日本の会社員はなぜ「やる気」を失ったのか|岸田首相が米国訪問でぶち上げた渋谷和宏さんが『日本の会社員はなぜ「やる気」を失ったのか』を上梓。渋谷さんに日本企業が抱える経営課題を聞く|ゲスト:渋谷和宏

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 15 окт 2024
  • ●日本の会社員はなぜ「やる気」を失ったのか (渋谷和宏/平凡社新書)
    www.amazon.co....
    www.heibonsha....
    【出演】
    津田大介(MC)
    渋谷和宏(経済ジャーナリスト/大正大学表現学部客員教授)
    ポリタスTVの番組は次回放送日19時まで見逃し配信、それ以降は下記の有料アーカイブサービスにてご視聴ください。900本以上の過去配信番組(一部ライブ配信番組を除く)がご覧いただけます!
    ご加入はこちらから→ ruclips.net/user/Po...
    【ポリタスTV】 毎週 月~金曜 日本時間午後7時より配信中!
    ジャーナリストの津田大介が、その時々の時事問題や社会問題、メディア、テクノロジー、文化や芸術などのテーマをやわらかく解説していきます。

Комментарии • 27

  • @PolitasTV
    @PolitasTV  11 месяцев назад +12

    ●日本の会社員はなぜ「やる気」を失ったのか (渋谷和宏/平凡社新書)
    www.amazon.co.jp/dp/4582860443/

  • @user-crazy884
    @user-crazy884 11 месяцев назад +13

    人本主義、初めて聞きましたがとても重要で、現代日本に欠けている考え方ですね。

  • @nsz4656
    @nsz4656 11 месяцев назад +3

    ありがとうございます!

  • @みょんみょん-b5r
    @みょんみょん-b5r 11 месяцев назад +16

    年功序列は、最初は社員の安定雇用でやる気を出させる効果がありましたが、能力のない人も出世できるので、彼らが経営者になったときを不安視していました。
    予測は現実化し、創意工夫や環境変化への適応力がない経営者は保身のために人員削減を繰り返し、社員が安心して勤務できない状態に突き落としてしまいました。
    経営者のよい顔は外面だけです。収入減やリストラにおびえる社員の地位になりかわったら納得する経営者はいないでしょう。
    社員の立場だけでなく、顧客の立場、仕入れ先の立場、考える能力がない経営者が多いからこそ、現在の日本になったのです。
    このような経営者を実力ありとして持ち上げたマスコミにも多大な責任があります。
    現在、無能な経営者のリストラやパワハラを受けた人々が病んでしまい、精神病院は患者であふれています。
    高額報酬でぬくぬく暮らしている無能な経営者に責任を取らせるにはどうしたらよいか、考える時期に来ていると思います。

  • @toooseko
    @toooseko 11 месяцев назад +4

    今日発売なんですね!帰りに買って帰ります。会社の付き合い先をみても日本のサラリーマンのスペックがどんどん低下しているし、成長もしていないなと感じます。仰るとおり、直接会えば良い人たちばかりで物分りがいいように見えるのですが、案件を会社に持ち帰るともうダメ。得意なのは間違い探しと責任転嫁ばかりで楽をして休むことばかり考えています。大人だから勉強しなくていいと勘違いしているのも問題です。そもそも根本的な原因は日本の教育制度にあると思っています。他にもありますが、もういろいろダメです。

  • @blue1498
    @blue1498 11 месяцев назад +9

    ふ~ん‥‥ホリエモン事件の時、いわゆる旧タイプ・リベラルとして内橋克人氏が批判していたけれど、そういうのとは違う視点が必要ではあるかも。
    が、先鋭なジョブ型雇用が新自由主義を徹底的に推進するのでは、という懸念もかま首を擡げる。ホリエモンは、小泉改革に歩調が合い、竹中平蔵氏も絶賛だったのでは? また渋谷氏の提言は、いわゆるエッセンシャルワーカーにはどう影響するのか。
    もう一点、日本の労組が企業別が主流であり、産業別労組は抑制され、これが労働運動自体を貧困化するものであることも論じられねばならないのでは?
    企業別労組中心だと、支配的企業の労組が主導権を握り、コーポレートクラシー(=企業による社会統治)がどんどん強化されるのでは?

  • @tsrw-pu9hb
    @tsrw-pu9hb 11 месяцев назад +5

    もちろん企業経営者の先見性が無かったと言えばそうだが、国のも財政均衡主義が蔓り、メディアも同調して国民一人当たりの借金が...と煽られ続けられ、国民負担率だけが増えていくような中では、大勢として内向き思考にならざるえなかったと思う。
    今過渡期ではあるのだろうが、この間の経団連優遇政治のもと労働者の4割もが非正規労働者となっている現状をどうにかしないと。

  • @tatsuhikomiyoshi3114
    @tatsuhikomiyoshi3114 11 месяцев назад +4

    渋谷さんの、ソフトな語り口でありながら、厳しく核心に迫るトーク、とっても好みです。陰ながら応援しています。

  • @nekomanbow
    @nekomanbow 11 месяцев назад +7

    ナイフで傷つけ合っていた低層から韻を踏んだ詩とリズムで勝負するラップが生まれ、縦割りでグチと悪口ばかり言ってる日本の会社とは真逆のチームの仲間どうし信頼をベースにしたアップルみたいな企業が生まれ、バンドのメンバーがケンカ別れ以外の解決を探すようになり、あー海外では人類が進化してると本気で思ったものでした。

  • @osuimono
    @osuimono 11 месяцев назад +7

    インターネットが普及する前は
    同じ程度のレベルの社員が人海戦術で頑張って仕事すれば良かったんだと思う
    逆に
    インターネット普及後は
    一人の特異のアイデアを発案出来る人材とPCさえあれば儲けられるようになったと思う
    なので、逆にどこにでもいるような協調性だけの社員はいらなくなったんだと思う
    デザインや人と違うアイデアって今の日本人の社員は特に苦手だからね。

    • @遥かに想う鳰の海
      @遥かに想う鳰の海 11 месяцев назад +1

      じゃあ「どこにでもいるような協調性だけ」しか取り柄のない人は生きていけない、ということでしょう。
      そういう人は日々、自分が社会や会社に不用な存在だと思い知らされる。
      そりゃやる気なんかなくなります。

  • @kuzunoha731
    @kuzunoha731 9 месяцев назад +1

    ドラマ「ショムニ」の人事部長みたいな思考がまん延してしまったなあとなんとなく感じていましたが、見事に渋谷さんが言語化していただきましたね。ドラマでは笑えますけど、実社会でやられると「それで一体、誰が幸せになるの?」っと言った感じですよね。

  • @nadeshikoyamato7015
    @nadeshikoyamato7015 11 месяцев назад +2

    この本、凄く読みたい!でも、残念ながら海外だから入手ムリかも…

  • @アネモネ2002
    @アネモネ2002 11 месяцев назад +6

    この本面白そう。今度本屋で探して買ってみることにします

  • @namiko16umino
    @namiko16umino 6 месяцев назад +1

    外国の会社に金が流れてるってことよね

  • @清水守民
    @清水守民 11 месяцев назад +2

    コストカット指向の中「成長質の悪い経営者」が増え過ぎちゃいましたね。

  • @saaz8927
    @saaz8927 11 месяцев назад +9

    面白そうな本ではあるけど、「オビに堀江貴文の推薦文が欲しかった」とか言ってるんだよ。なあんだ。買うのはよそうと。

  • @dahha81
    @dahha81 9 месяцев назад +2

    だめだめ王国日本

  • @Raaaanininisusuisu
    @Raaaanininisusuisu 10 месяцев назад +1

    必要なのは新しい価値を創造することで、手段は何でもいいんじゃないでしょうか。年功序列も終身雇用も、それで新しい価値が創造できれば意味があるし、できなければやめなければならない。株主も同じで、新しい価値を創造する方向に資本を投入するなら意味があるし、ただ自分自身の保身のためなら意味がない。日本は今、労働者も株主も経営者も、新しい価値の創造ではなく保身のために働いてるから、経済が悪くなると。ただ労働者としての自分の実感は、別に新しい価値とかどうでもいいからとりあえず普通に暮らしたい、だったりするわけなんで、重要な事は、新しい価値を創造する人の足を引っ張る社会構造は是正し、かつ適当に働きたい人の雇用は一定守るという折衷案、或いは、適当に働きたい人、そもそも働きたくない人用の社会制度つまりベーシックインカムなんかが真剣に検討されるべきと思うんですが、百年かかりそうですよね。当分、新しい価値を創造する人間とそれに群がる投資家だけが中心の経済になりそうな、気もします。しかし重要な事は、新しい価値とかどうでもいいわ、と意識の低い自分は、スマホを毎日使い、ウーバーイーツで飯頼んだりネットで通販したりと確実に以前にはない価値を享受しているわけで、変化が否応なしに日常にまで浸透する以上その変化をクリエイトする事を阻害するような因習や制度は是正しなければならい。その是正に当たっての痛みをどうするか、そこがちゃんと決まれば、別に誰も文句ないと思うんですが、労働者全員に、新しい価値を創造しろ、じゃないと意味ないぞみたいな主張になると、僕は勘弁でやんすって言いたくなっちゃいますねぇ
    まぁ要は楽してそれなりに食いたいと言うのが夢なんですが、儚い夢だったと現実を受け入れなきゃならんのかな〜

  • @ポポニシ
    @ポポニシ 5 месяцев назад +2

    なぜやる気を失ったか?「政治も会社経営も、日本人にさせてもらえず、外人が動かしているから。」当然、やる気は出ない。

  • @オメガ-k6m
    @オメガ-k6m 11 месяцев назад +2

    なんか堀江氏を持ち上げてますけど彼は孫正義の劣化コピーでしかないですよ。

  • @t.f815
    @t.f815 11 месяцев назад +1

    リアクションがちとうるさい。
    声かぶるだけだから、はい、そうですよねー的な相づちはいらない。

  • @ダニーアウベス
    @ダニーアウベス 11 месяцев назад +2

    お前らに言われたくねーわ!!!