Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
皆さまご視聴、そして色々な意見ありがとうございます!色々な実際の意見を聞いて感心するばかりです。ちなみにいまざとライナー、平日減便になります…またクルマチャンネルが最近本格的に始動しました。よかったらチャンネル登録、ご視聴お願いいたします!www.youtube.com/@car-ch-ktaz?sub_confirmation=1さて補足になりますが、どの交通機関にも言えますが、公営で建設した公共交通機関ということで一概に黒か赤かでは測れない指標があるのは事実です。今里筋線も勿論それが言えると思います。一方で市民が収めた税金を使うという点や、自治体の財政も充分に考慮する必要があるのは事実です。どこで考えるのかにもよりますが、同じ赤字路線でも個人的には大阪で指標を表すなら、長堀鶴見緑地線くらいにはちゃんと利用されてないと厳しそうだな…と考える次第です。
大阪メトロ(大阪高速電気軌道)は、大阪市内のコトだけしか考えておらず、この区間でこのザマになるのは、小学生でも分かること。南巽で終わりの路線で採算が合う訳がない!公共交通機関はネットワークで連携しているから利用価値がある!
今里線沿線の鴫野駅の近くに住んでいますが。今里線の沿線は確かに大阪市のメインから少し外れた場所ですが。その分穏やかでゆったりとした空気が漂う場所が多く。他府県の人から見た雑多な大阪のイメージとは違って、とても落ち着いた良い感じの場所が多いですよ。
一方で井高野、太子橋今市から大阪駅へ向かう大阪シティバス路線は屈指のドル箱路線。
井高野〜太子橋今市を谷町線の支線として(東京の丸の内線のイメージ)作ればというのを計画段階から大部分が思ったはずやけど、何の力が働いたんかの闇が深すぎる。
@@橋本ゆぅ助 長堀鶴見緑地線もそうですがミニ地下鉄は可愛らしくていいですよね。昔蒲生四丁目に住んでいて両方お世話になりました。
34系統は本数の多さでは「ドル箱路線」と称えるべきで時間帯によって大阪駅前乗場で3台連ねて待ってる事も(沿線に大阪工業大学本部キャンパス・摂南大学大宮キャンパス・常翔学園高校がある為)。37系統は大阪駅からダイレクトに東淀川区まで結んでおり本数はそれなりにあって始発時点で満席という事も(コレは36系統も同じ)。
@@小川拓人-v5y しかも、もともと今里筋線の上を走っていたバスは上新庄駅を通過していた。上新庄駅にアクセスしなかったことも収益悪化の大きな原因である。これも何らかの力が働き、収益悪化につながった。
いやいやいや、毎日毎日通勤で使わせてもらってるホンマ便利な路線で助かってます。今里筋線がなかったら俺の通勤時間が一日あたり約40分くらい伸びるからなくなったら困ります😢
この路線は実際に日々使っている利用者にしか良さは分からんと思います。ピタパプレミアムを使うと、この路線のおかげで包囲網がずいぶん拡大してると思いませんか。あと、遅延や運転見合わせが非常に少なくて、時間の計算が狂わないですわ。
今里筋線工事に関わったものです。すでにコメントにあるように鴫野から関目にかけてのシールド工事で難航していました。工事する時から儲かるわけない。と言われていて長堀鶴見緑地線と同じ一回り小さいサイズの車両。都心部を通らない外側だけを通る路線。政治が絡んで作った路線なのでしょうが、今はなきゃないでバスで賄えそうな気がします。
南に天王寺に延伸させると北にも延伸し、万博記念公園へ出口を、モノレール駅、エキスポシティパナソニックスタジアム、そして新しくできるアリーナ、とそれぞれに簡単にアクセスできるようにしたら乗客増も見込めるとは思うけど
この路線を活かすには、①北側を井高野から正雀・岸辺まで延伸し阪急とJRに接続し可能であれば大阪モノレールの万博記念公園まで延伸。②南側はそのまま南進するのではなく天王寺まで延伸し御堂筋線JR近鉄他の路線と接続させる。今更廃止はすべきでない。
緑橋や今里での乗り換え、より深いところを走っているから距離が長くなるのは仕方がないですが、なんであんなに複雑なルートになったんでしょうねぇ…最初なれない頃は、千日前線から今里筋線のホームへ向かったつもりが、千日前線のホームに戻ってしまったなんて笑えない羽目になった事もありましたよ。あと井高野駅、バスの営業所の反対側になる東寄りの住宅や、大経大の学生をターゲットのした方が良かったのではないでしょうかねぇ…
今里筋線は計画段階から赤字確定路線となっていたのでいうなれば赤字も当初の計画通りとも言えます。
正雀・岸辺から北、万博公園まで延伸すれば、アリーナ計画のある万博公園へのアクセス向上にもつながりそう。現状のモノレールだけでは輸送力に限界があるし。南側はせめて杭全まで延伸してJR大和路線の東部市場前に繋げてほしいかな。
正雀、岸辺は大阪市じゃないぜよ。
岸辺や万博まで伸びれば全く違う状況になると思われます。杭全、湯里、長居までの延伸は、その後に判断すべきかと思われます。
趣味や用事で何回か乗ったことありますが、やっぱりほとんど人が乗ってなかったです。北急沿線に住んでましたが、御堂筋線と接続してないのが本当に痛いポイントだと感じました。
「今里筋」線なんだから、今里以降の南に線路が無いのって変だなとはずっと思ってた。
今里筋線の利用低迷は、大阪の主要ターミナル(新大阪・大阪・難波・天王寺・京橋・鶴橋)を経由してなく、大阪環状線内に路線が通っていないのが大きく響いていると思います。営業係数231(2017年)はローカル線の話題をよく聞く私としては全然マシに思えますね…
どの路線にも言えることだけど、沿線に住んでる人からしたら、いらないだなんて言われるとね、もう泣いちゃいます
地下鉄今里筋線は乗った事が有るけど(全線乗り潰し)、主要ターミナルとは無縁、繁華街も通らないから近郊移動専用線みたいなモノ利用客は増えないのは予想された事...都市部のトンネル工事と其の維持費は嵩むのも最初から分かっていた事エネルギー費用は今後も上がる事が予想され、黒字に成る事はないのでは?
大阪環状線や御堂筋線に接続していないのは痛いかなと思う。
余談ですが、この路線の建設費が膨れ上がった理由の一つとして、国道1号線「関目(せきめ)」付近の地中にあるNTT共同溝の存在を設計時にすっかり忘れていて、関目成育駅のホーム構造が『1面1線2層構造』というとんでもない駅になってしまったという経緯があります。昔工事エリアの現場監督から直接聞きました。
これ知らなくて、体調悪い時に関目駅利用したら意味不明なホーム(一面一線二層)だわエスカレーターの位置がわからなくて延々と階段上る羽目になってこんな鬼みたいな駅あるんかって泣きたくなった。NTT共同溝の存在を忘れていたせいとはまた…
神戸市営地下鉄三宮駅と県庁前駅みたいな感じですかね?
@@aubwen0614 そんな構造です。京阪との乗換駅の割に乗降客が少なく、夜間はヘタするとフロア上にひとり状態になり『この世から取り残された』気分になる事請け合いですw
@@dagashisuganosuke 井高野方面(最下層)から改札を出て地上まで全部階段を使ったら結構な筋トレになりますw現場監督本人がすこぶる怒られたそうですが、話を聞くとそもそも現地調査班か設計がいちばん悪いはずなんですけどねw
『1面1線2層構造』ですが、東京だと麹町とか初台とかありますよ。副都心線の東新宿駅に至っては、2面2線2層構造で、上階ホームを通って下階ホームに行くので、上階ホームを通ったら発車直前で、慌てて反対方向のバスに乗ってしまいそうになりますよ。
せめて上新庄と布施と接続してたら、かなり変わってたと思います。
それもだが阪急か近鉄京阪が経営していたら話は違うが市電の後継事業という観点からだろうとは思う。
路線No.86のバスルートを新深江から南伸して千日前線の地下鉄小路、北巽、南巽を経由してJR平野駅…それ以前にモンロー主義を拗らせて今里↔難波間の近鉄を邪魔しなければ…
これはかなり思いますね。だいどう豊里から上新庄も経由していれば使いやすかった感があります。上新庄~布施間はバスなので太子橋今市付近での渋滞の影響受けやすく微妙なんですよね。
近鉄の布施あたりに接続して欲しい。
確かに今里筋線は大阪メトロの中では利用客が少ないけど、運転する価値はあると思います。場所によっては運賃が安くなって利用しやすくなったり、今里筋線が出来る前は渋滞してた道路も緩和出来たりして役に立ってると思います。今里筋線の開業は2006年12月24日だったはずです。
今里筋線に限らないけど、大阪は街並みが碁盤の目になっていて、道路の下を走る地下鉄も東西南北に、それぞれ平行に走っているから、御堂筋線のように繁華街を結んでいる路線と、そうではない路線の落差が激しいんですよね。東京の地下鉄の路線網は、絡まった毛糸のようにグチャグチャだけど、南北線と副都心線以外は、無理にでも都心を通るように引かれているから、どの路線もそれなりに混んでますね。
他の方々も書かれてますが、大阪の3大ターミナル(梅田、難波、天王寺)を通らないのが1番痛いですね。今、いまざとライナーという、今里駅から天王寺へ行く接続バス路線も走らせてますが、こっちもすっとこどっこいみたいです😅。
旨い路線は最初に作られるのはインフラあるあるです。後発ほどあまりそうではない地域の上時代遅れになってから開業とは過疎地の第3セクターの新規開業鉄道と原理は同じだと思う。
@@橋本ゆぅ助 京阪本線は、結構人口密集エリアを通りますからね。大阪→京都で並べても大阪市、守口市、門真市、寝屋川市、枚方市、八幡市、京都市と全て「〜市」ばっかりですからね。南海本線や高野線は、確かに政令指定都市の堺市はあっても、「〜郡」も出てきますからね(本線泉北郡忠岡町、泉南郡岬町、高野線は和歌山県伊都郡九度山町、高野町)。
@@橋本ゆぅ助 南海は阪和間という京阪神間よりずっと小さな市場をさらに阪和線と二分しているから集客は厳しそう。
大阪メトロ中央線も三大ターミナル通らないのに乗客多い理由を教えてください
@@SeiryuKusaka 大阪メトロ中央線は、近鉄けいはんな線ともども、近鉄奈良線のバイパス的な役割を果たしています。つまりこの両線を乗り通して利用するお客さんが多い事が、3大ターミナルを通らずとも、乗客が多い原因と考えられます。
何も作らないか完全な物を作るかの2択で中途半端が一番良くない。だから、作ってしまった以上は延伸すべきだけど、湯里六丁目で接続予定の9号線が建設自体不可能な以上、露骨な利用者数狙いでいまざとライナーにもある天王寺への延伸がいい。
タイトル見た時点でほぼ同路線の市バス(35系統 杭全ーJRの東部市場前あたりーから今里筋を北上し太子橋あたりで守口へ向かう)がありそっち乗った方が安いので(初乗りは地下鉄の方が安いが、その程度の距離なら歩く)時間と料金を秤にかけて時間の早さが必須の場合しかつかわないなあ或いは太子橋より北へ行く場合だが団地の人か団地に用がない人は使い道ないような気がするBRTは1系統を個人的に最近まで使ってたけれど使う目的の店(ネットカフェ、安い マッサージチェア目当てで通ってた)が8月に料金変更してバス乗って行くと近所の店(高いw)の方がマシになったので使わなくなったw
選挙の票集めに作られた政治色の強い路線です。今となっては、政治家の先生方も世代交代し地下鉄民営化で延伸されることは無いと思います。
大阪に15年以上住んでいて、そういえば地下鉄の今里筋線だけは乗ったことがないですね・・・
私は大阪に生まれてから60年以上住んでいますが、Yaha-P_Musicさん同様、今里筋線だけは、一度も利用したことはありません。
たしかに人が乗ってはいない。混雑する市中心部を通らずに東側の都市間を連絡できるという外環状線としての役割も微妙なうえ、おおさか東線と延伸後の大阪モノレールに勝る部分が多分ない。せめて北端がJRか阪急どっちかと接していれば…。でもこれが大阪に住んでた当時に開業して、めっちゃ助かったのであまり悪く言いたくない。蒲生四丁目~日本橋の通勤が長堀橋経由ではなく今里経由になってどれだけラクになったか。
がもよん~日本橋は確かにこの路線で楽になりそうですね!長堀鶴見緑地線も堺筋線も混んでますからね…
長堀鶴見緑地線との交点で系統分離した上でそれぞれ長堀鶴見緑地線に乗り入れて直接中心部に行けるようにするみたいなことはできないものか
それが出来れば何の苦労もないのでしょうが、難しいんでしょうね。😓
阪急正雀に大阪メトロの車輌基地があるんだから…正雀まで延伸して阪急に乗り換え出来る様にすれば一気に黒字化すると思う…京都方面から大阪中心部を介せずに大阪南部まで直行出来るメリットは大きい…
それは思った。逆になんで乗り換え不可能な状態で放置してるのか意味不明だったんだよな。あの地域から環状線線内へ今里線経由は使わないよな…って地元の人達にアンケート取ればどんなルートを使うか答えてくれるのにね。阪急の上新庄へ自転車に行く、梅田に着くのもこっちが早い。
それよく思うんですが堺筋線が乗り入れしているので、あまり需要が無いのでは、とも思ってしまいます。今さら廃線も出来ず、難しいですよね…
千日前線の支線みたいに難波方面に直通してくれればなぁ
規格が同じ長堀鶴見緑地線なら可能性があるけど、心斎橋や京セラドームへのお客で赤字が埋められるかな…
他社線直通は無理でも北は正雀駅や岸辺駅、南は天王寺などに接続したら便利なのに
井高野の住民にとってはなくてはならない存在。
今里筋線ができるまでの35号系統のバスはまあ混雑が凄まじく10分間隔でも積み込み状態でした、あの34号系統に次ぐ黒字路線でした。うまくいくと思っちゃったんでしょうね。今は仲良く両方赤字ですが。
だいどう豊里から上新庄方面に伸ばして吹田(阪急)→金田町→江坂と駅を造れば御堂筋線と繋がるやんとか妄想してたなあ(笑)
金田町を「かねでんちょう」と読める人は吹田市民😁(「きんだちょう」と読んじゃう人は守口市民)
大失敗と言われても、今里筋線で毎日通勤しています。今里筋線のおかげで中央線や千日前線等に乗客を運んでるのではないですか?
実際に夕ラッシュに乗車したのですが、だいどう豊里駅での乗降がかなり多かったイメージでした。
大阪在住ですが大阪メトロの中でも今里筋線だけは乗車したことがないですね。住宅街から住宅街を結ぶだけの路線なので沿線住民しか乗らないんじゃないでしょうか。
記憶に新しい地下鉄路線はまだしもわかるけど問題ありすぎたかもね
今里から天王寺まで延伸すれば、赤字額は少なくなると思う。
費用対効果を考えないあたりでんちゃって感じがするでも夢は分かる
大阪は都市計画が一貫してゆるやかな碁盤の目で、地下鉄網もその道路網に合わせて建設されているので、こういう「日陰者路線」が出来てしまうのは必定なんですよね。それでも作っておかないと大都市内部の限界集落のような地域が発生してしまう。幸いにも大阪市は全市において人口密度が高いので係数240程度で収まっていると言えます。
もし良かったら今回触れられなかった堺筋線の特集とかやってくれたら嬉しいです😆
大阪経済大学出身から言えば、府外から通う場合においても、梅田に行きたい場合にしても、阪急上新庄駅を利用した方が便利。阪急正雀駅やJR岸辺駅に延伸したにしても普通しか停車しない駅と連絡しても‥というのはありますね。
北方向 阪急電車か南方面 御堂筋線長居方面に延伸して欲しいかな?
公営による交通事業は需要だけで割り切れない部分がありますので失敗と言い切るのは難しいですね。民間なら参入しない(≒利益が出ない)部分にも街が広がっていて、公共交通空白地帯だったりします。行政は平等性や整合性が求められるし、良し悪しは別として、議員の鶴の一声で動くこともあります。でも起終点で阪急や近鉄とは乗換便利にしてほしかったですね。そのほうが沿線人口も増えたと思います。都営新宿線がもし千葉県の本八幡ではなく、都内の篠崎が終点のままであれば、程度の差はあれど似るところがあったと思います。そのほか、都制度と府市合わせの違いなどあるでしょうが割愛します。
都営新宿線はその名の通り山手線貫いて新宿まで行ってるから終点はどこでもそこまで苦戦しないと思う。新宿線を今里筋線で例えるなら大江戸線乗り換えの森下が起点で本八幡まで行くようなもの。
新宿線は路線名の通り「新宿」を通っているあと岩本町も「秋葉原」の間近である路線の性格は環状線ではない、都心と郊外を結ぶ放射線である市街の端っこを結ぶ環状線的性格の今里筋線とは全く違う(何より大阪東部の環状線であれば、おおさか東線と大阪環状線も近くを通り競合してるのに、それらと違って大阪にも新大阪にも天王寺にも通じてないんだから利用者は限られる。大阪モノレールは更に一回り外側を通るが)
公共交通空白地帯とは言え、需要に見合わない過大な建設をしており、明白な失敗でしょう。
破綻寸是の自治体でこんな費用対効果の悪いものに金かけるってのがあり得ない。このせいで他の住民サービス削られてるんやで。
都営新宿線の例はあくまで本八幡側です。都交だから千葉県までのばしません篠崎までですだったら、今ほど発展していなかったと思います。現に急行がほぼ消え去るほど利用者が増えました。
各地上出入口からホームまでの距離が長いので乗る気が失せる。今里筋線開通の影響で杭全⇔守口車庫 間のシティーバス🚌の運行本数が減便されたので高齢者の利用客はボヤいてます!いまざとライナーも今一利用方法が分かりにくいよね…。
まあそりゃそうでしょうね。家から地下鉄の駅まで遠くて、駅着いてからも遠い。それはバスが良いってなりますよ…
今里駅のある生野区に社会人になるまで住んでましたが、出かける時は①自転車でJR桃谷駅まで行く②市バスに乗って鶴橋駅まで行くが交通手段でした。今里駅からは完成しても一度も乗ったことないですね。
近鉄難波線・阪神なんば線完成前に千日前線作って客奪ったろ!→大赤字おおさか東線完成前に今里筋線作って客奪ったろ!→大赤字大阪市っていつもこんな感じ
井高野駅よりも大阪シティバスの守口車庫の方が知っていたりして
阪急が上新庄延伸に圧力をかけ、今でも正雀延伸に圧力をかける。上新庄まで延伸できてれば今頃は新大阪までの延伸話も出てきてるはずで、阪急ができなかった計画を地下鉄に先を越される屈辱はなんとしても避けなければいけなかったことが容易に想像できます。住宅地を終点にした時点で赤字は当たり前で、万博まで延伸して利便性を高めない限りは赤字脱却はムリでしょう。四つ橋線の堺延伸も南海が圧力をかけているが、梅田、新大阪まで延伸するんだからメトロも延伸していいよね。苦笑
他のコメントにもありますが、やはり最善は天王寺乗り入れでしょうね。その最も理想的なルート↓今里〜中川〜大池橋(ここで勝山通へ右折)〜御勝山公園〜烏ケ辻〜四天王寺前夕陽ケ丘(谷町線ホーム八尾南寄りと、今里筋線天王寺寄りがL時型に改札内接続)〜天王寺
3ドアだったのか…(長堀鶴見緑地線も)
いまざとライナーができた経緯がよくわかりました。
今里筋線の某駅が最寄りです。大阪空港に行くときも、新大阪駅に行くときも、難波に行くときもなんやかんや接続があるので便利だな〜と思ってましたが、あくまでも乗り換え前提で沿線には確かに何もない。
他線直通が見込めないのは辛いなあ
団地の住民は天神橋六丁目や大阪駅に行ける市バス37番に乗っている、御堂筋線の乗り換えは西中島南方駅行きの市バス93番〜このバスは十三経由大阪駅行き。遠い地下鉄駅まで歩くよりも目の前のバス停に行く。
今里筋線を井高野から上新庄の延伸と今里から湯里六丁目を経由して長居まで延伸したら変わると思います。
昔、今里ロータリは、市電が走っていましたね。今里路線が出来た時に乗りに行きました。今里駅の乗り継ぎが不便と近鉄の今里駅に繋がる期待していましたが、遠すぎる。仕事で吹田からの帰りに何回か乗りました。やっぱり不便でした。
北への延伸だと、モノレール競合覚悟でJR岸辺(国立循環器病センター直結)→エキスポシティ→阪大病院→箕面船場阪大前(北大阪急行直結)を目指すならありかも。あるいは茨木の立命館大学直結か?
岸辺〜万博公園は、ちょっとした鉄道空白地ですね。通院輸送は、かなり大きいですよね。阪大病院は、駐車場渋滞が万博外周道路に影響してきてますからね。
阪急正雀駅orJR岸辺駅は目と鼻の先だからチョット頑張って接続したら? ドル箱であるこの2路線に繋がるなら、相当利便性は上がって利用客増が望める筈
通勤で使ったりしてます(^^)ラッシュ時ですが割と今里駅で千日前線との乗換多いです。まあぎゅうぎゅう詰めには決してならないですが。瑞光四丁目は大阪経済大学が近隣にあるので学生が多いです。今里 - 大池橋 - 桃谷 ー 四天王寺前 ー 恵美須町 というルートに来てくれんかなと思ってます。
今からでもだいどう豊里から上新庄方面にも作ってほしいだいどう豊里→上新庄→吹田→江坂→稲津町(阪急宝塚線新駅)→猪名川公園(園田競馬場前)→大阪空港とかなら 江坂、上新庄に住む国内出張の多いサラリーマンの利用として生き続けられたと思う
子供が20年前、大阪市交通局の時代からバスのファンで一日乗車券でバス、地下鉄に乗りまくりました(私は付き添い)井高野近辺の人はバスに乗る人多いですよね。
自民党大阪府連が無理やり作った路線
今里筋線は何度も乗っておりますが、南の方への延伸しても利用者はそれ程伸びないでしょうね。せめて阪急京都線やJR東海道線への接続しておけば、もう少し利用者増えただろうと思います。一方JRおおさか東線はキャリーバッグを持って新大阪駅に向かう人も多く、JR淡路駅も直通快速が停車するようになって阪急淡路駅での乗換が便利です。
おおさか東線のあの線形ですら、梅田直通で乗客増えているのだから、路線のひき方がおかしいとしか言えない。東淀川の団地地帯からだったらバスのルートで梅田までつながないと。今里筋沿いの住人は自転車で環状線や学研都市線の駅に走ってるしね。マイカー利用者はこの辺基本サンデードライバーだから通勤の需要はある。でも今里筋線の方向には行かないのよ。で乗り換えはしてくれない。
個人的には関目高殿と関目成育が接続駅になっていないのが不便。そして、大深度過ぎて改札から遠すぎる、特に関目成育の北向き線路!
北は阪急と接続、南は天王寺まで延伸すれば?でも、東淀川区に住む私にとっては駅が遠かった阪急頼りだけだった時より梅田も難波も行き易くなって大変重宝してます。
大阪市交通局時代であるから致し方ありませんが、井高野から内環状線を通り、深江橋から布施駅迄繋がって居れば良かったのでは?と思いますね。おおさか東線や将来開通するモノレールが通らぬ所で内環状線なので正に鉄道空白地を通るものですからね。然し井高野からでしたらいっその事、城北公園通り経由で出来るならば東梅田迄、せめて天六迄行かせて、そこから今里筋方面に斜めに行けば良かったのでは?その上で湯里六丁目迄延ばせば便利でしょうに。(逆くの字型)🤔
蒲生4丁目の近くに住んでいます確かに鶴見緑地線はよく利用しますが今里筋線はほぼ使っておりませんねぇ
碁盤の目の東の端にあるので立地が悪すぎる。ただ東線やモノレール延伸など大阪東部の外環路線では競合が多すぎる。鉄輪式リニアモーターは後発地下鉄路線あるあるだが都営も全線都心を経由する点だったりするので実際には大手私鉄の方が経営した方が適性がよかったと思う。
今里筋線ができたころ、35系統の今里ー守口間のバス路線を廃止しようとして総スカンを食らって慌てて復活させたのを思い出した。バス並行して走らせたら、そりゃあ黒字にはならんわな。
JRと阪急京都線のどの駅に連絡してないの不便ですよ。
利用客の高齢化なんて作る前からわかってるんだから客に歩かせないように団地直結にしなかったのホントバカ便利なルートだと建設費高いからってケチって赤字になるくらいならそもそも作らなければ0円なのに
確かこの路線は湯里六丁目まで延伸して、そこで9号線と接続する計画になっていたはず。(9号線は住之江公園から喜連瓜破までの路線。大阪シティバス4号系統と同じルート)沿線の大阪経済大学の利用客を見込んでいたが、梅田に出るには阪急の方が本数が多く安くて、トータルの所要時間は大きく変わらないから、わざわざ使うことはないと言えるかも。所要時間を気にしなければ、地下鉄より安い大阪シティバスと言う選択肢もあるので尚更。バスは早朝と夜間以外はある程度の本数がある。
沿線民です。通勤・外出で毎日のように利用さしてもろうてます。今里線内から乗り換えを1回すればキタ・ミナミへアクセスが可能ですので、本線系の養分にはなっているでしょうな。延伸するのであれば、岸辺に期待したいですね。このあたりは道路事情が悪く、さらに南北の公共交通がないため、新たな需要を創出できそうな印象があります。
蒲生4丁目の手前から長堀鶴見緑地線へ相互乗り入れできる連絡線を設け、蒲生4丁目から今里駅間を廃線。運行システムの改良も必要であっても、京橋、心斎橋に乗り入れできる方がメリットがありそうです。
たまに乗ってるんですけど、ガモ4〜今里って比較的混むんですよね。連絡線は、北車庫行きの連絡線と車庫内の配線を改良して、清水〜横堤で比較的低廉コストで直通できそうな気もしますね。
やはり上新庄とつなげないとね…梅田やなんば、天王寺とか
御堂筋線と中央線以外は、運賃計算上同一駅とかになっているのを経理的に分配して繕っている、(政治的)其の筋線なんじゃないのでしょうか?
千日前線から乗り継ぎの駅間の距離長過ぎ
北は、伊丹空港に行くことを考えたら、阪急・正雀駅より、大阪モノレール・摂津駅に延伸して欲しい。もしくは、正雀駅を経由して、イオン最寄りの宇野辺駅か万博公園駅のどちらかの大阪モノレールまで延伸してできないか。南は、天王寺よりも長居駅に延伸してくれる方が個人的には嬉しい。あと、これも個人的にあったら便利だと思うので、だいどう豊里駅から、内環状線の下を通して上新庄駅経由で江坂駅まで伸ばせないものか。当初はこの計画もあったと聞くので、江坂までの移動が楽になると思う。
今里筋線の最大のミスは大阪環状線の近くに作ったことと御堂筋線/大阪環状線と直接乗り換えれる駅も通らなかったことが原因。今里筋線の沿線に住んでても大阪環状線使う時なんかわざわざ今里筋線じゃなくても他の路線でなんとかなるしな。長堀鶴見緑地線と直通する支線でつくればもう少しマシになったのでは。
便利な路線のはずなのに交差してる路線への乗り換えに意外と歩く距離が多くて大変な印象
地元民として、日常の状況も併せ持ってコメントしますと、はっきり言ってすべてが中途半端な状態になってしまっているのが現状なのです地下鉄も、一般バスも、ライナーも、何もかもが今里筋線と引き換えに廃止される予定だったシティバス35号系統ですが、なぜ今もって存続しているかといえば、今里駅での乗り換えが嫌われたからいまざとライナーの利用が伸び悩んでいるのもまたしかりで、こちらもまた今里での乗り換えが必須となっており、バスのメインターゲットたる高齢者には微妙な存在となってしまっていますしかも、そこにリソースを持っていかれているため、混雑する他のバス路線を増便できないという二重の苦しみに陥ってしまっているわけですだからといって、今里筋線を掘ってしまった以上、今更35号系統をもとの便数に戻すとか、LRTを作るとかは不可能ここは多少の負担増には目をつぶり、杭全まで延伸し、ライナーと35号系統を廃止するしか最適化の道はありません生野区内今里筋線を杭全まで延伸し、35号系統といまざとライナーを廃止今里筋を貫通する系統としては毎時1本の85号系統のみ存続とし、常に混雑している73号系統や、最近乗客が増えている18号系統を増便バス路線が途絶えて久しい疎開道路南部を経由する路線の新設も検討東住吉区内こちらは今里筋上からの流動は天王寺駅に向かっているため、今里筋線延伸ではその需要に対応できませんそのため杭全以南の延伸は行わず、いまざとライナー廃止に代わる対応として、天王寺駅発着で今里筋南部を網羅する新BRTを開設現状のいまざとライナーでは無停車としているあびこ筋にも、停車バス停を設けるのもいいでしょうもちろん地下鉄建設・いまざとライナー廃止のバーターになりますから、この新BRTは終日運行交通ネットワークの最適化を考えると、こうするのがベストなんですよ今里筋線が建設されていなければ、最初からLRTで建設、なども全然あり得ましたが、中途半端に地下鉄を掘ってしまった以上致し方ありません
北は南茨木、南は平野まで延伸すれば多少はマシになるかも。鶴見緑地線と相互乗り入れすれば良いという手もある
存在意義を「何とかして」見出すなら、あの辺りの住民が「今里乗り換えで」ミナミに行きやすくなったことですかね?受ける側の千日前線も、谷九以外の乗換駅が出来て多少は客が増えたんじゃないかと(データは知りませんが)。長堀鶴見緑地線と直通すれば心斎橋直結も夢じゃないんですけどね。ドーム前乗り換えで神戸にも行きやすくなりますし。まあそこそこ程度の需要のためにやるのもキツイかな( ゚Д゚)
京橋や心斎橋を通る長堀鶴見緑地線でさえ赤字なのに、都心部通らないとなると尚更なのは仕方がないね…
繁華街やターミナルを一切通らない住宅地同士を結んだ地下鉄路線で営業係数が100切っているのってどこかありますか?首都圏ではあるのかな?
日吉をどう扱うかにもよりますが、横浜市営地下鉄のグリーンラインがギリギリ100切るか100超えるかというところですかね。ただこの路線は最近6両編成化を進めていますので、成功だと思っています。逆に都心部を経由するのに失敗したと取れる地下鉄もあり、神戸市営地下鉄の海岸線がそれです。実は日本の地下鉄で唯一全駅にホームドアの設置がない、またはホームドアの設置計画がない路線でもあり、その辺から厳しさが伺えます。(ホームドアが全駅にない地下鉄路線は他にOsaka Metro中央線、名古屋市営地下鉄鶴舞線がありますが、この2路線はホームドアの設置計画があります)
@@railway-ch-ktaz 様 確かに日吉はターミナルでもなくて繁華街と言うよりは商店街。流石に首都圏、横浜は人口が多いだけのことはある。グリーンラインはギリ100位なのですね。
上新庄って新幹線の高架の基礎が邪魔してて地下掘れないって聞いたように思うけど(真偽不明)
比較的利用者が多いだいどう豊里駅から梅田、天王寺方面に行く場合は、一駅先の太子橋今市で谷町線に乗り換えになります。大阪の都心へ行くには今里筋線の利用距離が短くなることも、利用者が少ない原因かもしれません。
今里筋線は、交差点部分を高架にしたLRTが適格だったかも
今里筋線は、始まって間がないのでこれから発展していくと思っています。
元はと言えば、人を乗せて儲けるための路線ではなく、市政を行う上で重要な交通渋滞の解消が目的。今里筋線を作り今里筋から豊里大橋を超えて北上するバスを減便させ豊里大橋とその南端交差点の交通渋滞の原因となるバスの削減が一番の目的。加えて今里筋線北端の井高野付近の陸の孤島だからバスを走らせてるのに道が狭く市バスの存在が頻発する事故故に住民から疎まれる存在になってしまっていた。これらを解消するための路線ってのが目的で路線単独で黒字化させる気が無いから建設も運営も低コストな鉄輪リニアを採用した。まぁ本来建設も運用も莫大た費用がかかるわりに沿線開発とかができずに黒字化させるのが難しいから行政が運営することが多い地下鉄なのに御堂筋線とか言う壊れた黒字を叩き出す路線があるからイチ保有路線の赤字に目をつぶる事が許されている。民営化後も。ただバス減便させるための地下鉄の活路を見出すために今里ライナー走らせる謎行動は理解に苦しむ
8:04 長堀鶴見緑地線は、減価償却があるから終わったら、十分100を切る可能性はある。千日前線は、、、償却終わったけど、、まぁ頑張ろう笑
大阪クラスの街でも梅田難波天王寺に接続しなきゃ黒字は無理だよピンクのやつ邪魔だなあ
梅田難波天王寺というよりは、御堂筋線と環状線、特に御堂筋線とその間で交わることが重要に感じますね。実際に梅田難波天王寺を通らない路線でも、中央線と堺筋線はそれなりに成果を出しており、長堀鶴見緑地線も今は赤字ながら比較的利用されています。これらの路線はいずれも御堂筋線と中心部で接続(中央線:本町 堺筋線:動物園前 長堀鶴見緑地線:心斎橋)し、環状線とも接続(中央線:森ノ宮と弁天町 堺筋線:扇町=天満、長堀鶴見緑地線:大正、玉造)じゃあ千日前線はなんだよ?なんばで御堂筋線と接続するし、玉造がJR野田と近接してるやん?って感じですが、多分これはもともととして競合する路線が多いこと(乗り換え路線が多すぎる)が原因かな…と。それとなんばでの乗り換えのダルさに、鶴橋~谷九(上本町)~日本橋~なんば(大阪難波)では近鉄電車がたくさんあり、その延長で阪神なんば線利用で桜川も利用可能。鶴橋~上本町/谷九に限れば地上で完結する大阪線の電車が利便性高いですし、この区間は一般列車は原則各駅停車ですからね…(日本橋だけ特急は通過します)正直利用が多そうな区間が近鉄阪神と競合する区間から西長堀・阿波座の間だけとピンポイントにしか見えません。千日前線については動画にした方が分かりやすいかもしれませんね。ちょっと検討します。
大阪市内でも難しい路線も有るんですね。正直言って死活問題ですね。どうしてこんな事になってしまったかを考えなきゃ活けませんね。大阪市→大阪メトロになったとしても赤字を穴埋めは無理っぽそうですね。
今里筋線工事は深い所に掘らないといけないけど寝屋川などの地盤の弱さに泣かされた。生野区が嫌いなのか大池橋、杭全に今里筋線を延伸させたがらない。バス(いまざとライナー)で誤魔化してもダメ。阪急と接続する正雀に延伸させようにも安威川の下を掘らないといけないし吹田摂津跨ぎになる。上新庄に行かなかったのが悔やまれる。
湯里や喜連瓜破とかまで延伸の計画があったみたいですがもし延伸してたらもう少し変わってたんですかね
人の流動の方向性と全くあってないので赤字が増えるだけかと。
結局湯里六丁目を終点にしてもミッシングリンクが増えるだけで赤字解消にはならず、9号線と同時に運用しないことには路線の特性を一生活かせず赤字のままでしょうね。
@@osaka-naoto その沿線の生野区役所に用事があって通ったことあるんですが、人の動くは大阪環状線と生野区内の往復って感じでしたよ。勝山通をおばちゃんの自転車が猛スピードで走る感じ。生野区から区を越えて湯里、長居に行くんだったら自家用車の一択ですね。また長居公園通もロードサイドの出入りで土日祝混むんですよ。
@@watanabemachiko 市内南部は縦軸ばかり多く横軸が全くないためほんと不便ですよね。9号線と共に8号線延伸してメトロ環状線を構築してくれれば^^…北側含め生きてる間に延伸も無さそう。苦笑
@@osaka-naoto その辺の東西軸は鶴橋のところで複数本重なってる感じなので…あと大阪の人、自転車でどこまでも行っちゃうので。
今里筋線は、バブル時代に計画線の1つでもある、敷津長吉線との同時建設すべきやったと思う。井高野かは湯里6丁目までフル開通して開業しても、沿線住民しか利用しない。もし、敷津長吉線が同時に開通開業してたら、多少は変わったかも知れない。
実際に乗ったことあるけど千日前線の乗換駅、今里も乗り換えが不便だったなあ鴫野からだったらおおさか東線や学研都市線より難波や日本橋に行くのは便利かと思ったが、そんな事はおそらくない…
駅間距離が近すぎるけれども関目高殿駅を新設して京阪や谷町線との乗り換えを良くするのはアリだと思う。また全体に他線と連絡になる駅の接続が悪すぎないか。また、井高野駅以北にもう一つは駅が欲しい所。
万が一南下するなら湯里六丁目どころか杭全まで行かずに大池橋で西に折れて四天王寺東大門の横でまた南下して天王寺に突っ込むのが一番マシかなぁせめて短時間で都心に着く路線にしないとね……
今のいまざとライナーのルートで天王寺には向かえないんですかね?杭全を経由して行けないかなって思ったのですが、既設地下構造物的な理由で大丈夫かなと…あとすみません、韓国に毒されて四天王寺東大門を「してんのうじとうだいもん」ではなく「してんのうじとんでむん」と読んでしまいました
@@railway-ch-ktaz杭全経由だと最後の最後で御堂筋線直下を掘らないと行けなくなりその分ホームも深くなり、挙句天王寺まで既存路線は遠回りだなぁと……同区間の今里ライナーの結果もどうも地下鉄要るなって程でも無いらしいので長距離で高額化するよりも短区間でササッと繋げてしまった方が傷は浅いと思いますね(谷町線のホームの横っ腹に同階層レベルでホーム作れますし)ただ地下鉄民営化した事で自前で沿線再開発して需要を開拓出来るようになったので数字が悪くてもやる可能性は有るかも…?延伸したらコリアタウンにも駅が出来るでしょうからトンデムン呼びする韓国すきな若い娘いるかもですね()
御堂筋線直下を掘るのであればアウトですね…
スイマセン💦全く乗った事がありません…降りた事ないな~
皆さまご視聴、そして色々な意見ありがとうございます!色々な実際の意見を聞いて感心するばかりです。
ちなみにいまざとライナー、平日減便になります…
またクルマチャンネルが最近本格的に始動しました。よかったらチャンネル登録、ご視聴お願いいたします!
www.youtube.com/@car-ch-ktaz?sub_confirmation=1
さて補足になりますが、どの交通機関にも言えますが、公営で建設した公共交通機関ということで一概に黒か赤かでは測れない指標があるのは事実です。今里筋線も勿論それが言えると思います。
一方で市民が収めた税金を使うという点や、自治体の財政も充分に考慮する必要があるのは事実です。どこで考えるのかにもよりますが、同じ赤字路線でも個人的には大阪で指標を表すなら、長堀鶴見緑地線くらいにはちゃんと利用されてないと厳しそうだな…と考える次第です。
大阪メトロ(大阪高速電気軌道)は、大阪市内のコトだけしか考えておらず、この区間で
このザマ
になるのは、小学生でも分かること。
南巽で終わりの路線で採算が合う訳がない!
公共交通機関はネットワークで連携しているから利用価値がある!
今里線沿線の鴫野駅の近くに住んでいますが。
今里線の沿線は確かに大阪市のメインから少し外れた場所ですが。
その分穏やかでゆったりとした空気が漂う場所が多く。
他府県の人から見た雑多な大阪のイメージとは違って、とても落ち着いた良い感じの場所が多いですよ。
一方で井高野、太子橋今市から大阪駅へ向かう大阪シティバス路線は屈指のドル箱路線。
井高野〜太子橋今市を谷町線の支線として(東京の丸の内線のイメージ)作ればというのを計画段階から大部分が思ったはずやけど、何の力が働いたんかの闇が深すぎる。
@@橋本ゆぅ助 長堀鶴見緑地線もそうですがミニ地下鉄は可愛らしくていいですよね。昔蒲生四丁目に住んでいて両方お世話になりました。
34系統は本数の多さでは「ドル箱路線」と称えるべきで時間帯によって大阪駅前乗場で3台連ねて待ってる事も(沿線に大阪工業大学本部キャンパス・摂南大学大宮キャンパス・常翔学園高校がある為)。37系統は大阪駅からダイレクトに東淀川区まで結んでおり本数はそれなりにあって始発時点で満席という事も(コレは36系統も同じ)。
@@小川拓人-v5y しかも、もともと今里筋線の上を走っていたバスは上新庄駅を通過していた。上新庄駅にアクセスしなかったことも収益悪化の大きな原因である。これも何らかの力が働き、収益悪化につながった。
いやいやいや、毎日毎日通勤で使わせてもらってるホンマ便利な路線で助かってます。
今里筋線がなかったら俺の通勤時間が一日あたり約40分くらい伸びるからなくなったら困ります😢
この路線は実際に日々使っている利用者にしか良さは分からんと思います。
ピタパプレミアムを使うと、この路線のおかげで包囲網がずいぶん拡大してると思いませんか。
あと、遅延や運転見合わせが非常に少なくて、時間の計算が狂わないですわ。
今里筋線工事に関わったものです。すでにコメントにあるように鴫野から関目にかけてのシールド工事で難航していました。
工事する時から儲かるわけない。と言われていて長堀鶴見緑地線と同じ一回り小さいサイズの車両。
都心部を通らない外側だけを通る路線。
政治が絡んで作った路線なのでしょうが、今はなきゃないでバスで賄えそうな気がします。
南に天王寺に延伸させると
北にも延伸し、万博記念公園へ
出口を、モノレール駅、エキスポシティ
パナソニックスタジアム、そして新しくできる
アリーナ、とそれぞれに簡単にアクセスできるように
したら乗客増も見込めるとは思うけど
この路線を活かすには、
①北側を井高野から正雀・岸辺まで延伸し阪急とJRに接続し
可能であれば大阪モノレールの万博記念公園まで延伸。
②南側はそのまま南進するのではなく天王寺まで延伸し御堂筋線JR近鉄他の路線と接続させる。
今更廃止はすべきでない。
緑橋や今里での乗り換え、より深いところを走っているから距離が長くなるのは仕方がないですが、なんであんなに複雑なルートになったんでしょうねぇ…
最初なれない頃は、千日前線から今里筋線のホームへ向かったつもりが、千日前線のホームに戻ってしまったなんて笑えない羽目になった事もありましたよ。
あと井高野駅、バスの営業所の反対側になる東寄りの住宅や、大経大の学生をターゲットのした方が良かったのではないでしょうかねぇ…
今里筋線は計画段階から赤字確定路線となっていたのでいうなれば赤字も当初の計画通りとも言えます。
正雀・岸辺から北、万博公園まで延伸すれば、アリーナ計画のある万博公園へのアクセス向上にもつながりそう。現状のモノレールだけでは輸送力に限界があるし。
南側はせめて杭全まで延伸してJR大和路線の東部市場前に繋げてほしいかな。
正雀、岸辺は大阪市じゃないぜよ。
岸辺や万博まで伸びれば全く違う状況になると思われます。
杭全、湯里、長居までの延伸は、その後に判断すべきかと思われます。
趣味や用事で何回か乗ったことありますが、やっぱりほとんど人が乗ってなかったです。北急沿線に住んでましたが、御堂筋線と接続してないのが本当に痛いポイントだと感じました。
「今里筋」線なんだから、今里以降の南に線路が無いのって変だなとはずっと思ってた。
今里筋線の利用低迷は、
大阪の主要ターミナル(新大阪・大阪・難波・天王寺・京橋・鶴橋)を経由してなく、大阪環状線内に路線が通っていないのが大きく響いていると思います。
営業係数231(2017年)はローカル線の話題をよく聞く私としては全然マシに思えますね…
どの路線にも言えることだけど、沿線に住んでる人からしたら、いらないだなんて言われるとね、もう泣いちゃいます
地下鉄今里筋線は乗った事が有るけど(全線乗り潰し)、主要ターミナルとは無縁、繁華街も通らないから近郊移動専用線みたいなモノ
利用客は増えないのは予想された事...
都市部のトンネル工事と其の維持費は嵩むのも最初から分かっていた事
エネルギー費用は今後も上がる事が予想され、黒字に成る事はないのでは?
大阪環状線や御堂筋線に接続していないのは痛いかなと思う。
余談ですが、この路線の建設費が膨れ上がった理由の一つとして、国道1号線「関目(せきめ)」付近の地中にあるNTT共同溝の存在を設計時にすっかり忘れていて、関目成育駅のホーム構造が『1面1線2層構造』というとんでもない駅になってしまったという経緯があります。
昔工事エリアの現場監督から直接聞きました。
これ知らなくて、体調悪い時に関目駅利用したら意味不明なホーム(一面一線二層)だわエスカレーターの位置がわからなくて延々と階段上る羽目になってこんな鬼みたいな駅あるんかって泣きたくなった。NTT共同溝の存在を忘れていたせいとはまた…
神戸市営地下鉄三宮駅と県庁前駅みたいな感じですかね?
@@aubwen0614 そんな構造です。
京阪との乗換駅の割に乗降客が少なく、夜間はヘタするとフロア上にひとり状態になり『この世から取り残された』気分になる事請け合いですw
@@dagashisuganosuke
井高野方面(最下層)から改札を出て地上まで全部階段を使ったら結構な筋トレになりますw
現場監督本人がすこぶる怒られたそうですが、話を聞くとそもそも現地調査班か設計がいちばん悪いはずなんですけどねw
『1面1線2層構造』ですが、東京だと麹町とか初台とかありますよ。
副都心線の東新宿駅に至っては、2面2線2層構造で、上階ホームを通って下階ホームに行くので、上階ホームを通ったら発車直前で、慌てて反対方向のバスに乗ってしまいそうになりますよ。
せめて上新庄と布施と接続してたら、かなり変わってたと思います。
それもだが阪急か近鉄京阪が経営していたら話は違うが市電の後継事業という観点からだろうとは思う。
路線No.86のバスルートを新深江から南伸して千日前線の地下鉄小路、北巽、南巽を経由してJR平野駅…
それ以前にモンロー主義を拗らせて今里↔難波間の近鉄を邪魔しなければ…
これはかなり思いますね。だいどう豊里から上新庄も経由していれば使いやすかった感があります。
上新庄~布施間はバスなので太子橋今市付近での渋滞の影響受けやすく微妙なんですよね。
近鉄の布施あたりに接続して欲しい。
確かに今里筋線は大阪メトロの中では利用客が少ないけど、運転する価値はあると思います。場所によっては運賃が安くなって利用しやすくなったり、今里筋線が出来る前は渋滞してた道路も緩和出来たりして役に立ってると思います。
今里筋線の開業は2006年12月24日だったはずです。
今里筋線に限らないけど、大阪は街並みが碁盤の目になっていて、道路の下を走る地下鉄も東西南北に、それぞれ平行に走っているから、御堂筋線のように繁華街を結んでいる路線と、そうではない路線の落差が激しいんですよね。
東京の地下鉄の路線網は、絡まった毛糸のようにグチャグチャだけど、南北線と副都心線以外は、無理にでも都心を通るように引かれているから、どの路線もそれなりに混んでますね。
他の方々も書かれてますが、大阪の3大ターミナル(梅田、難波、天王寺)を通らないのが1番痛いですね。今、いまざとライナーという、今里駅から天王寺へ行く接続バス路線も走らせてますが、こっちもすっとこどっこいみたいです😅。
旨い路線は最初に作られるのはインフラあるあるです。後発ほどあまりそうではない地域の上時代遅れになってから開業とは過疎地の第3セクターの新規開業鉄道と原理は同じだと思う。
@@橋本ゆぅ助 京阪本線は、結構人口密集エリアを通りますからね。大阪→京都で並べても大阪市、守口市、門真市、寝屋川市、枚方市、八幡市、京都市と全て「〜市」ばっかりですからね。南海本線や高野線は、確かに政令指定都市の堺市はあっても、「〜郡」も出てきますからね(本線泉北郡忠岡町、泉南郡岬町、高野線は和歌山県伊都郡九度山町、高野町)。
@@橋本ゆぅ助
南海は阪和間という京阪神間よりずっと小さな市場を
さらに阪和線と二分しているから集客は厳しそう。
大阪メトロ中央線も三大ターミナル通らないのに乗客多い理由を教えてください
@@SeiryuKusaka 大阪メトロ中央線は、近鉄けいはんな線ともども、近鉄奈良線のバイパス的な役割を果たしています。つまりこの両線を乗り通して利用するお客さんが多い事が、3大ターミナルを通らずとも、乗客が多い原因と考えられます。
何も作らないか完全な物を作るかの2択で中途半端が一番良くない。だから、作ってしまった以上は延伸すべきだけど、湯里六丁目で接続予定の9号線が建設自体不可能な以上、露骨な利用者数狙いでいまざとライナーにもある天王寺への延伸がいい。
タイトル見た時点で
ほぼ同路線の市バス(35系統 杭全ーJRの東部市場前あたりーから今里筋を北上し太子橋あたりで守口へ向かう)があり
そっち乗った方が安いので(初乗りは地下鉄の方が安いが、その程度の距離なら歩く)
時間と料金を秤にかけて
時間の早さが必須の場合しかつかわないなあ
或いは太子橋より北へ行く場合だが
団地の人か団地に用がない人は使い道ないような気がする
BRTは1系統を個人的に最近まで使ってたけれど
使う目的の店(ネットカフェ、安い マッサージチェア目当てで通ってた)が8月に料金変更して
バス乗って行くと近所の店(高いw)の方がマシになったので
使わなくなったw
選挙の票集めに作られた政治色の強い路線です。今となっては、政治家の先生方も世代交代し地下鉄民営化で延伸されることは無いと思います。
大阪に15年以上住んでいて、そういえば地下鉄の今里筋線だけは乗ったことがないですね・・・
私は大阪に生まれてから60年以上住んでいますが、Yaha-P_Musicさん同様、今里筋線だけは、一度も利用したことはありません。
たしかに人が乗ってはいない。混雑する市中心部を通らずに東側の都市間を連絡できるという外環状線としての役割も微妙なうえ、おおさか東線と延伸後の大阪モノレールに勝る部分が多分ない。せめて北端がJRか阪急どっちかと接していれば…。
でもこれが大阪に住んでた当時に開業して、めっちゃ助かったのであまり悪く言いたくない。蒲生四丁目~日本橋の通勤が長堀橋経由ではなく今里経由になってどれだけラクになったか。
がもよん~日本橋は確かにこの路線で楽になりそうですね!長堀鶴見緑地線も堺筋線も混んでますからね…
長堀鶴見緑地線との交点で系統分離した上でそれぞれ長堀鶴見緑地線に乗り入れて直接中心部に行けるようにするみたいなことはできないものか
それが出来れば何の苦労もないのでしょうが、難しいんでしょうね。😓
阪急正雀に大阪メトロの車輌基地があるんだから…正雀まで延伸して阪急に乗り換え出来る様にすれば一気に黒字化すると思う…
京都方面から大阪中心部を介せずに大阪南部まで直行出来るメリットは大きい…
それは思った。
逆になんで乗り換え不可能な状態で放置してるのか意味不明だったんだよな。
あの地域から環状線線内へ今里線経由は使わないよな…
って地元の人達にアンケート取ればどんなルートを使うか答えてくれるのにね。
阪急の上新庄へ自転車に行く、梅田に着くのもこっちが早い。
それよく思うんですが堺筋線が乗り入れしているので、あまり需要が無いのでは、とも思ってしまいます。今さら廃線も出来ず、難しいですよね…
千日前線の支線みたいに難波方面に直通してくれればなぁ
規格が同じ長堀鶴見緑地線なら可能性があるけど、心斎橋や京セラドームへのお客で赤字が埋められるかな…
他社線直通は無理でも北は正雀駅や岸辺駅、南は天王寺などに接続したら便利なのに
井高野の住民にとってはなくてはならない存在。
今里筋線ができるまでの35号系統のバスはまあ混雑が凄まじく10分間隔でも積み込み状態でした、あの34号系統に次ぐ黒字路線でした。
うまくいくと思っちゃったんでしょうね。今は仲良く両方赤字ですが。
だいどう豊里から上新庄方面に伸ばして
吹田(阪急)→金田町→江坂と駅を造れば御堂筋線と繋がるやんとか妄想してたなあ(笑)
金田町を「かねでんちょう」と読める人は吹田市民😁
(「きんだちょう」と読んじゃう人は守口市民)
大失敗と言われても、今里筋線で毎日通勤しています。
今里筋線のおかげで中央線や千日前線等に乗客を運んでるのではないですか?
実際に夕ラッシュに乗車したのですが、だいどう豊里駅での乗降がかなり多かったイメージでした。
大阪在住ですが
大阪メトロの中でも今里筋線だけは乗車したことがないですね。
住宅街から住宅街を結ぶだけの路線なので沿線住民しか乗らないんじゃないでしょうか。
記憶に新しい地下鉄路線はまだしもわかるけど問題ありすぎたかもね
今里から天王寺まで延伸すれば、赤字額は少なくなると思う。
費用対効果を考えないあたりでんちゃって感じがする
でも夢は分かる
大阪は都市計画が一貫してゆるやかな碁盤の目で、地下鉄網もその道路網に合わせて建設されているので、こういう「日陰者路線」が出来てしまうのは必定なんですよね。それでも作っておかないと大都市内部の限界集落のような地域が発生してしまう。幸いにも大阪市は全市において人口密度が高いので係数240程度で収まっていると言えます。
もし良かったら今回触れられなかった堺筋線の特集とかやってくれたら嬉しいです😆
大阪経済大学出身から言えば、府外から通う場合においても、梅田に行きたい場合にしても、阪急上新庄駅を利用した方が便利。
阪急正雀駅やJR岸辺駅に延伸したにしても普通しか停車しない駅と連絡しても‥というのはありますね。
北方向 阪急電車か南方面 御堂筋線長居方面に延伸して欲しいかな?
公営による交通事業は需要だけで割り切れない部分がありますので失敗と言い切るのは難しいですね。
民間なら参入しない(≒利益が出ない)部分にも街が広がっていて、公共交通空白地帯だったりします。
行政は平等性や整合性が求められるし、良し悪しは別として、議員の鶴の一声で動くこともあります。
でも起終点で阪急や近鉄とは乗換便利にしてほしかったですね。そのほうが沿線人口も増えたと思います。
都営新宿線がもし千葉県の本八幡ではなく、都内の篠崎が終点のままであれば、程度の差はあれど似るところがあったと思います。
そのほか、都制度と府市合わせの違いなどあるでしょうが割愛します。
都営新宿線はその名の通り山手線貫いて新宿まで行ってるから終点はどこでもそこまで苦戦しないと思う。
新宿線を今里筋線で例えるなら大江戸線乗り換えの森下が起点で本八幡まで行くようなもの。
新宿線は路線名の通り「新宿」を通っている
あと岩本町も「秋葉原」の間近である
路線の性格は環状線ではない、都心と郊外を結ぶ放射線である
市街の端っこを結ぶ環状線的性格の今里筋線とは全く違う
(何より大阪東部の環状線であれば、おおさか東線と大阪環状線も近くを通り競合してるのに、それらと違って大阪にも新大阪にも天王寺にも通じてないんだから利用者は限られる。大阪モノレールは更に一回り外側を通るが)
公共交通空白地帯とは言え、需要に見合わない過大な建設をしており、明白な失敗でしょう。
破綻寸是の自治体でこんな費用対効果の悪いものに金かけるってのがあり得ない。このせいで他の住民サービス削られてるんやで。
都営新宿線の例はあくまで本八幡側です。都交だから千葉県までのばしません篠崎までですだったら、今ほど発展していなかったと思います。現に急行がほぼ消え去るほど利用者が増えました。
各地上出入口からホームまでの距離が長いので乗る気が失せる。
今里筋線開通の影響で杭全⇔守口車庫 間のシティーバス🚌の運行本数が減便されたので高齢者の利用客はボヤいてます!
いまざとライナーも今一利用方法が分かりにくいよね…。
まあそりゃそうでしょうね。家から地下鉄の駅まで遠くて、駅着いてからも遠い。それはバスが良いってなりますよ…
今里駅のある生野区に社会人になるまで住んでましたが、出かける時は①自転車でJR桃谷駅まで行く②市バスに乗って鶴橋駅まで行くが交通手段でした。今里駅からは完成しても一度も乗ったことないですね。
近鉄難波線・阪神なんば線完成前に千日前線作って客奪ったろ!→大赤字
おおさか東線完成前に今里筋線作って客奪ったろ!→大赤字
大阪市っていつもこんな感じ
井高野駅よりも大阪シティバスの守口車庫の方が知っていたりして
阪急が上新庄延伸に圧力をかけ、今でも正雀延伸に圧力をかける。
上新庄まで延伸できてれば今頃は新大阪までの延伸話も出てきてるはずで、阪急ができなかった計画を地下鉄に先を越される屈辱はなんとしても避けなければいけなかったことが容易に想像できます。
住宅地を終点にした時点で赤字は当たり前で、万博まで延伸して利便性を高めない限りは赤字脱却はムリでしょう。
四つ橋線の堺延伸も南海が圧力をかけているが、梅田、新大阪まで延伸するんだからメトロも延伸していいよね。苦笑
他のコメントにもありますが、やはり最善は天王寺乗り入れでしょうね。その最も理想的なルート↓
今里〜中川〜大池橋(ここで勝山通へ右折)〜御勝山公園〜烏ケ辻〜四天王寺前夕陽ケ丘(谷町線ホーム八尾南寄りと、今里筋線天王寺寄りがL時型に改札内接続)〜天王寺
3ドアだったのか…(長堀鶴見緑地線も)
いまざとライナーができた経緯がよくわかりました。
今里筋線の某駅が最寄りです。
大阪空港に行くときも、新大阪駅に行くときも、難波に行くときもなんやかんや接続があるので便利だな〜と思ってましたが、あくまでも乗り換え前提で沿線には確かに何もない。
他線直通が見込めないのは辛いなあ
団地の住民は天神橋六丁目や大阪駅に行ける市バス37番に乗っている、御堂筋線の乗り換えは西中島南方駅行きの市バス93番〜このバスは十三経由大阪駅行き。
遠い地下鉄駅まで歩くよりも目の前のバス停に行く。
今里筋線を井高野から上新庄の延伸と今里から湯里六丁目を経由して長居まで延伸したら変わると思います。
昔、今里ロータリは、市電が走っていましたね。
今里路線が出来た時に乗りに行きました。今里駅の乗り継ぎが不便と近鉄の今里駅に繋がる期待していましたが、遠すぎる。
仕事で吹田からの帰りに何回か乗りました。やっぱり不便でした。
北への延伸だと、モノレール競合覚悟でJR岸辺(国立循環器病センター直結)→エキスポシティ→阪大病院→箕面船場阪大前(北大阪急行直結)を目指すならありかも。
あるいは茨木の立命館大学直結か?
岸辺〜万博公園は、ちょっとした鉄道空白地ですね。
通院輸送は、かなり大きいですよね。阪大病院は、駐車場渋滞が万博外周道路に影響してきてますからね。
阪急正雀駅orJR岸辺駅は目と鼻の先だからチョット頑張って接続したら? ドル箱であるこの2路線に繋がるなら、相当利便性は上がって利用客増が望める筈
通勤で使ったりしてます(^^)
ラッシュ時ですが割と今里駅で千日前線との乗換多いです。まあぎゅうぎゅう詰めには決してならないですが。
瑞光四丁目は大阪経済大学が近隣にあるので学生が多いです。
今里 - 大池橋 - 桃谷 ー 四天王寺前 ー 恵美須町 というルートに来てくれんかなと思ってます。
今からでも
だいどう豊里から上新庄方面にも作ってほしい
だいどう豊里→上新庄→吹田→江坂→稲津町(阪急宝塚線新駅)→猪名川公園(園田競馬場前)→大阪空港
とかなら 江坂、上新庄に住む国内出張の多いサラリーマンの利用として生き続けられたと思う
子供が20年前、大阪市交通局の時代からバスのファンで一日乗車券でバス、地下鉄に乗りまくりました(私は付き添い)
井高野近辺の人はバスに乗る人多いですよね。
自民党大阪府連が無理やり作った路線
今里筋線は何度も乗っておりますが、南の方への延伸しても利用者はそれ程伸びないでしょうね。
せめて阪急京都線やJR東海道線への接続しておけば、もう少し利用者増えただろうと思います。
一方JRおおさか東線はキャリーバッグを持って新大阪駅に向かう人も多く、JR淡路駅も直通快速が停車するようになって阪急淡路駅での乗換が便利です。
おおさか東線のあの線形ですら、梅田直通で乗客増えているのだから、路線のひき方がおかしいとしか言えない。東淀川の団地地帯からだったらバスのルートで梅田までつながないと。今里筋沿いの住人は自転車で環状線や学研都市線の駅に走ってるしね。マイカー利用者はこの辺基本サンデードライバーだから通勤の需要はある。でも今里筋線の方向には行かないのよ。で乗り換えはしてくれない。
個人的には関目高殿と関目成育が接続駅になっていないのが不便。そして、大深度過ぎて改札から遠すぎる、特に関目成育の北向き線路!
北は阪急と接続、南は天王寺まで延伸すれば?
でも、東淀川区に住む私にとっては駅が遠かった阪急頼りだけだった時より梅田も難波も行き易くなって大変重宝してます。
大阪市交通局時代であるから致し方ありませんが、井高野から内環状線を通り、深江橋から布施駅迄繋がって居れば良かったのでは?と思いますね。おおさか東線や将来開通するモノレールが通らぬ所で内環状線なので正に鉄道空白地を通るものですからね。然し井高野からでしたらいっその事、城北公園通り経由で出来るならば東梅田迄、せめて天六迄行かせて、そこから今里筋方面に斜めに行けば良かったのでは?その上で湯里六丁目迄延ばせば便利でしょうに。(逆くの字型)🤔
蒲生4丁目の近くに住んでいます
確かに鶴見緑地線はよく利用しますが今里筋線はほぼ使っておりませんねぇ
碁盤の目の東の端にあるので立地が悪すぎる。ただ東線やモノレール延伸など大阪東部の外環路線では競合が多すぎる。
鉄輪式リニアモーターは後発地下鉄路線あるあるだが都営も全線都心を経由する点だったりするので実際には大手私鉄の方が経営した方が適性がよかったと思う。
今里筋線ができたころ、35系統の今里ー守口間のバス路線を廃止しようとして総スカンを食らって慌てて復活させたのを思い出した。バス並行して走らせたら、そりゃあ黒字にはならんわな。
JRと阪急京都線のどの駅に連絡してないの不便ですよ。
利用客の高齢化なんて作る前からわかってるんだから客に歩かせないように団地直結にしなかったのホントバカ
便利なルートだと建設費高いからってケチって赤字になるくらいならそもそも作らなければ0円なのに
確かこの路線は湯里六丁目まで延伸して、そこで9号線と接続する計画になっていたはず。(9号線は住之江公園から喜連瓜破までの路線。大阪シティバス4号系統と同じルート)
沿線の大阪経済大学の利用客を見込んでいたが、梅田に出るには阪急の方が本数が多く安くて、トータルの所要時間は大きく変わらないから、わざわざ使うことはないと言えるかも。
所要時間を気にしなければ、地下鉄より安い大阪シティバスと言う選択肢もあるので尚更。バスは早朝と夜間以外はある程度の本数がある。
沿線民です。
通勤・外出で毎日のように利用さしてもろうてます。
今里線内から乗り換えを1回すればキタ・ミナミへアクセスが可能ですので、本線系の養分にはなっているでしょうな。
延伸するのであれば、岸辺に期待したいですね。
このあたりは道路事情が悪く、さらに南北の公共交通がないため、新たな需要を創出できそうな印象があります。
蒲生4丁目の手前から長堀鶴見緑地線へ相互乗り入れできる連絡線を設け、蒲生4丁目から今里駅間を廃線。
運行システムの改良も必要であっても、京橋、心斎橋に乗り入れできる方がメリットがありそうです。
たまに乗ってるんですけど、ガモ4〜今里って比較的混むんですよね。
連絡線は、北車庫行きの連絡線と車庫内の配線を改良して、清水〜横堤で比較的低廉コストで直通できそうな気もしますね。
やはり上新庄とつなげないとね…
梅田やなんば、天王寺とか
御堂筋線と中央線以外は、運賃計算上同一駅とかになっているのを経理的に分配して繕っている、(政治的)其の筋線なんじゃないのでしょうか?
千日前線から乗り継ぎの駅間の距離長過ぎ
北は、伊丹空港に行くことを考えたら、阪急・正雀駅より、大阪モノレール・摂津駅に延伸して欲しい。
もしくは、正雀駅を経由して、イオン最寄りの宇野辺駅か万博公園駅のどちらかの大阪モノレールまで延伸してできないか。
南は、天王寺よりも長居駅に延伸してくれる方が個人的には嬉しい。
あと、これも個人的にあったら便利だと思うので、だいどう豊里駅から、内環状線の下を通して上新庄駅経由で江坂駅まで伸ばせないものか。
当初はこの計画もあったと聞くので、江坂までの移動が楽になると思う。
今里筋線の最大のミスは大阪環状線の近くに作ったことと御堂筋線/大阪環状線と直接乗り換えれる駅も通らなかったことが原因。
今里筋線の沿線に住んでても大阪環状線使う時なんかわざわざ今里筋線じゃなくても他の路線でなんとかなるしな。
長堀鶴見緑地線と直通する支線でつくればもう少しマシになったのでは。
便利な路線のはずなのに交差してる路線への乗り換えに意外と歩く距離が多くて大変な印象
地元民として、日常の状況も併せ持ってコメントしますと、
はっきり言ってすべてが中途半端な状態になってしまっているのが現状なのです
地下鉄も、一般バスも、ライナーも、何もかもが
今里筋線と引き換えに廃止される予定だったシティバス35号系統ですが、
なぜ今もって存続しているかといえば、今里駅での乗り換えが嫌われたから
いまざとライナーの利用が伸び悩んでいるのもまたしかりで、こちらもまた今里での乗り換えが必須となっており、
バスのメインターゲットたる高齢者には微妙な存在となってしまっています
しかも、そこにリソースを持っていかれているため、
混雑する他のバス路線を増便できないという二重の苦しみに陥ってしまっているわけです
だからといって、今里筋線を掘ってしまった以上、今更35号系統をもとの便数に戻すとか、LRTを作るとかは不可能
ここは多少の負担増には目をつぶり、杭全まで延伸し、ライナーと35号系統を廃止するしか最適化の道はありません
生野区内
今里筋線を杭全まで延伸し、35号系統といまざとライナーを廃止
今里筋を貫通する系統としては毎時1本の85号系統のみ存続とし、
常に混雑している73号系統や、最近乗客が増えている18号系統を増便
バス路線が途絶えて久しい疎開道路南部を経由する路線の新設も検討
東住吉区内
こちらは今里筋上からの流動は天王寺駅に向かっているため、今里筋線延伸ではその需要に対応できません
そのため杭全以南の延伸は行わず、いまざとライナー廃止に代わる対応として、
天王寺駅発着で今里筋南部を網羅する新BRTを開設
現状のいまざとライナーでは無停車としているあびこ筋にも、停車バス停を設けるのもいいでしょう
もちろん地下鉄建設・いまざとライナー廃止のバーターになりますから、この新BRTは終日運行
交通ネットワークの最適化を考えると、こうするのがベストなんですよ
今里筋線が建設されていなければ、最初からLRTで建設、なども全然あり得ましたが、
中途半端に地下鉄を掘ってしまった以上致し方ありません
北は南茨木、南は平野まで延伸すれば多少はマシになるかも。鶴見緑地線と相互乗り入れすれば良いという手もある
存在意義を「何とかして」見出すなら、あの辺りの住民が「今里乗り換えで」ミナミに行きやすくなったことですかね?受ける側の千日前線も、谷九以外の乗換駅が出来て多少は客が増えたんじゃないかと(データは知りませんが)。
長堀鶴見緑地線と直通すれば心斎橋直結も夢じゃないんですけどね。ドーム前乗り換えで神戸にも行きやすくなりますし。まあそこそこ程度の需要のためにやるのもキツイかな( ゚Д゚)
京橋や心斎橋を通る長堀鶴見緑地線でさえ赤字なのに、都心部通らないとなると尚更なのは仕方がないね…
繁華街やターミナルを一切通らない住宅地同士を結んだ地下鉄路線で営業係数が100切っているのってどこかありますか?首都圏ではあるのかな?
日吉をどう扱うかにもよりますが、横浜市営地下鉄のグリーンラインがギリギリ100切るか100超えるかというところですかね。ただこの路線は最近6両編成化を進めていますので、成功だと思っています。
逆に都心部を経由するのに失敗したと取れる地下鉄もあり、神戸市営地下鉄の海岸線がそれです。
実は日本の地下鉄で唯一全駅にホームドアの設置がない、またはホームドアの設置計画がない路線でもあり、その辺から厳しさが伺えます。
(ホームドアが全駅にない地下鉄路線は他にOsaka Metro中央線、名古屋市営地下鉄鶴舞線がありますが、この2路線はホームドアの設置計画があります)
@@railway-ch-ktaz 様 確かに日吉はターミナルでもなくて繁華街と言うよりは商店街。流石に首都圏、横浜は人口が多いだけのことはある。
グリーンラインはギリ100位なのですね。
上新庄って新幹線の高架の基礎が邪魔してて地下掘れないって聞いたように思うけど(真偽不明)
比較的利用者が多いだいどう豊里駅から梅田、天王寺方面に行く場合は、一駅先の太子橋今市で谷町線に乗り換えになります。
大阪の都心へ行くには今里筋線の利用距離が短くなることも、利用者が少ない原因かもしれません。
今里筋線は、交差点部分を高架にしたLRTが適格だったかも
今里筋線は、始まって間がないのでこれから発展していくと思っています。
元はと言えば、人を乗せて儲けるための路線ではなく、市政を行う上で重要な交通渋滞の解消が目的。
今里筋線を作り今里筋から豊里大橋を超えて北上するバスを減便させ豊里大橋とその南端交差点の交通渋滞の原因となるバスの削減が一番の目的。
加えて今里筋線北端の井高野付近の陸の孤島だからバスを走らせてるのに道が狭く市バスの存在が頻発する事故故に住民から疎まれる存在になってしまっていた。
これらを解消するための路線ってのが目的で路線単独で黒字化させる気が無いから建設も運営も低コストな鉄輪リニアを採用した。
まぁ本来建設も運用も莫大た費用がかかるわりに沿線開発とかができずに黒字化させるのが難しいから行政が運営することが多い地下鉄なのに御堂筋線とか言う壊れた黒字を叩き出す路線があるからイチ保有路線の赤字に目をつぶる事が許されている。民営化後も。
ただバス減便させるための地下鉄の活路を見出すために今里ライナー走らせる謎行動は理解に苦しむ
8:04
長堀鶴見緑地線は、減価償却があるから終わったら、十分100を切る可能性はある。
千日前線は、、、償却終わったけど、、
まぁ頑張ろう笑
大阪クラスの街でも梅田難波天王寺に接続しなきゃ黒字は無理だよ
ピンクのやつ邪魔だなあ
梅田難波天王寺というよりは、御堂筋線と環状線、特に御堂筋線とその間で交わることが重要に感じますね。
実際に梅田難波天王寺を通らない路線でも、中央線と堺筋線はそれなりに成果を出しており、長堀鶴見緑地線も今は赤字ながら比較的利用されています。これらの路線はいずれも御堂筋線と中心部で接続(中央線:本町 堺筋線:動物園前 長堀鶴見緑地線:心斎橋)し、環状線とも接続(中央線:森ノ宮と弁天町 堺筋線:扇町=天満、長堀鶴見緑地線:大正、玉造)
じゃあ千日前線はなんだよ?なんばで御堂筋線と接続するし、玉造がJR野田と近接してるやん?って感じですが、多分これはもともととして競合する路線が多いこと(乗り換え路線が多すぎる)が原因かな…と。それとなんばでの乗り換えのダルさに、鶴橋~谷九(上本町)~日本橋~なんば(大阪難波)では近鉄電車がたくさんあり、その延長で阪神なんば線利用で桜川も利用可能。鶴橋~上本町/谷九に限れば地上で完結する大阪線の電車が利便性高いですし、この区間は一般列車は原則各駅停車ですからね…(日本橋だけ特急は通過します)
正直利用が多そうな区間が近鉄阪神と競合する区間から西長堀・阿波座の間だけとピンポイントにしか見えません。
千日前線については動画にした方が分かりやすいかもしれませんね。ちょっと検討します。
大阪市内でも難しい路線も有るんですね。正直言って死活問題ですね。どうしてこんな事になってしまったかを考えなきゃ活けませんね。大阪市→大阪メトロになったとしても赤字を穴埋めは無理っぽそうですね。
今里筋線工事は深い所に掘らないといけないけど寝屋川などの地盤の弱さに泣かされた。
生野区が嫌いなのか大池橋、杭全に今里筋線を延伸させたがらない。バス(いまざとライナー)で誤魔化してもダメ。
阪急と接続する正雀に延伸させようにも安威川の下を掘らないといけないし吹田摂津跨ぎになる。上新庄に行かなかったのが悔やまれる。
湯里や喜連瓜破とかまで延伸の計画があったみたいですがもし延伸してたらもう少し変わってたんですかね
人の流動の方向性と全くあってないので赤字が増えるだけかと。
結局湯里六丁目を終点にしてもミッシングリンクが増えるだけで赤字解消にはならず、9号線と同時に運用しないことには路線の特性を一生活かせず赤字のままでしょうね。
@@osaka-naoto その沿線の生野区役所に用事があって通ったことあるんですが、人の動くは大阪環状線と生野区内の往復って感じでしたよ。勝山通をおばちゃんの自転車が猛スピードで走る感じ。生野区から区を越えて湯里、長居に行くんだったら自家用車の一択ですね。また長居公園通もロードサイドの出入りで土日祝混むんですよ。
@@watanabemachiko 市内南部は縦軸ばかり多く横軸が全くないためほんと不便ですよね。9号線と共に8号線延伸してメトロ環状線を構築してくれれば^^
…北側含め生きてる間に延伸も無さそう。苦笑
@@osaka-naoto その辺の東西軸は鶴橋のところで複数本重なってる感じなので…あと大阪の人、自転車でどこまでも行っちゃうので。
今里筋線は、バブル時代に計画線の1つでもある、敷津長吉線との同時建設すべきやったと思う。井高野かは湯里6丁目までフル開通して開業しても、沿線住民しか利用しない。もし、敷津長吉線が同時に開通開業してたら、多少は変わったかも知れない。
実際に乗ったことあるけど
千日前線の乗換駅、今里も乗り換えが不便だったなあ
鴫野からだったらおおさか東線や学研都市線より
難波や日本橋に行くのは便利かと思ったが、そんな事はおそらくない…
駅間距離が近すぎるけれども関目高殿駅を新設して京阪や谷町線との乗り換えを良くするのはアリだと思う。また全体に他線と連絡になる駅の接続が悪すぎないか。また、井高野駅以北にもう一つは駅が欲しい所。
万が一南下するなら湯里六丁目どころか杭全まで行かずに大池橋で西に折れて四天王寺東大門の横でまた南下して天王寺に突っ込むのが一番マシかなぁ
せめて短時間で都心に着く路線にしないとね……
今のいまざとライナーのルートで天王寺には向かえないんですかね?
杭全を経由して行けないかなって思ったのですが、既設地下構造物的な理由で大丈夫かなと…
あとすみません、韓国に毒されて四天王寺東大門を「してんのうじとうだいもん」ではなく「してんのうじとんでむん」と読んでしまいました
@@railway-ch-ktaz
杭全経由だと最後の最後で御堂筋線直下を掘らないと行けなくなりその分ホームも深くなり、挙句天王寺まで既存路線は遠回りだなぁと……
同区間の今里ライナーの結果もどうも地下鉄要るなって程でも無いらしいので長距離で高額化するよりも短区間でササッと繋げてしまった方が傷は浅いと思いますね(谷町線のホームの横っ腹に同階層レベルでホーム作れますし)
ただ地下鉄民営化した事で自前で沿線再開発して需要を開拓出来るようになったので数字が悪くてもやる可能性は有るかも…?
延伸したらコリアタウンにも駅が出来るでしょうからトンデムン呼びする韓国すきな若い娘いるかもですね()
御堂筋線直下を掘るのであればアウトですね…
スイマセン💦全く乗った事がありません…降りた事ないな~