【扁平足】セルフケア・アーチを、作る方法!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 30 май 2024
  • 0:00扁平足の説明
    0:37扁平足の原因
    1:48扁平足の改善方法
    2:19セルフケアの説明
    4:55セルフケアの実践(後脛骨筋ストレッチ)
    6:32屈筋支帯のマッサージ
    7:24舟状骨(土踏まず)のマッサージ
    8:08足趾の指回し
    9:24後脛骨筋のトレーニング
    今回の動画では【扁平足】の治し方について解説させて頂きました。
    扁平足の原因は大きく2つに分けて
    ①生まれつき遺伝性のもの
    ②ケガや筋力の低下によるもの
    に分けられます。
    生まれつき遺伝性のものに関してはなかなか改善する事は難しいですが、それが原因による痛みや疲れやすさという面に関してはカバー出来ます。
    ケガや筋力の低下によるものは、しっかりとケアをする事によって改善する事が可能ですので一緒に行っていきましょう!
    【関連動画】
    【肉離れのテーピング方法】最速で治すテーピング。完全解説します!
    • 【肉離れのテーピング方法】最速で治すテーピン...
    【太ももの肉離れ】リハビリ方法!急性期・亜急性期・回復期の見極め方 • 【太ももの肉離れ】リハビリ方法!急性期・亜急...
    チャンネル登録はこちら(^▽^)/
    bit.ly/2YxXRkZ
    やわら鍼灸整骨院ホームページ
    yawara-nishinomiya.com/
    やわら鍼灸整骨院インスタグラム
    / yawarakun
    やわら鍼灸整骨院公式LINEアカウント
    lin.ee/4HR1d1j
    【プロフィール】
    1981年生まれ 兵庫県西宮市出身 38歳
    治療歴16年
    2004年から、西宮市と大阪市の鍼灸整骨院でカイロプラクティックを中心に治療
    2007年からは堺市の鍼灸整骨院で鍼灸治療とAKA療法を中心に治療
    2007〜2015年 北辰会にて鍼灸治療を学ぶ。
    2011〜2013年 AKA STUDIO NAGOYAにてAKA療法を学ぶ。
    2012〜2014年 シドニーオリンピックスポーツマッサージディレクターであるJeff Murrayの元で「オーストラリアンマニュアルセラピー」を学ぶ。
    2014年にハワイ大学で人体解剖実習に参加。
    2015年から西宮市の西宮北口で「やわら鍼灸整骨院」を開院。
    2019年より日本疼痛リハビリテーション協会で「筋膜治療」を学ぶ。
    学生スポーツ、産後のママさん、ご年配の方まで幅広い方々の治療を行っております。
    治療だけでなくトレーニング指導やダイエット指導なども行っております。
    プライベートでは25歳から始めた柔道に励み、段位は二段。
    現在も三段昇段を目指して「西宮柔道教室」で稽古中です。
    #扁平足#扁平足治し方#扁平足マッサージ

Комментарии • 61

  • @huu0uuh
    @huu0uuh Год назад +8

    自分用です
    5:32

  • @user-ts1ow7vb3g
    @user-ts1ow7vb3g Год назад +3

    足裏の痛みが改善できるちゃん信じてストレッチしてみます

    • @yawara-channel
      @yawara-channel  Год назад

      ありがとうございます!
      ぜひ継続して行って下さい。
      分かりにくい事がありましたら、お気軽にコメント下さいね☺️

  • @user-nr7yp6nz6f
    @user-nr7yp6nz6f Год назад +3

    お疲れ様です。初めてコメントします。マッサージするところの足に筋肉等をマジックで書いてあったのでとても分かり易かったです。

    • @yawara-channel
      @yawara-channel  Год назад

      ありがとうございます!
      そう言って頂けて嬉しいです!
      人によっては多少ポイントが違うこともあるので、自分にとって一番効果的なポイントが見つかれば最高です!
      よろしくお願いします。

  • @user-vc1sm3ot3t
    @user-vc1sm3ot3t 3 года назад +5

    まさに、私の右足は扁平足気味です😭
    ストレッチやってみます!

    • @yawara-channel
      @yawara-channel  3 года назад +1

      継続して行う事で、土踏まずが出来たり、疲れにくくなりますので、ぜひ続けてみて下さい!

  • @user-ub1rq6vx8l
    @user-ub1rq6vx8l 3 года назад +3

    初めまして、私の足が扁平足です😭1ヶ月前から膝から下が痛く階段上り下りがキツイので病院に行きレントゲン取って異常無し、さっそく動画を拝見させて頂きテーピングを買って来てトレーニングをやってみました!これからもトレーニング頑張ります💪

    • @yawara-channel
      @yawara-channel  3 года назад +3

      コメントありがとうございます!
      扁平足だと、どうしても足でのクッションが弱くなり足や膝、場合によっては腰まで痛める事があります。
      トレーニングを重ねる事である程度改善出来ますが、生まれつきのものに関しては改善し切らない事もあります。
      症状が出ている間はテーピングやインソールを用いてカバーして下さい。
      継続してトレーニングすると、きっと今よりは楽になります😊

  • @user-ii7vf6fm9q
    @user-ii7vf6fm9q 3 месяца назад +2

    初めまして😊
    私,外反母趾と扁平足で、それ関連の動画を見ていたら,辿り着きました。
    骨格模型以外にも,白板に要点の記載とか,足にマジックで描いてくださったり、とてもわかりやすく説得力があります。
    やってみます。ありがとうございました🙏

    • @yawara-channel
      @yawara-channel  3 месяца назад +1

      ありがとうございます。
      ぜひ継続してやってみて下さい!
      分かりにくい事があればコメントして下さいね。
      よろしくお願いします!

  • @user-sj3ud5js1l
    @user-sj3ud5js1l 3 года назад +3

    長年扁平足に悩まされています。
    知らない用語が沢山の中、説明が丁寧でわかりやすいです。
    先生の動画を見ながら一緒にストレッチ続けてみます

    • @yawara-channel
      @yawara-channel  3 года назад +1

      パンしろ
      コメントありがとうございます!
      ストレッチ・マッサージ・トレーニングしっかりと実践してみて下さいね٩( 'ω' )و

  • @user-gj3uy3ux1f
    @user-gj3uy3ux1f Год назад +3

    おはようございます‼︎
    だいぶ前に、扁平足のテーピングを見たのを思い出し、この動画にたどり着きました‼︎セルフケアで楽になれるよう動画を見ながら継続してみます!

    • @yawara-channel
      @yawara-channel  Год назад

      頑張って継続してやってみて下さい!
      経過報告をして頂けたら嬉しいです😃
      よろしくお願いします!

  • @eaglelee930
    @eaglelee930 Год назад +1

    Very detail and useful will try , my flat foot serious. The leg bone drop down walking pain see your ways work.

    • @yawara-channel
      @yawara-channel  Год назад +1

      I'm glad that overseas people can see my videos.
      Thank you!

  • @naopeacock6583
    @naopeacock6583 3 месяца назад +2

    分かりやすくて有難いです‼️先生裸足綺麗ですね‼️

    • @yawara-channel
      @yawara-channel  3 месяца назад +1

      ありがとうございます‼️

  • @motomy36
    @motomy36 3 месяца назад +2

    遺伝の扁平足です
    やって見ます

    • @yawara-channel
      @yawara-channel  3 месяца назад

      ぜひ継続してやってみてください!

  • @eijiyamamura7607
    @eijiyamamura7607 2 года назад +2

    わかりやすいです 足に描いたのが凄く、みやすい(^^)

  • @aikososubete
    @aikososubete 2 года назад +2

    リカバリーサンダルを履いて自分の土踏まずが無い事を痛感しました。長年の腰痛は扁平足か原因かもと、思う様になりました。このストレッチをやってみます。

    • @yawara-channel
      @yawara-channel  2 года назад +1

      扁平足は腰痛の原因の一つです。
      足の疲労が軽減されると腰痛もマシになりますので、ぜひ続けてみて下さいね😊

    • @aikososubete
      @aikososubete 2 года назад +1

      やはりそうですか…
      リカバリーサンダルを履いてる間は土踏まずが痛い代わりに腰痛が無くなります。
      返信ありがとうございます。

    • @yawara-channel
      @yawara-channel  2 года назад +1

      @@aikososubete
      腰痛の原因が分かって良かったですね。
      まずは扁平足に対してアプローチして、それでもまだ腰が痛ければ、違うアプローチをしていけばどんどん良くなっていくと思います👍

    • @aikososubete
      @aikososubete 2 года назад +1

      近年は腰によかれとスタンディングでパソコン仕事していたら、痛みが無くならず…。座っても立っても痛い状況でした。
      ご丁寧にご返答頂きありがとうございます。

    • @yawara-channel
      @yawara-channel  2 года назад +1

      @@aikososubete
      立ちっぱなし、座りっぱなし。
      長時間の同一姿勢は腰に対してだけでなく体にとってマイナスです。
      出来るだけ小まめに大きく体を動かすようにしてみて下さい👍

  • @junbowen311
    @junbowen311 3 года назад +1

    舟状骨が引き下がった状態で、足首を曲げると距骨はどういった動きするんでしょうか。
    前に出て、痛みを感じることもありますか。

    • @yawara-channel
      @yawara-channel  3 года назад +1

      舟状骨が下がると足の縦アーチが下がるので距骨下関節は外転(がいてん)及び回内(かいない)という運動を起こします。
      ですので、扁平足になります。
      申し訳ありませんが、前に出るかどうかはよく分からないです。

  • @satosheeee6557
    @satosheeee6557 2 года назад +1

    足指回しをすると、確かに歩きやすくなりました。私の場合、回すときに回りにくいところがありますが、どうすればよいでしょうか。

    • @yawara-channel
      @yawara-channel  2 года назад +1

      足の甲を少し強めに擦ったり、皮膚を摘み上げたり、指を一本づつ回したり引っ張ったり色んな事を試してみて下さい。
      後はしばらく継続してみると変化があると思います。
      よろしくお願いします!

  • @user-be6gj4ie2d
    @user-be6gj4ie2d 9 месяцев назад +1

    膝の内側が痛くて受診しました。
    足のアーチが無くなって(扁平足?)いるのが原因と言われ、インソールを勧めていただき、購入しました。靴を履くたびにインソールをセットせずにいたためか、良くなりません。扁平足を改善したら、良くなるかと、この動画に辿り着きました。
    年齢的にもヒアルロン酸とかコンドロイチンなども必要なのでしょうか?

    • @yawara-channel
      @yawara-channel  9 месяцев назад +3

      膝そのものは変形はしていなかったのですか?扁平足を改善するとともに、太ももとお尻の筋力強化もされた方がいいと思います。
      ヒアルロン酸はあくまでも補助的に考えて、直接的に効果がある筋力トレーニングをお勧めします。
      よろしくお願いします!

  • @mt.1251
    @mt.1251 2 года назад +3

    生まれつき土踏まずがない場合にも有効でしょうか?

    • @yawara-channel
      @yawara-channel  2 года назад +1

      生まれつきの場合はなかなか形そのものは変わりにくいです。
      ただ、症状を軽減させたり、予防には有効です。
      インソールなどを用いて併用される事をお勧め致します。

    • @mt.1251
      @mt.1251 2 года назад +1

      お返事ありがとうございます。
      症状を改善できるよう頑張ります🥲

    • @yawara-channel
      @yawara-channel  2 года назад

      @@mt.1251
      また色々と試してみて気になる事やお困りの事がありましたら、ご連絡下さい。
      よろしくお願いします☺️

  • @parkseounhun
    @parkseounhun 5 месяцев назад +1

    高校生で片足だけ偏平足なのですが
    原因はありますかね?

    • @yawara-channel
      @yawara-channel  5 месяцев назад

      扁平足は生まれつきですか?
      片足だけでしたら、筋力低下が原因かもしれません。
      足底の筋力トレーニングを行って改善するかお試しください。

    • @parkseounhun
      @parkseounhun 5 месяцев назад +1

      @@yawara-channel 一年前から左足のふくらはぎ疲れや足底筋膜炎の痛みがあり
      最近整形外科のリハビリで左足だけ起立すると、アーチが下がっていると言われました

    • @parkseounhun
      @parkseounhun 5 месяцев назад +1

      @@yawara-channel 後脛骨筋機能不全かと自分ではおもっていますが
      うちくるぶしの痛みがないので謎です

    • @yawara-channel
      @yawara-channel  5 месяцев назад

      @@parkseounhun
      後脛骨筋の筋力低下や足底筋の筋力低下があるからと言って、必ずしも痛みがあるとは限らないです。
      なので、一つの可能性として考えてみて頂けたらと思います。
      よろしくお願いします。

    • @yawara-channel
      @yawara-channel  5 месяцев назад +1

      @@parkseounhun
      一度アーチが下がると、なかなかすぐには戻りにくいですね。
      足底筋膜炎やふくらはぎの疲労も慢性化しやすいので、根気良くケアとトレーニングを継続して頂きたいです。
      よろしくお願いします!

  • @masaoka4
    @masaoka4 Год назад +1

    扁平足とシンスプリント、後脛骨筋炎との関わりはありますでしょうか?

    • @yawara-channel
      @yawara-channel  Год назад

      扁平足ですと後脛骨筋炎になりやすいですね。
      シンスプリントも扁平足だとクッション性が低いので足に負担がかかりやすく通常の足より発症しやすいです。

    • @masaoka4
      @masaoka4 Год назад +1

      @@yawara-channel 返信ありがとうございます。やってみると痛みが緩和されました😃
      ちょっとまずは2週間ほど続けてみようと思います。

    • @yawara-channel
      @yawara-channel  Год назад +1

      @@masaoka4
      痛みが緩和されて良かったです!
      頑張って続けてみて下さい😊

    • @masaoka4
      @masaoka4 Год назад +1

      @@yawara-channel 1日3回以上行いたいんですが良いでしょうか?

    • @yawara-channel
      @yawara-channel  Год назад +1

      @@masaoka4
      問題ありませんよ👍
      小まめに行う方が効果的なので、ぜひ複数回行って下さい!