Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
次回のアップデートで信号を読みますが、まだ画面に表示するだけ。赤信号で止まる機能は今までスバルもやろうとしたらしいですが、国交省が意地でも認可しなかったそうです。
日本は省庁が障壁になってますね…
トヨタができるようになるまで国交省は認可しないでしょうね。
利権がからむとスピード感がおちるのは悲しいことですね…
@@bokutes ところが自動車産業が盛んなドイツを含む欧州は今回のアップデートで赤信号による制御が配信されていて、日本は何が違うんだろう・・・と考えてしまいます😥
信号認識しないテスラ怖い!突然のオートパイロット解除怖い!動画で試乗させて頂きありがとうございました😊
不完全なシステムという発言がありましたが、レベル2は安全確認をドライバーがする必要があります。車の操作を任せられるだけです。信号認識についてですが、黄色信号でどういう動作をするのか。或いは、前がトラックで信号が見えない状態で、交差点に入る直前で信号が見えて赤だった場合どう動作するのか。ドライバーでも迷うところで、とっさの判断で急ブレーキかそのまま行き過ぎるか、後ろからの追突も考えながら運転していることはよくあることです。どういう仕様になるか興味深いです。一般道のAPですが、ACCはすでに他社も含めて実用レベルになって久しいです。手放しで運転できるかどうかのレベルに来ていると思います(高速ではすでに実用レベル)。テスラは1分近く手放しできたとおもうのですが、モデルによって違うんですね。街中での手放しは、HUDをうまく使わないと怖いですね。現行どのメーカーもまだその段階には至っていません。一般道で車の少ないところを手放しでどうなるかみたいですね。
いつもおしゃれな動画ありがとうございます!これからも頑張ってください!!
すごく参考になりました!
信号機読み取り楽しみですね、ただ表示のみとの話ですよねコントロールは年末との話
先頭での信号待ちは対応できないことは分かりましたが、APでは交差点を曲がれないのですか?
このビデオは3年前に撮影されたので、2024年3月ではもっと進化しているのでしょうね。オートパイロットは自動的にV12にアップデイトされますか。
今のオートパイロットはアクセルとブレーキの自動化がほとんどだし全くハンドル操作しなくて良くなる時代がこればいいなぁー
オートパイロットの運転の方が事故は少ないようです。高齢者にとっては朗報です。
次の週末テスラモデル3を試乗してそのまま買おうと思っているのですが2点ほど質問があります1. オートパイロットの起動は右レバー下2回ですが、解除はどうやってするのでしょうか2. ウインカーが左レバーで右レバーが基本的にシフトレバーの役割ですが、運転中に間違ってウインカーのつもりで右レバーを操作してしまったらどうなりますか?例えば左折しようとして右レバーを上に操作したら走行中でもリバースに入ってしまいますか?
1.APは右レバーを上に上げるかブレーキペダルを踏むと解除されます2.低速時に後に車がいる状況で右レバーを上げても「ブレーキを踏みながら操作して下さい」と警告が出ます。後に車がいない場合は警告なしにリバースに入ります。やったことがないのですが、高速運転時は右レバーを上げても何も起こらないとおもいます。
@@bokutes ありがとうございます!テスラというよりは外車一般ですが、慣れるまではちょっと怖いですね。
昨日ついにModel3納車しました〜!!AP含めて楽しみたいです〜!!!
納車おめでとうございます!!
キャラクターアピールはテスラが豊富で緻密ですが、オートパイロットは日産のPP1の方が優秀ですね。個人的には現状で街中をAPやPPを使用するデメリットがブレーキを踏んでしまうリスクの方が大きいと感じています。交差点を曲がったり、信号対応が施されて初めて一般道にも有用だと思います。
優秀って、、、日産のPP1.0のCMOS単眼+2世代前EyeQ3なんてヘボすぎてテスラ じゃなくても比べ物にならないよ。特に視界不良時の性能が悪すぎる。
質問です。オートパイロットはハンドリングまでやってくれますが、他社のようなクルーズコントロールはないのですか?オートパイロットについてしか耳にしたことがないので、、
速度維持のみのオートクルーズもあります。
myTesla / 僕テス そうなんですね!でも、オートパイロットがあれば、出番がほぼない感じですか?笑
出番は割とあり、車線がないけど速度は維持したい道などでよく使います!
いつも動画楽しみにしています。車の車検が2年後に切れるので、その際にテスラを買いたいと思っています。modelYがその頃には日本で買えることを期待しています。
昭和時代に車の性能が良くない、新車購入を促そうと車検が導入されましたが、いまだに昭和の遺物にしがみついている自動車業界を笑っちゃう。消費者に余分の負担を掛けないで。
新目白通りは比較的右折専用車線がしっかり確保されており、空いている時間帯ですので右車線の渋滞が無かった映像でしたが、左車線を走っている時に左側に駐車している車がいるのを自動運転だけで避ける映像や、右車線を走っている時に右折車の渋滞を避ける映像も見たかったです。新目白通りから山手通りに右折で入る時は高速再生のため良く分かりませんでしたが、自動で行けるのでしょうか?メルセデスベンツEクラスの自動運転との違いが良く分かりませんでした。
テスラの場合現状では停車車両などを避ける機能は無いので、そのまま行くと止まってしまいます。ベンツの自動運転の精度をしっかり見たことがないので、今度ベンツにも乗ってみたいと思います!
@@bokutes ベンツも一般道で自動運転可能ですが、信号は判別出来ません。右車線が渋滞している事を人間が判断して左折のウィンカーを操作すると自動でレーン変更が可能です。前に車があれば追随して赤信号で自動停止します。信号追随アップデートが出来るのがテスラの長所ですね。
一般道のオートパイロットは電費いかがですか?急発進停止が多いので、自分で運転するより悪くなるかなとも思ったりします。ちなみに肌感覚ですがなぜかスタンダードの方がコンフォートで走るより電費がいいような気がします。
10:48 たまーに見かける赤い彗星
いつも楽しみに観てましたが、テスラが欲しくなりポチして購入いたしました。全部のシリーズ拝見してます。大変わかりやすく、参考になりました。ハワイ在住で9/18先週モデルY白、内装白タイヤインチupで毎日楽しく乗ってます。今後もよろしくお願いします🤲
楽しみですネ!
こんにちは。いつも楽しく拝見してます。私もモデル3 に最近乗り始めました。そこで少し教えて下さいm(_ _)mAPの時は車線逸脱アシストがありますが、普通運転及びクルーズコントロールの際は車線逸脱アシスト.警告、は無いように思いますが、実際どうなんでしょうか?設定の仕方で可能なら是非教えて欲しいです。よろしくお願いしますm(_ _)m
私は数回しか経験がありませんが、APが動作している/していないに関わらず以下の条件で作動するようです。<モデル3オーナーズマニュアルより>車線逸脱防止機能は、車線がはっきりと見える主要な車道を時速 64~145 km で走行している間、Model 3 が隣の車線へ入り込む(近づく)と操舵に介入します。
多分タイトル間違えてませんか!?
高速道路編?
こんにちわ。この車は有料のAPですか?無料だとどこまで出来るんですか?
私のAPは標準装備(無料)なのでどなたでも車線キープ機能は利用可能です。それ以外は使えません。
前走ってるトラック整備不良やんけ!
しばらく道なりなルートではなく、交差点で曲がりまくるコースではどうなるのか興味があります
現在のソフトウェアでは交差点での右左折は手動なので、交差点手前で切って手動で曲がり、曲がった後に再度APを入れることになります。文字で書くと面倒臭そうですが、なれるとスムーズに操作できるようになりますよ!
9:38 どうでもいいが、超近所wwww
ど田舎だとテスラの意味なさそう 車こんなにいないし
民家の中はおっしゃる通り使えませんね。白線がしっかりした山道なんかはもちろん安全速度になってしまいますが、人間の運転のように加速、減速、コーナー、加速がなく一定速度なので、乗客数としては気持ちが良いらしいですよ。山道は攻めるのではなく案外それが正しい走り方なのかも。
次回のアップデートで信号を読みますが、まだ画面に表示するだけ。
赤信号で止まる機能は今までスバルもやろうとしたらしいですが、国交省が意地でも認可しなかったそうです。
日本は省庁が障壁になってますね…
トヨタができるようになるまで国交省は認可しないでしょうね。
利権がからむとスピード感がおちるのは悲しいことですね…
@@bokutes
ところが自動車産業が盛んなドイツを含む欧州は今回のアップデートで赤信号による制御が配信されていて、日本は何が違うんだろう・・・と考えてしまいます😥
信号認識しないテスラ怖い!突然のオートパイロット解除怖い!動画で試乗させて頂きありがとうございました😊
不完全なシステムという発言がありましたが、レベル2は安全確認をドライバーがする必要があります。車の操作を任せられるだけです。信号認識についてですが、黄色信号でどういう動作をするのか。或いは、前がトラックで信号が見えない状態で、交差点に入る直前で信号が見えて赤だった場合どう動作するのか。ドライバーでも迷うところで、とっさの判断で急ブレーキかそのまま行き過ぎるか、後ろからの追突も考えながら運転していることはよくあることです。どういう仕様になるか興味深いです。一般道のAPですが、ACCはすでに他社も含めて実用レベルになって久しいです。手放しで運転できるかどうかのレベルに来ていると思います(高速ではすでに実用レベル)。テスラは1分近く手放しできたとおもうのですが、モデルによって違うんですね。街中での手放しは、HUDをうまく使わないと怖いですね。現行どのメーカーもまだその段階には至っていません。一般道で車の少ないところを手放しでどうなるかみたいですね。
いつもおしゃれな動画ありがとうございます!これからも頑張ってください!!
すごく参考になりました!
信号機読み取り楽しみですね、ただ表示のみとの話ですよねコントロールは年末との話
先頭での信号待ちは対応できないことは分かりましたが、APでは交差点を曲がれないのですか?
このビデオは3年前に撮影されたので、2024年3月ではもっと進化しているのでしょうね。オートパイロットは自動的にV12にアップデイトされますか。
今のオートパイロットはアクセルとブレーキの自動化がほとんどだし全くハンドル操作しなくて良くなる時代がこればいいなぁー
オートパイロットの運転の方が事故は少ないようです。高齢者にとっては朗報です。
次の週末テスラモデル3を試乗してそのまま買おうと思っているのですが2点ほど質問があります
1. オートパイロットの起動は右レバー下2回ですが、解除はどうやってするのでしょうか
2. ウインカーが左レバーで右レバーが基本的にシフトレバーの役割ですが、運転中に間違ってウインカーのつもりで右レバーを操作してしまったらどうなりますか?例えば左折しようとして右レバーを上に操作したら走行中でもリバースに入ってしまいますか?
1.APは右レバーを上に上げるかブレーキペダルを踏むと解除されます
2.低速時に後に車がいる状況で右レバーを上げても「ブレーキを踏みながら操作して下さい」と警告が出ます。
後に車がいない場合は警告なしにリバースに入ります。
やったことがないのですが、高速運転時は右レバーを上げても何も起こらないとおもいます。
@@bokutes ありがとうございます!
テスラというよりは外車一般ですが、慣れるまではちょっと怖いですね。
昨日ついにModel3納車しました〜!!AP含めて楽しみたいです〜!!!
納車おめでとうございます!!
キャラクターアピールはテスラが豊富で緻密ですが、オートパイロットは日産のPP1の方が優秀ですね。
個人的には現状で街中をAPやPPを使用するデメリットがブレーキを踏んでしまうリスクの方が大きいと感じています。
交差点を曲がったり、信号対応が施されて初めて一般道にも有用だと思います。
優秀って、、、
日産のPP1.0のCMOS単眼+2世代前EyeQ3なんてヘボすぎてテスラ じゃなくても比べ物にならないよ。特に視界不良時の性能が悪すぎる。
質問です。オートパイロットはハンドリングまでやってくれますが、他社のようなクルーズコントロールはないのですか?
オートパイロットについてしか耳にしたことがないので、、
速度維持のみのオートクルーズもあります。
myTesla / 僕テス そうなんですね!でも、オートパイロットがあれば、出番がほぼない感じですか?笑
出番は割とあり、車線がないけど速度は維持したい道などでよく使います!
いつも動画楽しみにしています。
車の車検が2年後に切れるので、その際にテスラを買いたいと思っています。modelYがその頃には日本で買えることを期待しています。
昭和時代に車の性能が良くない、新車購入を促そうと車検が導入されましたが、いまだに昭和の遺物にしがみついている自動車業界を笑っちゃう。消費者に余分の負担を掛けないで。
新目白通りは比較的右折専用車線がしっかり確保されており、空いている時間帯ですので右車線の渋滞が無かった映像でしたが、左車線を走っている時に左側に駐車している車がいるのを自動運転だけで避ける映像や、右車線を走っている時に右折車の渋滞を避ける映像も見たかったです。
新目白通りから山手通りに右折で入る時は高速再生のため良く分かりませんでしたが、自動で行けるのでしょうか?
メルセデスベンツEクラスの自動運転との違いが良く分かりませんでした。
テスラの場合現状では停車車両などを避ける機能は無いので、そのまま行くと止まってしまいます。
ベンツの自動運転の精度をしっかり見たことがないので、今度ベンツにも乗ってみたいと思います!
@@bokutes ベンツも一般道で自動運転可能ですが、信号は判別出来ません。右車線が渋滞している事を人間が判断して左折のウィンカーを操作すると自動でレーン変更が可能です。前に車があれば追随して赤信号で自動停止します。信号追随アップデートが出来るのがテスラの長所ですね。
一般道のオートパイロットは電費いかがですか?急発進停止が多いので、自分で運転するより悪くなるかなとも思ったりします。
ちなみに肌感覚ですがなぜかスタンダードの方がコンフォートで走るより電費がいいような気がします。
10:48 たまーに見かける赤い彗星
いつも楽しみに観てましたが、テスラが欲しくなりポチして購入いたしました。
全部のシリーズ拝見してます。大変わかりやすく、参考になりました。
ハワイ在住で9/18先週モデルY白、内装白タイヤインチupで毎日楽しく乗ってます。
今後もよろしくお願いします🤲
楽しみですネ!
こんにちは。いつも楽しく拝見してます。私もモデル3 に最近乗り始めました。そこで少し教えて下さいm(_ _)m
APの時は車線逸脱アシストがありますが、
普通運転及びクルーズコントロールの際は
車線逸脱アシスト.警告、は無いように思いますが、実際どうなんでしょうか?設定の仕方で可能なら是非教えて欲しいです。よろしくお願いしますm(_ _)m
私は数回しか経験がありませんが、APが動作している/していないに関わらず以下の条件で作動するようです。
<モデル3オーナーズマニュアルより>
車線逸脱防止機能は、車線がはっきりと見える主要な車道を時
速 64~145 km で走行している間、Model 3 が隣の車線へ入り込む(近づく)と操舵に介入します。
多分タイトル間違えてませんか!?
高速道路編?
こんにちわ。
この車は有料のAPですか?
無料だとどこまで出来るんですか?
私のAPは標準装備(無料)なのでどなたでも車線キープ機能は利用可能です。
それ以外は使えません。
前走ってるトラック整備不良やんけ!
しばらく道なりなルートではなく、交差点で曲がりまくるコースではどうなるのか興味があります
現在のソフトウェアでは交差点での右左折は手動なので、交差点手前で切って手動で曲がり、曲がった後に再度APを入れることになります。
文字で書くと面倒臭そうですが、なれるとスムーズに操作できるようになりますよ!
9:38 どうでもいいが、超近所wwww
ど田舎だとテスラの意味なさそう 車こんなにいないし
民家の中はおっしゃる通り使えませんね。
白線がしっかりした山道なんかはもちろん安全速度になってしまいますが、人間の運転のように加速、減速、コーナー、加速がなく一定速度なので、乗客数としては気持ちが良いらしいですよ。
山道は攻めるのではなく案外それが正しい走り方なのかも。