Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
「11両編成はこの辺にはとまりません」を写してから流れるように、また狙ったようにオーバーランするのすごい
駅員さんの対応がとても素晴らしいですね!
人間ですから、ミスはありますよ。 駅員さん、申し訳なさそうにしていて対応が素晴らしいですね!!
ご視聴、コメントありがとうございます!咄嗟の駅員さんの対応が素晴らしいですよね。まったく嫌な気持ちになりませんね!
車掌が最後止めたのでしょうか。運転士さんは完全に15両と思っていた感じみたいですね。駅員さん悪くないのに申し訳なさが伝わってきます。
ご視聴、コメントありがとうございます!私も車掌によるもの思います。東京駅から乗務して一駅目ですし、15両と間違えたんでしょうかね?この駅員さんの放送はすごく申し訳なさが伝わってきて好きです!こういう言われ方をされるとクレームを言う人もいないのでは?と思います。
遅れてても発車メロディーフル流す車掌さんすごいなw
ご視聴、コメントありがとうございます!言われてみればそうですね!2分程度遅れ出てますもんね!このような異常時こそ慌てることなく平常心が求められるんですかね!?
15両と間違えたお客さんのこと待ってたのかもしれないですね
あちゃーやっちゃった…貴重な動画ありがとうございます。
ご視聴、コメントありがとうございます!偶然撮れたわけですが、撮影しててびっくりしました!笑
今はなくなりましたが、都営浅草線の京成車6両運用で同じように停止位置を勘違いした場面を見たことがあります8両の停止位置に止まったまま、何事もなかったかのようにドアを開けてましたね
ご視聴、コメントありがとうございます!都営は何事もなかったかのようにドア開けちゃうんですか!?なかったことにしようってことなんですかね?笑
1:45ホームのアナウンスしてる人、心優しそう!
コメントありがとうございます!ホントそうですね!声聞いてるだけで直接見てないんですけど、優しそうな雰囲気伝わってきますよね!
@@イコちゃんねる-j2r こちらこそわざわざ返信ありがとうございます‼️
俺も小学生の時運動会の行進の練習で、先生のカメラに気を取られていたら停車位置誤ったことあったよ
ご視聴、コメントありがとうございます!んー、1人だけ行き過ぎた感じですよね!それはそれですごく恥ずかしそうですね!笑
@@イコちゃんねる-j2r 電車みたいに皆引き連れてオーバーランしました❗
あ、みんな巻き添いになったんですね!笑それなら連帯責任なので、IKASAMさんのせいではないですね!笑
運転手「あっ カメラだ 終わった...」
ご視聴、コメントありがとうございます!その点、運転士さんには申し訳ないです。しかもちょうど目の前に停まりましたし…
凄い高速入線でびびった
ご視聴、コメントありがとうございます!かなりの速度で、停まる気配ないですよね笑
@@イコちゃんねる-j2r ですよね☺️
馬喰町でも、11両編成の総武快速に乗ってたのに、勢い良く15両の停目に止まってあれ?ってなって停止位置修正をしたのを2回喰らった事があります。
ご視聴、コメントありがとうございます!2回も同じ場所で目撃することもあるんですね!停止位置を間違えやすい駅って、案外決まってるのかもしれないですね。
運転台から流れる停通確認の「次は停車 次は停車」に、「次は停車 11両 次は停車 11両」みたいな両数の音声を入れるか、15、11、4やその他の線区でも使えるように「次は停車 編成両数確認」のような注意喚起の音声も追加すれば良いのにななんて思ったり思わなかったり…近鉄なんかは両数の音声が入ってましたよね。
ご視聴、コメントありがとうございます!近鉄にはそんなバックアップ機能があるんですね!自動運転の導入が難しくても、運転士の注意を促す機能はすぐに対応できそうですよね!
@@イコちゃんねる-j2r そうですね。例えば六両だと「停車 停車 停車 六両、停車。六両、六両」のような音声が入ってたかと思います。また、支援装置モニターに両数表示がうつされた場合、自車両が近鉄車なのか阪神車なのかを判別する為に色分がされていたはずです。近鉄 赤 阪神 黄
そんな仕組みあるんですね!今度乗った時は気にしてみます!音声案内があれば、さすがにこういったヒューマンエラーは防げますもんね!
運転士ですが、最近は停止位置目標に対するアシスト機能が増えてきました。それでも人間やっちゃう時はやっちゃうものです。音声で何両って言ってても、そこに意識が向けられなければないのも同然、何百回何千回と停止位置目標が違う駅に停めていたらどこかで起きてしまうこともあります。そうならないように向ける努力は利用者には見えない計り知れないものです。
客扱できるホームに収まっているならば停止位置修正は必要ないように感じますが、都市部の長大編成だと曲線でホームが見えなかったりすることがあるので、なおさないとITVなどが確認できず、車掌が困るってことなのだろうか。
こういうことを少しでも減らせるように、両数によって停止位置が異なる駅の場合は、確かホームの始端辺りに運転士確認用の「11B注意!」っていう標識があったよね?これ、きっと「11両編成はブレーキ扱いに注意!」って意味なんだろうな。
ご視聴、コメントありがとうございます!なるほど!そういえば、そんな標識あったような気もします。どこの駅にあったかは記憶にないですが…。標識も毎日見て慣れてくると段々見落とすようになるんでしょうかね。
@せ な、なるほど!そういう意味だったんですね!
オープニング音と動画が真逆の関係で草
ミスに価値が生まれるって言うのはすごいことやねw
ご視聴、コメントありがとうございます!確かにそうかもですね!これはミスはミスですが、個人的にはそんなに大した問題ではないかなと思ってます!人間なのでミスもありますよね!
あくまで運転士のミスで駅員は悪くありませんって必死のアピールに熱心な駅員
ご視聴、コメントありがとうございます!駅員さんは丁寧で感じの良いアナウンスだなと思っていましたが、そのアピール感も確かに出てますね!笑実際駅員さんは悪くないですからね!
ワシも一度、津田沼で体験しました😰その時は10メートルぐらいでダイヤにも大した影響はなかったけど🤔
ご視聴、コメントありがとうございます!10メートルのものでもかなりレアですよね!ダイヤに影響しなければ私は問題ないかなと思ってます👌
@@イコちゃんねる-j2r 市川での特急追い越し待ちの時間が短くなっただけでした🤔
「ドア閉まります」は聞いたことあるけど、「ドア開きます」は、なかなか聞かない!
ご視聴、コメントありがとうございます!確かに「ドア開きます」ってなかなかないですよね!到着したら普通すぐ開きますもんね!笑開きますって言う駅員さんも丁寧ですよね!
まさかのセカンドナンバー
ご視聴、コメントありがとうございます!結構な割合で皆さんそこに気がつきますね!
1:37 私はそれより駅員の声が 鉄道youtuberの『かんの』さんに似ていることが気になった
ご視聴・コメントありがとうございます。全然その発想なかったですが、改めて聞いてみると、そんな気もしてきますね笑若々しい感じの声ですし!
@@イコちゃんねる-j2r むしろかんのさんがバイトしていたり なんてね冗談です
@@内浦重須 駅員さんまでチェックしとけばよかったですね笑
11両で短いのかw こっちじゃ最長で8両なのに...
ご視聴、コメントありがとうございます!短い11両って、え?ってなりますよね!笑
減速、加速共に速いな!そして、ちょっとビックリやわ
確かにJRにしては、かなりテキパキした対応だったと思います。減速時は非常ブレーキ使ったんだと思います。
狙ってたかのように綺麗にオーバーランしてて草
コメントありがとうございます!ホントそれです!当然狙ってなかったので結構焦りました笑
これって11と15両編成で停止位置同じじゃだめなんですかね?
ご視聴、コメントありがとうございます!とても正論な意見ですね!運転士としてはそうした方がいいと思います。こうしない理由は、なるべくエスカレーターの近く等、我々お客さんが使いやすい位置に停まるようになっているのではないかと思います。でも停止位置を揃えるというのもアリですよね。
なるほど!ありがとうございます!
グリーン車の位置を合わせる為に、停止位置を変えてるんでしょうね。
運転手さんも人間なので間違いはあります。二度と同じ失敗は起こさないようにしてほしいですね。
ご視聴、コメントありがとうございます。そうですね。同じことは繰り返さないで欲しいですね。それにIT技術でヒューマンエラーも防げるといいんですけどね
JR西の運転士支援装置みたいに停車時に停目等を言えば良いのにと思いますね。また、ホームに車掌側も入っているならドアを開けてもいいようなマニュアルにすべきだと思います。
ご視聴、コメントありがとうございます!そうですよね!音声で周知すればこういったことはないですよね!JR東日本は人(運転士)に頼っていてバックアップシステムが少ない感じがしますね!
11両も かなり長いぞー💦
ご視聴、コメントありがとうございます!地方路線を普段使っていると、短い11両編成ってとても違和感ありますよね…
9両が最長なんだが…九州は
ホームから出ていなければ別に戻す必要はないんじゃない。
ご視聴、コメントありがとうございます!確かにそう言われるとそうですよね!日本の鉄道は時間も正確なので、停止位置もすごく厳しく決まっているんでしょうかね?戻す方が時間はかかりますけど…
@@イコちゃんねる-j2r jrは特に停止位置に厳しいみたいですね。ドア一ヶ所分でも無線連絡、停止位置修正していました。逆に私鉄だとホームからはみ出さなければ、大丈夫みたいな会社が多いように思えます。
乗客としては、停止位置をしっかり遵守してくれる方がありがたいですもんね!一方、私鉄の方が異常時に臨機応援に対応してくれるのも評価高いですから、良し悪しありますね!
そしたら運転士が怠けてしまうのでそれは断じてダメです
地上設備の関係だったり、あとは視覚障害者の乗車に支障が出たりするので仕方ないです。
これ、40メートルは行ってると思うな・・・
ご視聴、コメントありがとうございます!その通りだと思います。確か増結2号車の乗車位置付近で撮影しましたので、車両2両分(40m)を少し過ぎたくらいです。
@@イコちゃんねる-j2r なるほど・・・
11両が短いって首都圏ならではですよねwそりゃ15両と11両を同じ日に運転するんですから間違えることも仕方ないですよねあらY2編成w
ご視聴、コメントありがとうございます!「短い11両編成」!?って突っ込みたくなりますよね!私の勝手な予想ですが、日本国内で「短い〇〇編成」と案内する中で、横須賀総武線の11両が最長編成ではないかと思っています。割と皆さんY2編成に気がつきますね笑
種別言わないんだ
1:23 停止位置限界線を超えたため車掌が非常停止スイッチを使用最近誤通過やオーバーランをよく聞くけど私鉄(京急)みたいに事前の乗務員間の業務連絡(「11両です」、「次は停車です」)が必要なのでは?
ご視聴、コメントありがとうございます!京急ではそんな取り組みされているんですね!車掌と運転士が連絡でダブルチェックをすれば、間違えることもないので確実ですね!
まぁ仕方ないね普通に事務所に戻ったらしばかれそうだけど.........
ご視聴・コメントありがとうございます!確かに仕方ないことなんですよね!プロでうっかりってこともありそうです。その後、社内でどうなるかわかりませんけど…。
@@イコちゃんねる-j2r 実は元運転士です最初の頃オーバーランして車両基地に戻ったら給料引かれたり普通に叱られたりシバかれたり結構キツかったかです運転してたのは113系とか205系ですね
@@cocomademoiselle1079 そうだったんですね!貴重なコメントをありがとうございます!そして運転お疲れ様でした!給料引かれるんですか!?誰も怪我したりしてないのに、それは少し厳しすぎるような…。
@@イコちゃんねる-j2r まぁ国鉄からJ R に変わる時くらい(1986~1990) に働いてましたからね、まだ厳しかったんでしょう(現64歳)です
@@cocomademoiselle1079 それは国鉄改革の1番大変な時におられたんですね!それに当時は今ほど保安技術が進歩してなかったので、運転士の責任がかなり大きかったですよね。本当にお疲れ様です!
地味に1番ボロいY2編成
ご視聴、コメントありがとうございます!やっぱそこも気になりますよね!この車両いつまで残るのか…
11両が短い?こちとら蒲郡線は2両編成だぞ!
ご視聴、コメントありがとうございます!私も関東に行った時に〝短い11両“ にすごく違和感がありました。むしろ長いと思いましたね!2両?!それは本当に短いですね!
な、長崎、、、いちりょー
さ、札幌、、、ぜろりょー
@@aisudaisuki ま、まじか、、、
〔注意〕 札沼線北海道医療大学駅 〜新十津川駅は廃止になったのにほったらかしにしてるからホームがまだ残ってるから臨時用に謎に10両が止まれる構造(今はJR北海道在来非電化路線は6両通勤型が最澄だが)の駅だけどゴーストトレインしか来ない駅って言う駅もあるんだよねー(新十津川駅から石狩沼田駅は完全撤去済み)
品川よりドア開きませんじゃなくて車両停まりませんだと思うけどw
ご視聴、コメントありがとうございます!私も同じこと思いました!それだけ駅員さんもパニクっていたのでしょうかね。
【悲報】多分、日勤教育へ。
ご視聴、コメントありがとうございます!日勤教育…、福知山線の時にかなり話題になりましたよね!
これって当然会社、上司にもバレるから厳罰?
ご視聴、コメントありがとうございます!この程度のオーバーランで罰があるかは不明ですね。罰というと、かつてのJR西日本の日勤教育が思い浮かびます。罰を与えるのが良いことなのか難しいところですよね!
「11両編成はこの辺にはとまりません」を写してから流れるように、また狙ったようにオーバーランするのすごい
駅員さんの対応がとても素晴らしいですね!
人間ですから、ミスはありますよ。 駅員さん、申し訳なさそうにしていて対応が素晴らしいですね!!
ご視聴、コメントありがとうございます!
咄嗟の駅員さんの対応が素晴らしいですよね。まったく嫌な気持ちになりませんね!
車掌が最後止めたのでしょうか。
運転士さんは完全に15両と思っていた感じみたいですね。
駅員さん悪くないのに申し訳なさが伝わってきます。
ご視聴、コメントありがとうございます!
私も車掌によるもの思います。東京駅から乗務して一駅目ですし、15両と間違えたんでしょうかね?
この駅員さんの放送はすごく申し訳なさが伝わってきて好きです!こういう言われ方をされるとクレームを言う人もいないのでは?と思います。
遅れてても発車メロディーフル流す車掌さんすごいなw
ご視聴、コメントありがとうございます!
言われてみればそうですね!2分程度遅れ出てますもんね!
このような異常時こそ慌てることなく平常心が求められるんですかね!?
15両と間違えたお客さんのこと待ってたのかもしれないですね
あちゃーやっちゃった…
貴重な動画ありがとうございます。
ご視聴、コメントありがとうございます!
偶然撮れたわけですが、撮影しててびっくりしました!笑
今はなくなりましたが、都営浅草線の京成車6両運用で同じように停止位置を勘違いした場面を見たことがあります
8両の停止位置に止まったまま、何事もなかったかのようにドアを開けてましたね
ご視聴、コメントありがとうございます!
都営は何事もなかったかのようにドア開けちゃうんですか!?
なかったことにしようってことなんですかね?笑
1:45
ホームのアナウンスしてる人、心優しそう!
コメントありがとうございます!
ホントそうですね!声聞いてるだけで直接見てないんですけど、優しそうな雰囲気伝わってきますよね!
@@イコちゃんねる-j2r こちらこそわざわざ返信ありがとうございます‼️
俺も小学生の時運動会の行進の練習で、
先生のカメラに気を取られていたら停車位置誤ったことあったよ
ご視聴、コメントありがとうございます!
んー、1人だけ行き過ぎた感じですよね!それはそれですごく恥ずかしそうですね!笑
@@イコちゃんねる-j2r 電車みたいに皆引き連れてオーバーランしました❗
あ、みんな巻き添いになったんですね!笑
それなら連帯責任なので、IKASAMさんのせいではないですね!笑
運転手「あっ カメラだ 終わった...」
ご視聴、コメントありがとうございます!
その点、運転士さんには申し訳ないです。
しかもちょうど目の前に停まりましたし…
凄い高速入線でびびった
ご視聴、コメントありがとうございます!
かなりの速度で、停まる気配ないですよね笑
@@イコちゃんねる-j2r ですよね☺️
馬喰町でも、11両編成の総武快速に乗ってたのに、勢い良く15両の停目に止まってあれ?ってなって停止位置修正をしたのを2回喰らった事があります。
ご視聴、コメントありがとうございます!
2回も同じ場所で目撃することもあるんですね!停止位置を間違えやすい駅って、案外決まってるのかもしれないですね。
運転台から流れる停通確認の「次は停車 次は停車」に、「次は停車 11両 次は停車 11両」みたいな両数の音声を入れるか、15、11、4やその他の線区でも使えるように「次は停車 編成両数確認」のような注意喚起の音声も追加すれば良いのにななんて思ったり思わなかったり…
近鉄なんかは両数の音声が入ってましたよね。
ご視聴、コメントありがとうございます!
近鉄にはそんなバックアップ機能があるんですね!自動運転の導入が難しくても、運転士の注意を促す機能はすぐに対応できそうですよね!
@@イコちゃんねる-j2r そうですね。例えば六両だと「停車 停車 停車 六両、停車。六両、六両」のような音声が入ってたかと思います。また、支援装置モニターに両数表示がうつされた場合、自車両が近鉄車なのか阪神車なのかを判別する為に色分がされていたはずです。
近鉄 赤 阪神 黄
そんな仕組みあるんですね!
今度乗った時は気にしてみます!
音声案内があれば、さすがにこういったヒューマンエラーは防げますもんね!
運転士ですが、最近は停止位置目標に対するアシスト機能が増えてきました。それでも人間やっちゃう時はやっちゃうものです。音声で何両って言ってても、そこに意識が向けられなければないのも同然、何百回何千回と停止位置目標が違う駅に停めていたらどこかで起きてしまうこともあります。そうならないように向ける努力は利用者には見えない計り知れないものです。
客扱できるホームに収まっているならば停止位置修正は必要ないように感じますが、都市部の長大編成だと曲線でホームが見えなかったりすることがあるので、なおさないとITVなどが確認できず、車掌が困るってことなのだろうか。
こういうことを少しでも減らせるように、両数によって停止位置が異なる駅の場合は、確かホームの始端辺りに運転士確認用の「11B注意!」っていう標識があったよね?これ、きっと「11両編成はブレーキ扱いに注意!」って意味なんだろうな。
ご視聴、コメントありがとうございます!
なるほど!そういえば、そんな標識あったような気もします。どこの駅にあったかは記憶にないですが…。
標識も毎日見て慣れてくると段々見落とすようになるんでしょうかね。
@せ な、なるほど!そういう意味だったんですね!
オープニング音と動画が真逆の関係で草
ミスに価値が生まれるって言うのはすごいことやねw
ご視聴、コメントありがとうございます!
確かにそうかもですね!
これはミスはミスですが、個人的にはそんなに大した問題ではないかなと思ってます!人間なのでミスもありますよね!
あくまで運転士のミスで駅員は悪くありませんって必死のアピールに熱心な駅員
ご視聴、コメントありがとうございます!
駅員さんは丁寧で感じの良いアナウンスだなと思っていましたが、そのアピール感も確かに出てますね!笑
実際駅員さんは悪くないですからね!
ワシも一度、津田沼で体験しました😰
その時は10メートルぐらいでダイヤにも大した影響はなかったけど🤔
ご視聴、コメントありがとうございます!
10メートルのものでもかなりレアですよね!ダイヤに影響しなければ私は問題ないかなと思ってます👌
@@イコちゃんねる-j2r
市川での特急追い越し待ちの時間が短くなっただけでした🤔
「ドア閉まります」は聞いたことあるけど、「ドア開きます」は、なかなか聞かない!
ご視聴、コメントありがとうございます!
確かに「ドア開きます」ってなかなかないですよね!
到着したら普通すぐ開きますもんね!笑
開きますって言う駅員さんも丁寧ですよね!
まさかのセカンドナンバー
ご視聴、コメントありがとうございます!
結構な割合で皆さんそこに気がつきますね!
1:37 私はそれより駅員の声が 鉄道youtuberの『かんの』さんに似ていることが気になった
ご視聴・コメントありがとうございます。
全然その発想なかったですが、改めて聞いてみると、そんな気もしてきますね笑
若々しい感じの声ですし!
@@イコちゃんねる-j2r むしろかんのさんがバイトしていたり なんてね冗談です
@@内浦重須 駅員さんまでチェックしとけばよかったですね笑
11両で短いのかw こっちじゃ最長で8両なのに...
ご視聴、コメントありがとうございます!
短い11両って、え?ってなりますよね!笑
減速、加速共に速いな!
そして、ちょっとビックリやわ
確かにJRにしては、かなりテキパキした対応だったと思います。
減速時は非常ブレーキ使ったんだと思います。
狙ってたかのように綺麗にオーバーランしてて草
コメントありがとうございます!
ホントそれです!当然狙ってなかったので結構焦りました笑
これって11と15両編成で
停止位置同じじゃだめなんですかね?
ご視聴、コメントありがとうございます!
とても正論な意見ですね!
運転士としてはそうした方がいいと思います。こうしない理由は、なるべくエスカレーターの近く等、我々お客さんが使いやすい位置に停まるようになっているのではないかと思います。
でも停止位置を揃えるというのもアリですよね。
なるほど!ありがとうございます!
グリーン車の位置を合わせる為に、
停止位置を変えてるんでしょうね。
運転手さんも人間なので間違いはあります。
二度と同じ失敗は起こさないようにしてほしいですね。
ご視聴、コメントありがとうございます。
そうですね。同じことは繰り返さないで欲しいですね。
それにIT技術でヒューマンエラーも防げるといいんですけどね
JR西の運転士支援装置みたいに停車時に停目等を言えば良いのにと思いますね。また、ホームに車掌側も入っているならドアを開けてもいいようなマニュアルにすべきだと思います。
ご視聴、コメントありがとうございます!
そうですよね!音声で周知すればこういったことはないですよね!
JR東日本は人(運転士)に頼っていてバックアップシステムが少ない感じがしますね!
11両も かなり長いぞー💦
ご視聴、コメントありがとうございます!
地方路線を普段使っていると、短い11両編成ってとても違和感ありますよね…
9両が最長なんだが…九州は
ホームから出ていなければ別に戻す必要はないんじゃない。
ご視聴、コメントありがとうございます!
確かにそう言われるとそうですよね!
日本の鉄道は時間も正確なので、停止位置もすごく厳しく決まっているんでしょうかね?
戻す方が時間はかかりますけど…
@@イコちゃんねる-j2r jrは特に停止位置に厳しいみたいですね。ドア一ヶ所分でも無線連絡、停止位置修正していました。逆に私鉄だとホームからはみ出さなければ、大丈夫みたいな会社が多いように思えます。
乗客としては、停止位置をしっかり遵守してくれる方がありがたいですもんね!
一方、私鉄の方が異常時に臨機応援に対応してくれるのも評価高いですから、良し悪しありますね!
そしたら運転士が怠けてしまうのでそれは断じてダメです
地上設備の関係だったり、あとは視覚障害者の乗車に支障が出たりするので仕方ないです。
これ、40メートルは行ってると思うな・・・
ご視聴、コメントありがとうございます!
その通りだと思います。確か増結2号車の乗車位置付近で撮影しましたので、車両2両分(40m)を少し過ぎたくらいです。
@@イコちゃんねる-j2r なるほど・・・
11両が短いって首都圏ならではですよねw
そりゃ15両と11両を同じ日に運転するんですから間違えることも仕方ないですよね
あらY2編成w
ご視聴、コメントありがとうございます!
「短い11両編成」!?って突っ込みたくなりますよね!
私の勝手な予想ですが、日本国内で「短い〇〇編成」と案内する中で、横須賀総武線の11両が最長編成ではないかと思っています。
割と皆さんY2編成に気がつきますね笑
種別言わないんだ
1:23 停止位置限界線を超えたため車掌が非常停止スイッチを使用
最近誤通過やオーバーランをよく聞くけど
私鉄(京急)みたいに事前の乗務員間の業務連絡
(「11両です」、「次は停車です」)が必要なのでは?
ご視聴、コメントありがとうございます!
京急ではそんな取り組みされているんですね!
車掌と運転士が連絡でダブルチェックをすれば、間違えることもないので確実ですね!
まぁ仕方ないね普通に事務所に戻ったらしばかれそうだけど.........
ご視聴・コメントありがとうございます!
確かに仕方ないことなんですよね!プロでうっかりってこともありそうです。
その後、社内でどうなるかわかりませんけど…。
@@イコちゃんねる-j2r 実は元運転士です最初の頃オーバーランして車両基地に戻ったら給料引かれたり普通に叱られたりシバかれたり結構キツかったかです運転してたのは113系とか205系ですね
@@cocomademoiselle1079 そうだったんですね!貴重なコメントをありがとうございます!そして運転お疲れ様でした!
給料引かれるんですか!?誰も怪我したりしてないのに、それは少し厳しすぎるような…。
@@イコちゃんねる-j2r まぁ国鉄からJ R に変わる時くらい(1986~1990) に働いてましたからね、まだ厳しかったんでしょう(現64歳)です
@@cocomademoiselle1079 それは国鉄改革の1番大変な時におられたんですね!
それに当時は今ほど保安技術が進歩してなかったので、運転士の責任がかなり大きかったですよね。本当にお疲れ様です!
地味に1番ボロいY2編成
ご視聴、コメントありがとうございます!
やっぱそこも気になりますよね!この車両いつまで残るのか…
11両が短い?こちとら蒲郡線は2両編成だぞ!
ご視聴、コメントありがとうございます!
私も関東に行った時に〝短い11両“ にすごく違和感がありました。
むしろ長いと思いましたね!
2両?!それは本当に短いですね!
な、長崎、、、いちりょー
さ、札幌、、、ぜろりょー
@@aisudaisuki ま、まじか、、、
〔注意〕 札沼線北海道医療大学駅 〜新十津川駅は廃止になったのにほったらかしにしてるからホームがまだ残ってるから臨時用に謎に10両が止まれる構造(今はJR北海道在来非電化路線は6両通勤型が最澄だが)の駅だけどゴーストトレインしか来ない駅って言う駅もあるんだよねー(新十津川駅から石狩沼田駅は完全撤去済み)
品川よりドア開きませんじゃなくて車両停まりませんだと思うけどw
ご視聴、コメントありがとうございます!
私も同じこと思いました!それだけ駅員さんもパニクっていたのでしょうかね。
【悲報】多分、日勤教育へ。
ご視聴、コメントありがとうございます!
日勤教育…、福知山線の時にかなり話題になりましたよね!
これって当然会社、上司にもバレるから厳罰?
ご視聴、コメントありがとうございます!
この程度のオーバーランで罰があるかは不明ですね。
罰というと、かつてのJR西日本の日勤教育が思い浮かびます。罰を与えるのが良いことなのか難しいところですよね!