【レザークラフト初心者講座】ステッチの見栄えが見違える4つのマル秘テクニック【手縫いのステッチが曲がる・糸の太さが分からない方向け】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 28 окт 2024

Комментарии • 37

  • @ヒロ革
    @ヒロ革 3 года назад +1

    連投申し訳ありません。以前の塾長の動画で菱キリの仕立て方をもう一度見直してその通りにやり直すと、キュンキュンに切れるようになりました。加えてゴム板に革を張る方法で、菱キリを使うとコルクのように歪むことなく先端の留まりもよく徹夜した甲斐がありました。今さらですが貴重な情報ありがとうございました

  • @ヒロ革
    @ヒロ革 3 года назад +1

    今回はスペシャルバージョンですね。必要なことが凝縮です。ステッチ大切ですもんね。初心者もそれ以外の方も大切なことだと思います

    • @レザークラフト塾
      @レザークラフト塾  3 года назад

      これまで、情報を細かくしていたので、少しセットにしてまとめたら良いかも!とお試し的に作った動画です♪
      ある程度の基準を持っておくのは、やっぱり大切ですよね☺️

  • @swing-by10
    @swing-by10 3 года назад +1

    先生こんばんは
    理解したつもりでも、実際に道具を手に取って使ってみると🔰には分からないことだらけで、こうしてわかりやすく説明してくださると理解できます!ありがとうございます
    こちらは関西で今年はとても早く梅雨入りしました

  • @阿部雄一-y5q
    @阿部雄一-y5q 3 года назад +1

    じゅん先生お疲れ様です❗️このような基本的な動画ありがたいです。ビニモの5号は、購入して試したいと思います❗️

    • @レザークラフト塾
      @レザークラフト塾  3 года назад

      阿部さん、お疲れ様です!!
      初期の動画とは違った構成になってるので、昔からから見てくれている方も飽きてしまわないように工夫しました♪
      ビニモの5番は万能番手なので、
      一度試してみて下さい☺️
      そして、ビニモで買うときはビニモMBTの方を選ぶようにして下さい😊

  • @うちゆチャンネル
    @うちゆチャンネル 3 года назад

    Junさんの動画を見始めてから楽しそうだったので、もともと興味あったレザークラフト始めてみました
    始めて2週間ですが、財布、メガネケース、携帯ケースをなんとか作れてます
    これからも裏ワザを教えて下さい
    いつもありがとうございます😊

    • @レザークラフト塾
      @レザークラフト塾  3 года назад +1

      僕の動画がきっかけになっているなんて凄く嬉しいです!
      2週間でお財布まで作れるなんて本当に凄いですね😳
      これからも、役立つ動画をアップしていくので、ぜひ、参考にして下さいね☺️

    • @うちゆチャンネル
      @うちゆチャンネル 3 года назад

      @@レザークラフト塾
      返信ありがとうございます
      次の動画楽しみにしてます😁

  • @shigecyan-color.players
    @shigecyan-color.players 3 года назад +1

    塾長こんばんは~!
    こういうめちゃめちゃ分かりやすい振り返りほんとにありがたいです
    ステッチの追求も永遠の課題です!

    • @レザークラフト塾
      @レザークラフト塾  3 года назад

      shigecyanさんこんばんは!
      ステッチは本当にちょっとした事で見え方がガラッと変わりますからね♪
      本当に永遠のテーマだと思います☺️

  • @mie_1001
    @mie_1001 3 года назад +1

    はぃ😊私もビニモ5番を愛用してます👍どの作品にも合うので大好きな糸です♪

    • @レザークラフト塾
      @レザークラフト塾  3 года назад

      5番は本当に万能ですよね!
      僕は最近シュっとした雰囲気が好きなので、8番も使う事が多いです♪

  • @nikelove9784
    @nikelove9784 3 года назад

    お疲れ様です!
    今までのを見てIDパスケース作成中です!!いろいろありがとうございます!!

    • @レザークラフト塾
      @レザークラフト塾  3 года назад

      お疲れ様です♪
      動画を参考にして頂き嬉しいで☺️
      IDパスケースは学べる事が凄く多いので、ぜひ、完成させて下さい!

  • @chi_tana9927
    @chi_tana9927 3 года назад +1

    普段、菱ギリで穴を開けてクラフト社のポリエステルの蝋引き糸で縫っています。
    いつも蝋が1か所に溜まってしまったり、白い糸にウエスの繊維?などがくっついて完成する頃にはキレイな白でなくなってしまいます…。
    何か改善する方法などがあれば教えて下さい。

  • @9-ball52
    @9-ball52 3 года назад +2

    初心者のみならず反省するのに十分な内容の動画でした
    慣れが出てくると基本的なことをおざなりにしてきますからね
    湿気には昔やられて革が全滅した事あります、カビだらけの革……勿体なかったなぁ………

    • @レザークラフト塾
      @レザークラフト塾  3 года назад +1

      いつも間にか当たり前にやっている事も、なんでこうしてるんだっけと時折振り返るようにしています☺️
      革全滅仲間がこんな近くにいらっしゃったとは😭
      気持ち、分かりますよ!笑

  • @木村大輔-r4h
    @木村大輔-r4h 3 года назад +1

    先生こんばんは!
    今日も復習ということで見させていただきましたが、今回の内容はきちんとできていて安心でした😁
    自分は前のアパート、湿気が酷すぎて壁からキノコが生えてきましたよ笑
    では、今日もお疲れ様でした♪

    • @レザークラフト塾
      @レザークラフト塾  3 года назад

      木村さんこんばんは!
      すみません、、壁からキノコで笑ってしまいました笑
      僕の家よりも上があるんだと勉強になりました!

  • @ばーすき
    @ばーすき Год назад

    お疲れ様です!
    最近レザークラフト始めたのですが、糸がベタベタでやりにくくて困ってます。動画とは異なりますがネットで見つけたYUE FUNGのポリエステル糸を買ってみようと考えています。
    そこで質問なのですが、動画で紹介してる5番というのは0.5mmのことだと思うのですが、YUE FUNGの規格では0.45と0.55と、ちょうど中間がないです。どちらの方がいいのでしょうか?
    動画で紹介したものでなく自分勝手ではありますが、返答頂けたと思います。よろしくお願いします。

  • @よしえ-w9l
    @よしえ-w9l 3 года назад +1

    合皮の場合おすすめの糸はありますか?

    • @レザークラフト塾
      @レザークラフト塾  3 года назад

      合皮を手縫いするつもりであれば、それこそビニモが良いと思いますよ😊

  • @HARU2022
    @HARU2022 3 года назад

    レザークラフトを始めて1ヶ月過ぎましたが、今日の動画の内容は役に立つ情報満載でした!ビニモ#5とビニモMBT#5は何が違うのでしょうか?最近色々なレザークラフトのネットショップを見ていますが、ビニモがほとんど売り切れています🥺 菱目打ちの穴がまばらになることがあります。深く入ったり浅かったり…。アパートの為ハンドプレス機を使っていますので、力加減が難しいです。半裁はまだ無理ですが💦早くダブルショルダー購入したいです🥺 次はファスナーウォレットを練習しようと思いますので、型紙を購入しようと思います😁道具のメンテナンスもしようと思いますので、過去動画を参考に頑張ります(`・ω・´)ゝ

    • @レザークラフト塾
      @レザークラフト塾  3 года назад +1

      お役に立てたようで良かったです☺️
      ビニモMBTは撚りが戻りにくく加工してあるので、手縫いにオススメです!
      ビニモは大戸糸店さんで購入出来るので、検索してみて下さい😊

    • @HARU2022
      @HARU2022 3 года назад

      @@レザークラフト塾 お返事ありがとうございます!検索してみます!次はL字ファスナーウォレットを作る予定です。色々な情報をいつもありがとうございますm(__)m

  • @kgmizu7888
    @kgmizu7888 3 года назад

    革を複数重ねるとき、重ねる革は縁を漉いて接着してから菱目打ちしてます。ガイドにあってても裏側がずれるのですがどうしたらよいのでしょう。

    • @レザークラフト塾
      @レザークラフト塾  3 года назад +2

      それは、練習あるのみです!
      菱目打ちの入射角が毎回違っているという事なので、裏にもステッチンググルバーでガイドを引いて一回打つごとに確認するようにして下さい。
      この練習でかなり改善されるはずです☺️

    • @kgmizu7888
      @kgmizu7888 3 года назад

      @@レザークラフト塾
      やはり練習ですね、ありがとうございます

  • @エミ-i9m
    @エミ-i9m 3 года назад

    カビ対策気になってたのでありがたいです。
    ジュン先生にポリエステルボンド糸を教えて頂いてから、使いやすくて黒の他に茶、アイボリーも入手しました^_^

  • @孝子-y2k
    @孝子-y2k 3 года назад

    お疲れ様(。・ᴗ・)_🍵です!
    私が通う就労先では革を押し入れに保管してますが湿度計がないので全く湿度が高いのかが分かりません╮(´•ω•)╭
    ビニモの糸はナイロン系ですよね❓
    ナイロン系だと糸を引き締める時に、指は痛くならないですか?

    • @レザークラフト塾
      @レザークラフト塾  3 года назад +1

      ありがとうございます😊
      ビニモはポスリエル素材の糸です!
      締める時は、麻糸に比べると確かに痛いかもしれないですね。
      なので、僕の場合は指貫を使って手縫いするようにしています☺️

  • @kei-ou2ns
    @kei-ou2ns 3 года назад

    ジュン先生こんばんは.☆*
    初心者講座助かってます❣️
    爆速で追いかける身としてはありがたいです=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ
    ビニモ5番ですね早速ポチります( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ )
    ジュン先生、質問です
    革を重ねて保管してるんですが間に和紙など挟んだ方がいいですか?ちなみにこちらは梅雨入りしてますが我が家は湿気は多くないです

    • @レザークラフト塾
      @レザークラフト塾  3 года назад

      ke iさんこんばんは!
      爆速で追いかけていきましょうね♪
      革の保管ですが、間に和紙等は挟まないで大丈夫ですよ♪
      お家の湿気が少ないならそれ程気にしなくて良いので羨ましいです😊

  • @たかぼん-y5b
    @たかぼん-y5b 3 года назад +1

    俺の答えと一緒でした も少し早くゆってくれれば… でも一緒でよかったす 動画楽しみにしてます パターンも買ってますんで

    • @レザークラフト塾
      @レザークラフト塾  3 года назад

      それは良い感覚が備わっているという事なので、素晴らしいと思います☺️

  • @宗也田村
    @宗也田村 2 года назад

    おまえ前おきが長いあんたの基準はどうでもいいから初心者目線でして下さいね(=^_^=)