【DIY防音室】インターホンに気づけない!そんな不満の解決策【REVEX XP760 ワイヤレスチャイム】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 фев 2025
  • ていちょうです
    防音室自体が気になった方はこちらを御覧ください。
    • トリプルディスプレイとデカめのデスクが入る防...
    この度
    「防音室内にいるとインターホンに気づけない」「不在票の山ができる」「いつか配達員に刺されるのではないか」という悩みから防音室内でもインターホンに気づける仕組みを導入いたしました。
    REVEXのXP760という商品です。
    revex.jp/catal...
    インターホンに送信機をとりつけ、鳴った時の音や衝撃を検知し電波を送信、
    それを防音室内の受信機で受信し光でお知らせする仕組みです。
    完璧ですね。
    このシリーズの製品は昨今のWifiにつなげるスマートホームデバイスのような振る舞いをしつつも、古き良きトランシーバーみたいな、今の時代としてはアナログ寄りな仕組みによってそれを実現してくれます。
    設定が簡単、通信距離が長いなど、昔ながらの方式ならではの利点があったためこちらを導入しました。
    インターホン聞こえない問題は防音室を導入したい方々の共通の悩みになると思いますので、参考にしていただければ幸いです。

Комментарии • 6

  • @takato_bass
    @takato_bass 3 месяца назад +2

    同じ様な環境だったのでめちゃくちゃ参考になりました🙏
    ありがとうございます!

    • @teichouDIY
      @teichouDIY  2 месяца назад

      コメントありがとうございます!
      お役に立てて嬉しいです!

  • @松本嘉啓
    @松本嘉啓 4 месяца назад +1

    感度弱でも音か振動で発信します。メーカーさん感度をボリュームで調整出来るようにして下さい。
    本当に便利な良い商品ですから改良願います。

    • @teichouDIY
      @teichouDIY  2 месяца назад

      コメントありがとうございます。
      振動の切り分けは難しいとは思いつつ、もうちょい閾値調整できるようになるといいですね!

  • @HCmania-old
    @HCmania-old 2 года назад +2

    こいつ所有していますが、センサーの感度がヤバすぎて、声でも反応します。
    センサーの感度を最強にすると、ずっと反応しっぱなしになりますw

    • @teichouDIY
      @teichouDIY  2 года назад +1

      分かります笑笑
      感度最弱でも近くで話すと反応するので家に1人じゃないと私の用途では使い物にならないですね笑笑