Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
懐かしい思い出の寝台特急富士号ですね😢宇佐までよく乗りました😢今の時代は色々難しい世の中になりました。昭和最高でした😢
寝台車の中から、通勤客を眺める優越感は最高!
もう、すべてが泣けるほどに懐かしい・・・・・・。東京駅13番ホーム、EF65P、食堂車、80系湘南型電車、JNRマーク入り80系ディーゼル特急、西鹿児島駅・・・・・・もう、全てが歴史のかなたに走り去ってしまって、本当に泣ける。
私は学生時代この富士を何度も利用しました。大分から初めて東京行きに乗ったときに父が別府駅で待機してあんパンと弁当を差し入れてくれて頑張れと言葉はなかったけど照れ臭そうに手を振った姿を今も忘れません。あれからもう30年程経ちますが、富士が廃止されて本当に寂しいです。ブルートレインは正しくも昭和の頃の夢の乗り物であったと思います。今まだ現役ならば本当に重宝がられてるでしょう。
この映像が今みたいな綺麗な画質じゃないからこそより良く見える
所要時間が24時間26分。てことは、わずか26分だけど、東京と鹿児島で同じ列車が走ってたのですね。
東京18時発車時点で下り2編成、上り1編成が走行していました。普通の夜行列車は上下2編成で足りましたが、富士とはやぶさは常時3編成必要でした。
この時代がうらやましい・・・
同意!
懐かしいです。私も鹿児島から、この寝台車に乗って上京しました。😂😂
なつかしい。この頃、何度か東京駅にブルトレの写真を写しに行った。でも、当時家に有ったカメラはフラッシュなど無く「さくら」「はやぶさ」「みずほ」ぐらいまでしか写せなかった記憶が。今、タイムマシーンという物が有ったらこの時代の「富士」A個で東京〜西鹿児島間を制覇したいですね。
昭和のこの時代に帰りたいです。
子供のころ,49年ごろに、小倉まで乗った。懐かしい思い出です。自分の子供達にも寝台車の旅を味あわせてあげたくて、数年前にサンライズ出雲に乗せてあげました.祖母が元気なうちに、実家里帰りプレゼント同行させたので、私は行けませんでしたが、帰りは新幹線で帰る予定が、帰りもサンライズ出雲で帰って来ました。よほど楽しかったみたいです。
この良き時代に戻りたい。
名古屋からの里帰りはいつも「富士」で・・・、懐かしいです。当時A寝台を利用すると、寝台特急のヘッドマークがプリントしてあるタオルが置いてあったな~。
皆さんのコメントを読んで涙が出てきました。懐かしいです。24系25型には何度か乗りました。この車両が登場したころは国鉄の赤字が膨らんでいて、コストカットのため年々サービスが悪くなり、車両は新しいけれど内装は無機質な列車だと悪印象でした。20系のころが良かったなあと思ったものです。食堂車オシ24は蛍光灯とステンレスの部材が目立ち、とても食事をする空間とは思えないような内装でした。スタッフも無愛想で値段も高い。二度と乗るかと。でも・・・でも、今この動画を見ると、それでもずいぶん人手のかかる列車だったんだなあと思います。何回も機関車を付け替え、食堂車や車内販売の対応など過酷な労働条件の中で乗務員や売り子さんたちは精いっぱい頑張っていたんですね。今の時代では、非効率すぎるとは思いますが、海外に目を向ければ、先進国でもこんな列車はまだまだいっぱい走っているのも現実です。日本はあまりにも効率を追い求めすぎているように思えます。
いやーほんとに素敵な列車でした。私は、なかなか乗れなかったので、東京駅に友人と車両撮影を楽しんでいました。とにかくブルーの車両が美しくて惚れ惚れしました。またブルートレインが復活すると嬉しいです。
この頃に大人だったらなぁ、と思うことしきり。農閑期のたびに上京してきた祖母が往復利用していたのを、とても羨ましく思ったものでした。24系25形のB寝台は、下段ならば、左右両方の車窓を思う存分眺めることができたので、とても大好きでした。(上段にも個室ではないA寝台と同じ小窓が付いていたらもっと良かった。)今の私にとって、これほど素敵に思える車両はありません。寂しいし、旅行に行きたい気持ちは、よく出かけた頃よりも半減しました。
今こそ寝台列車は、定年を迎えた団塊の世代の旅行手段にはぴったりだと思います。先日、父親がゆっくり寝台に乗って日本列島を旅したかった・・・JRも本当に惜しいことをしたもんだ特急富士、九州~本州往復の寝台列車廃止に嘆いていました。私も幾度となく利用させていただいたので廃止になった時は感極まり涙涙・・・でした
おっしゃる通りですね
jrは殺戮の天使
東京駅を18時に出発した時前日の富士はまだ終点に着いていない、という驚異の列車^^
ただ、日豊線経由だから富士の名がかわいそうとも言われてましたよねw
たしか同じ列車と3回交換するんでしたっけ?それは急行時代の「高千穂」「桜島」だったかな??
3本運用-W-W
@@cherry8186 意味不明…
2008年の2月、当時小2の時に廃止される1年前ですが寝台特急富士に乗車することができました。夜の東海道をかっ飛ばし、朝は瀬戸内海が間近に見えて遠くまで来たんだと実感させてくれました。このような長距離列車が無くなってしまったことが残念です。
まさに旅情あふれる寝台特急『富士』。ブルートレイン復活して欲しい。
同感です。ぜひとも復活を望みます。
東京駅で見る西鹿児島の4文字、こんなにロマンを感じることが今はないな…富士のヘッドマーク、丸型だけじゃなくて山型のものもありましまよね。
白鳥上沼垂 様丸形に富士は浮世絵風に雪の部分を朝日🌅が輝く赤富士のマークもありました。ただし正月などおめでたい日のみに掲げておりましたが。日本で最初に名前が付けられた由緒ある名門でもあります。さくらも同じです。違いは富士は1・2等専用今のグランクラスとグリーン車だけ、乗れる人達は大臣か貴族階級か会社社長様のVIPとそのお子様お坊ちゃまとお嬢様達。切符は青色🟦 。さくらこそ我ら庶民派代表の3等車専用。でも3等と云えども特急。特急に乗れる人は限られる。切符は赤色🟥。ちなみに関門トンネルは無いから下関行きです。
懐かしい映像ですね。この寝台特急富士は小学生の夏休みに家族旅行で乗りました。
昔東京から父の転勤で広島県は、福山駅に幼稚園児の時に来ました、思えば遠くに来たもんだと思いました、
懐かしい。昔、乗車したのを思い出す。
1往復しかしていないのに2度擦れ違う「はやぶさ」と並んで凄い列車でした。晩年は大分止まりとなったが、東京駅を17時頃ブルーのボディが夜に沈んだ町に溶け込みワクワクしたものです。川崎とか横浜辺りを通過する頃に車窓を眺めていると帰宅ラッシュでホームは人で溢れかえり、何となく気まずい思いをしました。浅い眠りに目を覚まし窓を眺めると「河内」駅に貨物列車待ちの停車をしていたことが今でも思い出される。
いい時代だな~一度でいいから乗ってみたかった。
ロマンがあっていいなぁ。。。寝台列車を使って地方から上京したり、帰省したりするのは、旅情があるというか、なんというか、いいなぁw
同感です。できれば復活してほしいと思います。
うわぁ!!懐かしい!全部の特急の時刻、番線が載ってる、ぶら下がりの時刻表!
この頃は、オシが西鹿児島編成に付いてたんですね。翌日の昼食まで食堂車で食べられるとはうらやましい。食費はかさみますねw
山田伸一郎様う…う…羨ましい夢列車酔い列車しかもクルーズで無い当たり前の普通の食堂車 普通のメニューたまらん!ビール🍺がいける。代金気にしない貴重な空間なのだ、クルーのウェイトレスさんに顔馴染みになる。向こうから🍺と言う吾輩はただうなずく。列車名-たくさんあり関門定食は忘れ得ぬ。 例えば出雲-数日後まつかぜなんと同じウェイトレスさんたちだった👏
後方車両に乗っててカーブで先頭の機関車が見えるとき、なぜか感動するんだよねぇ。
うちのおふくろは帰省の度に富士を利用していたらしい。フェリーはまだまだ快適と言えない時代だったり、飛行機は緊急でしか使えない時代だから、今考えるとありがたかった、寝て起きて朝食を食べ、少し休憩していると丁度良く着いていたそうです。
miyamasa112様丁度良く着いた ですか?さてさてはたして何処か?妙に気になるし推理したくなる!面白い!中津10:22着・別府11:28着・大分11:42着・佐伯13:02着当たりまで🎯と推理しました 1980年時刻表よりただしその後停車駅増えるが!行橋・宇佐・臼杵・津久見等いずれにせよ日豊線の名物列車大スターだった!👏吾輩もお世話になった🙏
この声、ロングおじさんこと吉村光夫さんの声でしょうか?鉄道好きな方だったので、こういうお仕事よくやっていましたね。それにしても懐かしい映像で嬉しくなりました。
音が良すぎる
今年(2018年)新年会旅行は自閉症の弟と一緒に富士急行初乗車呑み鉄旅をしてきました‼️そのときに、下吉田駅にて14系ブルートレイン富士を見物して、ブルートレイン富士記念入場券を購入して、今は無きブルートレイン富士の栄光を感じました‼️
懐かしい、ナレーションがロンちゃん!
いま西鹿児島と聞くとすごい鳥肌が立ちます。
昔は思わなかったけど今は信じられない、一昼夜かけて目的地に向かうなんて。一晩でさえ考えられない。これが時代の流れというのでしょうかねぇ...。
この頃の少年向けポケット版の鉄道百貨にあった、南正時氏の乗り鉄レポに惹かれ、穴が開くほど何度も読み返した。そんな訳で、富士はイチオシです。65Pと24系、DFも最高!
+OnameshinoOmote 私も同じ本買ってもらいましたよ。大人になったら乗ろうと決めて就職後銀河に何度かお世話になりました。
キャノンF-1でした。
最後の、信号機がガシャッという音で赤に変わるのが印象に残る。もう国鉄の時代は終わったのだよと言っているようで。
細かいことで恐縮ですが、あれは信号機ではなく転轍器標識というもので、ポイントの切り替えを示す機器です。
3回も機関車を付け替える寝台列車って凄い!
+seagreentaka 関門トンネルの機関車が好き。
日豊本線なんて全線電化が遅かったんだろうなぁ~(;´д`)
これが俺が憧れていた、旅情なんだよね。 我が家は、新潟市の親の実家以外は行ってはいけない。駅弁は幕の内以外食べてはいけない。これが色々入っていて美味しいという、母親のひとり強がり。加えて農家で、名跡など何もない。本当に退屈だった。 食堂車とか、途中で食料補給とか、現在のJR東海では考えられないね。早く目的地に到着する事も大事だけど、旅情を失ってはいけない。
二段になっただけで快適と言われとる
納豆せんべい様3段式が当たり前だと思っていた 下段中段は起きると頭が天井にくっ付くのだ上段はわずかに余裕ありただ階段上り下りが面倒くさい何度となく乗った 寝台券入手に苦労した どの列車もほぼ満員盛況の時代で寝台券取れただけで嬉しい😊寝て行ける😪2段式になったらもうA寝台かと思ったくらいの贅沢感覚は忘れない なにせ着替えが楽だ3段式知る側には大出世の心持ち❤富士🗻はやぶさ🐦みずほ🍚🍙さくら🌸あさかぜ🌄全てお世話になりました🙏そしてお疲れさま(*^-^)ノでした名列車たちよ👏出雲⛅もだ 出雲~九州も体験した絵入りでなくて文字だけのマークのまつかぜの頃だ 出雲とまつかぜの食堂車クルーが同じ人たちこれは偶然😅びっくりした日本食堂 (株)出雲営業所の方々だったのだ
ナレーションは吉村光男だね。ロングおじさん。なつかすい
東京から大分、佐賀関までB寝台乗ってました。興奮して眠れなかった。
iwksu tdhj 様B寝台券がもったいない😅吾輩は岡山まで581系のつばめの座席自由席しかも立ちんぼそしてひかり乗り換え~東京への黒歴史が有りなぜかは寝台券入手を舐めていた報い😭こんなに夜行列車は人気があるのかと思い知らされる😖でもそれから寝台券入手出来たらもう満願🙌列車の選択なぞ我が儘言えない😵入手出来たらそりゃもう安堵感❤寝ているあいだに東京まで着いている😍3段式が主流の青列車の頃です😌
懐かしい映像ありがとうございます。憧れのブルトレ、父親の見送りで、20系時代の(みずほ)の食堂車から漂ってきた臭いが思い出に。
Great video. I remember riding the train from Yokohama to Sasebo when i was young. One of my great memories as a child!
It should be 'Sakura' or some express train which likely uses 1950s passenger cars then.
私が子供の頃に丸一日かけて運転される寝台列車があったということをとある鉄道雑誌があったということを知りました。その頃の鉄道ファンにとっては憧れの存在だったことでしょう。
鉄道の古き良き時代
今から12年前の夏、特急富士で東京から別府まで個室寝台に乗ったのが最初で最後の寝台列車経験です。その当時はもう食堂車はなく、ロビーカーに自販機がある程度でした。弁当とつまみ、ビールなどを買い込み、朝飯は下関で機関車交換の5分間に、乗っていたみんなと一緒にホームの売店まで走って買いに行った記憶があります。今思えば乗っていて良かった。
禁煙という概念の無かった時代。
子どもの頃のある夕方、東神奈川駅で通過する富士を見た記憶がある。プラットホームからかなり離れた線路を通過。西鹿児島がどこにあるのだかよく知らなかったが、ずいぶん遠くまで行くんだろうなと、なんとなくロマンチックな気持ちになり、夕陽に向かって進むブルートレインを見送っていた。
この動画は37年前くらいに放送されていた国鉄提供「みどりの窓口」で流されたはず。走行音を割とまめに拾っているのがいいね。DF50が牽く宮崎-西鹿児島間も懐かしい。しかしこの女性2人には、食堂車の料理はあまり美味しくなかったのかな?憮然とした顔で食べてるし、かなり塩コショウしているし。
Tmoo Hara 様テレビ朝日みどりの窓口…からテレ東レール7(セブン)に移行されましたが中止にならなくてよかった。初っ端にきんこんかんと鳴る管弦楽器で朝からしゃきっとした。町井洋子さんの髪型、増田ひろみさんのふっくらとした顔が懐かしいし毎回の企画に脳内から目覚める。有難い番組でした。まさかスマホ📱でまた拝見出来るとはおもわなんだ。指定🈯席予約状況の🟥🟨🟩が翌る日に変わっていたりする。九州行き寝台と出雲・北斗星はどれも人気者。こんな番組を復活して欲しい。
このナレーションは、まんがはじめて物語のロングおじさんの声だ!
東海道ブルトレの65-500と24系って案外短命だった組み合わせなんだな…
神動画
婆ちゃん家が埼玉だから受験が終わって高1これに乗って東京に行こうと思ったけど 中3の時に廃止が決定されてて悲しかった
夢がありますね。今は、速達性が重要視されていく時代ですから、まぁこれも時代の流れなんでしょうね。
ジリジリの発車ベルが懐かしい!今思えば駆け込み乗車をしたくなるベルですよね。
僕も今から30年くらい前出身地大分県別府まで乗車したことありますけど、瀬戸内海で迎えた夜明けは、九州ブルートレインならではの見所でした。この動画当時は静岡駅通過、熱海と浜松といった観光都市駅に停車するというそこもまた、富士の個性的なダイヤでしたね。
KATOの富士のプロトタイプの時代ですね!これは資料として使える
此の頃が1番のどかで良かったわなぁ。夜汽車の旅。。ブルートレイン全盛期。。
初めて投稿させて頂きます。本当にこの列車は憧れでした。あと食堂車もね。今のご時世、スピードばかりに拘ってばかり。臨時でもよいから復活してもらいたいですね。今は時間かけて出かける事が一番の贅沢なんだと感じます。
あの頃はよかったですね。
北から南まで昭和は、ブルートレイン、私も小さい頃、家族旅行で、博多〜東京まで寝台列車の旅は、面白かったです。旅客とお友達なり楽しく過ごした思い出があります。今は、新函館〜鹿児島中央まで新幹線で寝台列車は、引退して寂しいです。
最高😃⤴⤴です
2001年に初めて乗ったブルートレインが富士でその時はロビーカーが付いていましたね。その時が小1で初めてのブルートレインで興奮して岩国あたりから目が覚めちゃいました。下関と門司の機関車付け替えがカッコよかった記憶があります。(この時は既に富士は大分止まり)
九州方面へ向かうブルトレがずらりと並ぶ東京駅、もう二度と拝めない光景だと思うと、時代の流れに虚しさを感じてしまう。
今じゃ満身創痍の24が新型ってねぇ……ジュネレーションギャップ恐ろしや
EF65541は最期は高崎機関区で生涯を終えましたね😄懐かしいです✨
東京ー西鹿児島、24時間26分は覚えていました。ヘッドマークの EF65 機関車は、BT ブームの象徴でしたね。
特急富士🗻はかつて東京から西鹿児島まで日豊本線回りで24時間30分をかけていました。食堂車は昭和53年までに基本編成から付属編成に移転、昭和55年10月頃に、宮崎~西鹿児島間廃止されました
最後の、クルッと回る信号機がレトロ。
懐かしい映像をありがとうございます。これからもよろしくお願いします。(^.^)(-.-)(__)
図書館で調べたことがありますが食堂車のメニューは牛焼肉定食やハンバーグ定食やうなぎご飯や関門定食と朝は洋朝食定食と和朝食定食があると本で調べました
南貴仁 様1991年の日食上野(営)の食堂車のウェイトレスさんのユニは紺色の上下に紺色の小さな帽子長めの白色のエプロン大きなポケット二つ水色のネクタイをエプロンの中に入れる写真撮影させてもらいました 今はもうおば様か貴殿のコメ欄の頃はえんじ色門司(営)です。アンケートがありどの列車「さくら・はやぶさ・みづほ・富士・あさかぜ」に乗車ですかなどがありました みづほの文字に注意 思い出させて貰ったありがとう
小学校の図書館にあった鉄道の本に特急富士が紹介されていて24時間26分という特急があることを知った。寝台特急から昼間特急となり、最後はディーゼル機関車にひかれてのんびり走る特急へと変化していくさまがおもしろかった。食堂車のトーストと目玉焼きセットがおいしそうだった。もうこういう旅はできないんですよね。
この「富士」とか「出雲」は、終点近くになると、B寝台の1部が座席車として開放されて、指定席特急券で乗車できましたね。
懐かしい。こういうのはいいですね。ただ現実問題考えると24時間以上かけて走る定期の寝台列車にどれだけの需要があるか。臨時で走らせてもコストが見合うかどうか。これを考えると使命を終えたという判断もやむを得ないでしょうね。
この時代は、西鹿児島に行く編成に食堂車が繋がれていたんですね!
0:43 富士号の前後の普通列車の行き先が御殿場(御殿場線乗り入れ) 静岡(民営化後も2012年頃まで存在) 熱海 小田原
揺れが凄いとかいう現実的なコメント見ると「あーそういうもんなのな」ってなれるから好きwでもやっぱ憧れですわw
名古屋から小倉に着いて直ぐは身体が揺れて真っ直ぐ歩けなかったです。夕飯は家からおにぎり持って、足りない分は名古屋駅で買い込んで朝食は門司駅でキオスクで飲み物買ってパン食べた思い出。食堂車は高くて行けませんでした。
超貴重さくら🌸大好き富士最長距離24時間西鹿児島行き憧れブルートレイン
一度乗ったことがある。ベッドは狭いわ騒音振動はひどいわ、もう二度と乗るか!と思ったが、ブルトレがなくなった今となっては残念と思えるから不思議だ。
初めて乗ったときは発車時の衝撃に驚いたものですが、慣れると発車の汽笛が聞こえたら構えるようになりました。それでも金属バネに固いボックスシートで長時間揺られていた時代からすれば動くホテルと言われたのもうなづけます。
個室寝台ソロの導入などテコ入れも図られたんですけどね飛行機や新幹線とホテルのセットプランが普通になった今ではもう価値が見いだせなくなってますよね
そんなモンで無くなったら無くなったで寂しいモンですね(´ε`;)ヾ
さて、このかおるサンとじゅんこサン、その後どんな人生を歩んだのでしょうか。
下手したらお孫さんとかいるでしょうね。
この様な貴重すぎる映像は、シンカリオンのハヤトが視たら、涙の大洪水は必至でしょう。
アブト君も大感激!!
66が牽引し始めた時は、「おーー‼︎」って思ったけど。やはり夜行特急(東海道線)は65-500 P型がしっくりくる!どこかカッコいい!九州で青い車体に赤い電機が映える!
昔の宮崎駅の到着アナウンス懐かしい。あんな感じだった。
一度乗ってみたかったなー
ナレーションのロングおじさん、鉄道マニアでも有名でしたね
0:46 寝台特急はやぶさとは違い日豊本線を経由し西鹿児島へ向かう同じ西鹿児島行きだったはやぶさ号と間違えて乗車した人はいないのかしら?
東京からの車掌が大分まで乗務していたとは.....。凄い労働時間ですね。
miya.asia様はやぶさ 博多車掌区の人は博多-西鹿児島-東京-博多乗務みずほ 下関車掌区の人は下関-熊本・長崎-東京-下関乗務さくら 東京-長崎・佐世保-東京乗務※参考までに渥美清さん主役の喜劇急行列車でさくら・富士に乗務しておりました。おもしろかった💕。
それぞれ出先では一泊するので、いわば一泊四日の行路でした。出先で友人や大学生の息子の下宿を訪問したりしたとです。
「富士」は僕が幼稚園のときに東京に行くときに使った思い出の車両です。方向字幕の「東京」の文字が忘れられないなあ。一度でいいからもう一度・・・あれ?涙が・・・
Ryo Fuji様もらい泣き歴史に名を残した偉大なる列車でした。貴殿様も今や立派な大人になっていると信じる!富士🗻に乗った お金に変えれない体験これは貴殿の生涯の財産だ!何で夜行長距離列車は記憶❤に残るのか!中には・「あほ」コメあります富士を否定すると注目されるから自己顕示欲の人のために その時は怒るのではなく羨ましいと思った人の嫉妬心やっかみそして悲しみ😢と受け止めましょう。寛大に。
8:22 何気にクジラクラウン!
ブルートレインブームが今も続いてたらきっとサンライズの他にも沢山の寝台列車が走ってただろうな高速バスは安くて便利だけど旅情が無い
おまけに長距離夜行バスは渋滞と事故、バスジャック、置き引きがあって恐い。人手不足もあって尚且つ過労による事故もしばしば。夜行バスの旅は一か八かの戦いに過ぎない。
はやぶさ富士の連結は乗ったなぁ〜🌙🚉
みなさん忘れていませんか:車内ワゴン販売夏場の冷凍ミカン御存知ですか。
僕は見たことないですけど、新幹線でも売られてたみたいですね
学校給食だけじゃなかったのか冷凍ミカンw
ホームのキオスクのプラスチックの箱にも入ってました。自宅で再現しようとしてもカチカチになりすぎてダメでした。
冷凍みかん知っています懐かしいです自分が子供の頃はよく食べてました
知ってます。汽車旅の定番アイテムの1つです。
さくら、はやぶさ、みずほ は新幹線で復活したけどふじはどこも使われてないくて残念だな。
リニアで復活
この頃は富士もはやぶさも同じ列車と2回ずつすれ違ってましたよね
食堂車を止める前に富士で別府に行った。楽しかったな。食堂とロビーがあるとやっぱり長旅のお慰みになるので、北斗星他も受け継いだが。
この時代を生きた人が羨ましい。
3:10 の新幹線がまだ高圧引き通しされてないからすごい放電ブルトレもそうだけどこの数のパンタからバチバチ放電している姿も今じゃ見られないですね~
運用・計器調査観察 KD113KEIチャンネル そうでしたね、今ではすっかり忘れてましたが、夜の新幹線の無数の放電が綺麗でしたね。
退職者層順余暇対策の豪華列車の設定が徐々に増えると思われますから、JR東・JR西もなにか企画して登場させるのではないでしょうか?
懐かしい思い出の寝台特急富士号ですね😢宇佐までよく乗りました😢今の時代は色々難しい世の中になりました。昭和最高でした😢
寝台車の中から、通勤客を眺める
優越感は最高!
もう、すべてが泣けるほどに懐かしい・・・・・・。
東京駅13番ホーム、EF65P、食堂車、80系湘南型電車、JNRマーク入り80系ディーゼル特急、西鹿児島駅・・・・・・もう、全てが歴史のかなたに走り去ってしまって、本当に泣ける。
私は学生時代この富士を何度も利用しました。大分から初めて東京行きに乗ったときに父が別府駅で待機してあんパンと弁当を差し入れてくれて頑張れと言葉はなかったけど照れ臭そうに手を振った姿を今も忘れません。あれからもう30年程経ちますが、富士が廃止されて本当に寂しいです。ブルートレインは正しくも昭和の頃の夢の乗り物であったと思います。今まだ現役ならば本当に重宝がられてるでしょう。
この映像が今みたいな綺麗な画質じゃないからこそより良く見える
所要時間が24時間26分。てことは、わずか26分だけど、東京と鹿児島で同じ列車が走ってたのですね。
東京18時発車時点で下り2編成、上り1編成が走行していました。普通の夜行列車は上下2編成で足りましたが、富士とはやぶさは常時3編成必要でした。
この時代がうらやましい・・・
同意!
懐かしいです。私も鹿児島から、この寝台車に乗って上京しました。😂😂
なつかしい。
この頃、何度か東京駅にブルトレの写真を写しに行った。でも、当時家に有ったカメラはフラッシュなど無く「さくら」「はやぶさ」「みずほ」ぐらいまでしか写せなかった記憶が。
今、タイムマシーンという物が有ったらこの時代の「富士」A個で東京〜西鹿児島間を制覇したいですね。
昭和のこの時代に帰りたいです。
子供のころ,49年ごろに、小倉まで乗った。懐かしい思い出です。自分の子供達にも寝台車の旅を味あわせてあげたくて、数年前にサンライズ出雲に乗せてあげました.
祖母が元気なうちに、実家里帰りプレゼント同行させたので、私は行けませんでしたが、帰りは新幹線で帰る予定が、帰りもサンライズ出雲で帰って来ました。よほど楽しかったみたいです。
この良き時代に戻りたい。
名古屋からの里帰りはいつも「富士」で・・・、懐かしいです。当時A寝台を利用すると、寝台特急のヘッドマークがプリントしてあるタオルが置いてあったな~。
皆さんのコメントを読んで涙が出てきました。懐かしいです。24系25型には何度か乗りました。この車両が登場したころは国鉄の赤字が膨らんでいて、コストカットのため年々サービスが悪くなり、車両は新しいけれど内装は無機質な列車だと悪印象でした。20系のころが良かったなあと思ったものです。食堂車オシ24は蛍光灯とステンレスの部材が目立ち、とても食事をする空間とは思えないような内装でした。スタッフも無愛想で値段も高い。二度と乗るかと。でも・・・でも、今この動画を見ると、それでもずいぶん人手のかかる列車だったんだなあと思います。何回も機関車を付け替え、食堂車や車内販売の対応など過酷な労働条件の中で乗務員や売り子さんたちは精いっぱい頑張っていたんですね。今の時代では、非効率すぎるとは思いますが、海外に目を向ければ、先進国でもこんな列車はまだまだいっぱい走っているのも現実です。日本はあまりにも効率を追い求めすぎているように思えます。
いやーほんとに素敵な列車でした。私は、なかなか乗れなかったので、東京駅に友人と車両撮影を楽しんでいました。とにかくブルーの車両が美しくて惚れ惚れしました。またブルートレインが復活すると嬉しいです。
この頃に大人だったらなぁ、と思うことしきり。農閑期のたびに上京してきた祖母が往復利用していたのを、とても羨ましく思ったものでした。24系25形のB寝台は、下段ならば、左右両方の車窓を思う存分眺めることができたので、とても大好きでした。(上段にも個室ではないA寝台と同じ小窓が付いていたらもっと良かった。)今の私にとって、これほど素敵に思える車両はありません。寂しいし、旅行に行きたい気持ちは、よく出かけた頃よりも半減しました。
今こそ寝台列車は、定年を迎えた団塊の世代の旅行手段にはぴったりだと思います。
先日、父親がゆっくり寝台に乗って日本列島を旅したかった・・・JRも本当に惜しいことをしたもんだ特急富士、九州~本州往復の寝台列車廃止に嘆いていました。私も幾度となく利用させていただいたので廃止になった時は感極まり涙涙・・・でした
おっしゃる通りですね
jrは殺戮の天使
東京駅を18時に出発した時
前日の富士はまだ終点に着いていない、という
驚異の列車^^
ただ、日豊線経由だから富士の名がかわいそうとも言われてましたよねw
たしか同じ列車と3回交換するんでしたっけ?
それは急行時代の「高千穂」「桜島」だったかな??
3本運用-W-W
@@cherry8186 意味不明…
2008年の2月、当時小2の時に廃止される1年前ですが寝台特急富士に乗車することができました。夜の東海道をかっ飛ばし、朝は瀬戸内海が間近に見えて遠くまで来たんだと実感させてくれました。このような長距離列車が無くなってしまったことが残念です。
まさに旅情あふれる寝台特急『富士』。ブルートレイン復活して欲しい。
同感です。ぜひとも復活を望みます。
東京駅で見る西鹿児島の4文字、こんなにロマンを感じることが今はないな…
富士のヘッドマーク、丸型だけじゃなくて山型のものもありましまよね。
白鳥上沼垂 様
丸形に富士は浮世絵風に雪の部分を朝日🌅が輝く赤富士のマークもありました。ただし正月などおめでたい日のみに掲げておりましたが。
日本で最初に名前が付けられた由緒ある名門でもあります。さくらも同じです。
違いは富士は1・2等専用今のグランクラスとグリーン車だけ、乗れる人達は大臣か貴族階級か会社社長様のVIPとそのお子様お坊ちゃまとお嬢様達。
切符は青色🟦 。
さくらこそ我ら庶民派代表の3等車専用。でも3等と云えども特急。特急に乗れる人は限られる。
切符は赤色🟥。
ちなみに関門トンネルは無いから下関行きです。
懐かしい映像ですね。この寝台特急富士は小学生の夏休みに家族旅行で乗りました。
昔東京から父の転勤で広島県は、福山駅に幼稚園児の時に来ました、思えば遠くに来たもんだと思いました、
懐かしい。昔、乗車したのを思い出す。
1往復しかしていないのに2度擦れ違う「はやぶさ」と並んで凄い列車でした。晩年は大分止まりとなったが、東京駅を17時頃ブルーのボディが夜に沈んだ町に溶け込みワクワクしたものです。川崎とか横浜辺りを通過する頃に車窓を眺めていると帰宅ラッシュでホームは人で溢れかえり、何となく気まずい思いをしました。浅い眠りに目を覚まし窓を眺めると「河内」駅に貨物列車待ちの停車をしていたことが今でも思い出される。
いい時代だな~
一度でいいから乗ってみたかった。
ロマンがあっていいなぁ。。。
寝台列車を使って地方から上京したり、帰省したりするのは、旅情があるというか、なんというか、いいなぁw
同感です。できれば復活してほしいと思います。
うわぁ!!
懐かしい!
全部の特急の時刻、番線が載ってる、ぶら下がりの時刻表!
この頃は、オシが西鹿児島編成に付いてたんですね。
翌日の昼食まで食堂車で食べられるとはうらやましい。食費はかさみますねw
山田伸一郎様
う…う…羨ましい夢列車酔い列車しかもクルーズで無い当たり前の普通の食堂車 普通のメニューたまらん!ビール🍺がいける。代金気にしない貴重な空間なのだ、クルーのウェイトレスさんに顔馴染みになる。向こうから🍺と言う吾輩はただうなずく。
列車名-たくさんあり関門定食は忘れ得ぬ。 例えば出雲-数日後まつかぜなんと同じウェイトレスさんたちだった👏
後方車両に乗っててカーブで先頭の機関車が見えるとき、なぜか感動するんだよねぇ。
うちのおふくろは帰省の度に富士を利用していたらしい。
フェリーはまだまだ快適と言えない時代だったり、飛行機は緊急でしか使えない時代だから、今考えるとありがたかった、寝て起きて朝食を食べ、少し休憩していると丁度良く着いていたそうです。
miyamasa112様
丁度良く着いた ですか?
さてさてはたして何処か?
妙に気になるし推理したくなる!面白い!中津10:22着・別府11:28着・大分11:42着・佐伯13:02着当たりまで🎯と推理しました 1980年時刻表よりただしその後停車駅増えるが!行橋・宇佐・臼杵・津久見等
いずれにせよ日豊線の名物列車大スターだった!👏吾輩もお世話になった🙏
この声、ロングおじさんこと吉村光夫さんの声でしょうか?
鉄道好きな方だったので、こういうお仕事よくやっていましたね。
それにしても懐かしい映像で嬉しくなりました。
音が良すぎる
今年(2018年)新年会旅行は自閉症の弟と一緒に富士急行初乗車呑み鉄旅をしてきました‼️そのときに、下吉田駅にて14系ブルートレイン富士を見物して、ブルートレイン富士記念入場券を購入して、今は無きブルートレイン富士の栄光を感じました‼️
懐かしい、ナレーションがロンちゃん!
いま西鹿児島と聞くとすごい鳥肌が立ちます。
昔は思わなかったけど今は信じられない、一昼夜かけて目的地に向かうなんて。一晩でさえ考えられない。これが時代の流れというのでしょうかねぇ...。
この頃の少年向けポケット版の鉄道百貨にあった、南正時氏の乗り鉄レポに惹かれ、穴が開くほど何度も読み返した。そんな訳で、富士はイチオシです。65Pと24系、DFも最高!
+OnameshinoOmote
私も同じ本買ってもらいましたよ。大人になったら乗ろうと決めて就職後銀河に何度かお世話になりました。
キャノンF-1でした。
最後の、信号機がガシャッという音で赤に変わるのが印象に残る。もう国鉄の時代は終わったのだよと言っているようで。
細かいことで恐縮ですが、あれは信号機ではなく転轍器標識というもので、ポイントの切り替えを示す機器です。
3回も機関車を付け替える寝台列車って凄い!
+seagreentaka
関門トンネルの機関車が好き。
日豊本線なんて全線電化が遅かったんだろうなぁ~(;´д`)
これが俺が憧れていた、旅情なんだよね。
我が家は、新潟市の親の実家以外は行ってはいけない。駅弁は幕の内以外食べてはいけない。これが色々入っていて美味しいという、母親のひとり強がり。加えて農家で、名跡など何もない。本当に退屈だった。
食堂車とか、途中で食料補給とか、現在のJR東海では考えられないね。早く目的地に到着する事も大事だけど、旅情を失ってはいけない。
二段になっただけで快適と言われとる
納豆せんべい様
3段式が当たり前だと思っていた 下段中段は起きると頭が天井にくっ付くのだ上段はわずかに余裕ありただ階段上り下りが面倒くさい
何度となく乗った 寝台券入手に苦労した どの列車もほぼ満員盛況の時代で寝台券取れただけで嬉しい😊寝て行ける😪
2段式になったらもうA寝台かと思ったくらいの贅沢感覚は忘れない なにせ着替えが楽だ3段式知る側には大出世の心持ち❤
富士🗻はやぶさ🐦みずほ🍚🍙さくら🌸あさかぜ🌄全てお世話になりました🙏
そしてお疲れさま(*^-^)ノでした名列車たちよ👏
出雲⛅もだ 出雲~九州も体験した絵入りでなくて文字だけのマークのまつかぜの頃だ 出雲とまつかぜの食堂車クルーが同じ人たちこれは偶然😅びっくりした日本食堂 (株)出雲営業所の方々だったのだ
ナレーションは吉村光男だね。ロングおじさん。なつかすい
東京から大分、佐賀関までB寝台乗ってました。
興奮して眠れなかった。
iwksu tdhj 様
B寝台券がもったいない😅
吾輩は岡山まで581系のつばめの座席自由席しかも立ちんぼそしてひかり乗り換え~東京への黒歴史が有り
なぜかは寝台券入手を舐めていた報い😭
こんなに夜行列車は人気があるのかと思い知らされる😖
でもそれから寝台券入手出来たらもう満願🙌
列車の選択なぞ我が儘言えない😵入手出来たらそりゃもう安堵感❤寝ているあいだに東京まで着いている😍
3段式が主流の青列車の頃です😌
懐かしい映像ありがとうございます。憧れのブルトレ、父親の見送りで、20系時代の(みずほ)の食堂車から漂ってきた臭いが思い出に。
Great video. I remember riding the train from Yokohama to Sasebo when i was young. One of my great memories as a child!
It should be 'Sakura' or some express train which likely uses 1950s passenger cars then.
私が子供の頃に丸一日かけて運転される寝台列車があったということをとある鉄道雑誌があったということを知りました。その頃の鉄道ファンにとっては憧れの存在だったことでしょう。
鉄道の古き良き時代
今から12年前の夏、特急富士で東京から別府まで個室寝台に乗ったのが最初で最後の寝台列車経験です。その当時はもう食堂車はなく、ロビーカーに自販機がある程度でした。弁当とつまみ、ビールなどを買い込み、朝飯は下関で機関車交換の5分間に、乗っていたみんなと一緒にホームの売店まで走って買いに行った記憶があります。今思えば乗っていて良かった。
禁煙という概念の無かった時代。
子どもの頃のある夕方、東神奈川駅で通過する富士を見た記憶がある。
プラットホームからかなり離れた線路を通過。
西鹿児島がどこにあるのだかよく知らなかったが、ずいぶん遠くまで行くんだろうなと、なんとなくロマンチックな気持ちになり、夕陽に向かって進むブルートレインを見送っていた。
この動画は37年前くらいに放送されていた国鉄提供「みどりの窓口」で流されたはず。
走行音を割とまめに拾っているのがいいね。
DF50が牽く宮崎-西鹿児島間も懐かしい。
しかしこの女性2人には、食堂車の料理はあまり美味しくなかったのかな?
憮然とした顔で食べてるし、かなり塩コショウしているし。
Tmoo Hara 様
テレビ朝日みどりの窓口…からテレ東レール7(セブン)に移行されましたが中止にならなくてよかった。
初っ端にきんこんかんと鳴る管弦楽器で朝からしゃきっとした。
町井洋子さんの髪型、増田ひろみさんのふっくらとした顔が懐かしいし毎回の企画に脳内から目覚める。有難い番組でした。
まさかスマホ📱でまた拝見出来るとはおもわなんだ。指定🈯席予約状況の🟥🟨🟩が翌る日に変わっていたりする。九州行き寝台と出雲・北斗星はどれも人気者。こんな番組を復活して欲しい。
このナレーションは、まんがはじめて物語のロングおじさんの声だ!
東海道ブルトレの65-500と24系って案外短命だった組み合わせなんだな…
神動画
婆ちゃん家が埼玉だから受験が終わって高1これに乗って東京に行こうと思ったけど 中3の時に廃止が決定されてて悲しかった
夢がありますね。
今は、速達性が重要視されていく時代ですから、まぁこれも時代の流れなんでしょうね。
ジリジリの発車ベルが懐かしい!今思えば駆け込み乗車をしたくなるベルですよね。
僕も今から30年くらい前出身地大分県別府まで乗車したことありますけど、瀬戸内海で迎えた夜明けは、九州ブルートレインならではの見所でした。この動画当時は静岡駅通過、熱海と浜松といった観光都市駅に停車するというそこもまた、富士の個性的なダイヤでしたね。
KATOの富士のプロトタイプの時代ですね!これは資料として使える
此の頃が1番のどかで良かったわなぁ。夜汽車の旅。。ブルートレイン全盛期。。
初めて投稿させて頂きます。本当にこの列車は憧れでした。あと食堂車もね。今のご時世、スピードばかりに拘ってばかり。臨時でもよいから復活してもらいたいですね。今は時間かけて出かける事が一番の贅沢なんだと感じます。
あの頃はよかったですね。
北から南まで昭和は、ブルートレイン、私も小さい頃、家族旅行で、博多〜東京まで寝台列車の旅は、面白かったです。旅客とお友達なり楽しく過ごした思い出があります。
今は、新函館〜鹿児島中央まで新幹線で寝台列車は、引退して寂しいです。
最高😃⤴⤴です
2001年に初めて乗ったブルートレインが富士でその時はロビーカーが付いていましたね。その時が小1で初めてのブルートレインで興奮して岩国あたりから目が覚めちゃいました。下関と門司の機関車付け替えがカッコよかった記憶があります。
(この時は既に富士は大分止まり)
九州方面へ向かうブルトレがずらりと並ぶ東京駅、もう二度と拝めない光景だと思うと、時代の流れに虚しさを感じてしまう。
今じゃ満身創痍の24が新型ってねぇ……ジュネレーションギャップ恐ろしや
EF65541は最期は高崎機関区で生涯を終えましたね😄
懐かしいです✨
東京ー西鹿児島、24時間26分は覚えていました。ヘッドマークの EF65 機関車は、BT ブームの象徴でしたね。
特急富士🗻はかつて東京から西鹿児島まで日豊本線回りで24時間30分をかけていました。食堂車は昭和53年までに基本編成から付属編成に移転、昭和55年10月頃に、宮崎~西鹿児島間廃止されました
最後の、クルッと回る信号機がレトロ。
懐かしい映像をありがとうございます。これからもよろしくお願いします。(^.^)(-.-)(__)
図書館で調べたことがありますが食堂車のメニューは牛焼肉定食やハンバーグ定食やうなぎご飯や
関門定食と朝は洋朝食定食と和朝食定食があると本で調べました
南貴仁 様
1991年の日食上野(営)の食堂車のウェイトレスさんのユニは紺色の上下に紺色の小さな帽子長めの白色のエプロン大きなポケット二つ水色のネクタイをエプロンの中に入れる
写真撮影させてもらいました 今はもうおば様か
貴殿のコメ欄の頃はえんじ色門司(営)です。アンケートがありどの列車「さくら・はやぶさ・みづほ・富士・あさかぜ」に乗車ですかなどがありました みづほの文字に注意
思い出させて貰ったありがとう
小学校の図書館にあった鉄道の本に特急富士が紹介されていて24時間26分という特急があることを知った。寝台特急から昼間特急となり、最後はディーゼル機関車にひかれてのんびり走る特急へと変化していくさまがおもしろかった。食堂車のトーストと目玉焼きセットがおいしそうだった。もうこういう旅はできないんですよね。
この「富士」とか「出雲」は、終点近くになると、B寝台の1部が座席車として開放されて、指定席特急券で乗車できましたね。
懐かしい。こういうのはいいですね。ただ現実問題考えると24時間以上かけて走る定期の寝台列車にどれだけの需要があるか。臨時で走らせてもコストが見合うかどうか。これを考えると使命を終えたという判断もやむを得ないでしょうね。
この時代は、西鹿児島に行く編成に食堂車が繋がれていたんですね!
0:43 富士号の前後の
普通列車の行き先が
御殿場(御殿場線乗り入れ)
静岡(民営化後も2012年頃まで存在)
熱海 小田原
揺れが凄いとかいう現実的なコメント見ると「あーそういうもんなのな」ってなれるから好きw
でもやっぱ憧れですわw
名古屋から小倉に着いて直ぐは身体が揺れて真っ直ぐ歩けなかったです。
夕飯は家からおにぎり持って、足りない分は名古屋駅で買い込んで
朝食は門司駅でキオスクで飲み物買ってパン食べた思い出。
食堂車は高くて行けませんでした。
超貴重
さくら🌸大好き
富士
最長距離24時間西鹿児島行き
憧れブルートレイン
一度乗ったことがある。
ベッドは狭いわ騒音振動はひどいわ、もう二度と乗るか!と思ったが、
ブルトレがなくなった今となっては残念と思えるから不思議だ。
初めて乗ったときは発車時の衝撃に驚いたものですが、慣れると発車の汽笛が聞こえたら構えるようになりました。それでも金属バネに固いボックスシートで長時間揺られていた時代からすれば動くホテルと言われたのもうなづけます。
個室寝台ソロの導入などテコ入れも図られたんですけどね
飛行機や新幹線とホテルのセットプランが普通になった今ではもう価値が見いだせなくなってますよね
そんなモンで無くなったら無くなったで
寂しいモンですね(´ε`;)ヾ
さて、このかおるサンとじゅんこサン、その後どんな人生を歩んだのでしょうか。
下手したらお孫さんとかいるでしょうね。
この様な貴重すぎる映像は、シンカリオンのハヤトが視たら、涙の大洪水は必至でしょう。
アブト君も大感激!!
66が牽引し始めた時は、「おーー‼︎」って思ったけど。やはり夜行特急(東海道線)は65-500 P型がしっくりくる!どこかカッコいい!九州で青い車体に赤い電機が映える!
昔の宮崎駅の到着アナウンス懐かしい。あんな感じだった。
一度乗ってみたかったなー
ナレーションのロングおじさん、鉄道マニアでも有名でしたね
0:46 寝台特急はやぶさとは違い
日豊本線を経由し西鹿児島へ向かう
同じ西鹿児島行きだったはやぶさ号と間違えて乗車した人はいないのかしら?
東京からの車掌が大分まで乗務していたとは.....。凄い労働時間ですね。
miya.asia様
はやぶさ 博多車掌区の人は博多-西鹿児島-東京-博多乗務
みずほ 下関車掌区の人は下関-熊本・長崎-東京-下関乗務
さくら 東京-長崎・佐世保-東京乗務
※参考までに渥美清さん主役の喜劇急行列車でさくら・富士に乗務しておりました。おもしろかった💕。
それぞれ出先では一泊するので、いわば一泊四日の行路でした。
出先で友人や大学生の息子の下宿を訪問したりしたとです。
「富士」は僕が幼稚園のときに東京に行くときに使った思い出の車両です。
方向字幕の「東京」の文字が忘れられないなあ。
一度でいいからもう一度・・・あれ?涙が・・・
Ryo Fuji様
もらい泣き
歴史に名を残した偉大なる列車でした。貴殿様も今や立派な大人になっていると信じる!
富士🗻に乗った お金に変えれない体験これは貴殿の生涯の財産だ!何で夜行長距離列車は記憶❤に残るのか!
中には・「あほ」コメあります富士を否定すると注目されるから自己顕示欲の人のために その時は怒るのではなく羨ましいと思った人の嫉妬心やっかみそして悲しみ😢と受け止めましょう。寛大に。
8:22 何気にクジラクラウン!
ブルートレインブームが今も続いてたらきっとサンライズの他にも沢山の寝台列車が走ってただろうな
高速バスは安くて便利だけど旅情が無い
おまけに長距離夜行バスは渋滞と事故、バスジャック、置き引きがあって恐い。人手不足もあって尚且つ過労による事故もしばしば。
夜行バスの旅は一か八かの戦いに過ぎない。
はやぶさ富士の連結は乗ったなぁ〜🌙🚉
みなさん忘れていませんか:車内ワゴン販売夏場の冷凍ミカン御存知ですか。
僕は見たことないですけど、新幹線でも売られてたみたいですね
学校給食だけじゃなかったのか冷凍ミカンw
ホームのキオスクのプラスチックの箱にも入ってました。自宅で再現しようとしてもカチカチになりすぎてダメでした。
冷凍みかん知っています懐かしいです自分が子供の頃はよく食べてました
知ってます。汽車旅の定番アイテムの1つです。
さくら、はやぶさ、みずほ は新幹線で復活したけどふじはどこも使われてないくて残念だな。
リニアで復活
この頃は富士もはやぶさも
同じ列車と
2回ずつすれ違ってましたよね
食堂車を止める前に富士で別府に行った。楽しかったな。食堂とロビーがあるとやっぱり長旅のお慰みになるので、北斗星他も受け継いだが。
この時代を生きた人が羨ましい。
3:10 の新幹線がまだ高圧引き通しされてないからすごい放電
ブルトレもそうだけどこの数のパンタからバチバチ放電している姿も今じゃ見られないですね~
運用・計器調査観察 KD113KEIチャンネル
そうでしたね、今ではすっかり忘れてましたが、夜の新幹線の無数の放電が綺麗でしたね。
退職者層順余暇対策の豪華列車の設定が徐々に増えると思われますから、JR東・JR西もなにか企画して登場させるのではないでしょうか?