Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
避難所で眠っている間に荷物を盗まれたという人もいるので荷物は紐で体に括り付けて眠るのもオススメです
避難所に行きたくないと思っていたので、動画を見て安心しました✨ありがとうございます。
「避難所生活」というもの自体が、ある種の二次災害ですので、これを回避したいと思うのは当然ですし、準備もしっかり行って参りたいですね。ご視聴・コメントありがとうございます!!
手をつなぐ育成会の役員をしています。今、会員の方用にサポートブック、防災の手引きの作成を準備中です✨改めて勉強になりました‼️ありがとうございました‼️
障害などをもたれている方と同居されている家庭は、特に在宅避難の重要度が高いですので、事前の計画などが大切になって参りますね…! 大変なお役目でございますね、動画がなにかしらお役に立ちましたら幸いです!
髙荷先生こんばんは!今回の動画は髙荷ガチ勢からすると復習動画ですが、基本はやはり1番大事。むちゃくちゃ大事!この動画をどうにか日本国民全員に見せたい…。避難所の運営が自分たちだなんて知っている人はどれだけいるのか…(つд⊂)全体の数割しか入れない避難所に「家に備蓄品がないだけ」で行く人がいなくなるように各家庭の備蓄をしっかりしていきたいですね。あぁでも在宅避難して情報や薬や食品が手に入らないという不安も付きまとうから難しいところですね…。自宅が倒壊しない限りは私は豪華で優雅な在宅避難をする準備は出来てますが、もし避難所に入るなら中心メンバーとしてガンガン運営したい←
ガチ勢w> 全体の数割しか入れない避難所に「家に備蓄品がないだけ」で行く人がいなくなるようにこれ、とても重要ですね。逆に言えば、備蓄品さえあれば避難所などには行かなくていい、という状況も多いと思いますので、建築基準法で備蓄庫を設置することを義務づけて欲しいくらいです…!
『避難所へ行くことは義務ではありません』きちんと教えて頂きありがとうございます。一昨年の台風19号を境に、防災について真剣に考え始めました。無知なままでいると、入ってくる情報に不安を煽られるだけなのだと実感しました。避難所なんてどう考えても住民に対してキャパ不足なのに、死に直結する持病もなく幼子もいない機動力ある世帯の私たちが避難所へ行っていいものなのか?各所であまりに避難避難と連呼されていたので、避難所へ行かない選択をした自分が責められているような感覚にすら陥ったほどでした。「避難場所」と「避難所」の明確な違いを知れたことにも感謝です^^勉強になります!
避難所へ行くことは義務ではないが、行ったとしてもまともに入れるとは限らないし何ももらえないかもしれない……ということをもっと多くの方に知っていただき、少なくともハザードマップで色がついている地域に住んでいる方々には、我がこととして「その日」の計画を立てて頂きたいなと思っております!お役に立ちましたら幸いです、ご視聴・コメントありがとうございます!!
いつも有益な情報をありがとうございます。大切な事なのでシェアさせていただきました。
ありがとうございます!避難所生活などは日常から最も遠いところにあるので、なかなかイメージがしづらいですが、とにかく実態を知っておくことは重要かなと思っております。
イタリアは家族毎にテントが支給されるトイレもある。4人家族なら二部屋とトイレシャワールーム。勿論立って歩けるテントで快適。日本は100年前と同じって。税金何のために払ってきたのか。勉強になります。ありがとう。
そもそもモンゴロイド黄色人種はホワイトアングロサクソン白人種よりパーソナルスペースの忍耐度が広いっていいますしね。ただ分散しているイタリア都市と一極集中の東京では人口密度と広さが違うので被災も当然異なる。東京は1%の面積に1400万人で更に3隣県から400万人が来ていますから。あとイタリアは戦争の想定をきちんとしているその延長にあり軍を自由に使えるのがデカイですね。日本は日本版フィーマを作ろうとしたらピースボートで既得権益を受けている某議員が物品差配ですら国が権力を持ちすぎると反対したくらいですから。
これ、テレビとかでコマーシャル的なもの流して貰えたらなぁ〜「避難所の運営は被災者で行う、お客様ではない」私の周りの方々は避難所へ行けばなんとかしてくれると思ってる方達ばかりです😅避難所のあり方とか、避難所と避難場所の違いも知らない方が多いです💦
今回は復習という形で勉強させて頂きました😊災害の初期段階ではどうしても自助となることを認識し、さらにご近所と共助で乗り切ることが重要ですね。ただ、ご近所との付き合いが薄いので緊急時にうまく共助できるのかが不安ですね。
オリジナルとあわせてのご視聴、ありがとうございます!ご近所付き合いが薄いというのは、近年のスタンダードと思いますので、自宅の備えをきちんとすることで、せめて頼る側にはならないようにする準備が必要なのかなと思います。
1週間で仮設住宅が出来た試しは無いし、もう少し環境を良くする方向で考えないとダメだな。100年前から変化が無いのも問題。
避難について非常にまとまっていて分かりやすかった、ありがとう!
ご参考になれば幸いです!ご視聴・コメントありがとうございます!!
1週間 これ岸田総理に教えたいよね。1ヶ月過ぎても、ちゃんとした会合も持たなくて、令和に指摘されていました。自衛隊の方とか、ボランティアの人たちは、頑張ってくれていたと思いますけど。
避難所では大勢の人が集合する場合トラブルも発生しますので、それが嫌で早々に退出する方々もいます。3.11のときなど大変だったようです。極端な話になりますが実際にあった事として夜間にトイレに行った女性がレイプの被害にあったなどの事件もあります。避難所に行くという事は精神状態が普通ではなくなっているのでピリピリした雰囲気があるようです。避難所で人間関係がうまく行かず車の中で暮らした人もいるし、家族で温泉場に移動したという人達もいます。
アメリカの映像で思い出すのはライフル銃を構えたSPが入口と中にいてアメリカだなあと思いました。武器所有者による警備は安心感はありますけど
今正に能登で起きてる問題ですね田舎ほどしがらみがあって一時疎開が難しい🤨
災害時に性的に襲われるという事象があるそうです。そういったことが目的でボランティアへ来る人もいるとのこと。避難所で生活しなければいけない人がいるのは事実です。大人子供関係なく襲う人もいるそうなので、警察が機能していない状況の場合、被災時の犯罪者への対処は地域住民はどのように対策すればいいのでしょうか?
自衛に包丁を持てばいいと思います、ケースがあると誤解を避けられます。
難しい問題だと思います。包丁とか持っていたら過剰防衛になると思います。行かないのが一番良いと思います。車を持っているのが一番良いですね。警察が機能していない事態に遭遇した事がないのでわかりませんが犯罪は犯罪なのでとにかく避難所には行かない関わらない方が良いと思います。
いつも有益な番組をご提供頂きありがとうございます。勉強させて頂いております。私は避難所にだけは行きたくないので日々自宅を震災対策改良中です。電気・ガス・水・食料を一ヶ月間ノンサービスで家族とネコが過ごせるを目標にしています。被災しても我が家は早期復興し、誰かの復興のお手伝いができればと思っています。皆様、毎日震災対策準備の猶予時間をもらっていると思って準備を進めて下さい。 降水確率80%と聞いたら朝傘持って出かけますよね?
ネコちゃん…! 避難所生活は、準備さえすれば避けることができる「災害」ですので、多くの方が自宅での対策を行ってくれるとよいなと、思います!コメントありがとうございます!
毎年9月1日が津波避難訓練の日で、住民が最寄りの避難所に集まるのですが、受け入れ定員数を教えてもらった事はありませんでした!昔は炊き出し訓練もあったらしいのですが、婦人会が高齢化してからそれもありません、ただ集まるだけの避難訓練って意味あるの?って役場に聞いた事があるのですが、役場も住民を運営者にする段取りは面倒でやりたくないみたいです、いつも災害用の電話を引っ張り出して「良かったら電話かけてみて下さい」と言って終わりです。町内会とか隣組とかも無いので、何かあった時はどうするのかな?と不安です。備蓄は10日以上を勧められていますが水だけでも凄い量、しかも津波が来たら持ち出せないし、家が残ってるかもわからない、疎開するしかないけど、交通手段がどうなるか?どうしたらいいんだ〜😱
防災訓練に対する意識、地域による温度差が激しいですね…。私の住む静岡県は、明日東海地震が発生する、と言われ続けている地域なため、避難所の設営訓練や町内会の防災担当割り振りなども、かなりガッチリした地域です。そういう意味では、必ず大地震が来る地域の方が逆に安全なのではないか…とも考えられますね。とはいえ、毎度「地獄のような大規模災害」に発展するとは限りませんので、そこそこで済んだことも想定した、せめてわが家だけの地震対策・防災備蓄などはしっかり行っておきたい所でございます。一〇日分の水など重すぎて持ち出せません…。
理解しやすい内容でした。
ご視聴ありがとうございます!ありがたいコメント、感謝いたします。
ガチ勢には復習回です^^高荷先生の動画で今まで気づかなかった部分まで勉強になってます自分でやっていた防災対策ではぜんぜん足りず、毎月のようにいろんなものを買い足しています。「お得に防災対策」ということで、楽天市場のスーパーセールやお買い物マラソンを利用しています。セール中は1店舗で1000円以上買うとポイント率が1%アップするので、数が必要になる「防災用トイレ10回分セット」1000円や日用品といっしょに非常食を定期的に買ったり、「踏み抜き防止インソール」1100円やふるさと納税でオサメット3個入りをゲットしたりしています。お得に防災対策、いいアイディアだと思うのですが、先生はどうお考えでしょうか?
同じことをしております!私も楽天経済圏に色々染めておりますので、購入したい・動画で使いたい防災アイテムなどをリストにして、セールのタイミングで複数ショップ購入しております!お金をかけすぎる防災は長続きしませんので、楽しく・お得に、とても重要だと思います!
いつもありがとうございます。在宅避難、やはりマンション住まいの方が中心になるのでしょうか...熊本地震の場合を振り返ると木造家屋は築年数が浅くても倒壊した家もありましたね。新耐震基準でも、それはあくまで「一発目の揺れにのみ耐えて逃げる時間を稼ぐ」程度で、被災後も住み続けられる基準にはなっていない。しっかりと構造計算された耐震等級3がこれからの耐震基準になってくれれば、誰もが在宅避難でき避難所数も減らして皆さん自身の負担も減るのでは...と本当に疑問に思います🙇
マンションはそもそも頑丈なので、結果的に在宅避難率が高くなるということもありますし、自治体によってはマンション住民は避難所定員の対象外にしている所もあります。戸建てについても、最近建てられているものであればマンション並に頑丈ですので在宅避難できますが、マンションより津波・土砂災害・火災などの影響を受けやすいため、そういう意味では避難所に行く可能性が高いと言えますね…。とはいえ、地震対策でもっとも効果があるのは家を潰さない準備ですので、おっしゃる通り、頑丈な家が増えるほど全体の負担はへると思います!
大きな揺れがあった場合、不安になって避難所に行きたくなるかもと思っていましたが、外に出るのも危ないし避難所も危ないとなると家が無事なら籠もれるように準備しておきたいと思いました!いろいろ備蓄し始めましたか旦那には「またか」と苦々しく思われております…でも子どもたちを守りたいので、なんと思われようと頑張りたいと思います。
はじめまして。いつも参考になりありがとうございます。電磁調理器や扇風機(電池とusb)はどれがいいですか?ラジコで聴きたくてツイッターに書いていた出演したラジオ番組はどれですか?宜しくお願い致します。
いつも動画拝見させていただいてます!防災知識を得られるし、定期的に防災を意識できるのでとても役立っています!この前の関越自動車道の立ち往生を見て、北海道やあのような雪深い地域で冬に地震が起きて長期停電したらどうするんだろう…と思ってしまいました。暖をとる術がなく避難所にも入れなければ、生死に関わる気がします。大阪在住の私が気にすることでもないかもしれませんが…(笑)
コメントありがとうございます!大雪も定期的に生じる災害ですので、自宅でのライフライン停止対策や、自動車へ最低限の道具を積んでおくといった対策は、ぜひ講じたい所ですね。大阪・名古屋・東京などの都市圏も、大雪になることは希ですが、仮に豪雪となった場合は雪国より甚大な被害が生じますので、地震対策などの延長で、各種備蓄品などは準備しておきたい所です。
ワン🐶ニャン😼ピー((( ・Θ・) ♪来週は本命の赤いサンタ帽ですかね🎅 防災繋がりで、今回関越⛄で車の立ち往生がありましたが車に入れておいたら良いオススメ防災グッズはありますか?
Xmas本番が近づいて参りました…。車載グッズですが、高温による劣化の恐れが少ない冬場は、いっそ自宅用の防災リュック置き場を車にするという手段もありますね。特別に設置するとしたら、・車からスマホなどに充電するための各種アダプタ(必須)・携帯トイレ(必須)・使い捨てカイロ・安価なレインコート・手袋(可能なら防水)→雪の除去&防寒道具・アルミブランケット、または圧縮毛布など(防寒)・そのまま食べられる水・食べ物など少々この辺りはおいて置きたいなぁと思います。
高荷先生!ありがとうございます
熊本地震では震度7が2度襲った。2回目で家屋が倒壊、いったんは自宅が無事でも、その後の余震で倒壊する不安があれば在宅避難は難しい?応急避難度判定についての情報が欲しいです。
今日はなんだか地震が多いですね💦今日が金曜日で良かった\(//∇//)\髙荷先生の顔を見て落ち着きました(笑)避難場所と避難所の考え方。大変良く分かりました✨✨避難所のひとりひとりの心構えが本当に大切だと思います。過去の災害で助かった人は、公な助けではなく、自助と共助がほとんどだと聞いた事があります。困難な時ほど、個人個人が誰かの為に何かの為に動いていかなければならなく…人間力がカナメになるのだと思います。すぐに喉元過ぎればで、通常通りになりがちですが、不意の災害に用心して、不断の用意をしていかなければならないと改めて感じました。
現在進行系で中規模な地震が続いておりますので、しばらく様子見状態ですね…!大地震はいつどこで起きてもおかしくない…、とアドバイスしつつ、実際にその渦中に巻き込まれると、やはりドキドキしてしまいます。ほどほどな状況で落ち着いてくれれば、ある種の啓発となりますので、地震が不安なときは防災動画で心を落ち着…か…ないですねw いつもご視聴・コメントありがとうございます!!
いえいえ、正しく怖れる為にも、物の備えとともに、気持ちの備えも大切!髙荷先生のおかげで、芯の通った気持ちの備え、知識の備えができます!こちらこそ、いつもありがとうございます\(//∇//)\
避難所には行かないと思います。自分は車も持ってるし賃貸マンションに住んでるのでそのままいると思います。水は96リットル以上持っていますし食糧も備蓄しています。本当はポータブル電源が欲しいのですが爆発する可能性もありますしそこが不安な為持ってません。モバイルバッテリーはたくさん持ってますがヒーターベストを着る為持っています。冬は釣りをする為装備はしているので良いのですが夏は困ります。多分電気が来ない時点で標高の高い所で車中泊するつもりです。避難所に行っても備蓄食糧とかでケンカになると思います。自分のみは自分で守ります。
「文句を言えば素晴らしい避難所が出て来るのかといえば、そういう事ではない」いいえ、そういう事です。基本的に日本人は声を上げなさすぎ。だから避難所もこの体たらくになってる。本来はスフィア・プロジェクトの方針が避難所の目指すべき形であって、現状の日本の避難所は長期滞在を余儀なくされてる被災者の発生から見ても明らかに現実に即してない。実際、内閣や自治体も国際的な流れや度重なる災害を受けて、スフィアの基準をようやく取り入れて始めている。
全く同感です。
クレーマーがいるのも事実ですが、それ以前に声を上げる人間の数が少なすぎてクレーマーがより目立つのがあるあるですよね😅カスハラのような一線を超えたクレーマーには毅然に対応しつつ、より多くの声を上げる努力、多くの声を拾う姿勢をする努力を日頃からする必要があると思います。
真面目なトーンのニャンニャンニャンは草
見てる途中の地震速報でこれが動画内のものなのか一瞬混乱しましま😅💦
タイムリーですね…!! 伊豆諸島・M5.1の地震がちょうど発生いたしましたね。まさに大地震はいつ生じてもおかしくない…でございますね。
やれる事はしっかりやる。最後は日頃の行いが明暗を分けるのでは…とも思う。
もっともです!
BGMが無い方が しっかり入ってくる。もしくは音量下げた方が良いような。。。
オマケのBGMが目立っては意味がありませんので、もう少し音量については確認をして見ますね!ご指摘ありがとうございます!
防災備蓄のサムネ、やはり変わっていたのですね(^o^)何だか前と違うような(-ω- ?)と思ってました。毎回欠かさず髙荷様の動画は拝見している、そなえラー(非公認)なので(笑)、今回の動画は復習編かぁ(^o^)と見ていて、備蓄について、市販薬やよく通っている所の薬はガッツリ揃えていましたが、アレルギー薬の備えを忘れていました。子供も私もアレルギー持ちで子供は特に発症すると酷いので、気付けて良かったです!ありがとうございます☺️✨PS:動画作成は大変ですし、濃厚な内容は数本だてにする等で私は良いと思います。勿論備えないゆるい話も好きです。髙荷様の所々でクスッと笑える話しが楽しいです(*´∇`*)。あと、いつも動画の小道具に目がいきます。ポケットのシマエナガちゃんが可愛い❤️ 私もシマエナガグッズ買っちゃいました(*´∇`*)
アレルギー薬、身近になるほど見落としがちですので、事前に把握ができてよかったです!いつもご視聴、ありがとうございます!動画本編は触れないのですが、細かい所はちょいちょい手を入れているのです…。そろそろお正月用の小物をそろえなければ…ですね。
つまらない
避難所で眠っている間に荷物を盗まれたという人もいるので荷物は紐で体に括り付けて眠るのもオススメです
避難所に行きたくないと思っていたので、動画を見て安心しました✨ありがとうございます。
「避難所生活」というもの自体が、ある種の二次災害ですので、これを回避したいと思うのは当然ですし、準備もしっかり行って参りたいですね。ご視聴・コメントありがとうございます!!
手をつなぐ育成会の役員をしています。
今、会員の方用にサポートブック、防災の手引きの作成を準備中です✨
改めて勉強になりました‼️ありがとうございました‼️
障害などをもたれている方と同居されている家庭は、特に在宅避難の重要度が高いですので、事前の計画などが大切になって参りますね…! 大変なお役目でございますね、動画がなにかしらお役に立ちましたら幸いです!
髙荷先生こんばんは!
今回の動画は髙荷ガチ勢からすると復習動画ですが、基本はやはり1番大事。
むちゃくちゃ大事!
この動画をどうにか日本国民全員に見せたい…。
避難所の運営が自分たちだなんて知っている人はどれだけいるのか…(つд⊂)
全体の数割しか入れない避難所に「家に備蓄品がないだけ」で行く人がいなくなるように各家庭の備蓄をしっかりしていきたいですね。
あぁでも在宅避難して情報や薬や食品が手に入らないという不安も付きまとうから難しいところですね…。
自宅が倒壊しない限りは私は豪華で優雅な在宅避難をする準備は出来てますが、もし避難所に入るなら中心メンバーとしてガンガン運営したい←
ガチ勢w
> 全体の数割しか入れない避難所に「家に備蓄品がないだけ」で行く人がいなくなるように
これ、とても重要ですね。逆に言えば、備蓄品さえあれば避難所などには行かなくていい、という状況も多いと思いますので、建築基準法で備蓄庫を設置することを義務づけて欲しいくらいです…!
『避難所へ行くことは義務ではありません』きちんと教えて頂きありがとうございます。
一昨年の台風19号を境に、防災について真剣に考え始めました。無知なままでいると、入ってくる情報に不安を煽られるだけなのだと実感しました。避難所なんてどう考えても住民に対してキャパ不足なのに、死に直結する持病もなく幼子もいない機動力ある世帯の私たちが避難所へ行っていいものなのか?各所であまりに避難避難と連呼されていたので、避難所へ行かない選択をした自分が責められているような感覚にすら陥ったほどでした。
「避難場所」と「避難所」の明確な違いを知れたことにも感謝です^^勉強になります!
避難所へ行くことは義務ではないが、行ったとしてもまともに入れるとは限らないし何ももらえないかもしれない……ということをもっと多くの方に知っていただき、少なくともハザードマップで色がついている地域に住んでいる方々には、我がこととして「その日」の計画を立てて頂きたいなと思っております!
お役に立ちましたら幸いです、ご視聴・コメントありがとうございます!!
いつも有益な情報をありがとうございます。
大切な事なのでシェアさせていただきました。
ありがとうございます!避難所生活などは日常から最も遠いところにあるので、なかなかイメージがしづらいですが、とにかく実態を知っておくことは重要かなと思っております。
イタリアは家族毎にテントが支給されるトイレもある。
4人家族なら二部屋とトイレシャワールーム。勿論立って歩けるテントで快適。
日本は
100年前と同じって。
税金何のために払ってきたのか。
勉強になります。ありがとう。
そもそもモンゴロイド黄色人種はホワイトアングロサクソン白人種よりパーソナルスペースの忍耐度が広いっていいますしね。ただ分散しているイタリア都市と一極集中の東京では人口密度と広さが違うので被災も当然異なる。東京は1%の面積に1400万人で更に3隣県から400万人が来ていますから。あとイタリアは戦争の想定をきちんとしているその延長にあり軍を自由に使えるのがデカイですね。日本は日本版フィーマを作ろうとしたらピースボートで既得権益を受けている某議員が物品差配ですら国が権力を持ちすぎると反対したくらいですから。
これ、テレビとかでコマーシャル的なもの流して貰えたらなぁ〜
「避難所の運営は被災者で行う、お客様ではない」
私の周りの方々は避難所へ行けばなんとかしてくれると思ってる方達ばかりです😅
避難所のあり方とか、避難所と避難場所の違いも知らない方が多いです💦
今回は復習という形で勉強させて頂きました😊
災害の初期段階ではどうしても自助となることを認識し、さらにご近所と共助で乗り切ることが重要ですね。ただ、ご近所との付き合いが薄いので緊急時にうまく共助できるのかが不安ですね。
オリジナルとあわせてのご視聴、ありがとうございます!ご近所付き合いが薄いというのは、近年のスタンダードと思いますので、自宅の備えをきちんとすることで、せめて頼る側にはならないようにする準備が必要なのかなと思います。
1週間で仮設住宅が出来た試しは無いし、もう少し環境を良くする方向で考えないとダメだな。
100年前から変化が無いのも問題。
避難について非常にまとまっていて分かりやすかった、ありがとう!
ご参考になれば幸いです!ご視聴・コメントありがとうございます!!
1週間 これ岸田総理に教えたいよね。1ヶ月過ぎても、ちゃんとした会合も持たなくて、令和に指摘されていました。
自衛隊の方とか、ボランティアの人たちは、頑張ってくれていたと思いますけど。
避難所では大勢の人が集合する場合トラブルも発生しますので、それが嫌で早々に退出する方々もいます。
3.11のときなど大変だったようです。
極端な話になりますが実際にあった事として夜間にトイレに行った女性がレイプの被害にあったなどの事件もあります。
避難所に行くという事は精神状態が普通ではなくなっているのでピリピリした雰囲気があるようです。
避難所で人間関係がうまく行かず車の中で暮らした人もいるし、家族で温泉場に移動したという人達もいます。
アメリカの映像で思い出すのはライフル銃を構えたSPが入口と中にいてアメリカだなあと思いました。武器所有者による警備は安心感はありますけど
今正に能登で起きてる問題ですね
田舎ほどしがらみがあって一時疎開が難しい🤨
災害時に性的に襲われるという事象があるそうです。
そういったことが目的でボランティアへ来る人もいるとのこと。
避難所で生活しなければいけない人がいるのは事実です。
大人子供関係なく襲う人もいるそうなので、警察が機能していない状況の場合、
被災時の犯罪者への対処は地域住民はどのように対策すればいいのでしょうか?
自衛に包丁を持てばいいと思います、ケースがあると誤解を避けられます。
難しい問題だと思います。包丁とか持っていたら過剰防衛になると思います。行かないのが一番良いと思います。車を持っているのが一番良いですね。警察が機能していない事態に遭遇した事がないのでわかりませんが犯罪は犯罪なのでとにかく避難所には行かない関わらない方が良いと思います。
いつも有益な番組をご提供頂きありがとうございます。勉強させて頂いております。
私は避難所にだけは行きたくないので日々自宅を震災対策改良中です。電気・ガス・水・食料を一ヶ月間ノンサービスで家族とネコが過ごせるを目標にしています。
被災しても我が家は早期復興し、誰かの復興のお手伝いができればと思っています。
皆様、毎日震災対策準備の猶予時間をもらっていると思って準備を進めて下さい。 降水確率80%と聞いたら朝傘持って出かけますよね?
ネコちゃん…! 避難所生活は、準備さえすれば避けることができる「災害」ですので、多くの方が自宅での対策を行ってくれるとよいなと、思います!コメントありがとうございます!
毎年9月1日が津波避難訓練の日で、住民が最寄りの避難所に集まるのですが、受け入れ定員数を教えてもらった事はありませんでした!昔は炊き出し訓練もあったらしいのですが、婦人会が高齢化してからそれもありません、ただ集まるだけの避難訓練って意味あるの?って役場に聞いた事があるのですが、役場も住民を運営者にする段取りは面倒でやりたくないみたいです、いつも災害用の電話を引っ張り出して「良かったら電話かけてみて下さい」と言って終わりです。町内会とか隣組とかも無いので、何かあった時はどうするのかな?と不安です。備蓄は10日以上を勧められていますが水だけでも凄い量、しかも津波が来たら持ち出せないし、家が残ってるかもわからない、疎開するしかないけど、交通手段がどうなるか?どうしたらいいんだ〜😱
防災訓練に対する意識、地域による温度差が激しいですね…。私の住む静岡県は、明日東海地震が発生する、と言われ続けている地域なため、避難所の設営訓練や町内会の防災担当割り振りなども、かなりガッチリした地域です。そういう意味では、必ず大地震が来る地域の方が逆に安全なのではないか…とも考えられますね。
とはいえ、毎度「地獄のような大規模災害」に発展するとは限りませんので、そこそこで済んだことも想定した、せめてわが家だけの地震対策・防災備蓄などはしっかり行っておきたい所でございます。一〇日分の水など重すぎて持ち出せません…。
理解しやすい内容でした。
ご視聴ありがとうございます!ありがたいコメント、感謝いたします。
ガチ勢には復習回です^^
高荷先生の動画で今まで気づかなかった部分まで勉強になってます
自分でやっていた防災対策ではぜんぜん足りず、毎月のようにいろんなものを買い足しています。
「お得に防災対策」ということで、楽天市場のスーパーセールやお買い物マラソンを利用しています。
セール中は1店舗で1000円以上買うとポイント率が1%アップするので、数が必要になる「防災用トイレ10回分セット」1000円や日用品といっしょに非常食を定期的に買ったり、「踏み抜き防止インソール」1100円やふるさと納税でオサメット3個入りをゲットしたりしています。
お得に防災対策、いいアイディアだと思うのですが、先生はどうお考えでしょうか?
同じことをしております!私も楽天経済圏に色々染めておりますので、購入したい・動画で使いたい防災アイテムなどをリストにして、セールのタイミングで複数ショップ購入しております!お金をかけすぎる防災は長続きしませんので、楽しく・お得に、とても重要だと思います!
いつもありがとうございます。在宅避難、やはりマンション住まいの方が中心になるのでしょうか...
熊本地震の場合を振り返ると木造家屋は築年数が浅くても倒壊した家もありましたね。
新耐震基準でも、それはあくまで「一発目の揺れにのみ耐えて逃げる時間を稼ぐ」程度で、被災後も住み続けられる基準にはなっていない。
しっかりと構造計算された耐震等級3がこれからの耐震基準になってくれれば、誰もが在宅避難でき避難所数も減らして皆さん自身の負担も減るのでは...と本当に疑問に思います🙇
マンションはそもそも頑丈なので、結果的に在宅避難率が高くなるということもありますし、自治体によってはマンション住民は避難所定員の対象外にしている所もあります。
戸建てについても、最近建てられているものであればマンション並に頑丈ですので在宅避難できますが、マンションより津波・土砂災害・火災などの影響を受けやすいため、そういう意味では避難所に行く可能性が高いと言えますね…。
とはいえ、地震対策でもっとも効果があるのは家を潰さない準備ですので、おっしゃる通り、頑丈な家が増えるほど全体の負担はへると思います!
大きな揺れがあった場合、不安になって避難所に行きたくなるかもと思っていましたが、外に出るのも危ないし避難所も危ないとなると家が無事なら籠もれるように準備しておきたいと思いました!
いろいろ備蓄し始めましたか旦那には「またか」と苦々しく思われております…
でも子どもたちを守りたいので、なんと思われようと頑張りたいと思います。
はじめまして。
いつも参考になりありがとうございます。
電磁調理器や扇風機(電池とusb)はどれがいいですか?
ラジコで聴きたくてツイッターに書いていた出演したラジオ番組はどれですか?
宜しくお願い致します。
いつも動画拝見させていただいてます!防災知識を得られるし、定期的に防災を意識できるのでとても役立っています!
この前の関越自動車道の立ち往生を見て、北海道やあのような雪深い地域で冬に地震が起きて長期停電したらどうするんだろう…と思ってしまいました。暖をとる術がなく避難所にも入れなければ、生死に関わる気がします。
大阪在住の私が気にすることでもないかもしれませんが…(笑)
コメントありがとうございます!大雪も定期的に生じる災害ですので、自宅でのライフライン停止対策や、自動車へ最低限の道具を積んでおくといった対策は、ぜひ講じたい所ですね。大阪・名古屋・東京などの都市圏も、大雪になることは希ですが、仮に豪雪となった場合は雪国より甚大な被害が生じますので、地震対策などの延長で、各種備蓄品などは準備しておきたい所です。
ワン🐶ニャン😼ピー((( ・Θ・) ♪
来週は本命の赤いサンタ帽ですかね🎅
防災繋がりで、今回関越⛄で車の立ち往生がありましたが車に入れておいたら良いオススメ防災グッズはありますか?
Xmas本番が近づいて参りました…。
車載グッズですが、高温による劣化の恐れが少ない冬場は、いっそ自宅用の防災リュック置き場を車にするという手段もありますね。特別に設置するとしたら、
・車からスマホなどに充電するための各種アダプタ(必須)
・携帯トイレ(必須)
・使い捨てカイロ
・安価なレインコート・手袋(可能なら防水)→雪の除去&防寒道具
・アルミブランケット、または圧縮毛布など(防寒)
・そのまま食べられる水・食べ物など少々
この辺りはおいて置きたいなぁと思います。
高荷先生!ありがとうございます
熊本地震では震度7が2度襲った。
2回目で家屋が倒壊、いったんは自宅が無事でも、その後の余震で倒壊する不安があれば在宅避難は難しい?
応急避難度判定についての情報が欲しいです。
今日はなんだか地震が多いですね💦
今日が金曜日で良かった\(//∇//)\
髙荷先生の顔を見て落ち着きました(笑)
避難場所と避難所の考え方。大変良く分かりました✨✨
避難所のひとりひとりの心構えが本当に大切だと思います。
過去の災害で助かった人は、公な助けではなく、自助と共助がほとんどだと聞いた事があります。
困難な時ほど、個人個人が誰かの為に何かの為に動いていかなければならなく…人間力がカナメになるのだと思います。
すぐに喉元過ぎればで、通常通りになりがちですが、不意の災害に用心して、不断の用意をしていかなければならないと改めて感じました。
現在進行系で中規模な地震が続いておりますので、しばらく様子見状態ですね…!
大地震はいつどこで起きてもおかしくない…、とアドバイスしつつ、実際にその渦中に巻き込まれると、やはりドキドキしてしまいます。ほどほどな状況で落ち着いてくれれば、ある種の啓発となりますので、地震が不安なときは防災動画で心を落ち着…か…ないですねw いつもご視聴・コメントありがとうございます!!
いえいえ、正しく怖れる為にも、物の備えとともに、気持ちの備えも大切!髙荷先生のおかげで、芯の通った気持ちの備え、知識の備えができます!
こちらこそ、いつもありがとうございます\(//∇//)\
避難所には行かないと思います。自分は車も持ってるし賃貸マンションに住んでるのでそのままいると思います。水は96リットル以上持っていますし食糧も備蓄しています。本当はポータブル電源が欲しいのですが爆発する可能性もありますしそこが不安な為持ってません。モバイルバッテリーはたくさん持ってますがヒーターベストを着る為持っています。冬は釣りをする為装備はしているので良いのですが夏は困ります。多分電気が来ない時点で標高の高い所で車中泊するつもりです。避難所に行っても備蓄食糧とかでケンカになると思います。自分のみは自分で守ります。
「文句を言えば素晴らしい避難所が出て来るのかといえば、そういう事ではない」
いいえ、そういう事です。基本的に日本人は声を上げなさすぎ。だから避難所もこの体たらくになってる。
本来はスフィア・プロジェクトの方針が避難所の目指すべき形であって、現状の日本の避難所は長期滞在を余儀なくされてる被災者の発生から見ても明らかに現実に即してない。
実際、内閣や自治体も国際的な流れや度重なる災害を受けて、スフィアの基準をようやく取り入れて始めている。
全く同感です。
クレーマーがいるのも事実ですが、それ以前に声を上げる人間の数が少なすぎてクレーマーがより目立つのがあるあるですよね😅
カスハラのような一線を超えたクレーマーには毅然に対応しつつ、より多くの声を上げる努力、多くの声を拾う姿勢をする努力を日頃からする必要があると思います。
真面目なトーンのニャンニャンニャンは草
見てる途中の地震速報でこれが動画内のものなのか一瞬混乱しましま😅💦
タイムリーですね…!! 伊豆諸島・M5.1の地震がちょうど発生いたしましたね。まさに大地震はいつ生じてもおかしくない…でございますね。
やれる事はしっかりやる。
最後は日頃の行いが明暗を分けるのでは…とも思う。
もっともです!
BGMが無い方が しっかり入ってくる。もしくは音量下げた方が良いような。。。
オマケのBGMが目立っては意味がありませんので、もう少し音量については確認をして見ますね!ご指摘ありがとうございます!
防災備蓄のサムネ、やはり変わっていたのですね(^o^)
何だか前と違うような(-ω- ?)と思ってました。
毎回欠かさず髙荷様の動画は拝見している、そなえラー(非公認)なので(笑)、今回の動画は復習編かぁ(^o^)と見ていて、備蓄について、市販薬やよく通っている所の薬はガッツリ揃えていましたが、アレルギー薬の備えを忘れていました。
子供も私もアレルギー持ちで子供は特に発症すると酷いので、気付けて良かったです!ありがとうございます☺️✨
PS:動画作成は大変ですし、濃厚な内容は数本だてにする等で私は良いと思います。
勿論備えないゆるい話も好きです。髙荷様の所々でクスッと笑える話しが楽しいです(*´∇`*)。
あと、いつも動画の小道具に目がいきます。ポケットのシマエナガちゃんが可愛い❤️ 私もシマエナガグッズ買っちゃいました(*´∇`*)
アレルギー薬、身近になるほど見落としがちですので、事前に把握ができてよかったです!
いつもご視聴、ありがとうございます!動画本編は触れないのですが、細かい所はちょいちょい手を入れているのです…。そろそろお正月用の小物をそろえなければ…ですね。
つまらない