Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
出来はまさにハイグレード、開封時のみに、するなんとも言えないプラスチックの香りが伝わってきますね。何時の時代も増結セットの濃いブルーの紙のはこトミーは変わらないところがすきなところですね。
この紙箱を開ける瞬間はたまらないですよね。今回は、前回のビスタカーよりも塗装がきれいで良かったです。
いいですねえ。TOMIXさんやカトーさんにはもっともっと私鉄の車両を出してもらって、クッソ高いグリーンマックスにこのままじゃまずいぞ、という危機感を持たせてもらいたい。
グリーンマックスは高過ぎるんですよね…
さよならグリーンマックスに吹きました。僕もグリーンマックス1編成持っていて車番と方向幕を変えてTOMIXと同時運用しようと思いましたが、お顔の幅も車体の長さも違うんですね。これはうーんどうしたものかですね。
床板パーツ流用の関係で、グリーンマックスの車体長がおかしなことになっているのだと思います。
鉄コレでグレードアップ製品化してください❤
鉄コレですか?
グリーンマックスもトミックスと同じように行先種別点灯や乗務員足掛付きにしたらよいのに。
グリーンマックスは最近の製品でようやく行先点灯化されましたので、仕方がないですねえ。
この調子でACEが出たらTOMIXの方がカッコイイ!ってなるんだろうなぁ。
ACEも製品化して欲しいですね。
GM製品では長らく不満だった台車位置が正しくなり、満足度の高いものになっていますね。ただ、ここからTN化や、方向幕シールなどなど、いろいろしようとせんならば、なかなかの費用がかかります。当方、それで購入を足踏みしております。ジオマトとかが、まとまったシールなどをリリースしてくれればありがたいのですが…。
私の場合、GM製品のステッカーを持っていたので、躊躇なく購入出来ました。あの価格ならステッカーもいい加減付属して欲しいですよね。あと、以前GMの19200系あをによしを持っていたのですが、室内が異様にクオリティーが高かったし、車体寸法も見直されていましたので、やれば出来るならやりなさいよって思いました。あをによしクオリティーなら、多少値段が高くても納得します!
@yyyyyuuuuzzzz あをによしはある意味GMらしからぬ、素晴らしい出来映えでしたね。あのクオリティーなら、確かにと頷けます。ただこのTomix12200、本当に素晴らしい。とりあえず4両だけ購入し、京都特急にして、ステッカーなどは後ほど揃えようと思います。やはり近鉄沿線住みとしては、このTomixが成し遂げた素晴らしい快挙の成果を手に納めておきたい。泣きをみる前に、ですね(笑)
グリーンマックスの製品は全てに於いてオーバーサイズかつてはKATO製品もオーバーサイズだったが最近はスケールサイズに変わってる
グリーンマックスは価格もオーバースケールですよね。
自分は4両基本セット予約購入後に翌日もう1セット4両基本セット買いました。予定外の追加購入です。4両増結と迷いましたが、HC85みたいな増結セット対応の動力装置の販売設定がないので基本セット買いました。やはりGMよりもいいですね。
僕も増結2両セットを追加で購入するかも知れません。加工すれば先頭車に動力が入りそうなので…
@@yyyyyuuuuzzzzさん返信ありがとうございます。4両基本セットだけでしたが物足りなくて追加しました。一番のポイントはトレインマーク点灯です。またビスタカー同様アーノルドカプラーでも車両間隔が狭いのでTN化は後から考えています。去年のカトー10100系ビスタカーとトミックス30000系ビスタカーと満足しています。増結2両の赤幕いいですね。とりあえず2両はGM製品です。
@@日野クルージングレンジャー大好き さんここ最近の近鉄特急ラッシュはうれしい限りです。僕は10100系と連結したいので、未更新車のジャンパ栓付き時代が発売されたらもっと嬉しいですね。
自分は今度レンタルレイアウトでカトーの未更新アーバンライナーと今回の12200系+旧ビスタEXと共演しようと思います。白地に赤の号車札はカトーの10100系が余っているので流用しようと思います。またベンチレーターの選択もポイントですね。更新後のベンチレーターを選択しましたが、気が変わって元の大きいベンチレーターに戻したりできるのもいいですね。
グリーンマックスさんは12400系のキット生産しないのかな?確かに完成品は高いがキット組んで走らせるのも良いものですよ!特にキットは12400系統の12410や1260012200系等が作り分けられるし、、内装さえ工夫すれば中々いいです?
確かにキットに関しては作る楽しみがありますね。サニーカー作りたいです。
あおぞらあおによしとかも出そう。
ありそうですね。
金型似てるから出しそうやなぁ前商品の在庫を抱えている模型店が可哀そう近鉄 楽 とか 検査 車両を出してほしい。古い車両は早めに中古に出回る率が高い店主の読みらしい
あおぞらか、かぎろひだったら出そうな気がします。あおによしは室内の再現がありますので、後回しになりそうですね。
まぁ近鉄特急は、もともとはTOMIXさんの牙城だったので…👍️。しかし、この動画で見た感じ出来が良すぎて、予約しなかったことを今になって反省しています😢。ちなみにこの車輌は、中学時代の修学旅行で、近鉄京都駅に留まっていたのを、見かけたことがあります。
確かに久しぶりにNゲージ買って、出来が良すぎると思いました。
基本2両が無いのでグリマの編成増結でぶつ2編成併結するしか無いですね。😮
動力車の床下機器の並びがモ12200と同じなので、やろうと思えば出来そうではあります。
基本セットを購入しました😊
行先パーツが豊富なので、4両でも十分楽しめますね。
やはりTOMIX製の方がいい!基本、増結A、Bすべて購入しました。
ですよね。私はグリーンマックスの12200系未更新タイプのやる気のなさに激昂しました。
大阪線近鉄特急10連の組成具合によって、こんな感じかなと想像できます。上本町←2+4+4名張で2または2+4増結上本町←4+2+4名張で4増結(4は2+2も多いですが)名張では上本町側に増結車両が待機していて、伊勢側から来る列車が連結しに行きます。2、4、6、8、10連と他形式と連結したり、楽しさも増結ですね。
詳しい解説ありがとうございます。私は10連固定と、ビスタEXとの併結、両方で使えるようにしたいです。こうなると22000系や22600系スズメバチ等も欲しくなって来ます!
クーラーは一体整形なんですか?
ちゃんと別パーツになってます!素晴らしい!
Joshinに発注したのでまた届かないのが悔しいです
Joshinは完売ですね。予約しておいて良かったです。
@@yyyyyuuuuzzzz 1/31発売なのにこれで3日も我慢を強いられるのは歯がゆいですね基本と増結B到着が待ち遠しいです
私はもう届きましたよ(2/1日)
@@noritetsu-jd9hi やっぱり届くはずですよね?もうヤフーショッピングから質問投げてるので回答待ちです
@@motoyasuKT 私もジョーシンで注文して、3日遅れた事は確かにあります。
TOMIX近畿日本鉄道12200系スナックカーは2025年12月買う予定です楽しみです
買って損はないと思う出来です。
出来はまさにハイグレード、開封時のみに、するなんとも言えないプラスチックの香りが伝わってきますね。何時の時代も増結セットの濃いブルーの紙のはこトミーは変わらないところがすきなところですね。
この紙箱を開ける瞬間はたまらないですよね。
今回は、前回のビスタカーよりも塗装がきれいで良かったです。
いいですねえ。TOMIXさんやカトーさんにはもっともっと私鉄の車両を出してもらって、クッソ高いグリーンマックスにこのままじゃまずいぞ、という危機感を持たせてもらいたい。
グリーンマックスは高過ぎるんですよね…
さよならグリーンマックスに吹きました。僕もグリーンマックス1編成持っていて車番と方向幕を変えてTOMIXと同時運用しようと思いましたが、お顔の幅も車体の長さも違うんですね。これはうーんどうしたものかですね。
床板パーツ流用の関係で、グリーンマックスの車体長が
おかしなことになっているのだと思います。
鉄コレでグレードアップ製品化してください❤
鉄コレですか?
グリーンマックスもトミックスと同じように行先種別点灯や乗務員足掛付きにしたらよいのに。
グリーンマックスは最近の製品でようやく行先点灯化されましたので、
仕方がないですねえ。
この調子でACEが出たらTOMIXの
方がカッコイイ!ってなるんだろうなぁ。
ACEも製品化して欲しいですね。
GM製品では長らく不満だった台車位置が正しくなり、満足度の高いものになっていますね。
ただ、ここからTN化や、方向幕シールなどなど、いろいろしようとせんならば、なかなかの費用がかかります。
当方、それで購入を足踏みしております。
ジオマトとかが、まとまったシールなどをリリースしてくれればありがたいのですが…。
私の場合、GM製品のステッカーを持っていたので、躊躇なく購入出来ました。
あの価格ならステッカーもいい加減付属して欲しいですよね。
あと、以前GMの19200系あをによしを持っていたのですが、
室内が異様にクオリティーが高かったし、車体寸法も見直されていましたので、
やれば出来るならやりなさいよって思いました。
あをによしクオリティーなら、多少値段が高くても納得します!
@yyyyyuuuuzzzz
あをによしはある意味GMらしからぬ、素晴らしい出来映えでしたね。
あのクオリティーなら、確かにと頷けます。
ただこのTomix12200、本当に素晴らしい。
とりあえず4両だけ購入し、京都特急にして、ステッカーなどは後ほど揃えようと思います。
やはり近鉄沿線住みとしては、このTomixが成し遂げた素晴らしい快挙の成果を手に納めておきたい。
泣きをみる前に、ですね(笑)
グリーンマックスの製品は全てに於いてオーバーサイズ
かつてはKATO製品もオーバーサイズだったが最近はスケールサイズに変わってる
グリーンマックスは価格もオーバースケールですよね。
自分は4両基本セット予約購入後に翌日もう1セット4両基本セット買いました。予定外の追加購入です。4両増結と迷いましたが、HC85みたいな増結セット対応の動力装置の販売設定がないので基本セット買いました。やはりGMよりもいいですね。
僕も増結2両セットを追加で購入するかも知れません。
加工すれば先頭車に動力が入りそうなので…
@@yyyyyuuuuzzzzさん返信ありがとうございます。4両基本セットだけでしたが物足りなくて追加しました。一番のポイントはトレインマーク点灯です。またビスタカー同様アーノルドカプラーでも車両間隔が狭いのでTN化は後から考えています。去年のカトー10100系ビスタカーとトミックス30000系ビスタカーと満足しています。増結2両の赤幕いいですね。とりあえず2両はGM製品です。
@@日野クルージングレンジャー大好き さん
ここ最近の近鉄特急ラッシュはうれしい限りです。
僕は10100系と連結したいので、未更新車のジャンパ栓付き時代が
発売されたらもっと嬉しいですね。
自分は今度レンタルレイアウトでカトーの未更新アーバンライナーと今回の12200系+旧ビスタEXと共演しようと思います。白地に赤の号車札はカトーの10100系が余っているので流用しようと思います。またベンチレーターの選択もポイントですね。更新後のベンチレーターを選択しましたが、気が変わって元の大きいベンチレーターに戻したりできるのもいいですね。
グリーンマックスさんは12400系のキット生産しないのかな?確かに完成品は高いがキット組んで走らせるのも良いものですよ!特にキットは12400系統の12410や1260012200系等が作り分けられるし、、内装さえ工夫すれば中々いいです?
確かにキットに関しては作る楽しみがありますね。
サニーカー作りたいです。
あおぞら
あおによし
とかも出そう。
ありそうですね。
金型似てるから出しそうやなぁ
前商品の在庫を抱えている模型店が可哀そう
近鉄 楽 とか 検査 車両を出してほしい。古い車両は早めに中古に出回る率が高い店主の読みらしい
あおぞらか、かぎろひだったら出そうな気がします。
あおによしは室内の再現がありますので、後回しになりそうですね。
まぁ近鉄特急は、もともとはTOMIXさんの牙城だったので…👍️。しかし、この動画で見た感じ出来が良すぎて、予約しなかったことを今になって反省しています😢。ちなみにこの車輌は、中学時代の修学旅行で、近鉄京都駅に留まっていたのを、見かけたことがあります。
確かに久しぶりにNゲージ買って、出来が良すぎると思いました。
基本2両が無いのでグリマの編成増結でぶつ2編成併結するしか無いですね。😮
動力車の床下機器の並びがモ12200と同じなので、
やろうと思えば出来そうではあります。
基本セットを購入しました😊
行先パーツが豊富なので、4両でも十分楽しめますね。
やはりTOMIX製の方がいい!基本、増結A、Bすべて購入しました。
ですよね。
私はグリーンマックスの12200系未更新タイプのやる気のなさに激昂しました。
大阪線近鉄特急10連の組成具合によって、こんな感じかなと想像できます。
上本町←2+4+4
名張で2または2+4増結
上本町←4+2+4
名張で4増結
(4は2+2も多いですが)
名張では上本町側に増結車両が待機していて、伊勢側から来る列車が連結しに行きます。
2、4、6、8、10連と他形式と連結したり、楽しさも増結ですね。
詳しい解説ありがとうございます。
私は10連固定と、ビスタEXとの併結、両方で使えるようにしたいです。
こうなると22000系や22600系スズメバチ等も欲しくなって来ます!
クーラーは一体整形なんですか?
ちゃんと別パーツになってます!素晴らしい!
Joshinに発注したのでまた届かないのが悔しいです
Joshinは完売ですね。予約しておいて良かったです。
@@yyyyyuuuuzzzz 1/31発売なのにこれで3日も我慢を強いられるのは歯がゆいですね
基本と増結B到着が待ち遠しいです
私はもう届きましたよ(2/1日)
@@noritetsu-jd9hi
やっぱり届くはずですよね?
もうヤフーショッピングから質問投げてるので回答待ちです
@@motoyasuKT
私もジョーシンで注文して、3日遅れた事は確かにあります。
TOMIX近畿日本鉄道12200系スナックカーは2025年12月買う予定です楽しみです
買って損はないと思う出来です。