ドリキン土屋圭市が雨の群サイをラリーカーで爆走!その辛口評価はいかに!?【テリー土屋のくるまの話】
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- TOKYO MXにて2021年11月1日より放送を開始した「テリー土屋のくるまの話」
この番組は、毎回、車業界に関わる方をゲストに招き、業界の裏側や奥深~い車の世界をたっぷり語ってもらう車好きのための番組です!
土屋圭市がWRCラリージャパンクラス優勝のラリーカーで群サイを爆走!?
辛口の愛車チェックだがその評価はいかに!?
是非ご覧ください!
番組RUclipsでは毎回放送に乗らなかったくるまの話やアーカイブディレクターズカットを投稿予定です!
#土屋圭市
#プジョー208ラリー4
#WRC
#ラリーカー
#FF
#くるまの話
#AHEAD
#208
#ラリー
#TOKYOMX
#テレビ
#群サイ
車乗り、車好きなら必須のアプリ!ENEOSサービスステーションアプリonl.bz/jf5RP96
番組TIKTOKもぜひご覧ください!
www.tiktok.com...
TOKYOMXにて放送中
【テリー土屋のくるまの話】
11月1日〜放送中 日曜日お昼12時30分〜放送中
番組公式HP
くるまの話.com
番組公式twitter
/ kurumanohanashi
【ザ∙峠 〜DRIFT KING 1980〜】
App Store、Google Playにて絶賛配信中
アプリ公式HP
thetouge1980.com/
アプリ公式twitter
/ thetouge1980
チャンネル登録はこちら
/ @kurumanohanashi_roots
『DKアソシエイション』とは
車文化の魅力を最大限に引き出し、さらに新しい価値を付与していく。
そんな目標を持ったメンバーがあつまり、DKアソシエイションは自動車業界をもっと面白くしていきます。
DKアソシエイション公式HP
dkassociation....
DKアソシエイション公式Twitter
/ dkassociation
#ROOTS #土屋圭市
FF-NAで4駆ターボをぶっちぎったのはプジョー306ドライバーのパニッツィを思い出しました。
パニッツィwww懐かしい!
新城ラリーで見ましたが、音量では他車を圧倒してましたね。
先ず大音量サウンドが聞こえてきて、
圧倒的なコーナーリング速度で駆け抜けていく姿が印象に残っています。
辛口もなにも究極のストリートチューニングカーはターマックラリーカーでしょう。土屋さん楽しそうでした。
昔のWRCで四駆勢をやっつけたクサラキットカーや306マキシを思い出すね!FFなので走りは地味だがその甲高いピュアアスピレーションサウンドと、もりもりのオーバーフェンダーでラリーファンを熱狂させました。
私はそのひと昔前の、FFのRENAULTクリオが、WRCで爆走してたのを思い出します。
@@ryojitokita7874 ジャン ラニョッティですね、あのFドリ見た時はたまげました⁉️FFでこんな事出来るんだと。
@@キャリーメタル様
ラニョッティ教授はその前のルノーサンク(ミッドシップでないただのFF)でも豪快に振り回していましたよね。
まさに圧巻の走りは、ラニョッティ氏でした。
ドライバーのケツは超精密センサーなので、ケツを骨折したときにお父さんに「何でケツなんだよ!オレはケツなんか骨折したことねぇよ」って言われてたのを思い出します。
頑張って偉大なお父さんを越えて行くのを楽しみにしています。
あと、ベースカーも国産だと最高なのですが、トヨタ以外の国産メーカーもラリーにチカラを入れて欲しいです。
確かに、競技用改造車は楽しいですよね。自分も30年ぐらい前かな、ダートラの練習会で初めてパルサーのℂクラス車に乗せてもらったとき、エンジン音とかクロスミッションのつながりとか気持ち良かったですね。
土屋さんのスポンサーに合わせてブリッドにしたのはさすがです👍😁
プジョー好きだから最高!
夕日の中ワイン飲んでたおじさんの走りは最高🐥
編集で少ししか出ませんが、後ろからの映像をノーカットでRUclipsにアップしても需要あると思います。
土屋さん、いいこと言うなぁ。
上に立つ人は下をちゃんと見る。
何気に重い一言ですよ。
新井大輝…お父ちゃんに似て来たナァ…
本人至って大真面目なのに、何となく見る人をクスリと笑わせてしまうたたずまいがw
この車両、全日本の観戦に行っても音量はラリー2車両を抑えてンバァーーパパパンッってめっちゃいい音させてますよね
Since Tsuchiya is testing Peugeots, I'd love for him to get behind the wheel of a Mk1 106 Rallye or a Mk2 106 GTi.
1999年WRCでFFクサラがターマックで勝ちまくったのを思い出します。
雨でこの走りとは…楽し過ぎそう。
後ろのインプからの映像とインプの後ろからのも観たいですね。
おおー新井チャンカッコよすぎる!これみたら駆動形式の違いなんてたいした問題じゃないことがよくわかるな
以前、スズキのJWRCマシンも土屋さん群サイで乗ったことあるけど
クラスやレギュレーションは違うけど比べてどうなんだろう。
いきなりいい音すぎて興奮しちゃった
めっちゃラリーカー♪
シーケンシャルミッションがかっけぇ🤣
後ろのgc8が気になる❤
新井大輝さんの親しみやすさ最高です(*´ω`*) そっか~軽いハンドルで軽い車だけどシッカリ路面をいなせる奥深い足なんですね。3気筒FFだけでも見ものだけど、実戦で楽に速く走る知恵が詰まってるんだ。「出る杭は出過ぎると誰も打たない」これは名言www ますますファンになりました♡!!
土屋さん似合い
ますね🎉
プジョー カッコいいっす
ラリーストが新車のテスト走行で群サイで事故ったそうですね。
横に乗っていた自動車会社の人は外傷性クモ膜下出血で重体、ラリーストも骨盤骨折などの重傷だとか。
土屋さんらは簡単そうに走ってるけど、一歩間違えば死に直結する恐ろしいコースなのよね。
そんな一歩間違えたら死ぬような事を合法にしてるのもすごいよな
菅生がバイク用コースを四輪で走るのと一緒でココもロードバイク用コースを四輪で走っているからかなりの危険度はありますよね…腕でカバーしちゃうんだからまた凄いとしか😑
WRCの日本ラウンド群馬県当たりで開催すれば、SSを群サイや春名の下りを使えば海外勢ももっと参戦するのでは無いかな、愛知近辺の開催では下のクラスが全然参戦しないからね、イニD効果
足回りの詳細見たかった、、
土屋先生の格言出ましたね🎵
プジョーならやっぱり306マキシ
仕方ない……
速かった…☺️
そんだけよ?
エアコンが付いてない競技車両で、フロントガラスが曇ったら、どうやって曇り取りしてるんでしょう?
競技車両には熱線入りフロントガラスが使われてます
土屋さんは30年前にPBで良いからWRC出てほしかったな
後ろついて行ってるGCが凄くない?w
だって、大輝さんよ?
欧州のラリーカーって回転数高いイメージあるんですけどなんでなんですか?
無知ゆえの勝手なイメージかもですけど
ヘルメットしてないからお試し程度かな?
テリー氏がドリキンを起用したそもそもは「浅ヤン」の「水戸黄門」シリーズだっけ?(爆)
文太が追っかけてるの草
コバライネンの86売りに出てるから買ってあげて
自分の車とどっちが群サイ最速のFFか白黒付けたいですね❤️
笑い大輝😂🎉
安心して踏んでるな😂
コドライバー無しで全開が半端ない、初見のコース?神か。
群サイだから初見どころか庭じゃないんか?😅
ですよね~。
ブリッドとエンケイでオールジャパンとか言ってて車が外車ってギャグかな……
唐津はラトバラがデモランしてたけど土曜WRカー壊して日曜は去年までのガズーヤリスになったwww
コレだけの立派なコンテンツですから「競技者」ではなくて「競技車」でお願いします。
それはそうとやっぱりもう全日本ラリーはショップ経営しながらナンバー付きで選手やるって言うレベルじゃない時代になったんでしょうね。
カスタマーカーがトップクラスになる全日本ラリーを早く見てみたいですね。
新井大輝、、、勝田貴元と同じスタート位置だったのに方やWRCで走り、方や国内・・・
どうして差がついちゃったかなぁ
日本のモタスポあるあるのメーカー都合…
@@teamfmyb いやいや元は同じトヨタのラリー育成プログラムだったはず
ガードレール落ちてるところ有ったけど誰かオリドったんかな?(,,•﹏•,,)
オヤジをオチョクリに行くべし。(笑)
オールジャパンと言う割にはクルマが外国製な件
gc8はノーマル?!
いくらプロのドライバーでもほかの人に勝てる車を貸し出すのは怖い気もする
ヘルメットしてないね?
🌧️
ヘルメット😅
オールジャパンでって、ハナから外車じゃん。
JWRC車両の方が速いなぁ。