防災備蓄パーフェクトガイド!水・食料・ライフライン対策|死なないための防災対策・命を守る環境づくり3つのポイント[第4話]

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 дек 2024

Комментарии • 201

  • @dotechin9382
    @dotechin9382 4 года назад +208

    なんて素晴らしい動画なのだろうか。
    こうゆう知識は本当に大事

    • @ションイマジネー
      @ションイマジネー 4 года назад +13

      そうですね。防災の知識は、高荷さんを見れば防災は安心できますね。

    • @ションイマジネー
      @ションイマジネー 4 года назад +11

      被災した人たちが、避難所に来ているわけですから、ストレスや心の傷を負っている場合が多いと思います。そのため、あまりストレスがない人や介護ができる人が、周りに気を遣って欲しいですね。僕は、頑張って助けたいと思っています。震災で被災した人は、助け合いが必要ですね。

    • @sonaerutv
      @sonaerutv  4 года назад +20

      過分なご評価に感謝いたします!この動画は初回全部入りで少々長めですので、ワンテーマで見やすいものを色々公開できればと思います!

    • @chachamoon-dd5jp
      @chachamoon-dd5jp 4 года назад +2

      ションイマジネー
      Y
      H

    • @kasakasa5727
      @kasakasa5727 2 года назад +3

      @@ションイマジネー 安心だけでは、ねー…。
      実践しなきゃ。🤗

  • @gomagoma1133
    @gomagoma1133 4 года назад +118

    東日本大震災の後から、最低限の備蓄をしてきましたが、それでも周りの人からはどんだけ生きたいの、とか結構変わった人のように思われます。災害大国日本の七不思議です。

    • @sonaerutv
      @sonaerutv  4 года назад +79

      不思議ですね!同意です!
      死にたくないから防災をする、というのは生命の根源的な欲求ですので、逆に「死にたいの?」と問い詰めたいです!いつの世の中も、大量絶滅で生き残るのは、少数の変わり者=次世代のスタンダードだと思います!災害大国日本で防災対策はライフスタイルです。

    • @goro2000
      @goro2000 Год назад

      😮😮😮😮😮😮😮

    • @赤鬼-u7d
      @赤鬼-u7d 10 месяцев назад +10

      家族を守るために備蓄しています。

    • @かず-x1t5i
      @かず-x1t5i 8 месяцев назад +4

      それはありますね。死にたくないのもあるけど、生きてても備蓄が無ければ辛い生活になるのがニュースを見てても分かるはずなのに。

  • @KL-cj9wu
    @KL-cj9wu 3 года назад +14

    「物のない暮らしは贅沢な暮らし」。ミニマリストとしてグッときました。
    防災備蓄に関してはミニマリストにならないように頑張ります。

  • @中村恵里-f7v
    @中村恵里-f7v 2 года назад +14

    どうしたらいいの?何も分からない私みたいな1人が、高荷さんの存在があり、家族のために自分のため防災準備が出来るようになりました。
    高荷さんのされていることが、いつか全国民の命をつなぐかけがえのない種になると信じています。本当にありがとうございます。
    これからも、拝見させて下さい。ご自身のお身体は一番大切に、今後のご活躍を心から応援しています!!

  • @chrome3021
    @chrome3021 Год назад +31

    義務教育ですべき内容でした。避難生活はお客様とまではいいませんが行政が仕切ってくれたり情報や死なない最低限の物資がいただける「かも」しれない…と期待してました。バカバカバカバカ!難民キャンプ以下の環境で一週間程度を想定されているとは知らない日本人が殆どでは!?

  • @KAsendai11
    @KAsendai11 3 года назад +11

    高評価ポチ。東日本大震災で被災者です。自宅のダメージが大きかったため、家族で体育館の避難所に行きました。
    ストーブの近くで暖をとれる準備の良い家族もいれば、毛布だけで寒い思いをする人々やピリピリして怒り出す人もいて
    「避難民格差」が生まれてしまうんですよね。配給は初日はビスケット1つ、水、二日目はわかめご飯1つとバナナ一本…。
    自宅が無事なら、そこで生活できるだけの備蓄は必要だと思いました。

  • @MEBARUCUP
    @MEBARUCUP 3 года назад +20

    ここまで素晴らしい防災対策喚起は見たことがない。
    それも無料で(^0^)。
    避難所が難民キャンプに劣る、避難者はお客様ではなく、避難所を運営するのは避難者という言葉が造詣が深い。
    平和ボケし何でも人頼りな者が多すぎる。
    備えよ常に、自分の身は自分で守れですね。
    今後も更新楽しみにしています。

    • @sonaerutv
      @sonaerutv  3 года назад

      これは過分なご評価、ありがとうございます!
      私自身の被災経験はありませんが、想像すれば分かる状況に対しては備えるべきと思い、このようなお話をさせていただいております。緩く更新を続けて参りますので、またご視聴いただければ幸いです!

  • @タウリン9800
    @タウリン9800 3 года назад +70

    内容がNHKレベル、、、、
    もっと賞賛されるべき動画です!!!!!

  • @金澤里奈-i9s
    @金澤里奈-i9s 10 месяцев назад +6

    日々動画を見て勉強しています。
    貴重な情報をありがとうございます。

  • @lakemimi8414
    @lakemimi8414 3 года назад +17

    最近、憂鬱な気分になることが多くてコロナ鬱を感じるのだけど、このチャンネルを見てると気分が上がります。いくつか実践してみてるけど、もう少し勉強して自分と大切な人たちを守りたい。ポジティブな事に取り組めてポジティブな気持ちになれてるのかなって思います。ますます感謝です。

  • @大野富生-i7x
    @大野富生-i7x 2 года назад +13

    過去に見たRUclipsの中で一番為になりました。
    解り易く有難いです。感謝🙏

  • @nao.t1547
    @nao.t1547 4 года назад +21

    今まで見た防災関連の動画の中で最高に分かり易く、説得力ありました。本当に会社の上司等に見てもらいたいです

    • @sonaerutv
      @sonaerutv  4 года назад +3

      過分なコメントをありがとうございます!企業向けにもコンサルなどをしておりますので、そうした方向での動画などもいずれ作成して見たいなと思います(まずは個人向けを色々そろえましてから…

  • @ya-jv1lq
    @ya-jv1lq 4 года назад +111

    すごく為になりました!お父さんだけ仲間外れにしないで下さいって笑いました🤣

    • @sonaerutv
      @sonaerutv  4 года назад +31

      ぜひ家族LINEグループには全員を登録して欲しいです!お父さんをのけ者にできるのは生きていればこそです…!!

  • @こつゆ
    @こつゆ 4 года назад +19

    ありがとうございます。落ち着いた説明で心が少し軽くなりました。主人と防災意識が違くて、一人で悩んでおり、さらに政府の被害想定より遥かに悪い想定をされる研究者とかの動画を観て心が疲れてきていたので、大変救われました。
    広告つけられてないところも凄いと思いました。
    ほんとうにありがとうございます。参考にさせて頂きます。

    • @sonaerutv
      @sonaerutv  4 года назад +9

      ご視聴ありがとうございます!救いのない想定はハリウッドのパニック映画に任せて娯楽扱いにし、ではどうすればよいのか?をお伝えできれば…と思っております!ありがたいコメントをいただき感謝いたします。

  • @ベンケイガニ
    @ベンケイガニ 2 года назад +16

    未来の自分をピンポイントで助けられるのは現在の自分だけ。

  • @MK-matatabinokona
    @MK-matatabinokona 4 года назад +32

    4話全て拝見させて頂きました!色々な防災関連動画を見てきましたが、一番わかりやすくて為になる内容でした!!ありがとうございます!

    • @sonaerutv
      @sonaerutv  4 года назад +7

      completeありがとうございます!!大変励みになります。今後はもう少しサクッと見られる動画を追加して参りますので、ぜひご覧くださいませ。

  • @備蓄見習い
    @備蓄見習い 4 года назад +23

    ほんとうに素晴らしい動画です。毎年災害の規模が甚大になっていますね。
    豪雨、地震、おまけに今年は感染症予防、対策を日頃からして置かないといざと言う時間に合いません。
    高評価ボタンはもちろんのこと、保存ボタンも押して何度も拝見出来るようにしました。
    長時間、本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。

    • @sonaerutv
      @sonaerutv  4 года назад +2

      長い動画のご視聴とありがたいコメントに感謝いたします!毎年新たな想定外が生じている昨今ですので、細く長く防災知識をお伝えして行ければと思います!

  • @なかずき-w5d
    @なかずき-w5d 4 года назад +39

    説得力があり中身が濃いので見入ってしまいました、大変勉強になりました。

    • @sonaerutv
      @sonaerutv  4 года назад +6

      ご評価ありがとうございます!キャラクターによる説得力が強いだけでは意味がありませんので、論理的な説得力のある「正しい防災」を試行錯誤できればと思います!

  • @みかんらーめん
    @みかんらーめん 3 года назад +12

    一昨日大きな地震があったので慌てて色々見て勉強しています(昨日から3時間くらい)
    東日本大震災の時は小学5年生で小学校の天井落ちてくるくらい大きなものを経験しているのに、私はなにをしているんだと改めて思いました
    大人になって一人暮らしでより一層防災に敏感にならなければいけないなと思います
    学校で教えてくれないのが不思議なくらい勉強になりましたありがとうございます

  • @みこ-n8z
    @みこ-n8z 4 года назад +31

    いつも動画を参考にさせて頂いています
    石井さんの動画で高荷さんを拝見し的確でわかりやすいアドバイス
    に感動しましした
    防災の動画はこれまでたくさん拝見してきましたがピカイチ です
    これからも楽しみに拝聴します
    よろしくお願いします

    • @sonaerutv
      @sonaerutv  4 года назад +3

      大変有り難いコメント、励みになります!石井さんペース程ではありませんが、ゆっくり追加して参りますのでまたご覧いただければ幸いです!

  • @ションイマジネー
    @ションイマジネー 4 года назад +19

    そうですね。避難所に近いのは、地元の人が近いわけですから、地元の人同士で助け合わなければ、避難しても意味がなくなってしまいます。
    困ったときは、助け合い・被災したときは、みんなも同じように被災しているわけですから助け合いが大切・重要ですね。

  • @オーソーポー
    @オーソーポー 3 года назад +9

    シリーズ全4本、全て拝見させて頂きました。とてもとてもとても勉強になりました。本当にありがとうございます。新しい動画の方も楽しみにしつつ、過去の動画も拝見させて頂きますね。これからも応援しております!

    • @sonaerutv
      @sonaerutv  3 года назад +1

      長編動画をたくさん、ありがとうございます!!
      引き続き各種公開を続けて参りますので、ちょこちょこご覧頂ければ幸いです!

  • @ぺりら
    @ぺりら 5 месяцев назад +1

    防災備蓄の水・食料・トイレ・ガスコンロは用意し始めましたが、
    その前に薬やコンタクト・メガネなど体の一部になる必要なものは完全に抜けていたことに気が付けました。
    ありがとうございます。
    今後も動画を楽しみにしております。

  • @かずこ-u3q
    @かずこ-u3q 3 года назад +4

    今はベッドの時代なので、押し入れの半分はガラクタ入れになってますから、上半分のガラクタをメルカリやリサイクルショップでうっぱらって、段ボール食料にしたら概ね6箱、衣装ケースだったら8箱は確保できると思います。 押し入れが2つある家は余裕で10箱はいけると思います。

  • @hamanakk7352
    @hamanakk7352 4 года назад +26

    非常に勉強になりました。ありがとうございました。今後の動画を楽しみにしてます。

    • @ションイマジネー
      @ションイマジネー 4 года назад +3

      とても、勉強になりますね。今後の動画にも期待しましょう。

  • @66bassy62
    @66bassy62 9 месяцев назад +2

    現代日本において、これはれっきとした学問だと思います。

  • @菱木隆作
    @菱木隆作 4 года назад +5

    とても素晴らしいコンテンツです。宅内仕送り箱は早速実践したいと思います。これらのコンテンツは沢山の方々に観ていただきたいと思います。
    ありがとうございました。

    • @sonaerutv
      @sonaerutv  4 года назад +1

      最後まで細かくご視聴下さりありがとうございます!宅内仕送り箱などは自分用に考えた方法なのですが、できるだけ机上の空論にならない対策方法をご紹介していければと思っております!

  • @のらもんた
    @のらもんた 4 года назад +14

    すごく聞き取りやすい声で
    わかりやすい説明をして頂けて
    とても勉強になりました。
    ありがとうございます。

    • @sonaerutv
      @sonaerutv  4 года назад +2

      ご視聴&コメントありがとうございます!半日喋り続けてprt4の備蓄編は声が裏返っているのですが…w ありがたいご評価に感謝いたします!

    • @のらもんた
      @のらもんた 4 года назад +3

      そなえるTV
      とんでもない!
      落ち着きがあって聞き取りやすい声です。
      貴重な情報をRUclipsにUPしてくださり、ありがとうございます。

  • @0902133
    @0902133 4 года назад +13

    本当にためになります。
    避難所に避難出来るのが住民の2割なんて、どれだけの人が知っているだろう?
    避難所にコロナウイルスが蔓延する心配をするよりも、そもそも避難所に避難
    出来るかどうかを心配した方が良さそうだ。

    • @sonaerutv
      @sonaerutv  4 года назад +3

      コロナ禍で複合災害がクローズアップされておりますが、避難所の問題はコロナ以前から大きな課題でした。コロナ複合災害に対する決定的な対応策はありませんので、個々人としては避難所へ行かない準備、在宅避難対策がより重要だろうなと思っております。

  • @蘭-y8x
    @蘭-y8x 4 года назад +15

    いつも参考になる動画ありがとうございます!!

  • @tkhr731
    @tkhr731 3 года назад +4

    ここ数日ずっとそなえるTVの動画見てます。勿論登録済み。
    勉強になり、自分の備え方の確認も出来るし素晴らしいチャンネルですね。ありがとうございます。

    • @sonaerutv
      @sonaerutv  3 года назад +1

      ご視聴・登録、大変嬉しいです!!日本における重要な生活知識として、いろいろな防災動画を作成していければと思っております。コメントありがとうございます!!

    • @tkhr731
      @tkhr731 3 года назад +1

      @@sonaerutv
      自分も3.11の後に備え始めた口なんですが、本腰を入れたのはお恥ずかしいですが3年前からです。
      しかし周りは・・・台風被害(千葉県民です)に遭いコロナ禍に遭い、それでもまだ備えない人多数。逆にからかわれる事も。
      これだけ災害に遭ってまだ備えないってどうなの?と言っても笑ってるだけ。
      日本に備える文化が根付けばいいなと思っています。応援してます!

  • @水口豊-j7x
    @水口豊-j7x 4 года назад +5

    たいへん解りやすく解説ありがとうございます。
    いろいろ備蓄させていただきました。まだまだ勉強させてもらいます。
    以前から水の保管は20Lポリタンク6缶分あります。約2時間かけてドライブがてら水汲みにいってます。
    動画を拝見してここ2ヶ月弱で、携帯トイレ、カセットコンロ、等々購入しました。
    備えあれば❗ですね。
    ありがとうございます❗

    • @sonaerutv
      @sonaerutv  4 года назад +1

      実践のお役に立っている様であれば大変嬉しく思います!インフラ対策としてトイレ・水・コンロがあると非常に役立ちますのでよいですね!コメントありがとうございます!

  • @もるりんご
    @もるりんご 4 года назад +15

    初めて動画拝見しました。
    熊本地震を経験しました。高齢者や障害者が近くの避難所にいけずコンビニなどの駐車場にブルーシートを広げて避難していました。私は地域役員をしてましたので町会長と見回りしたり町内の公民館を解放したところ心ない人が、ここは避難所じゃないからと文句をいってきました。本当に悲しかったです。

    • @sonaerutv
      @sonaerutv  4 года назад +4

      ご視聴ありがとうございます!避難所の定員は日本全国不足しており、かつ「早いもの順」で「良い場所」が埋まるという問題があります。本来避難環境に気を配る必要がある方々ほど、移動に時間がかかり避難所に入れない、あるいは厳しい場所が割り当てられてしまうことは課題ですね…。こうした状況を認識し、自助・共助の意識を高めることが必要だろうなと思います。

  • @みおりんりん-f9k
    @みおりんりん-f9k 2 года назад +3

    東海地方住みです。幼い頃から東海地震や南海地震が来る地震が来ると言われ続けて50年ほど経ちました。台風なども避けてとおるような無災害の県ですので、危機感は薄れて生きているうちに来ないかも…などと思ってしまいます。😅ですがなぜでしょうか、最近は妙に防災意識が高まっています。年末セールでポータブル電源、先日はトイレ50回分のセットを買い、備蓄食を少しずつ準備してます。備えを買ったことで安心できましたが、複数動画を拝見してもっといろいろ買いたそうと思いました!ありがとうございます。防災用品を使わないで済むことを祈ってます。この動画はもっとたくさんの人に見てもらうべきですね。

    • @sonaerutv
      @sonaerutv  2 года назад +1

      東海地震については本当に昔から「明日来る」と言われ続けておりますね(私も静岡県民ですので…)。いまや、むしろ東海地域以外の方が多くの大地震災害に見舞われていますが、近い将来に発生することは間違いございませんし、災害は地震だけではありませんので、平時の間にきちんと対策を行って参りたいですね。ご視聴ありがとうございます!

  • @中村恵里-f7v
    @中村恵里-f7v 2 года назад +5

    ありがとうございます!

  • @中じま-g9e
    @中じま-g9e 3 года назад +36

    この動画こそNHKでやるべき。
    ってかテレビ、ラジオ、全ての電波で国民に一斉に見せるべき。
    共助・公助が高い質で受けられると当然のように考えている人が多すぎる。

  • @コハク-o3l
    @コハク-o3l 4 года назад +8

    石井さんの動画から来ました。
    お声が良く聞き取りやすく、内容も大変わかりやすく勉強になりました。なないろ日和も拝見しましてさらに防災意識が高まりました。まずは1週間の備蓄をしていきます。今後も髙荷さんの動画で勉強して実践したいです。

    • @sonaerutv
      @sonaerutv  4 года назад +1

      トリプル視聴をありがとうございます、嬉しいです!防災備蓄1週間は基本にしなければならない期間と思いますので、備蓄の方法解説など、作成して参りたいと思います。

    • @コハク-o3l
      @コハク-o3l 4 года назад +1

      まずは他の動画もチェックして勉強していきます。
      水の備蓄は1日に1人3Lというのは季節問わずでしょうか?これから暑くなるので疑問に思いました。これからも応援しています😊

    • @sonaerutv
      @sonaerutv  4 года назад +1

      3Lというのは飲料水+多少の生活用水をあわせた目安ですので、夏場などは飲料が増える分多少多い方がよいです。あるいは生活用水分を増やす代わりに、ウェットティッシュなどを追加して水の代替にするなども有効ですね。

    • @コハク-o3l
      @コハク-o3l 4 года назад +2

      そうですよね。ウェットティッシュはだいぶ購入出来ていますが水はやはり多めに準備したいと思います。教えていただきありがとうございました😊

  • @palebabypink07
    @palebabypink07 3 года назад +5

    宅内仕送り箱、素晴らしいアイデアですね。
    30日分/袋のマルチビタミンも入れて、バランスのとれた栄養補給しようと思います。

    • @sonaerutv
      @sonaerutv  3 года назад +1

      実体験から生み出した方法ですが、いろいろアレンジができるので重宝しております!
      ただ、生鮮食品の確保はどうにもなりませんので、ビタミン&ミネラル剤は必須だなと思っております。コメントありがとうございます!!

  • @ブラックコーヒー-m8x
    @ブラックコーヒー-m8x 4 года назад +8

    父と姉が船橋(西船橋)らへんに住んでいます。家族が離れているので南海トラフや首都直下地震で津波に流されないか心配です。備えさせるように言っておきます。

    • @sonaerutv
      @sonaerutv  4 года назад

      西船橋であれば南海トラフ地震による津波影響はほとんど考えなくてよさそうですが、首都直下地震の震源の場所(あるいは100年後に想定されている、相模トラフの首都直下地震)によっては津波の影響も考慮が必要ですね。津波・浸水・土砂災害など、ご自宅同様まずはハザードマップで影響を確認してみてください。
      なおハザードマップや非常持出袋などの避難全般は、こちらの動画をご覧ください。
      ruclips.net/video/08FiFRdwkWI/видео.html

  • @邦宏青木
    @邦宏青木 4 года назад +8

    石井さんの動画よりきました。防災対策準備できました。とてもタメになる話です。

    • @sonaerutv
      @sonaerutv  4 года назад +1

      ダブル視聴ありがとうございます!あちらでフォローできていない項目を今後も追加して参りますので、どうぞ長くご覧いただけましたら!

  • @西島陽子
    @西島陽子 4 года назад +8

    2年前西日本豪雨で被災した地域に住んでおり、被災した両親を被災しなかった私たちの自宅で避難させました。両親と未就学の息子と夫婦で断水1か月超の生活を過ごしました。知人も亡くなり職場も被災し職を一時失いました。自衛隊のお風呂は涙がでるほどありがたかったです。直接被災しなくても、地域の流通網が断絶されると、陸の孤島となすのです。阪神大震災も経験しました。日常時に非日常を想像する力って受け身で生きているだけでは学びません。毎年報道される災害のニュースを他人事として感じられる人ってもったいないなぁと思います。配信くださりありがとうございます。

    • @sonaerutv
      @sonaerutv  4 года назад +1

      二度の大きな被災、得がたいご経験と多くのご苦労があったこととお察しいたしますが、とにかくも生命だけはご無事でよかったです!
      私の動画でも、まずは死なないための対策について時間を割いておりますが、命を守った後の生活を維持するためにも相応の知識と準備が必要でございますね。体験をしたことがない非常時に関するイメージを、恐怖感を煽って伝えるのではなく、自分毎にするための考え方としてお伝えできれば…と思います!
      コメントをありがとうございました!

  • @TheAllisover
    @TheAllisover 4 года назад +8

    非常にためになる動画ありがとうございました。あまりに興味深く、さしあたり本シリーズを一気見してしまいました。
    高荷さんの動画は、僭越ながら、一般的な防災情報より、一歩踏み込んで具体的で、かつ、何故そうしなければいけないかの説明が非常にわかりやすいと思いました。自分がどんな対策を打つべきかが明確になりました。本当にありがとうございます。
    テレビだと、1番の対策は引越し(住むべきでないエリアが存在する)、とか、避難所は2割しか入れない、といったことはあまり言えないのですかね。このあたりの真実を皆が認識し、自衛しないといけないですね。
    家族や友人にも動画紹介させていただきます。

    • @sonaerutv
      @sonaerutv  4 года назад +5

      長時間のご視聴ありがとうございます!!
      毒にも薬にもならないお話はテレビやメディアでお話させていただいておりますので(というと怒られてしまいますが…)、せっかくのRUclipsではできるだけ踏み込んだ、本質的なお話ができればいいなと思っております。
      いろいろな防災テーマを扱って参りたいと思いますので、ご愛顧いただければ幸いです!

    • @TheAllisover
      @TheAllisover 4 года назад +3

      @@sonaerutv
      なるほど、そうやってRUclipsとの使い分けをされているのですね。
      テレビはマスへの影響力は未だありますので、まずはそういったところで高荷さんを知ってもらい、次にRUclipsに進んでくれる人が増えると良いですね。本当はテレビで「より詳しい情報はRUclipsでも紹介しています」とか、言えるのが良いのでしょうが。。
      取り急ぎ、私は両親に紹介して、草の根運動開始させていただきます!

  • @willwill3010
    @willwill3010 4 года назад +9

    避難所には行きたくないので今年から本格的に震災対策準備しています。あと1年半で完了する予定です。 現時点では人間の食料とネコの食料一ヶ月分、LPガス発電機、LPガスタンク、LPガスコンロ、100V出力高容量バッテリー、ソーラーパネル、人力車など諸々揃えました。
    あとは500Lの常時循環型飲料用貯水槽と300Lの雨水槽を設置すれば一応完成。市販品を改良してDIYで作っています。 震災時は電子マネーは使えません。 震災は避けられないので備えておくしかできることはありません。
    これまでは被害が無かったとしても、次回初めての被害が起きるかもしれません。

    • @sonaerutv
      @sonaerutv  4 года назад +4

      おおぉぉ、これは素晴らしい(うらやましい)対応ですね!自給自足に必要な準備が淡々と進められる様は美しさもございますね…!おしゃるとおり、非常時にお金を持っていても意味がありませんので、「物」にどう変えておくかが重要ですね。コメントありがとうございます!!

  • @mimi-qf3zk
    @mimi-qf3zk 4 года назад +20

    めちゃくちゃ勉強になりました🥺❗️トイレ大事ですよね!早速オーダーしました!新聞紙で実験して全然ダメだった下り、笑いました🤣 備えて生き延びます💪

    • @sonaerutv
      @sonaerutv  4 года назад +7

      コメントありがとうございます!大地震の困りごとナンバーワンは常にトイレ、本当に地獄の惨状になりますので、自宅ですませられる用意が必須と思います。新聞紙トイレは…本当に最後の手段にしかなりません(遠い目

  • @satomiyuu1137
    @satomiyuu1137 4 года назад +17

    非常に具体的で参考になりました!また次の動画にも期待してます!
    会社で何の備蓄もしてないので、会社にも提案したいと思っている所です。

    • @sonaerutv
      @sonaerutv  4 года назад +6

      ありがとうございます!企業向けの防災やBCP(事業継続計画)策定もお仕事として行っておりますので、企業防災動画もいずれラインナップへ追加したいなと思います。

  • @duffy-mzn7225
    @duffy-mzn7225 4 года назад +69

    レベルの高いNHKとかの防災番組見ているみたいだった。学校の授業や会社の研修とかで流して欲しい…。避難所の考え方や難民キャンプとの比較なんて考えたこと無かった…避難所に行けばって、避難所にいない人にも配給されるってテレビでやってたけど、そうじゃないなんて…多くの人が知らないと思う。 とりあえず毎日同じもの食べるのやめようかな…

    • @sonaerutv
      @sonaerutv  4 года назад +12

      コメントありがとうございます!NHKでお話をさせていただくこともありますが、いろいろ制約が多いので…RUclipsは自由度が高くてイイですね。毎日食べるお気に入りの食事がある様でしたら、それを賞味期限内で食べきれる量、先に買うだけで備蓄になるのでよいと思います!(生ものだったらゴメンナサイ…

  • @いのちゃん-q2u
    @いのちゃん-q2u 4 года назад +10

    勉強になりました。ありがとうございます。

  • @モコちゃんねる-c8l
    @モコちゃんねる-c8l 4 года назад +7

    とても貴重な動画に出会えました!!こんなにわかりやすく
    親切丁寧な動画を 配信していただき感謝いたします
    実は、今日 備蓄用の食材を購入したばかりです
    が、、肝心のトイレに関するものは一切なく・・
    しっかりと IN=OUTを考えて準備したいと思います

    • @sonaerutv
      @sonaerutv  4 года назад +1

      入れたら出る…ということを勝手に出口戦略と呼んでおりますが、安心して食べるためにもトイレの備蓄は重要と思います!備蓄食材の準備、スバラシイですね!ぜひそれらを活用できる環境をご準備いただければバッチリですね!ご視聴ありがとうございます!

  • @とよ-h6j
    @とよ-h6j 4 года назад +8

    ありがとうございました
    心から感謝致します🙇
    チャンネル登録させていただきました‼️

    • @sonaerutv
      @sonaerutv  4 года назад

      ご視聴ありがとうございます!いろいろ登録して参りますのでぜひご覧ください!

  • @woodykh-hatena
    @woodykh-hatena 3 года назад +5

    一軒家の場合はEcoZoomやPetromax(ロケット型焚き火台)が最強ですよ。アウトドアブームで焚き火台持ってる人は多いと思いますが、いざ被災すると使えません。
    焚き火台は大きな薪が必要。それも毎日となると、探すだけで大変。EcoZoomは公園にある小枝程度で素早く調理できます。但し暖房には使えません。

    • @sonaerutv
      @sonaerutv  3 года назад +1

      EcoZoom知りませんでしたが、これはよいですね!まさに現代版の七輪、これは欲しい…。
      災害時の裸火は管理が難しいですので、こうした高効率の焚き火台はとてもよいですね!ありがとうございます!

  • @melrose22jp
    @melrose22jp 4 года назад +4

    オーストラリア在住です。コロナ渦で、パニック買いが起きました。特にトイレットペーパーとティッシュ、除菌ウエットティッシュ、ハンドウォッシュ。食べ物はパスタ&パスタソース。最近は日本や韓国のカップ麺もだいぶ入ってきているんですが、それも棚から消えました。本当にスーパーの棚が空になったのを目にして怖かったです。今、我家はトイレットペーパーの定期箱買いをしています。それと、普段食べている食品の備蓄を始めました。新たに箱を二つ買って食品を入れ、順に食べています。たまにもう既にあることを忘れて家族が買ってきてしまいますが、今のところは順調に運営しています。安心感、半端ないです。

    • @sonaerutv
      @sonaerutv  4 года назад +2

      現地の貴重な情報、大変参考になります!今回のCOVID-19で、「理由はともかく、ある日突然物が買えなくなる災害」がいつ生じてもおかしくない、ということを体験いたしましたが、これは世界共通なのですね…。いつ突発的な災害が生じるかは分かりませんので、日頃からの準備を、無理なく行い続けるライフスタイルが重要だなと思います。コメント、ありがとうございます!!

  • @user-kp8fo4it7m
    @user-kp8fo4it7m 3 года назад +6

    Eテレみたいですごい
    知らんことがたくさんある…
    またひとつ、いやひとつどころではない、知識が増えました

    • @sonaerutv
      @sonaerutv  3 года назад +1

      Eテレ!大変ありがたいご評価に感謝いたします!いろいろなお話をしていければなと思います。

  • @Sophie_0213
    @Sophie_0213 3 года назад +1

    ここ最近地震が頻発しているのでこちらの動画を拝見しています。巨大地震が間近なのではと言われています。これだけの情報はなかなか知らされません。いざというときに役立てたいです。

  • @hiroe3141
    @hiroe3141 4 года назад +6

    カセットガス備蓄が良かったので此方も拝見しました。
    色々な方が防災について語っていますが、ある程度QCストーリーに乗せた説明が今までで一番良かったと思います。
    考え方から実践までの説明は非常にわかり易かったです。
    今度は簡易トイレを詳しくお願いしたいです。

    • @sonaerutv
      @sonaerutv  4 года назад +4

      追加のご視聴ありがとうございます!防災動画は行動にうつしていただく内容でなければ意味が無いと思っておりますので、できるだけ問題解決まで踏み込むようにしております。構成は毎度アレコレ悩んでおりますので、その点のご評価は大変ありがたいです!
      トイレも最重要備蓄品ですので、単体での解説動画は必ず作成します。またご覧いただければ幸いです!

  • @赤鬼-u7d
    @赤鬼-u7d 10 месяцев назад +2

    今回の能登地震は避難所の仕組みを改善するべき機会ですね。イタリアでは被災地が避難所を開設するのではなく、被災地に近く被災していない街が被災地に向かい避難所を開設する仕組みになっています。被災地は役場の職員も被災していますので被災地が自力で避難所を開設するには無理があります。

  • @プリンライス
    @プリンライス 4 года назад +6

    大都市で震災起きるとインフラが止まって途端に陸の孤島になってしまう
    普段は金を払えば大体のものが手に入る都市もそうなってしまうと物資の奪い合い(犯罪行為でなく売り切れのケース)になり、水・食料等の生活物資を手に入れるのが大変になる

    • @sonaerutv
      @sonaerutv  4 года назад +3

      大規模災害直後は、ハイパーインフレが生じた国家よろしく、通過ではなく物々交換でなければ物が手に入らなくなる、ということも想定できますので、やはり一定量の防災備蓄が必須だろうなと思います。

    • @プリンライス
      @プリンライス 4 года назад +4

      @@sonaerutv
      万が一富士山噴火のようなケースになれば空路も陸路も火山灰の影響で使えなくなりますし、地震でも線路や空港管制施設が壊れれば物資が運べず陸の孤島になりますよね
      サバイバル番組で有名な元イギリス軍人のグリルスという人いわく、知恵次第で水や食料の手に入る自然と異なり、実は都会は災害が起きると自然以上に生き残るのが大変なんだそうです
      やはり備えは必要ですね

    • @城池敦子
      @城池敦子 3 года назад

      熊本地震😰の時パンの買い占めに走ってる人がいたようですが、それ止めようね。(^^;利己主義人柄疑われる。200コ買い占めて最後はカビ生えるし災害の時ゴミの回収も無いし。( ´゚д゚`)アチャー

  • @和美-s2g
    @和美-s2g 2 года назад +5

    拍手👏すごいです
    一つづつ準備していきます

    • @sonaerutv
      @sonaerutv  2 года назад

      ありがとうございます!防災の参考になればうれしく思います!

  • @かずこ-u3q
    @かずこ-u3q 3 года назад +1

    今は空前のキャンプブームなので防災のチャンスかもしれません。使えるキャンプの調理技術や使えるキャンプグッズが震災時に有効なのは何かというコラボレーションをやっておけば、各地に散らばるキャンパーが有事の際に近隣に得た知識を広めて、かなり助かるのではないでしょうか。またベテランキャンパーは生き残り率は高いかも知れないけれど、防災のことは素人なので、災害時にキャンパーになるべくやってほしくない行動というのも有るかも知れません。

  • @un4670
    @un4670 3 года назад +28

    行政に文句言う人って、自分で自分の身を守る準備すらしてこなかったのに国や他人には色々求めるんですね…。

  • @さるこ-o4z
    @さるこ-o4z 4 года назад +6

    ありがとうございます。大変ためになりました!

    • @ションイマジネー
      @ションイマジネー 4 года назад +3

      とてもためになりますね。高荷さんの動画を見れば見るほど、防災意識が高くなります。ありがとうございます。

  • @トリケラトプス-f6e
    @トリケラトプス-f6e 4 года назад +13

    なにかしらの形で国民の方全員に周知してほしい内容
    知らなかったことばかりでした。対策しなければいけないと思いました

    • @sonaerutv
      @sonaerutv  4 года назад +1

      ご視聴ありがとうございます!行政も啓蒙動画などは作成しておりますが、どうしても踏み込みすぎる内容には触れられないため、その辺りフォローできればと思います。

  • @田嶋眞美
    @田嶋眞美 Год назад +2

    ❤ありがとうございました❤🎉🎉🎉

  • @たぬき-v2y
    @たぬき-v2y 4 года назад +7

    日頃から地域に貢献しておくことの大切さが分かりました。
    被災準備も何もしてないくせに文句言う人は避難所に入れないで欲しいわ。
    うちは国をアテにしてないからサバイバルグッズ買いました。

    • @sonaerutv
      @sonaerutv  4 года назад +7

      ご視聴ありがとうございます!国家規模の防災で個人レベルの対策を手助けするのはリソースの無駄遣いと思いますので、河川の整備や建物を頑丈にする法整備など、国にしかできないことに注力してもらうのがよいと思っています。自然現象を災害化させない準備は行政が行い、そこからこぼれる脅威や想定外には個々人がきちんと備える、そうした分担が必要ですね。

    • @城池敦子
      @城池敦子 3 года назад

      わざわざ高額商品買わなくても、100均一でも防災用品準備できる。

  • @原田ヒロシ-o4b
    @原田ヒロシ-o4b 4 года назад +10

    東京都の場合避難所はマンションに住んでいる方達ははじめから数に入ってません。また、避難所の運営はそれぞれ地域の町内会が運営してますので地域の防災訓練には積極的に参加して知ることが大事ですね。それもせず有事にお世話になっていて文句を言うのは筋違いというもの。

    • @sonaerutv
      @sonaerutv  4 года назад

      おっしゃるとおりですね!アリとキリギリスではありませんが、万全な準備をしていた方々ですらギリギリ状態に陥るのが非常時ですので、日頃の訓練参加などはぜひ積極的に行いたいものです。また都市部の場合にマンションが避難所対象から抜かれているのは、住民自身知らない場合も多そうですので、積極的に室内の安全対策や防災備蓄の必要性を訴えかける必要がございますね、何もないから自助だよと。ご視聴・コメントありがとうございます!!

  • @ちこ-w2z
    @ちこ-w2z 2 года назад +6

    めちゃくちゃわかりやすく為になりました!ありがとうございます^_^

    • @sonaerutv
      @sonaerutv  2 года назад

      ありがとうございます!

  • @user-rh7dz6ew1c
    @user-rh7dz6ew1c 4 года назад +4

    避難所の生活は実際には自治体によって違うと思うので各自治体の運営状況を把握する、または参加する必要があると思います。
    例えばうちの地域では地域のスーパーと契約して被災時には販売を停止し避難所へ回すようになっています。もちろんそれだけで充分とは思いませんが...。
    去年の台風の時は体育館ではなく校舎の教室や踊り場までも人がいたと聞いています。
    (そもそも浸水が想定されるから避難している地域なので体育館では心配。)
    被災していて授業が行えない場合や少子化で教室が余っている学校では教室を利用すると思います。

    • @sonaerutv
      @sonaerutv  4 года назад +1

      避難所運営のガイドラインはあれど、その細部については自治体や町内会レベルに委ねられている所が多いですので、自分が住んでいる街の防災対策がどうなっているかを知ることは重要ですね。全国的に見れば毎年どこかで生じている地震や浸水害も、自分の街レベルでみれば一生に一度あるかどうか、な地域も多いですので、他の事例をどれだけ身近に反映できるか、はとても大切だなと思います。

  • @斎宮頭藤原
    @斎宮頭藤原 3 года назад +2

    都内は住民数であり近県から仕事で通勤通学している人数を入れるともっと多いでしょうね。震災時での帰宅困難者の長い列は皆が知るところでしょう。すると都内近郊でも住民以上の人数受け入れなど加味する必要もあるでしょうね。この辺は知事会での実務的な合意も必須ですね。

    • @sonaerutv
      @sonaerutv  3 года назад

      首都圏全体の外出者が2000万人ということですので、それはもう想像を絶する状況になりそうですね。大規模水害時における広域避難しかり、自然災害は行政区分けに忖度してくれませんので、地域を越えた連携が必要となりますね。ご視聴・コメントありがとうございます!!

  • @猫崎-d4p
    @猫崎-d4p 9 месяцев назад

    数年前までミニマリストでした。高荷先生のおっしゃるように「うちの冷蔵庫はそこのコンビニ」状態。
    防災に目覚めた今は、備えるミニマリスト、です( ・`д・´)
    余分な物がないので、倒れてくる家具はほとんどありません。
    備蓄棚、と称して備蓄している生活用品や食料品を入れている棚がありますが、最近はそこに入りきらず溢れてきています。
    ミニマリストの時は、物が減っていくのを見てニヤニヤしていましたが、備えるミニマリストは備蓄品が増殖していくのを見てニヤニヤしています。

  • @吉田桃矢-k5e
    @吉田桃矢-k5e 4 года назад +7

    (オリジナルですよ) が可愛い(笑)
    宅内仕送り箱とてもやりやすそうです😄
    ちょっと良いもの詰めておけばご褒美みたいで楽しいですね😋

    • @sonaerutv
      @sonaerutv  4 года назад +2

      特売品ばかりが出てくると非常時はともかく平時のやる気がそがれるので、ちょとだけイイモノを入れておくと長続きすると思います!

    • @吉田桃矢-k5e
      @吉田桃矢-k5e 4 года назад +2

      そなえるTV
      おおお!すごい!返信きた!✨✨✨
      なかなか備蓄長続きしなかったので
      いい方法を教えて頂けて嬉しいです!
      ありがとうございます😊

  • @アイデアル-e5k
    @アイデアル-e5k 4 года назад +10

    生放送お疲れ様でした!チャンネル登録させていただきました!
    すごくためになるお話ばかりで、かつ一つ一つ丁寧に回答されていてお優しい方だなという印象を受けました。
    もし可能であればお伺いしたいのですが、首都直下に関しても南海トラフ同様本震発生数日前には臨時情報がスマートフォン宛に通知されるものでしょうか?

    • @sonaerutv
      @sonaerutv  4 года назад +4

      首都直下地震含め、基本的に事前情報はなしで、いきなり大地震が来ると思ってくださいませ。南海トラフ地震の「半割れ」による臨時情報も、「奇跡的に出せたらいいな」というレベルですので、あてにすることはできません、備えよ常にでございます。

    • @アイデアル-e5k
      @アイデアル-e5k 4 года назад +2

      そなえるTV 返信ありがとうございます!
      そうなのですね、認識が誤っておりました。
      備えよ常にの精神でいきたいと思います。

  • @ウロコさん
    @ウロコさん 3 года назад +3

    今からでも備蓄するしかないですね〜😭避難所にはいかない車🚗に避難します。😉ありがとうございました😊

    • @sonaerutv
      @sonaerutv  3 года назад

      災害に遭遇するのは今かもしれませんが、30年後かもしれません。早く対策するにこしたことはありませんが、一生のことですので、ぜひじっくり取り組んでいただくのがよいかと思います!ご視聴・コメントありがとうございます!!

  • @わこちゃわ
    @わこちゃわ 4 года назад +5

    大変ためになるお話をありがとうございます。断捨離の考え方、いつも疑問に思っていました。我が意を得たり!おしゃれだけれど何もなければ生きていけません。自宅の今の備蓄を長期戦型に移行していかなければと大変参考になりました。言わせていただければ、先生の右手が忙しく動きすぎて、画面が見づらく感じました(すみません、年よりもので)。

    • @sonaerutv
      @sonaerutv  4 года назад +2

      ご視聴ありがとうございます!モノを持たない生活の危険性について感じていただけたのはありがたく存じます。また立ち居振る舞いについてもご指摘ありがとうございます!確かに少々うるさく見えますね、こういったご指摘はなかなか得られないので感謝いたします!

  • @pinkypurple5
    @pinkypurple5 4 года назад +10

    最近災害対策で色々探してたくさん見ていますが為になる良い動画に出会えました❣️
    勉強になります。
    (相槌人もいなくBGMも無く シンプルなので集中して頭に入る感じが好きです。
    タイムラインに区分けがあり再度聞きたい場所などに簡単に飛べるのも便利❣️
    広告も入ってなかったような? 
    概要欄にも飛べるように目次が丁寧に作られています)
    ありがとうございましたm(__)m

    • @sonaerutv
      @sonaerutv  4 года назад +5

      ご視聴・コメントありがとうございます!
      構成についてご評価をいただけるのはありがたいです!(ともすれば手抜きとも見えてしまうので…)動画版の防災の教科書的に使っていただける様に、いろいろ関連動画を増やして行きたいなと思っております。(まだ駆け出しですので広告も入れておりませんが、そろそろ入れさせていただこうかなと考えております…!)

  • @kaka___a3
    @kaka___a3 4 года назад +4

    石井貴士さんのライブ配信から来ました!凄く分かりやすくて為になります!昨日は、質問など答えて頂きありがとうございます🙇

    • @sonaerutv
      @sonaerutv  4 года назад +3

      ありがとうございます!チャットの流れがすごくて全て拾えておりませんでしたので、石井さんコラボなり当方チャンネルなりで、また質疑応答ライブなど行ってみたいと思います!

    • @kaka___a3
      @kaka___a3 4 года назад +2

      @@sonaerutv 返信ありがとうございます!また、ライブ配信があったら、教えてください🙇⋱すっ飛んで行きます!楽しみにしてます💖

  • @bird880
    @bird880 3 года назад +2

    すばらしい動画に拍手: ¥200 👏

    • @sonaerutv
      @sonaerutv  3 года назад

      ありがとうございます!ありがとうございます!!

  • @かずこ-u3q
    @かずこ-u3q 3 года назад +3

    家の耐震化工事はまともにやると800万かかるのですが、土の上に瓦が乗ってる屋根を近代的なものにふきかえるだけなら100万円で済み、木造住宅の倒壊率は概ね半分にできるそうです。 多くの家庭が前半の800万でショックを受けて断念して、避難所に行けば何とかなると思ってるようなので、屋根だけ耐震化のメリットは計り知れないと思います。

  • @pigretto583
    @pigretto583 4 года назад +17

    避難所に行きたくない!
    避難所に行きたくない!
    備蓄や!!!

    • @sonaerutv
      @sonaerutv  4 года назад +8

      そうです!避難所に行かない準備が重要です!自宅が無事で備蓄品があれば不便な避難所へ行く必要はありませんので、避難をしないための防災対策は大切なことだと思います。ご視聴・コメントありがとうございます!!

  • @かずこ-u3q
    @かずこ-u3q 3 года назад +3

    動画で不安になってきて、うちの避難所に問い合わせてみたら、一人1日乾パンどころか、食べ物は基本的にありません。 幼児と死にそうな人だけしか備蓄がありませんとか聞いて驚きました。 難民キャンプより酷いという条件でさえ努力目標にしか過ぎない(そして十分じゃないです少なくともうちの小学校では)ってことのようです。

  • @ncis6524
    @ncis6524 2 года назад +2

    マンホールトイレを体験されたことがあれば是非動画をアップして下さい!

  • @nozomitaki1569
    @nozomitaki1569 4 года назад +3

    ためになる動画をありがとうございます。
    「宅内仕送り箱」を自分なりに作って、使っています。
    こちらの動画を引用して、私なりの宅内仕送り箱の動画を作りたいのですが、よろしいでしょうか?

    • @sonaerutv
      @sonaerutv  4 года назад +2

      細かくご視聴くださりありがとうございます!ぜひお使いください、お役に立ちましたら幸いです。色々な方が行う、各種のアレンジをぜひ見てみたく思います!

    • @nozomitaki1569
      @nozomitaki1569 4 года назад +1

      @@sonaerutv 返信ありがとうございます。頑張って作ってみたいと思います!

  • @kiA-uh3bw
    @kiA-uh3bw 3 года назад +4

    はじめまして!いつも参考にしています!!
    ちなみに、普通の水を常備するのではなく、保存水(5年〜10年持つ)ものを備蓄しておくという考えではだめなのでしょうか?

    • @sonaerutv
      @sonaerutv  3 года назад +3

      よいとおもいます!備蓄方法はご家庭によりやりやすい方法でOKです!
      ・日頃からペットボトルなどをガンガン消費しているよ→日常備蓄でお安いボトルを常備
      ・あまりペットボトル飲まないかな→長期保存できる備蓄水中心に保管
      あるいはこのミックスでも、ありです!いちばん「楽」な方法をとっていただくのが長続きのポイントでございますね!ご視聴・コメントありがとうございます!!

  • @総武亀戸線-c1h
    @総武亀戸線-c1h 4 года назад +8

    311 熊本地震 阪神淡路大震災 避難所でのインフルエンザ肺炎でなくなられた方もいる。
    政府はそれを分かっている。

    • @sonaerutv
      @sonaerutv  4 года назад +5

      大地震の大部屋避難所では、冬はインフルエンザ、夏は食中毒などの感染症対策が必須ですので、ガイドラインには対策項目が盛り込まれておりますね。ただパンデミックとの掛け合わせは想定外というか、想定から外していたという状況と思われますので、今後の課題ですね。

  • @user-ur7xs8li9g
    @user-ur7xs8li9g 2 года назад +2

    食料の備蓄買ってもだんながどんどん食べてしまう
    買ってきても買っただけ勝手に食べて補充してくれない
    私が不在の時に勝手に食べるからなくなってるのわからなくていつもまにか空になってる

    • @popopomz
      @popopomz 2 года назад +3

      備蓄箱作ってそこに入れて、旦那さんが知らない収納場所に入れるのはいかがですか?
      難しそうなら「これは最低限の災害用だから食べないで」と言い含めるとか。
      食べてしまうってことはカップラーメンとかなのだと思うので、ローリングストックですよね?
      数年保管用のものをストックするのであれば、普段と少し違うから備蓄用だと言われれば食べないと思うのですが…

  • @nabeckham
    @nabeckham 4 года назад +3

    とても丁寧な解説で良い動画だなという印象を持ちましたが、一部間違っているところがあり残念です。熊本地震では直接死が50名、災害関連死が218名です。数字も違いますから災害関連死の解説が間違っています。訂正をしないとこの動画を見た方々が間違った解釈をしてしまうと思いました。

    • @sonaerutv
      @sonaerutv  4 года назад +1

      ご指摘ありがとうございます!動画のコメント欄に正しい情報を記載し、次回以降のスライドでは最新の値を用いて参りたいと思います!!
      熊本地震の直後に作成をしていたスライドをそのまま用いていたため、だいぶ誤差が生じてしまっていたようです。大変助かりました!ありがとうございます!

  • @Shippur010
    @Shippur010 4 года назад +5

    先生!質問!!
    千葉県も東京基準で考えた方がいいんですか?
    ご回答よろしくお願い致します。
    簡易トイレについてなんですが特に便座はクラフトしようと思います。お手軽だし

    • @sonaerutv
      @sonaerutv  4 года назад +4

      自宅の建物が無事であれば、トイレの便器をそのまま使えますので、便器クラフトはものすごい非常事態か車中泊などを行う場合ですね。
      千葉県も広いので場所によりますが、都内への通勤圏であればおおむね同じ対応(帰宅困難時にすぐかえらないようにする準備や少し多めの防災備蓄など)が必要ですし、郊外の場合は「いわゆる普通の地震対策」がどこでも必要ですね。

    • @Shippur010
      @Shippur010 4 года назад +2

      @@sonaerutv
      ご返信ありがとうございます。
      すでに普通レベルの地震対策(家具の倒壊回避等)は終えていたので良かったです。今度は食糧備蓄系を先生のを参考にしながら揃えていきます。

  • @MS-ox7qt
    @MS-ox7qt 4 года назад +4

    地震の後に徒歩で歩いてどうして死者がでるのかわからなかった。動画を見てなるほどと思った。

    • @sonaerutv
      @sonaerutv  4 года назад +3

      ご視聴ありがとうございます!
      大地震の後の経験談は、当然ながら無事だった方のお話だけですので、徒歩帰宅で被害に遭われた方の声はあまり上がってこないのが現状なのかなと…思います。大都市で大地震に巻き込まれたら、できるだけ現在地に留まり状況を確認できるとよいですね。コメントをありがとうございます!

  • @osamsing
    @osamsing 3 года назад +1

    災害大国だが、いたるところで紛争があるような海外と比べると実は被災時は脆弱だったのだ。

  • @susumu-ok5kc
    @susumu-ok5kc 3 года назад +1

    在宅避難の物資のそろえるのが大変です。
    どこが比較的安価に確実に揃えられるか教えて頂けるといいと思いました。
    災害用羊羹、災害用トイレ、水。
    ホームセンター?コストコ?Amazon?楽天?
    重量があるので、送料を考えると実店舗の方がいいかも。
    写真でお茶漬け、鶏飯の素、グラノーラがありましたが、水、牛乳がない中、食べられるのでしょうか?
    それとも、大量に水、脱脂粉乳とかを買うとか?
    私は脱脂粉乳を買ってみましたが、非常食としてどうなのでしょうか?
    海外のように常温で保存できる牛乳があるといいですね。

    • @ジェスター-g6g
      @ジェスター-g6g 3 года назад

      プロテインがいいでしょう。
      不足しがちなタンパク質を補給できます
      色んなフレーバーが選べますし水だけで溶かしても美味しいものも多いです。
      味の良さではビーレジェンドがオススメ

  • @音羽未来-k7n
    @音羽未来-k7n Год назад

    海外で圧死者がでましたね・・整理されてなかったゆえに狭い道で立ったまま亡くなるなんて、頭にピンとこなかったです

  • @ぽめぽめ-y1y
    @ぽめぽめ-y1y 4 года назад +4

    猫の砂を非常用トイレにしてもいいですか?

    • @sonaerutv
      @sonaerutv  4 года назад +8

      猫砂は非常用トイレの代用品になります!ただ、あくまでも代用ですので、最初から代用前提で猫砂をたくさん備蓄するのではなく、非常用トイレもあわせて準備いただいた方がよいです。非常用トイレは10年程度保存できますので、どこかにしまい込んでしまって構いません。

    • @城池敦子
      @城池敦子 3 года назад

      Ok、値段的にお手軽価格。だたしかさだかいのが欠点

  • @lakemimi8414
    @lakemimi8414 3 года назад

    早速お薬手帳をスマホに入れました

  • @gebai9773
    @gebai9773 3 года назад +1

    自分の田舎は、甘露泉という名水でペットボトルを売っている位、甘くて美味い!今の市はマズい!

  • @高杉啓雅
    @高杉啓雅 4 года назад +2

    僕も災害で備えるのは大切だと思い、揃えているのですがラジオはスマートフォンでも災害時は聴けますでしょうか?
    ラジオのアプリをダウンロードしてるのですが災害時はどうなるのでしょうか?

    • @sonaerutv
      @sonaerutv  4 года назад +6

      スマートフォンが通常通り使える状況であれば、radikoなどのスマホアプリでラジオを聞けますが、基地局の破壊や停電で携帯電波やWi-Fiにつながらなくなると、スマホではラジオが聞けなくなります。そのため、スマホが使えないような状況では「本物のラジオ」を準備しておかないと、ほとんどの情報収集ができなくなってしまいます。
      ・スマホでラジオが聞ける状況→ネットにつながるので、Webで情報収集をした方が早い
      ・スマホでラジオが聞けない状況→小型のポケットラジオなどを準備しないと、情報が得られなくなる
      というような状況になります。災害時に最後まで使うことができる情報源は、やはり「本物のラジオ」ですね。

    • @高杉啓雅
      @高杉啓雅 4 года назад +3

      @@sonaerutv ありがとうございます(*⌒▽⌒*)

  • @こざら999
    @こざら999 3 года назад +1

    31:2535:0038:4639:3056:00

  • @総武亀戸線-c1h
    @総武亀戸線-c1h 4 года назад +14

    今の避難所は学校ではなくホテルにするべき

    • @sonaerutv
      @sonaerutv  4 года назад +7

      感染症対策として3密を避ける目的であれば、大部屋以外の避難先を少しでも多く確保する必要がありますね。次のパンデミックもありますから、新しい複合災害への対策を今後検討しなければならないのだと思います。

    • @城池敦子
      @城池敦子 3 года назад +2

      性犯罪予防になる。

  • @senny5356
    @senny5356 3 года назад +1

    子供いるから、在宅避難したいけど津波きたらオワル…(T ^ T)

    • @動物と共に生きていく
      @動物と共に生きていく 3 года назад

      うちも動物がいるから避難所ムリだし家で過ごしたいけど
      ハザードマップで2階浸水する場所に家があるので津波きたら終わりだとです😭

    • @senny5356
      @senny5356 3 года назад

      @@動物と共に生きていく もうそうなると引っ越ししかないんですかね(T ^ T)

  • @user-kp8fo4it7m
    @user-kp8fo4it7m 3 года назад +2

    30:30
    人数×3日分×110% ?
    人数×3日分+10% ?

    • @sonaerutv
      @sonaerutv  3 года назад +3

      あー!確かに!厳密には「人数×3日分×110%」ですね!
      現在の書き方では、「人数×3日分」+「その10%」を予備にが正解でございますね…。
      ご指摘ありがとうござます!!!

  • @正子清原
    @正子清原 4 года назад

    おお

  • @yuineni_0307
    @yuineni_0307 4 года назад +4

    この方もトイレは凝固剤タイプかあ。。
    堆肥トイレを使うことを知っていただきたい。
    凝固剤で固めるのは固めて終わりなんです。。復興するまでにものすごいゴミが出ることになるし不衛生です。
    堆肥トイレにすることで匂いも衛生面もゴミ問題も全て解決します。
    堆肥トイレ、ぜひお試しください。

    • @sonaerutv
      @sonaerutv  4 года назад +16

      なるほど堆肥トイレは知りませんでした、情報提供をありがとうございます!
      いくつかのメーカーのものを見てみたのですが、
      ・家族が少人数(2名程度)
      ・冬場に氷点下にならない地域(あるいは24時間全館暖房あり)
      ・臭気を屋外に出しても問題の無い、周りに人家のない場所
      であれば、常設前提でこうしたトイレを用いるのもアリですね。
      一方、処理能力が1台/2名程度であるため家族が増えた場合の利用が難しいこと、微生物を維持するため常に常温以上にする必要があること、臭気を室内に出さないためには屋外排出の必要があるため人口密集地では使えないこと、などのデメリットがあるため、使える家庭を選んでしまうのも難しいですね。
      また普段は水洗トイレ、非常時に堆肥トイレを使う場合は、木質剤や発酵剤の長期備蓄をどうするかという課題がありそうですので、平時からこのトイレを使うライフスタイルにして置くことが必要ですね。別荘や特殊施設の常時防災には向いているかもしれません。コメントをありがとうございました!

  • @lakemimi8414
    @lakemimi8414 3 года назад

    女性は貞操帯がいるのかな。。