【京成電鉄】全駅制覇旅③(KS27 京成大久保~KS44 東成田)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • 京成電鉄の全ての駅に立ち寄り、ネットの数値データでは見られない「何か」を探しにいきます。
    今回は千葉県内のJRと競合関係にない、ちょっとローカルだけど利用者の多い駅を紹介します。
    #京成電鉄
    #京成本線
    #京成大久保駅
    #実籾駅
    #八千代台駅
    #京成大和田駅
    #勝田台駅
    #志津駅
    #ユーカリが丘駅
    #京成臼井駅
    #京成佐倉駅
    #大佐倉駅
    #京成酒々井駅
    #宗吾参道駅
    #公津の杜駅
    #京成成田駅
    #空港第2ビル駅
    #成田空港駅
    #成田空港線
    #成田湯川駅
    #東成田線
    #東成田駅

Комментарии •

  • @南台湾住民
    @南台湾住民 5 месяцев назад +3

    京成津田沼から先も、それぞれの駅に特徴があって寂れた感がないのがいいです。
    京成大久保駅は中学受験で利用して以来ですが、また行ってみたくなりました。

  • @佐伯嘉男
    @佐伯嘉男 5 месяцев назад +4

    地元最寄り駅が八千代台駅で、55年になります。こちらへ越してきた頃はまだ全列車4両編成でした。
    しかも、当時は非冷房時代でしたから 夏場の車内は蒸し風呂状態でした。
    それと中学時代から新社会人の頃には朝ラッシュ時に八千代台駅3番線から特急、東中山行が2列車運転されていましたね!
    これは八千代台〜船橋間のラッシュに対応したものだったと記憶しています。この特急は6両編成でした。
    また通勤時間帯に八千代台発東中山行の特急復活させて欲しいです。
    そして55年前の当時は駅前は閑散として現在のように駅前に商店はありませんでしたね。

    • @こちたんぱぱ
      @こちたんぱぱ 5 месяцев назад

      特急ではなく、東中山行きの急行だった時期もありましたね。船橋まで大神宮下しか通過しないから、やたらに混んでた記憶があります

  • @かずにぃ-s4q
    @かずにぃ-s4q 5 месяцев назад +1

    去年、京成押上駅から京成高砂駅で特急に乗り換えて
    京成成田駅まで乗り鉄してました♪ほとんど乗らない区間でしたので
    景色を見ているだけも楽しかったです♪

  • @naoyamusicchannel1160
    @naoyamusicchannel1160 5 месяцев назад +1

    本数の少ないエリアでの取材、お疲れ様でした。
    宗吾霊堂はなかなかの紫陽花の名所ですね

  • @こちたんぱぱ
    @こちたんぱぱ 5 месяцев назад +2

    中学・高校時代、大久保と実籾はやたら模擬試験で訪れてましたね。早めに退室し、大久保の商店街のゲーセンに生き残っていたグラディウスやファンタジーゾーンをプレイしながら友人と集合してたっけ。それから暫くは使わなかったけど、2003年頃にまだ大久保に“天下一品”があったんで、月イチくらいで食べに行っていたなあ。他にも名前の売れたラーメン屋があるのに、何故か毎回天一でした。8年少し成田に住んでいて結構頻繁に京成に乗っていたけど、途中下車したのは大久保だったんで他も見てみれば良かったかもなあ

    • @tmotchy93
      @tmotchy93 5 месяцев назад +1

      県内唯一になってしまった天一もなくなってしまいましたね、

    • @こちたんぱぱ
      @こちたんぱぱ 5 месяцев назад +1

      @@tmotchy93 様
      大久保と浜野のフランチャイズ店がなくなってからは錦糸町を利用していましたが、ようやく柏と野田に復活しましたね

    • @tmotchy93
      @tmotchy93 5 месяцев назад

      @@こちたんぱぱ さん
      千葉、R6より南が無いんですよねぇ。

  • @yuiga1964
    @yuiga1964 5 месяцев назад +2

    ファミマといえば創業の経緯から西武の駅内外にあるのは普通ですが
    京成にも進出してたのか

  • @くまーさん
    @くまーさん 5 месяцев назад +2

    志津の昔はパラッツォの前は志津mineだったかな?
    映画館も入ってた気がする
    カーブにあるのは地主の志津氏の影響って聞いたことあるけど本とかはわからないなぁ

  • @経無連
    @経無連 5 месяцев назад +3

    確かにローカル感マシマシの区間でした。
    それでも大佐倉以外は、それなりに需要がある印象です。
    成田山新勝寺の玄関口は、やはり京成かなと思います。

  • @Shipstar2222
    @Shipstar2222 5 месяцев назад +1

    新勝寺の参道にある鰻屋の店先で行われる、うなぎの解体ショーが見たかったです(あれが行われるのは正月だけ?)。
    だけどRUclips的にはモザイクだらけになっちゃうのかな?

  • @たかぽん-g6g
    @たかぽん-g6g 5 месяцев назад +2

    京成成田駅からJR成田駅に迎い進行右側に料理が旨く値段も安い居酒屋さんがありますよ。

  • @きぴ-t6w
    @きぴ-t6w 5 месяцев назад +2

    いつの間にかラーメン激戦区になった京成大久保

  • @mizumi-yazo
    @mizumi-yazo 5 месяцев назад +2

    ユアエルムな青砥駅............言後同断なくらいに駅ビルとして救い難いわけだし

  • @hideko1053
    @hideko1053 5 месяцев назад +2

    UP主に🍺を!お願いします!

  • @sm36006920
    @sm36006920 5 месяцев назад +2

    日中の普通津田沼の折り返しが大変そうに見えるので、臼井より大和田で折り返しすればなあ、といつも思う
    成田止まりなら「タイトル詐欺」?

  • @健一郎木村-p4o
    @健一郎木村-p4o 5 месяцев назад +1

    京成大久保 実籾と両方利用しています 京成大久保は学生が多い街 降りてからの踏切がまともに歩けないのがキツいです。

  • @kuronekodunois
    @kuronekodunois 5 месяцев назад +4

    大佐倉に特急が止まりますより大久保に新たに快特が止まりますの方が納得する人そこそこいそうなレベルだしなぁ。

    • @こちたんぱぱ
      @こちたんぱぱ 5 месяцев назад +1

      大久保には優等停めてもいいと思うけど、混雑が偏るから停めないんだと思います。船橋~大久保、特に朝は総武線並みに混んでる列車があるんですよね

    • @nullnuru
      @nullnuru 5 месяцев назад +1

      大久保の利用者の大半は近隣の学生なので、快特や特急も停めても乗る人が少ないんですよ。

    • @nln00
      @nln00 5 месяцев назад +1

      大佐倉は1時間の内に特急しか来ない時間帯があるから停めているんですよ。

    • @noranekko3775
      @noranekko3775 5 месяцев назад

      ユーカリが丘ならありそう…
      それかライナーだけ停車する神戸線の方の大久保方式

  • @リンリンカンカン
    @リンリンカンカン 5 месяцев назад +1

    動画見て思い出しましだが、bayfmで使用していたユーカリスタジオって今はどうなっただろうか…?
    成田空港のスカイゲートはもぬけの殻で撤去されていないね…

    • @nullnuru
      @nullnuru 5 месяцев назад +3

      ユーカリスタジオは今も使ってるよ

    • @her_name_is9718
      @her_name_is9718 5 месяцев назад +2

      月木正午から12:51まで放送されてます。推測だが、サラドレは山万の提供だから放送局保有のスタジオではないかも

  • @蟹さん-w8i
    @蟹さん-w8i 5 месяцев назад +2

    実籾はガチなんもない

    • @tmotchy93
      @tmotchy93 5 месяцев назад

      いや、店増えたで?

  • @user-monhorie
    @user-monhorie 5 месяцев назад +3

    京成は京成津田沼以東の人がよく利用します。正直特急は大佐倉通過でいいですよ。

    • @Kakufu-saaaaan
      @Kakufu-saaaaan 5 месяцев назад +3

      お、部落差別か?

    • @user-monhorie
      @user-monhorie 5 месяцев назад +2

      @@Kakufu-saaaaan 乗降人員見たらわかる。

    • @Kakufu-saaaaan
      @Kakufu-saaaaan 5 месяцев назад +4

      @@user-monhorie  特急除外するとどうなるか時刻表見た方がいいよ。よく出来てるから
      で、部落差別なの?

    • @nullnuru
      @nullnuru 5 месяцев назад +5

      ​@@user-monhorie
      なんで乗降人員しか見てないの?
      時刻表を見たら特急しか走ってない時間帯があるの直ぐに分かるよね?

    • @MelonComet-ji2ll
      @MelonComet-ji2ll 5 месяцев назад +5

      ​@@user-monhorieもしかして、遠近分離をご存じない??!

  • @mokeke-com
    @mokeke-com 5 месяцев назад +4

    津田沼から先は、本当に乗り換えや都内の通勤需要よりも
    学校や住居といった人の生活目的の駅が多くなると思います。