【第94回質問への回答】老後の投資戦略

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 фев 2025

Комментарии • 33

  • @nasubimoney
    @nasubimoney  7 дней назад +19

    ナスビのFIREコミュニティの申込はこちらからです☺lounge.dmm.com/detail/7108

  • @nasubimoney
    @nasubimoney  7 дней назад +84

    安心した老後を迎えたい方は👍ボタン🍆

  • @アキラ-o3l
    @アキラ-o3l 7 дней назад +5

    「本当に恐ろしいのは、株価の下落よりもインフレリスク」、よくわかりました。ありがとうございます。

  • @seiuntori3868
    @seiuntori3868 5 дней назад +1

    質問へのご回答ありがとうございました🙇おかげさまで、色々と決心がつきました。

  • @たぬこ-y9y
    @たぬこ-y9y 7 дней назад +3

    皆様の質問、とても参考になります。今日もありがとうございナス🍆☺️

  • @chuck87ify
    @chuck87ify 7 дней назад +7

    確かにいつまでも投資しててもしょうがないですね、バフェットじゃあるまいし

  • @たつたつ7
    @たつたつ7 7 дней назад +24

    投資とは関係ないけど老人ホームは身体がいよいよの時に入所した方がいい
    それまでは我が家で自由気まま生活した方が幸せだと思います
    親が老人ホームに入所してたけど独特の匂いと閉塞感がありオマケに他人と暮らす訳だから精神的安らぎがないよ。

  • @RN-bl8nq
    @RN-bl8nq 6 дней назад +1

    🍆🍅取崩しルールよくわかりました。ありがとうございます。

  • @このうえ-t5y
    @このうえ-t5y 6 дней назад +1

    持ち家に対する考え方、否定が多いけどこの話は新たな視点で勉強なったわ

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  5 дней назад

      良かったです🍆

    • @このうえ-t5y
      @このうえ-t5y 5 дней назад

      @ え?
      返信くることに驚きました
      コメントの語尾が失礼で申し訳ありませんでした。
      現在スタートからの5年でNISAでオルカンを満口にするべく預貯金を入れてますが、それでも4000ほど余力があり、どうしようかと考えて高配当、債券、ゴールド、不動産、ビットコインなどおおまかな知識を得ましたが年齢も50なので安定的にインカムが出る債券に現金以外は投入しようと思ってますが、結局、低リスクである程度のインカム狙って何をどのような割合で買えばどのようにインカムが現金として降ってくるのか理解に至りません
      すでにあるのだとおもいますが今後参考になる動画あらためて作成していただけると助かります
      できればオルカン的思考の債券が助かります
      為替リスクがあるので高金利の米債券全振りも危ないでしょうし、だからと言って低金利の日本の債券も何のために買ってるのかわからなくなるし、、、、
      国債も思考の幅に加えていつか、教えていただけると助かります

  • @小野沢君夫
    @小野沢君夫 7 дней назад +7

    65歳で定年になったら年金だけで暮らして株の配当だけで投資を繰り返して資産を増やす予定です。まだまだ配当は年間100万円ですが。

    • @bright2100
      @bright2100 6 дней назад +2

      65からは取り崩しでいいんではないでしょうか?
      死ぬ時に一番金持ちになっても仕方ないので

  • @プティ-k4t9l
    @プティ-k4t9l 5 дней назад

    50代半ばです。
    国債10年9180万、現金1000万、SP500を月15万積立して300万です。
    生活費は月25万、そろそろサイドファイアで月10万✖️5年位働く予定です。
    子供には6000万残したいと思っています。
    投資のタイミングと銘柄選びに悩みます‥
    アドバイス🙇‍♀️

  • @ky-gy3zp
    @ky-gy3zp 7 дней назад +1

    ありがとうございます〜

  • @はっちー-f1i
    @はっちー-f1i 6 дней назад

    いつも楽しく拝見しています。ありがとうございます!!!
    質問です。
    個別株をずっと保有している場合、複利効果は得られますか?やはり定期的に買い増ししないと複利効果はないですか?
    個別株を長期で保有する場合、複利が効いて大きく増やす方法はありますか?

  • @yokohamalemon3218
    @yokohamalemon3218 6 дней назад +1

    うーん、わかりやすい
    👌

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  5 дней назад

      ありがとうございます🍆

  • @akhr7193
    @akhr7193 4 дня назад

    質問させてください。
    不動産を資産としてカウントの話で、固定資産税評価額の1.4倍とのことでしたが、家屋も土地も含めて1.4倍でしょうか?

  • @user-yo7fk4vl2g
    @user-yo7fk4vl2g 7 дней назад

    🍆さま、素晴らしい! 有難うございます。

  • @noritakekun
    @noritakekun 7 дней назад +3

    質問です。
    現在38歳で4500万円あり一刻も早くfireしたいのですが、ナスビさんならどの様な戦略を立てますか?

  • @torus_silver115
    @torus_silver115 7 дней назад +14

    質問です。いまは円安でSP500が絶好調ですが、
    例えば今の155→120円くらい円高になったらどうすればいいでしょうか。
    怖くて夜しか寝れません。

    • @まじも
      @まじも 6 дней назад +3

      健康です😊

  • @user-rx1mq4si9s
    @user-rx1mq4si9s 7 дней назад

    現在、個人事業主で、今年、一人社長として法人化予定です。経費ひいて、収益は600万程度ですが、住宅ローンは組めるのでしょうか

  • @shinsaicoo1062
    @shinsaicoo1062 6 дней назад

    現在60才です。インフレ対策と守りの戦略として金の投資信託の購入を考えていますが、今日からSBI証券で取り扱いが始まったiシェアーズ ゴールド ETFはどう思われますか?

  • @ごるじ-u8j
    @ごるじ-u8j 6 дней назад +2

    動画に全然関係ないコメントすみません。ナスビさんのBGM、作ってもらったものだと聞いた記憶があるのですがこちらの動画で使われていますので念のため報告になります。勘違いだったらすみません
    ruclips.net/video/sN3zF1fTqZQ/видео.htmlsi=ptusjbgEE0zRqVFI

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  5 дней назад

      これはクリップチャンプに入ってる素材の音です。僕も最初使ってまして、途中でこれと似たやつを作ってもらったので、両者を比べると微妙に違います😃
      報告ありがとうございます🍆

    • @ごるじ-u8j
      @ごるじ-u8j 5 дней назад

      なるほど、勘違いでお騒がせしました!

  • @yokohamalemon3218
    @yokohamalemon3218 6 дней назад +1

    ぼちぼちラクマチチャンネル呼ばれるんじゃない?

    • @nasubimoney
      @nasubimoney  5 дней назад

      呼ばれたら出ようかな〜😳

  • @user-cf9cx7jj3f
    @user-cf9cx7jj3f 6 дней назад

    皆さん、認知症になると思っていないのでしょうか?
    認知症って、自分が認知症になったことも認識できないまま悪化したりします。車の運転免許返納問題にも似てますが、いつまでも冷静な判断はできません。
    いつ投資を辞めるかを考えた方が良いかと思ってます。
    なすびさんはその辺どう考えていますか?
    私は80歳になったら、その後20年で使うと思われる分を現金化してしまい、残りはそのままにしておいて、子供へとなるのかなと。
    それを考えると、5歳年上の夫の年金に関しては受け取り開始を70歳に遅らせるつもりです。