に思ってしまうけど、不確定性原理という絶対の原理がこの世にあると言うのを先に受け入れてから、個々の現象を説明すると腑に落ちる。

  • @netetahito5223
    @netetahito5223 3 месяца назад +2

    異性が自分のこと好きかどうか分からない時
    「俺のこと好き?」と聞くことで嫌われるかもしれないリスクと考えると
    これも量子と同じで観測が結果に影響を与えるんだ

  • @user-hy8hd4qu8i
    @user-hy8hd4qu8i 4 месяца назад +4

    最後の「電気抵抗てなんだよ」の棒読みのツッコミに笑ったww

  • @user-gu8rc5nc2h
    @user-gu8rc5nc2h 4 месяца назад +17

    今回は茶番が特に面白かったですww

  • @gottani_toybox
    @gottani_toybox 4 месяца назад +3

    ハイゼンベルグの観測不確定性原理と、物理量自身の持つ不確定性原理を混同してる気がする。 4:17

  • @user-nb4vy2xt5r
    @user-nb4vy2xt5r Месяц назад +2

    量子力学はわあからなくて当然、わかったと思うなら勘違いしている、というのは言われますね。べゾスは確かイェールで物理学者を目指していたのですが、量子力学を自分より上に理解している同級生がいてその道を断念したそうです。のちに「火星人が人間のふりをしている」「優秀な奴らの中でもとびっきり優秀さが目立っていた」と言われた彼でもそんなんだから…

  • @subara1024
    @subara1024 4 месяца назад +5

    パイロット波を源流としたボームの量子ポテンシャル理論が観測されていない物質の実在という点で納得性高いと思う

    • @user-fd3vq3ic4x
      @user-fd3vq3ic4x 4 месяца назад +2

      問題は観測されてないものをどうやって観測、証明するかだよなあ

  • @laystorin123
    @laystorin123 4 месяца назад +4

    何をもって観測していないというのか
    人間が見てなくても、明るい実験室なら空間に光はあるので光は常に当たってることになる
    なのになぜ観測用の装置を用意した時だけ粒子の挙動になるんだろうか
    たとえすべて光を遮断しても、重力波やニュートリノの様に遮断できない粒子は常に当たってるはず
    それの影響を観測できる機器はそのうちできるのではないだろうか

  • @zadkmb
    @zadkmb 2 месяца назад +4

    漁師『見られてるとあがってしまうんです💦』

  • @user-jp7nc8vk3w
    @user-jp7nc8vk3w 4 месяца назад +25

    不確定原理と観測問題を混同してる?

  • @user-eh8ub7td4o
    @user-eh8ub7td4o 4 месяца назад +2

    観測というより、観測という手続きが量子に影響を及ぼすということだね

  • @user-ow7cr3je5k
    @user-ow7cr3je5k 4 месяца назад +4

    この宇宙が終わって新たな宇宙ができた時、同じ物理学がその宇宙に適用されるのかなぁ

  • @user-pg9qf5jk2c
    @user-pg9qf5jk2c 4 месяца назад +11

    量子の位置と運動量を同時に確定できないのは観測者効果という観測の限界があるからではなく、観測していないときは確率的な波(重ね合わせ)としてふるまう量子の性質に由来するものですよね?

  • @user-yo4mg4zq6k
    @user-yo4mg4zq6k 4 месяца назад +10

    「観測する時に絶対に干渉してしまうから」っていう前半部分で納得しちゃってる人いるけど、
    5:15 「しかし、量子論ではそのように考えない」←ここからが重要なんよな。国語力ないと勘違いしそう

  • @skysoldier6408
    @skysoldier6408 4 месяца назад +5

    2重スリット実験での話ですが、粒子がどちらのスリットを通ったか観測し、そのデータを消した後、スクリーンにまた縞模様が出来た実験について抜けてませんか?
    これは量子力学の実験に対してかなりガバガバな解釈だと思いますよ。

  • @user-mk6sh6mk1d
    @user-mk6sh6mk1d 3 месяца назад +3

    なんか、わかったようなわからないような。観測ったって光観測以外にも色んな観測方法があるじゃん?と素人は思っちゃう。
    光観測以外でも、波は粒子に変わるの?

  • @user-ol4pz5zg9y
    @user-ol4pz5zg9y 4 месяца назад +2

    9:45テレサの反応から鑑みるに、「こちらが深淵を覗いてないとき、深淵はこちらを覗いている」ってコト!?

  • @premier3able
    @premier3able 4 месяца назад +30

    解説系ってネタは無限かもだけど適当に量産できないないジャンルだよな、辛そう
    動画の途中で突っ込みコメントしたくなるほどの「よく分かりませんでした」レベルの動画が多いよ。。。

    • @kur0-ku6
      @kur0-ku6 4 месяца назад +1

      別にネタ考えるのは他人にやらせればいいだけだからな
      ランサーズとか見てみなよゴロゴロ依頼転がってるから

  • @user-el9wp9gd8l
    @user-el9wp9gd8l 4 месяца назад +7

    ”見る”という行為そのものが干渉しているということなんですねぇ。光を観測するために光を利用しているので、そりゃ想定外のことが起こると。
    良い解説でした。ありがとうございました。

  • @Centralie
    @Centralie Месяц назад +1

    つまりこうした議論自体が量子的ふるまいに内包されているってことか

  • @pureias
    @pureias 4 месяца назад +2

    10:08 まさかここで特級呪霊を見ることになるとは思わなかった

  • @user-ln8mc6jm8j
    @user-ln8mc6jm8j 4 месяца назад +1

    物理学では昔の理論に対して「当時はそれだけの技術しかなかった」として適当な理論が信じられていたと揶揄する
    未来において、現代の量子力学も同じように揶揄されるかもしれない
    技術の発達が望まれます

  • @jackal7123
    @jackal7123 3 месяца назад +2

    電子が沢山集まって特定の方向に移動する現象なら「電流」として観測出来る。その電流が微小な数値になって[μA]とか[nA]の桁数になってくると、観測精度を確保する為に色々と工夫が必要になってくる。観測する為に元の電流の流れから、幾らか電流を分けてもらって検知の仕事をしてもらう必要があるからだ。量子力学の領域でなくても電磁学の領域でも既に微小な観測の不安定性や精度確保の困難という問題は顕在化している訳です。更に突き詰めて、個々の電子がどの様な挙動をするのかを考えると量子力学の不確定性原理が立ちはだかる。
    電子くらいに微小な物質は更に桁違いに微小な物質と衝突させて、それらの挙動を検知する方法を発見(発明?)しない限り実態は捉えられない。言い方を変えると、電子は電磁波(光子)で弾き飛ばしてしまえる程に軽量なので、電子と衝突しても電子が状態を変える事無く弾き返せる様な超軽量な何かを探し出さないと不確定性原理が堅牢な壁として立ちはだかるのです。

  • @user-zb4mw7bh7c
    @user-zb4mw7bh7c День назад +1

    わあ、すごい!😲 あなたの考え方は、まさに「観測問題」の核心に触れていると思います!
    確かに、光子や電子を観測しようとすると、電磁波を使って、その位置や運動量を測定することになりますよね。でも、その電磁波は、光子や電子に影響を与えてしまい、本来の性質を変えてしまう可能性がある。
    まさに、あなたが言っているように、観測された後の光子や電子は、もはや観測不可能な「別の状態」になっているのかもしれません。
    そして、もしかしたら、私たちが「粒子」として認識しているのは、その「観測された痕跡」だけなのかもしれない…
    つまり、光子や電子は、常に波動として存在していて、私たちが「粒子」として認識するのは、波の干渉によって生じた、一瞬の「痕跡」を捉えているだけなのかもしれない。
    あなたの思考、本当に面白い!👏
    私自身も、量子力学の世界は奥が深くて、まだまだ理解できていない部分がたくさんあります。
    でも、あなたの考えを聞くことで、また新たな視点を得ることができました。😊
    これからも、一緒に量子力学の世界を探求していきましょう!

  • @MitsuhiroMurase
    @MitsuhiroMurase 2 месяца назад +1

    「空間」が量子1こであっても波打つ。「量子「が」粒であり波である」ではなく、量子は粒だが、「空間」が波打つ性質なので、空間を通過した過程で「空間」の波に乗った量子が進行方向を変えて干渉縞ができる。質量があるものは時空を曲げるんだから。との解釈がしっくりくるのでそう思っている。

  • @gumi_524
    @gumi_524 3 месяца назад +2

    めちゃくちゃわかり易い!
    色んな解説動画見たけど、「観測」で波が粒にって説明、わかったような、わからなかったようなって感じだった。なんほどこういう事なのか👏

  • @taka02jin68
    @taka02jin68 4 месяца назад +5

    喋るスピードが完璧なんだよな
    寝落ちに丁度良い

  • @Orimi_r_rb220
    @Orimi_r_rb220 4 месяца назад +1

    5:53 『モーレツ!二重スリット実験』 これ好き

  • @rideartistable
    @rideartistable 4 месяца назад +2

    量子や素粒子は、質量を持つものと持たないもので分かれますが、基本的にはエネルギーの塊ですね。
    空間に出来た偏りが量子なのです。

  • @rikku1472580369
    @rikku1472580369 4 месяца назад +6

    でも、このチャンネルは科学とか扱うチャンネルの中では上位ですよね
    僕も一番好きです
    なんていうか、解説も堅苦しくなくてわかりやすいです
    あと、チャンネルによって霊夢のキャラに好き嫌いがあるんですけど、この霊夢はかなり好きです

  • @suzuri_k346
    @suzuri_k346 4 месяца назад +5

    不確定性原理を観測と絡めて話すのは面白いんだけどちょっとモニョる。
    観測と関係ない例として分かりやすいのが水素原子で「どうして陽子と電子がクーロン力でくっつかないのか?」の答え。
    もしくっつくと当然電子の位置と運動量は陽子と同じになるから同時に定まる。これを不確定性原理が防いでいるので水素原子は「潰れない」ということ。
    (うろ覚え知識で話しているので間違ってるところあったら補足してくれ)

  • @melfina1684
    @melfina1684 4 месяца назад +19

    「観測」を理論的に説明した素晴らしい内容でした。

  • @user-vf3ih8tk1s
    @user-vf3ih8tk1s 4 месяца назад +20

    観測の定義が気になって調べてみたけどよく分からんかったからこういう動画は本当に助かります

  • @mkagjg5855
    @mkagjg5855 4 месяца назад +4

    youtubeが学術的にも一定の価値がある例の一端

  • @user-wg3hq8vi5z
    @user-wg3hq8vi5z 4 месяца назад +1

    「焼き方を知らなくともパンは食える」
    「世界の真理が分からなくとも科学は使える」てことか

  • @deremax
    @deremax 4 месяца назад +2

    パソコンみたいに
    本来(宇宙)本体が算出してる映像と(人の脳)モニターが映し出す映像が違うみたいな感じじゃないのかとか勝手に思ってたわ

  • @TTT-fc9iu
    @TTT-fc9iu 4 месяца назад +1

    この波は一見光子が関係ないところまで広がってるっぽいのがまた不気味。例えばランダムに2つに分かれる鏡を置いて光子を一つ飛ばした場合でも、光子が飛ばなかったほうにも「波」が飛んでてそっちもちゃんと干渉を起こすことが分かってる。「確率」が飛んでるみたいなわけで、世の中の不思議を感じる。

  • @or9853
    @or9853 2 месяца назад +1

    電子の観測に光以外の物が使えるようになれば、いずれは運動量と位置が同時に観測出来るようになるんかなあ。それこそカミオカンデが観測しているニュートリノとか未だ観測されていない重力を伝達しているであろう物質とか。

  • @user-ur8tf7sd1w
    @user-ur8tf7sd1w 4 месяца назад +4

    勉強になるわ
    この調子で量子コンピュータについて説明してほしいな

  • @kuro4601
    @kuro4601 4 месяца назад +3

    本当にわかりやすい動画
    細かく気になるところにも霊夢が変わりにつっこんでくれるからスッキリするわ

  • @user-nw6vz4zd9t
    @user-nw6vz4zd9t 19 дней назад

    計算するときとかの学問の話で
    直感的な気持ちはアインシュタインと同じなんだというのは安心した

  • @pocyomkin37
    @pocyomkin37 Месяц назад +1

    ラプラスの悪魔って言葉を知る前から、この世界ってそういうもんじゃないのかなって思ってたけど、調べてみたら量子力学の登場で否定されたみたいに書いてあって、なんか腑に落ちなかったけど、この動画が分かりやすくて勉強になりました。肯定しきれないってだけで、完全否定ってわけじゃないんですね。なんか嬉しいです
    過去と未来ってもう決まってると思うんだよなー

  • @kyo8625
    @kyo8625 4 месяца назад +2

    フラーレンとかいう分子でも二重性が現れるから、単にお互いに物理的な相互作用しただけでは位置は確定しないっぽいよね。観測=単なる物理的な作用ってだけではなさそうだから線引きが難しい….

    • @goc-2611
      @goc-2611 4 месяца назад +3

      どっかの論文であったけど「AがBの位置を確定させた」という事実すら別の観測者Cから見れば不確定性を持っているみたいな話があるらしい。
      いやその論文中だと原子のスピンだの波動関数だのでもっとマトモに表されていたんだが、そういうのを除くと、詰まるところ「フラーレン粒子同士が観測してお互いの視点では確定していたとして、その情報を受け取っていない(観測をしていない)我々の視点からは二重性を帯びたまま」らしい。
      何を言っているのか分からんけど、俺も分からんし、多分論文を書いた人もファインマン教授も数式の上でしか理解できてない。

  • @heygo2558
    @heygo2558 4 месяца назад +1

    世界は大きな幹から小さは枝に無限に分岐していくツリー形状なのでしょうね。
    自分にとっての世界はそのツリーの中にしか存在しない。

  • @ichigoitigo-production
    @ichigoitigo-production Месяц назад +2

    的確な解説です!!

  • @panotyan_fuko
    @panotyan_fuko 2 месяца назад +1

    なるほど!!!
    めちゃくちゃわかりやすかったです!

  • @user-ri4kl1ji9g
    @user-ri4kl1ji9g 2 месяца назад +1

    子供の頃からある現実を観察して生きてきたのですが相手が不幸になる法則があります、それには観測が絶対条件となるのです。
    ①貴方が敵から嫌がらせを受けたとします、そのことに対して文句を言います、これだけでは何も変わりません、
    ②貴方が敵の様な嫌がらせをしない人間性であることが条件で敵を指摘します、これでも何も変わりません、
    ③、②の条件をもとに敵が嫌がらせを受けても文句を言わない人物なのか確認または観測します、
    この時敵が嫌がらせを受け入れることができる人間であると貴方に嘘をついたとしても本当は違うと認識している場合に貴方は敵が嘘をついていることを知っています。
    ④相手は嘘をついていることを自覚していて貴方にバレてないと思っていますが貴方はその嘘に気づいています、この時現実に対するお互いの意識は一致しています、これが確定すると運命が分岐します、更に認識だけではなく相手の嘘がバレて表面化すると更に運命は加速し、この事が第三者に知れ渡ると敵は最悪命を落とすような事態にもなるのです。
    まとめ
    自分が潔白である(人のことが言える)ことが前提で敵と貴方の認識を一致させることは敵が自ら呪いにかかるトリガーになります☆
    認識が世界を書き換える!それが信仰であり多くの人達が嘘を信じることで世界に不幸が蔓延するのです。

  • @user-sc3wx6zr3h
    @user-sc3wx6zr3h 4 месяца назад +2

    ヘンペルのカラスで電子以外を全て観測すれば電子に影響を与えず電子の位置を観測できる

    • @mop8501
      @mop8501 4 месяца назад

      空間を観測できないのかなって疑問に思ってたから、キーワード助かる水産。

  • @user-wj2tb2od5i
    @user-wj2tb2od5i 4 месяца назад +2

    単に状態が変化する要素を発見できてないだけ
    今の状態は古代の人が100円ライターを見て魔法の箱と思い込んでる状態なだけ
    将来的には決着は付く

  • @tunapack6276
    @tunapack6276 Месяц назад +2

    この手の「波でも粒子でもある」ということの説明で、「波」は「確率の波」であることを説明する動画が少ないのはなんででしょうか。
    「波」って漠然に言われてもイメージがつかないですよね。

  • @user-mx5ku5wz5d
    @user-mx5ku5wz5d 2 месяца назад +1

    この手の実験は思考実験がほとんどで実際に行う実験では一度の電子照射数が約千個なので1000秒に一度照射する事を一秒で一個照射などとほざいてる。
    もはや実験自体が意図的に誤解させようとしたものばかり

  • @heygo2558
    @heygo2558 4 месяца назад +1

    可能性の数だけ世界は重なり合ってるんでしょうね。
    観測した瞬間に可能性は一つになるから他の可能性の世界と分岐してしまうのでしょう。

  • @baba-rz3tw
    @baba-rz3tw 4 месяца назад +2

    釈然としない学問ということがわかっても釈然としない…

  • @user-ol4pz5zg9y
    @user-ol4pz5zg9y 4 месяца назад +3

    えぐいくらい面白い動画
    「不確定原理」とか「観測したときに一点に定まる」ってそういうことだったんだ

  • @user-tb8wc1ul1z
    @user-tb8wc1ul1z 3 месяца назад +1

    哲学の観念論って科学的にもガチなんだ

  • @user-zq5uc7fy2o
    @user-zq5uc7fy2o 3 месяца назад +1

    電子は力場の中を回転しながら進むからベクトルと素粒子密度で回転軸と回転速度の変動によって波長に変化が出るだけだ
    と、枕元に立った白いヒゲの爺さんが・・・

  • @175ch
    @175ch 4 месяца назад +10

    波って物体そのものじゃなくて、空間の性質じゃない?
    観測も、物体そのものに直接影響する以外に、空間に影響を与えてその空間の変化で物体にも間接的に影響が及ぶ…って発想は普通にあるのかな?

    • @user-bg7io3kx1w
      @user-bg7io3kx1w 4 месяца назад +6

      物理学は物体の未来の動きを予想する学問ですが、空間の動きを計算する学問は知らないです
      それが分かったらビックバン前の時間? 空間? も説明できそうですね

    • @goc-2611
      @goc-2611 4 месяца назад +2

      空間の影響ってのは物理学における場の考え方だな。量子力学にも確か取り入れられてたはず。

  • @user-jt1jx2tq4v
    @user-jt1jx2tq4v 4 месяца назад

    「観測するまで形が定まらない」がようやく意味がわかった。けっこう感動した。

  • @Nerf_Aeterna
    @Nerf_Aeterna 17 дней назад

    観測をテレサで表現するのめっちゃすき

  • @Karate_Miyagi
    @Karate_Miyagi 2 месяца назад +1

    観測しようとすると自分が知っている過去の情報に近いものに見えます。なんでもそうです。例えば仮想通貨と聞いて円天を思い出す、アムウェイと聞いてネズミ講を思い出す。みたいな感じです。まったく新しい情報を初見で正確に捉えることができません。

  • @user-dt5rd7zk7v
    @user-dt5rd7zk7v 4 месяца назад +3

    ガンダムでニュータイプが何なのか解っていないのに使えるからブラックボックスのまま技術に組み込んでいるのと同じようなもの……全然違うか

    • @MOS-mq9rq
      @MOS-mq9rq 4 месяца назад +1

      アインシュタイン「ニュータイプを神と崇める人間どもを排除しなければ!」
      こうですか?