Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
時期を三つにわけて、具体的な勉強法を教えていただいて、分かりやすかったです。
今年法人税初学で受験します。凄くためになります。参考に残り3月頑張ります。
訂正01:00~ 「消費税の特徴」→「法人税法の特徴」01:15~ 「簿記論の特徴」→「法人税法の特徴」「〜してください。」という強制的な強い言い方になってしまい嫌な気分にさせてしまい申し訳ありません。1つの参考例と聞き流していただければ幸いです。
標準学習時間の2倍くらいかとおもってました。3000時間とは。。。現実が分かっただけでも見た価値があると思います。
15:50あたりで、直前期の勉強は1700時間とありますが、これはあくまで理論上必要な時間ということでしょうか。3ヶ月で1700時間だと、1日19時間勉強が必要となってしまい、不可能に感じたため質問させていただきました。
ごめんなさい🙇♂️これはその時期の量をその時期に全部しろって訳ではなく、あくまでも目安の時間です。なので、暗記を直前期だけで完璧するわけでもなく、直前期だけで5回解き直すわけでもないです。これくらいしてようやく戦えるレベルになるという数字です。試験勉強は1年間あるので勉強を分散させて、早い段階から理論暗記であったりテストの解き直しを行っていく必要があります。また、勉強をされていれば理解していると思いますが、理論は108項目全部覚えるわけでもなく捨てる捨てないと、その人個人の作戦もあると思うので、変動はするのでご安心を
@@税理士のたくま ごめんなさい。誤解していました!覚える理論の数や、時期によって勉強時間は変わるんですね!税法科目の選択にあたって、とても勉強になりました!ありがとうございますm(__)m
5月から簿財、9月から法人税法でやって行こうと思いますが、法人税だけでもそのくらい時間がかかるんですね。もしかして難しいのかな
試験自体は難しいですよ😂3科目ともなると覚えることも多いので!
すご〜く参考にさせてもらってます。が、フリップの記述が、1:02のあたりで「消費税法の特徴」、1:18のあたりで「簿記論の特徴」となってますよー。既出ならごめんなさい。
わざわざありがとうがざいます!!🙇♂️一度上がった動画では修正できないので、訂正を表記させていただきます🙇♂️
イケメン
ありがとうございます!!😁
tac の学習時間って、講義を抜かした時間だと思ってた。
講義を抜いた時間の可能性もありますね(笑)もしそうなら、合議を受講しない人が目安だけを確認して独学総時間600時間で合格できると勘違いをしてしまう可能性の方が高いと思います😅個人的には、講義時間も科目それぞれで違うので、その時間を加味した時間を表記していないと実際の時間が分かりづらいと思うので、講義込みなのではないかなぁと思ってます(笑)実際はどっちなんでしょうかね?(笑)
何かが抜きだったよなと思ってましたが、勘違いでした。ごめんなさい。ホームページによると、次のように記載があります。※標準学習時間には、TACの講義時間は含まれますが、理論の暗記に要する時間は個人差があるため、学習時間には含まれておりません。あくまで目安として表記しています。という事で、含まれてないのは、講義でなく、理論暗記でした。失礼しました。
なるほど!そういうことでしたか。確かに理論暗記は個人差が大きいですもんね!わざわざありがとうございます🙇♂️今後参考にさせていただきます!😁
勉強になります。自分はまだまだ勉強時間が足りません🥺範囲の広さゆえに復習の復習に時間がかかります
ご視聴ありがとうございます!!🙇♂️働きながらだと時間確保も難しいですよね…そうなんですよね…範囲が膨大すぎて付いて行くのにやっとで、復習がなおざりになりやすいですよね(笑)そこを踏ん張って頑張りましょ!僕も消費・財表頑張ります!
時期を三つにわけて、具体的な勉強法を教えていただいて、分かりやすかったです。
今年法人税初学で受験します。凄くためになります。参考に残り3月頑張ります。
訂正
01:00~ 「消費税の特徴」→「法人税法の特徴」
01:15~ 「簿記論の特徴」→「法人税法の特徴」
「〜してください。」という強制的な強い言い方に
なってしまい嫌な気分にさせてしまい申し訳ありません。
1つの参考例と聞き流していただければ幸いです。
標準学習時間の2倍くらいかとおもってました。3000時間とは。。。現実が分かっただけでも見た価値があると思います。
15:50あたりで、直前期の勉強は1700時間とありますが、これはあくまで理論上必要な時間ということでしょうか。
3ヶ月で1700時間だと、1日19時間勉強が必要となってしまい、不可能に感じたため質問させていただきました。
ごめんなさい🙇♂️
これはその時期の量をその時期に全部しろって訳ではなく、あくまでも目安の時間です。
なので、暗記を直前期だけで完璧するわけでもなく、直前期だけで5回解き直すわけでもないです。
これくらいしてようやく戦えるレベルになるという数字です。試験勉強は1年間あるので勉強を分散させて、早い段階から理論暗記であったりテストの解き直しを行っていく必要があります。
また、勉強をされていれば理解していると思いますが、理論は108項目全部覚えるわけでもなく捨てる捨てないと、その人個人の作戦もあると思うので、変動はするのでご安心を
@@税理士のたくま
ごめんなさい。誤解していました!
覚える理論の数や、時期によって勉強時間は変わるんですね!
税法科目の選択にあたって、とても勉強になりました!ありがとうございますm(__)m
5月から簿財、9月から法人税法でやって行こうと思いますが、法人税だけでもそのくらい時間がかかるんですね。もしかして難しいのかな
試験自体は難しいですよ😂
3科目ともなると覚えることも多いので!
すご〜く参考にさせてもらってます。
が、フリップの記述が、
1:02のあたりで「消費税法の特徴」、
1:18のあたりで「簿記論の特徴」となってますよー。既出ならごめんなさい。
わざわざありがとうがざいます!!🙇♂️
一度上がった動画では修正できないので、訂正を表記させていただきます🙇♂️
イケメン
ありがとうございます!!😁
tac の学習時間って、
講義を抜かした時間だと
思ってた。
講義を抜いた時間の可能性もありますね(笑)
もしそうなら、合議を受講しない人が目安だけを確認して独学総時間600時間で合格できると勘違いをしてしまう可能性の方が高いと思います😅
個人的には、講義時間も科目それぞれで違うので、その時間を加味した時間を表記していないと実際の時間が分かりづらいと思うので、講義込みなのではないかなぁと思ってます(笑)
実際はどっちなんでしょうかね?(笑)
何かが抜きだったよなと思ってましたが、勘違いでした。ごめんなさい。ホームページによると、次のように記載があります。
※標準学習時間には、TACの講義時間は含まれますが、理論の暗記に要する時間は個人差があるため、学習時間には含まれておりません。あくまで目安として表記しています。
という事で、含まれてないのは、講義でなく、理論暗記でした。失礼しました。
なるほど!そういうことでしたか。確かに理論暗記は個人差が大きいですもんね!
わざわざありがとうございます🙇♂️
今後参考にさせていただきます!😁
勉強になります。自分はまだまだ勉強時間が足りません🥺範囲の広さゆえに復習の復習に時間がかかります
ご視聴ありがとうございます!!🙇♂️
働きながらだと時間確保も難しいですよね…
そうなんですよね…範囲が膨大すぎて付いて行くのにやっとで、復習がなおざりになりやすいですよね(笑)
そこを踏ん張って頑張りましょ!僕も消費・財表頑張ります!