キャベツの千切りを早く綺麗に切る理論

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 72

  • @yukensan
    @yukensan 8 лет назад +24

    この『キャベツの千切りを早く綺麗に切る理論』
    確かに理にかなっています。
    押し切りと引き切の違いも良くわかりあした。
    動画での説明有難うございました。

  • @saveglorn8943
    @saveglorn8943 5 лет назад +7

    え、綺麗すぎてやば
    こんなふわふわなキャベツの千切り見たことない

  • @WildBreezeNA
    @WildBreezeNA 5 лет назад +3

    大切なヒントを得た気がします!実践します!

  • @竹田和史-m5b
    @竹田和史-m5b 7 лет назад +17

    実に分かりやすい

  • @haisai2175
    @haisai2175 5 лет назад +3

    う、うめ〜👏✨ 勉強なりました!

  • @tamurayumi
    @tamurayumi 8 месяцев назад

    凄い〜✨良かったです✨参考になりました

    • @takachanneler
      @takachanneler  7 месяцев назад

      ありがとうございます♪

  • @pyaa0655
    @pyaa0655 6 лет назад +28

    まず包丁の切れ味良すぎw

  • @きりんそふぃ
    @きりんそふぃ 5 лет назад +3

    この方わかりやすい!
    ちゃんと説明がある!

  • @ココナッツ代表ドットコム

    上手すぎ!

  • @坂上わたる
    @坂上わたる 5 лет назад +2

    ためになったねぇ〜

  • @しん-y4n
    @しん-y4n 5 лет назад +2

    なるほど。やってみます!

  • @還暦ハノンちゃん
    @還暦ハノンちゃん 5 лет назад +5

    魚を刺身用に切るときに引き切りをしますよね。
    どちらにしても良く研いである切れ味の良い包丁を使わない事には上手く切れないですね。

  • @Nafeillom
    @Nafeillom 7 лет назад +19

    やり方だけでなく理由を説明してくれるので大変役立ちます。m(_ _)m

  • @hiroki75
    @hiroki75 7 лет назад +7

    引き切りやってみましたが
    結構難しかったです…。

  • @あまぐり-g3g
    @あまぐり-g3g 6 лет назад +1

    とてもためになりました!

  • @mayumisorrels4030
    @mayumisorrels4030 5 лет назад +2

    ありがとうございます!!

  • @marciayyam.6413
    @marciayyam.6413 6 лет назад +2

    Perfect!!! ありがとうございます。

  • @k0a024
    @k0a024 4 месяца назад

    良かった。合ってました。
    カミさんに面切りだねと言ったら
    それ以来キャベツ千切り係となりました。

  • @hydy6013
    @hydy6013 3 года назад

    理屈って大事だなぁ。
    ただ、練習が大変かも。とりあえずキャベツ買ってこなきゃ。

  • @miranmiran8381
    @miranmiran8381 7 лет назад +10

    なるほどぉー引き切りですか
    やってみます 毎日キャベツの千切りサラダを作るので参考になりました!(*^^*)

  • @克かつ-c4e
    @克かつ-c4e 6 лет назад +1

    ふわふわの千切りで美味しそう!!

  • @AAA0164
    @AAA0164 5 лет назад

    キャベツを家庭で使うにはざっくり切らずに葉を一枚づつ剥がして使いたい。そのような切り方をアップ仕手ほしい。

  • @シエスタ-b1n
    @シエスタ-b1n 8 лет назад +6

    引き切り苦手ですけど
    練習してみます

    • @takachanneler
      @takachanneler  8 лет назад

      馴れればどおってことないですよ(^^)

    • @シエスタ-b1n
      @シエスタ-b1n 8 лет назад

      +Yamashita Takahiro
      返信ありがとうございます
      一応押し切りなどで
      細くは切れるのですが、
      切ったキャベツが繋がってしまいます、この改善点など
      ありますでしょうか?

    • @takachanneler
      @takachanneler  8 лет назад +5

      キャベツに限らず、千切りした時に繋がってしまう原因は2つしかありません。
      1つは、包丁の歯の面、もしくはまな板の面どちらかが水平でなく、食材を切る時にまな板と包丁の間に隙間が出来てしまい、切りきれずに繋がってしまう。
      もう1つは、切る食材の幅と包丁の切れる幅が合っていないと言う時です。
      菜切り包丁などであれば、歯の幅が広いのでしっかり切れるのですが、牛刀等の刃先がカーブしている包丁を使うとカーブしている部分がまな板に当たらず隙間が出来てしまいちゃんと切れずに繋がってしまうとゆうパターンです。
      どちらかが原因だと思います。

  • @chrissullivan5472
    @chrissullivan5472 5 лет назад +3

    Very good knife skills

  • @OTOWARE-h2l
    @OTOWARE-h2l 7 лет назад +1

    何事も慣れですね。

  • @tomsug8317
    @tomsug8317 6 лет назад +2

    しゅばらしい!

  • @PRiMENON
    @PRiMENON 7 лет назад +12

    人が使ってる包丁がとても良く切れるように見えてしまう( ˘ω˘)切れないときは研ごうっと

  • @田崎孝実-x4b
    @田崎孝実-x4b 5 лет назад +2

    包丁は必ず切れる様に研ぐ引き切りの方が細く綺麗に切れ見た目も美しい繊維をカットするように切ると柔らかい。

  • @宥閎程
    @宥閎程 Год назад +1

    移動食物面積有限

  • @星たつき
    @星たつき 5 лет назад +6

    今みながらやってみました
    引きながらの切り方は、慣れてないからどうなるかと思いましたがなんとかできました
    確かに疲れないし、細く切れている感じです(^-^)
    関係ありませんが、今日の夜はかき揚げ丼にするつもりです
    動画見ながらw

  • @rn_kgnk0222
    @rn_kgnk0222 5 лет назад +1

    ん〜〜なるほど

  • @コロしゃん
    @コロしゃん 4 года назад +1

    私は以前中華のコックでしたけどキャベツの千切りは苦手でしたよー笑

    • @takachanneler
      @takachanneler  4 года назад

      これだけは練習あるのみです^ ^

  • @nemuiii4
    @nemuiii4 6 лет назад +3

    引切りにすると、最後の一皮が皮が繋がってるんですよね…笑
    練習あるのみ!!

    • @takachanneler
      @takachanneler  6 лет назад +1

      コメント有難うございます。
      千切りにする時のキャベツの幅に対して、包丁の刃をまな板に垂直に立てた時に、まな板と包丁が水平に当たる部分の幅(刃渡り)が短いか、その水平部分にどちらかに凹みがありピッタリと合っていない時などに繋がってしまいます。

  • @宥閎程
    @宥閎程 Год назад +1

    牛刀較長犀利刀面較窄

    • @宥閎程
      @宥閎程 Год назад +1

      移動食物面積不大

  • @72nani72nani
    @72nani72nani 5 лет назад +1

    家庭の主婦さんの切り方が一番旨い・・・と思ったけど、切り方を伝えたかったのねwwwwwwwwwww

  • @poorgirl765
    @poorgirl765 5 лет назад +2

    ホレボレする千切りサウンド

  • @森のオオカミ
    @森のオオカミ 8 лет назад +2

    私も同じやり方でした

  • @tanofficial7749
    @tanofficial7749 6 лет назад +1

    凄い!!でも、綺麗に切れるという理由が分かりません卍

    • @j7w1
      @j7w1 5 лет назад

      押しきりは、繊維が潰れて切れる
      引き切りは、繊維を断って切れる
      じゃないかなσ(^_^;)知らんけど

  • @pon3408
    @pon3408 7 лет назад

    必ずと言っていいほどに力が入るのか?!
    まな板の上で包丁がグリってなるんですけど力が入りすぎてるんですかね??
    左の人差し指を毎回サクッと切ってしまうんですよね...
    千切りだけは本当に苦手...
    上手くなりたいから動画みつつ練習して上手くなろーっと(T^T)
    本当に千切りだけは下手くそ過ぎて...
    上手になりたいです(T^T)

    • @nama-qv2re
      @nama-qv2re 5 лет назад

      指の第一間接より先端を切る場合は第一間接または第2間接より前に指を出すから。間接の外を切る場合は押さえてる指より刃を上に上げすぎているから。刃を上げる位置と指先の使い方はゆっくりでも体に覚えさせるしかないですよ(・∀・)

  • @もも-r5r
    @もも-r5r 4 года назад +1

    私がやったら調子にのって指切りそう(笑)

    • @takachanneler
      @takachanneler  4 года назад

      まずは包丁の感覚を掴むためにスピードを抑えて初めて下さい^ ^

  • @みかたん-d7g
    @みかたん-d7g 5 лет назад +2

    自分はキャベツの千切りの細さで彼女を選んでいますw

  • @gn.gaming5073
    @gn.gaming5073 5 лет назад

    実際家庭でそれをやろうとしたらまず包丁の研ぎ方から教えなきゃ普通の人が普通の三徳でやったら指切る

  • @ぺにお-k7k
    @ぺにお-k7k 7 лет назад +2

    ありがとうございます。
    うん。これは男共が喜ぶ動画やな!

  • @岡井運蔵
    @岡井運蔵 4 года назад

    キャベツの上半分だけなんて……下半分はどうするの?他の何か…スープの材料?炒め物用?
    速さを唄ってるけど、業務の為の速さなら下半分も使わないとコスト的に駄目なんじゃないのかな?

  • @ムロツヨシ-v5w
    @ムロツヨシ-v5w 7 лет назад

    そちらの包丁は牛刀ですか?

  • @j7w1
    @j7w1 5 лет назад +1

    じゃあ、下半分はどうします?
    味噌汁に入れる?σ(^_^;)

    • @takachanneler
      @takachanneler  5 лет назад +1

      モツ鍋とかお好み焼きなんかどうですか(^^)

    • @j7w1
      @j7w1 5 лет назад +1

      @@takachanneler
      千切り作った時に、鍋とかしないだろうし…
      とって置くと傷みそうだし…(;´д`)
      揚げ物の付け合わせに千切り作って、残りで味噌汁にして
      えのきか韮か入れて…
      …お腹空きましたわσ(^_^;)
      早速今夜作りますッ!!(>_

  • @adamli7168
    @adamli7168 8 лет назад

    堺孝行刃物

  • @はみだし車
    @はみだし車 2 года назад

    押して切ってもハエーじゃねーか!泣

  • @TV-ig4nw
    @TV-ig4nw 7 лет назад +2

    は?普通にむずい