Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
こんばんは、内装のオプション編、勉強になりました。俺の車も全くと言っていいほど同じオプションです。ますます親しみを感じている今日この頃です。オプション編を拝見しても走る事が好きな方なのだ…と言うのが伝わって来ます。それに、毎回思うのですが…ノリさんの声!いい声ですね!これからも、色々な動画で楽しませて下さい。
Otakuさんどもです!この頃はこの仕様主流でもあったんですよね。いわゆるディーラーデモカー的なポルシェジャパンの推奨仕様だったかと思います。僕は基本的に運転していることが好きなので、あまり並べてどうの・・・とかには興味が薄いんです(笑)。喉が弱いくせにタバコを吸うので年中喉の調子が悪いですが、良い声だと行って頂けて嬉しいです!RUclipsは声の要素大きいらしいので。
NOLIさん解説ありがとうございました。とっても解りやすくて神回でした。自分のカレ4ですが、ほとんどオプションが入ってないのですが、日常のチョイ乗りが多いので故障を考えたら正解なのかなと思えました。今までスポーツカーに乗ってこなかったせいか乗る度に運動性能に感動します。見えないところにお金かかってるんだろうな。
そうなんですよね、OPTIONはどうやって走るか、使うかによって必要なものが変わってきます。故に何があるのが偉い、強いじゃないんですよね。この辺の感覚がまだ日本のドライバーには浸透してない気がします。PCCBなんかそれの最たるものかもしれないですね。
NOLIさん、お世話になります。今回は内装編ということで、ポルシェのオプションのそれぞれの特徴特性をイメージすることができました。究極はオーダーメイドで、自分1台の愛機をパッケージングする楽しみを強く感じました。夢を現実にを達成するために日々精進しようと思います。改めて魅力のある、いい車だなと感じました。ありがとうございました。引継ぎCRZの動画楽しみにしております。
Wakabayashyさんどもです!かなり細かくありますし、国によってもオプションランナップが違うので、実際はこれの数倍オプションがあるんですよね。エアコンのルーバーに革を巻くオプションなんかもありますし(笑)。その意味では日本で買えるポルシェのオプションの選択幅はやや狭いんですよね。。。そろそろツーリングものを更新していきたいなぁという真冬です。
初めまして。クルマを通しての風景の捉え方がいつも素晴らしいなあ、と思って拝見しています。ありがとうございます。
チロチロさんコメントありがとうございます!確かにクルマのチャンネルなのにオープニングでクルマがあんまり映らないとよく言われます(笑)。個人的にはクルマを使ったロードトリップの様子をみなさんと共有したいので、今年もよい景色に出会えればと思っています!
NOLIさんどうも~。NOLI号第二弾の解説お疲れ様でした。実際に911.1を乗り倒している(笑) NOLIさん自身の経験からの解説が説得力を高めますね!前回と今回を見て私も自分の納得できるポルシェに出会えるような気になりました。(笑)。 PS:M3Cabに乗っていた当時のNOLIさん若いw… 素敵に歳を重ねていますね…。
dukeさんどもです!出会える気分になりました?(笑)これからもガンガンTTでポルシェオフに登場なされてくださいね!(形似てますし)・・・M3時代は結構前ですしね〜、若いですよね〜、そして富士をあんな形で走ってる映像ってめっちゃレアですよね(笑)。
前に991に乗っていた事もあって、前編と合わせて時に同感しながら時に感心しながら楽しく視聴させて頂きました。ポルシェの魅力を余すところなく解説出来るノリさんの広く深い見識に敬意を表します。昔ポルシェ乗りの先輩に、ポルシェは高性能車であって高級車ではない所謂高級車に乗りたい人は他に行け、と言われましたが、蓋し名言だと思います。
SPEEDSTERSさんコメントありがとうございます!素人芸ですが楽しんで頂けたのであれば本当に嬉しいです。「ポルシェは高性能車であって高級車ではない」は僕もそう考えていて、ちょっと日本におけるポルシェの立ち位置がズレてんな〜と思う時は結構あります。高級車があんなチープなウインカーレバーの操作感な訳ないですし、リップなどがすぐ交換できるようにエアロと一体成型じゃない形を採用するわけないんですよね。
丁寧な返信有難う御座います。ウインカーレバーのチーフな操作感、激しく同意します。😅初めて991に乗った時は驚きました。圧倒的なドライビングフィールのお陰で、直ぐに受け入れてしまいましたが。これからも美しい映像のVLOGを楽しみにしています。
NOLIさんお疲れ様です。内装編もヤバいですね…外装含め、車両本体価格+αって感覚でいくと相当な返り討ちに合いそうです…やはりポルシェ恐るべし、というか、それだけ乗り手に選択肢を与えてくれるメーカーという意味でやはり凄い会社なんですね!!
けんぞーさんどもです!バッキバキの仕様にする場合車両価格+500〜800万を見ておく必要があると思います(爆)。逆に本当に走るための素のモデルも買えるというのも選択肢にあるので凄いと思います。一つとして同じオプションの個体が出てこないまではいかないと思いますが、近いものはあります。
noliさん、内装解説ありがとうございます😊ポルシェセンターの方より、わかりやすいです。サンルーフ 必須ですね!!
Hirokunさんどもです!分かりやすくてよかったです!結構シンプルに話すのって難しいですよね。サンルーフはマジオススメです!
Noriさん、ありがとうございます。981caymanに乗ってます。やはりPASMは欲しかったです。Power steering plusは、付いてますが全く同意見ですね。
KAZUHIROさんコメントありがとうございます!PASMは究極のズボラサスなので便利です(笑)。社外で煮詰めるのも好きですが、純正でこの位やってくれると、まぁ後は腕かな・・・って気分になります。パワステ+はやはりそうですか・・・ちょっと煮詰まってないですよね、セッティングが。
NOLIさん、「愛車紹介」勉強になりました。年明け、991後期4Sが納車されました。NOLIさんの991前期のNAとは違いますが共通点が多く「なるほどー」と唸って拝聴しました。購入前に「愛車紹介」を拝聴していればグレードなど変わった・・・かもです? でも991はgoodです。
ぼんさんコメントありがとうございます!まぁ後期も基本構成は同じなので似通っていると思います!どのグレード、どのオプションの個体でも991が楽しいのは変わらないので一緒に楽しんでいきましょうっ!
991本当にいい車です。 前車の981ボクスターは「走してナンボ」的な気持ちで血眼になって乗っていましたが、911は余裕をもって走れる不思議な感覚が有ります。それにしてもNOLIさんの「即レス」に感心です。911CRZこれからも楽しみにしています。
いやいや、即レスできる時、出来ない時はあるんですよ(笑)。911は基本的にはGTの特性なのでゆったり長距離が得意ですよね。で、やる気になればメチャクチャ速いという。ケイマン、ボクスター系はより「スポーツカーに乗っている気分」を求める方向けの車だと思います。僕はあの911の余裕のある感じがとても好きですねぇ。
25:10 ドリンクホルダーは何気にここに溝があってスマホが横置きに置けるんですね。991が欲しい方には必見の回ですね。
TaNaさん、スマホ差し込めますけど置けるだけなのであのまま走ったらコーナーで一気にどっかに飛んでいきますけどね〜(笑)。
とても参考になりました!アルミニウム風?フューエルキャップがオプションだと3台目で初めて知りました(2台目までは偶然付いてた)。ノーマルのキャップ見た時は少しだけテンション下がりました(笑)
itoさん、そういえばフィラーキャップはオプション(というかアフターアクセサリー)ですよね!俺も変えよう変えようと思いつつ、そのままです。・・・が、あれ、実はファミリーカーのA7と全く同じです(笑)。
PORSCHEのロゴは入ってましたが、A7と同じなんですね!しかもアフターアクセサリー!変えようかな(笑)
こんばんは、お疲れさまです!ほぼフルオプションのNOLIさんの愛車と対照的に僕の黄色ケイマンのオプションはシートヒーターのみだと思います。それも今度レカロのフルバケに変わるので、ホントの「素」です。TPMSは欲しいですねー。
シゲさんどもです!それこそ「走りに特化した本国仕様っぽいやつ」じゃないっすか!それを自分色に染めるのがむしろ本流だと思います。日本は中途半端に高級車風に乗る人が多すぎるんですよ。ただTPMSはマジで便利です(笑)。
私は981に乗っており、991に買い替えるつもりはありませんが(笑)、両者は共通する点も多いので大変勉強になりました。年式や距離相応にあちこち汚れたりキズついたりしているものの、今のところPADMも壊れていませんし、TPMSセンサーの電池もどんだけ持つんだよって感じです(笑)。
ですね開発的にはかなり兄弟車的な要素の強い991、981ですもんね。TPMSのセンサーは走っている限り自力で発電しているのでは?と思わせるくらい持ちますよねぇ・・・アレなんなんでしょう(笑)。その割には速攻でちぎれるウォッシャーホースには閉口しますよね(笑)。
基本的長距離で高速道路走る為にだけでポルシェカイエンを買いました。SUVでありながら400ps以上のPower気にいっていますす。トルクも700Newtonあり加速力凄いです。内装ともかくエンジンにお金かかていると思う!
ルシファーホークさんコメントありがとうございます!高速移動用の戦艦ならカイエン最高ですよね〜。視点も高いしストレスフリーなドライブができると思いますっ!
パワーステアリングプラスは確かに違和感あり激しく同意です。992になり自動格納ミラー、TPMS、オートエアコン等々は標準装備になって嬉しい反面、車両重量に跳ね返ってきてちょっと重いっす(笑)
Latteさんどもです!ですよね、パワステ+は違和感すごくて。無理言って消してもらいました(そうしたら別の車レベルで超絶良くなりました)。992は個人的には高級車ゾーンに踏み込んだ991なので、PJもより標準装備を充実させたんでしょうね。992GT3RSとか見ても「でか!」って思いますので、992シリーズはやはり大きくて、重いんだろなぁって思います(その分パワー出てますが)。
いつも楽しみに視聴させていただいております。山陰のボクスター981GTS乗りです。PADMの故障要因が日々の使い方と仰られていましたが、具体的にどのような使用条件が良くないとお考えでしょうか?ご教示いただけると嬉しいです。wataさんも仰られていますが、山陰、中国地方も昇天ロードが至るところにあります。遠くなりますが、一度お越しください!
shimejiさんコメントありがとうございます!PADMをぶっ壊す(可能性の高い)乗り方ですが、次からの動画シリーズがそこに踏み込んでいます。まぁ要するにスポプラの一般道での多用はかなりリスキーよって話です。スポーツクロノの制御を知ると結構安全にクルマを長持ちさせられると思っています。もちろんPDKの癖を知るのも重要かと。その辺も動画にしたいですね。いやぁ、山陰も中国地方も過去別のクルマやレンタカーでは爆走していたのでいい道ばっかなの知ってるだけになかなか911CRZで行けないの悔しいんですよね!必ず行きますよ!
ご返信、有難うございます。スポクロ、思った以上に綿密な制御がされているのですね。一般道では使用条件が限定されますよね。感覚的にもなるべく多様はしないようにしていました。この辺りの解説動画、楽しみにしています。山陰は冬季は天候面でなかなか厳しいですが、春〜秋は最高です。是非お越しください
ドリンクホルダー、MTだとあの位置は腕が当たって邪魔なんですよね。。ほかに良い物が無いものか。。
992タイプでも当たります?まぁ、飲み物が入ってると当たるのかなぁ?まぁ色々トレードオフにはなっちゃいますよね。確かに知り合いのMT乗りはペットボトルを助手席に転がしていることが多い気がします。
購入を考えている者としては第一弾第二弾とても参考になります。NOLIさんほど走行距離は走らないですが、NSXのNA1でドライブを楽しんでおりますが、ディーラー車検や点検費用は普通のホンダ車とほぼ変わらない整備費用で済みます。そこも魅力で乗り続けています。991モデルでは、ざっくり車検整備はどれくらいの費用がかかると思っていればよいですか?差し障り無い範囲でご教示いただければと思います。
浅見さんお久しぶりです!991も普通の(パーツ交換がない)車検であれば費用は通常の輸入車クラスで20万前後だと思います。まぁ大抵オイル交換や簡単な消耗品交換などが発生し、平均30-40万のイメージですが。また、整備をポルシェセンターでやる、一般のポルシェに強い工場でやるでもかなり価格に差は出ると思います。僕は馴染みの整備工場(ポルシェのテスターなどは完備している)でやるので多少リーズナブルにあがっていますかね。ただ昨年秋の車検はブレーキ、タイヤ、油脂類全交換、消耗品、PDK関連とかなり整備を入れた車検整備をしてしまったので100万単位でした・・・。
@@911crz 詳細にありがとうございます! そのあたりが、やはり乗ってみたい輸入車である991に中々行くことの出来ない点の一つになります。会社勤めの小生にとって車両本体は購入できても、維持費のやりくりがネックになりそうです。
いやむしろ今NSXであればわざわざ991にする必要がない気がします。なにせ素晴らしい日本の至宝である初期のNSX!そちらをグッドコンディションで維持される方が絶対素敵です。911CRZの公式オフ会にもぜひNSXでお越しになられてください。・・・しかし、維持費高いですよね。そうなんですよ・・・。タイヤ前後で安く上げても30万+ですしね。
@@911crz ありがとうございます!10年前はホンダもNSXに関しては当面部品の供給は続けてまいります。との心強い話でしたが・・震災やコロナ禍等々で様変わりしてしまい、パーツによっては絶版になり始めてきているようです。991 or 992 NORIさんの素敵な動画を拝見するたびに、どんどん興味が沸いてきます!
カップホルダーの商品情報教えてください!
masaさんコメントありがとうございます!僕が使っているホルダーは添付URLのものです。UKから輸入しました〜。→ www.design911.com/p/centre-console-cup---drinks-holder-porsche-981-boxster-and-cayman---991---718-boxster-and-cayman/
ありがとうございます!
こんばんは、
内装のオプション編、勉強になりました。
俺の車も全くと言っていいほど同じオプションです。
ますます親しみを感じている今日この頃です。オプション編を拝見しても走る事が好きな方なのだ…と言うのが伝わって来ます。
それに、毎回思うのですが…ノリさんの声!
いい声ですね!
これからも、色々な動画で楽しませて下さい。
Otakuさんどもです!この頃はこの仕様主流でもあったんですよね。いわゆるディーラーデモカー的なポルシェジャパンの推奨仕様だったかと思います。僕は基本的に運転していることが好きなので、あまり並べてどうの・・・とかには興味が薄いんです(笑)。喉が弱いくせにタバコを吸うので年中喉の調子が悪いですが、良い声だと行って頂けて嬉しいです!RUclipsは声の要素大きいらしいので。
NOLIさん解説ありがとうございました。とっても解りやすくて神回でした。
自分のカレ4ですが、ほとんどオプションが入ってないのですが、日常のチョイ乗りが多いので故障を考えたら正解なのかなと思えました。今までスポーツカーに乗ってこなかったせいか乗る度に運動性能に感動します。見えないところにお金かかってるんだろうな。
そうなんですよね、OPTIONはどうやって走るか、使うかによって必要なものが変わってきます。故に何があるのが偉い、強いじゃないんですよね。この辺の感覚がまだ日本のドライバーには浸透してない気がします。PCCBなんかそれの最たるものかもしれないですね。
NOLIさん、お世話になります。
今回は内装編ということで、ポルシェのオプションのそれぞれの特徴特性をイメージすることができました。
究極はオーダーメイドで、自分1台の愛機をパッケージングする楽しみを強く感じました。
夢を現実にを達成するために日々精進しようと思います。
改めて魅力のある、いい車だなと感じました。
ありがとうございました。
引継ぎCRZの動画楽しみにしております。
Wakabayashyさんどもです!かなり細かくありますし、国によってもオプションランナップが違うので、実際はこれの数倍オプションがあるんですよね。エアコンのルーバーに革を巻くオプションなんかもありますし(笑)。その意味では日本で買えるポルシェのオプションの選択幅はやや狭いんですよね。。。
そろそろツーリングものを更新していきたいなぁという真冬です。
初めまして。クルマを通しての風景の捉え方がいつも素晴らしいなあ、と思って拝見しています。ありがとうございます。
チロチロさんコメントありがとうございます!確かにクルマのチャンネルなのにオープニングでクルマがあんまり映らないとよく言われます(笑)。個人的にはクルマを使ったロードトリップの様子をみなさんと共有したいので、今年もよい景色に出会えればと思っています!
NOLIさんどうも~。NOLI号第二弾の解説お疲れ様でした。実際に911.1を乗り倒している(笑) NOLIさん自身の経験からの解説が説得力を高めますね!前回と今回を見て私も自分の納得できるポルシェに出会えるような気になりました。(笑)。 PS:M3Cabに乗っていた当時のNOLIさん若いw… 素敵に歳を重ねていますね…。
dukeさんどもです!出会える気分になりました?(笑)これからもガンガンTTでポルシェオフに登場なされてくださいね!(形似てますし)・・・M3時代は結構前ですしね〜、若いですよね〜、そして富士をあんな形で走ってる映像ってめっちゃレアですよね(笑)。
前に991に乗っていた事もあって、前編と合わせて時に同感しながら時に感心しながら楽しく視聴させて頂きました。
ポルシェの魅力を余すところなく解説出来るノリさんの広く深い見識に敬意を表します。
昔ポルシェ乗りの先輩に、ポルシェは高性能車であって高級車ではない所謂高級車に乗りたい人は他に行け、と言われましたが、蓋し名言だと思います。
SPEEDSTERSさんコメントありがとうございます!素人芸ですが楽しんで頂けたのであれば本当に嬉しいです。「ポルシェは高性能車であって高級車ではない」は僕もそう考えていて、ちょっと日本におけるポルシェの立ち位置がズレてんな〜と思う時は結構あります。高級車があんなチープなウインカーレバーの操作感な訳ないですし、リップなどがすぐ交換できるようにエアロと一体成型じゃない形を採用するわけないんですよね。
丁寧な返信有難う御座います。
ウインカーレバーのチーフな操作感、激しく同意します。😅
初めて991に乗った時は驚きました。
圧倒的なドライビングフィールのお陰で、直ぐに受け入れてしまいましたが。
これからも美しい映像のVLOGを楽しみにしています。
NOLIさんお疲れ様です。
内装編もヤバいですね…
外装含め、車両本体価格+αって感覚でいくと相当な返り討ちに合いそうです…
やはりポルシェ恐るべし、というか、それだけ乗り手に選択肢を与えてくれるメーカーという意味でやはり凄い会社なんですね!!
けんぞーさんどもです!バッキバキの仕様にする場合車両価格+500〜800万を見ておく必要があると思います(爆)。逆に本当に走るための素のモデルも買えるというのも選択肢にあるので凄いと思います。一つとして同じオプションの個体が出てこないまではいかないと思いますが、近いものはあります。
noliさん、内装解説ありがとうございます😊ポルシェセンターの方より、わかりやすいです。サンルーフ 必須ですね!!
Hirokunさんどもです!分かりやすくてよかったです!結構シンプルに話すのって難しいですよね。サンルーフはマジオススメです!
Noriさん、ありがとうございます。981caymanに乗ってます。やはりPASMは欲しかったです。
Power steering plusは、付いてますが全く同意見ですね。
KAZUHIROさんコメントありがとうございます!PASMは究極のズボラサスなので便利です(笑)。社外で煮詰めるのも好きですが、純正でこの位やってくれると、まぁ後は腕かな・・・って気分になります。パワステ+はやはりそうですか・・・ちょっと煮詰まってないですよね、セッティングが。
NOLIさん、「愛車紹介」勉強になりました。
年明け、991後期4Sが納車されました。NOLIさんの991前期のNAとは違いますが共通点が多く「なるほどー」と唸って拝聴しました。
購入前に「愛車紹介」を拝聴していればグレードなど変わった・・・かもです? でも991はgoodです。
ぼんさんコメントありがとうございます!まぁ後期も基本構成は同じなので似通っていると思います!どのグレード、どのオプションの個体でも991が楽しいのは変わらないので一緒に楽しんでいきましょうっ!
991本当にいい車です。 前車の981ボクスターは「走してナンボ」的な気持ちで血眼になって乗っていましたが、911は余裕をもって走れる不思議な感覚が有ります。それにしてもNOLIさんの「即レス」に感心です。911CRZこれからも楽しみにしています。
いやいや、即レスできる時、出来ない時はあるんですよ(笑)。911は基本的にはGTの特性なのでゆったり長距離が得意ですよね。で、やる気になればメチャクチャ速いという。ケイマン、ボクスター系はより「スポーツカーに乗っている気分」を求める方向けの車だと思います。僕はあの911の余裕のある感じがとても好きですねぇ。
25:10 ドリンクホルダーは何気にここに溝があってスマホが横置きに置けるんですね。
991が欲しい方には必見の回ですね。
TaNaさん、スマホ差し込めますけど置けるだけなのであのまま走ったらコーナーで一気にどっかに飛んでいきますけどね〜(笑)。
とても参考になりました!アルミニウム風?フューエルキャップがオプションだと3台目で初めて知りました(2台目までは偶然付いてた)。ノーマルのキャップ見た時は少しだけテンション下がりました(笑)
itoさん、そういえばフィラーキャップはオプション(というかアフターアクセサリー)ですよね!俺も変えよう変えようと思いつつ、そのままです。・・・が、あれ、実はファミリーカーのA7と全く同じです(笑)。
PORSCHEのロゴは入ってましたが、A7と同じなんですね!しかもアフターアクセサリー!変えようかな(笑)
こんばんは、お疲れさまです!ほぼフルオプションのNOLIさんの愛車と対照的に僕の黄色ケイマンのオプションはシートヒーターのみだと思います。それも今度レカロのフルバケに変わるので、ホントの「素」です。TPMSは欲しいですねー。
シゲさんどもです!それこそ「走りに特化した本国仕様っぽいやつ」じゃないっすか!それを自分色に染めるのがむしろ本流だと思います。日本は中途半端に高級車風に乗る人が多すぎるんですよ。ただTPMSはマジで便利です(笑)。
私は981に乗っており、991に買い替えるつもりはありませんが(笑)、両者は共通する点も多いので大変勉強になりました。
年式や距離相応にあちこち汚れたりキズついたりしているものの、今のところPADMも壊れていませんし、TPMSセンサーの電池もどんだけ持つんだよって感じです(笑)。
ですね開発的にはかなり兄弟車的な要素の強い991、981ですもんね。TPMSのセンサーは走っている限り自力で発電しているのでは?と思わせるくらい持ちますよねぇ・・・アレなんなんでしょう(笑)。その割には速攻でちぎれるウォッシャーホースには閉口しますよね(笑)。
基本的長距離で高速道路走る為にだけでポルシェカイエンを買いました。
SUVでありながら400ps以上のPower気にいっていますす。
トルクも700Newtonあり加速力凄いです。内装ともかくエンジンにお金かかていると思う!
ルシファーホークさんコメントありがとうございます!高速移動用の戦艦ならカイエン最高ですよね〜。視点も高いしストレスフリーなドライブができると思いますっ!
パワーステアリングプラスは確かに違和感あり激しく同意です。
992になり自動格納ミラー、TPMS、オートエアコン等々は標準装備になって嬉しい反面、車両重量に跳ね返ってきてちょっと重いっす(笑)
Latteさんどもです!ですよね、パワステ+は違和感すごくて。無理言って消してもらいました(そうしたら別の車レベルで超絶良くなりました)。992は個人的には高級車ゾーンに踏み込んだ991なので、PJもより標準装備を充実させたんでしょうね。992GT3RSとか見ても「でか!」って思いますので、992シリーズはやはり大きくて、重いんだろなぁって思います(その分パワー出てますが)。
いつも楽しみに視聴させていただいております。
山陰のボクスター981GTS乗りです。
PADMの故障要因が日々の使い方と仰られていましたが、具体的にどのような使用条件が良くないとお考えでしょうか?
ご教示いただけると嬉しいです。
wataさんも仰られていますが、山陰、中国地方も昇天ロードが至るところにあります。
遠くなりますが、一度お越しください!
shimejiさんコメントありがとうございます!PADMをぶっ壊す(可能性の高い)乗り方ですが、次からの動画シリーズがそこに踏み込んでいます。まぁ要するにスポプラの一般道での多用はかなりリスキーよって話です。スポーツクロノの制御を知ると結構安全にクルマを長持ちさせられると思っています。もちろんPDKの癖を知るのも重要かと。その辺も動画にしたいですね。
いやぁ、山陰も中国地方も過去別のクルマやレンタカーでは爆走していたのでいい道ばっかなの知ってるだけになかなか911CRZで行けないの悔しいんですよね!必ず行きますよ!
ご返信、有難うございます。
スポクロ、思った以上に綿密な制御がされているのですね。
一般道では使用条件が限定されますよね。
感覚的にもなるべく多様はしないようにしていました。
この辺りの解説動画、楽しみにしています。
山陰は冬季は天候面でなかなか厳しいですが、春〜秋は最高です。是非お越しください
ドリンクホルダー、MTだとあの位置は腕が当たって邪魔なんですよね。。ほかに良い物が無いものか。。
992タイプでも当たります?まぁ、飲み物が入ってると当たるのかなぁ?まぁ色々トレードオフにはなっちゃいますよね。確かに知り合いのMT乗りはペットボトルを助手席に転がしていることが多い気がします。
購入を考えている者としては第一弾第二弾とても参考になります。
NOLIさんほど走行距離は走らないですが、NSXのNA1でドライブを楽しんでおりますが、ディーラー車検や点検費用は普通のホンダ車とほぼ変わらない整備費用で済みます。そこも魅力で乗り続けています。
991モデルでは、ざっくり車検整備はどれくらいの費用がかかると思っていればよいですか?
差し障り無い範囲でご教示いただければと思います。
浅見さんお久しぶりです!991も普通の(パーツ交換がない)車検であれば費用は通常の輸入車クラスで20万前後だと思います。まぁ大抵オイル交換や簡単な消耗品交換などが発生し、平均30-40万のイメージですが。また、整備をポルシェセンターでやる、一般のポルシェに強い工場でやるでもかなり価格に差は出ると思います。僕は馴染みの整備工場(ポルシェのテスターなどは完備している)でやるので多少リーズナブルにあがっていますかね。ただ昨年秋の車検はブレーキ、タイヤ、油脂類全交換、消耗品、PDK関連とかなり整備を入れた車検整備をしてしまったので100万単位でした・・・。
@@911crz 詳細にありがとうございます! そのあたりが、やはり乗ってみたい輸入車である991に中々行くことの出来ない点の一つになります。会社勤めの小生にとって車両本体は購入できても、維持費のやりくりがネックになりそうです。
いやむしろ今NSXであればわざわざ991にする必要がない気がします。なにせ素晴らしい日本の至宝である初期のNSX!そちらをグッドコンディションで維持される方が絶対素敵です。911CRZの公式オフ会にもぜひNSXでお越しになられてください。
・・・しかし、維持費高いですよね。そうなんですよ・・・。タイヤ前後で安く上げても30万+ですしね。
@@911crz ありがとうございます!
10年前はホンダもNSXに関しては当面部品の供給は続けてまいります。との心強い話でしたが・・震災やコロナ禍等々で様変わりしてしまい、パーツによっては絶版になり始めてきているようです。
991 or 992 NORIさんの素敵な動画を拝見するたびに、どんどん興味が沸いてきます!
カップホルダーの商品情報教えてください!
masaさんコメントありがとうございます!僕が使っているホルダーは添付URLのものです。UKから輸入しました〜。→ www.design911.com/p/centre-console-cup---drinks-holder-porsche-981-boxster-and-cayman---991---718-boxster-and-cayman/
ありがとうございます!