Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
四国新幹線が開通した後は、・新幹線を長距離輸送に特化させ、マリンライナーは隔駅停車化、ってのは考えられるかと。※現在のラッシュ時のマリンライナーと快速サンポート+データイムの茶屋町以北の無印快速を統合したような停車パターンを想定・指定席・グリーン車廃止・5000系中間車にトイレ設置+先頭車化改造 (5000系中間車は223系2000番台がベースで先頭車化改造を念頭に置いた設計)辺りはあるかなぁと思います
唯一の黒字路線、たとえ四国新幹線が出来ても、これは残すべきだよな。
10:53 18:35
考えて見れば海を超えて通学とかすごいなぁ…
前、香川大学生に香川県の次に多いのが岡山県で、徳島愛媛高知の合計より岡山が多いと聞いた。四国の越県通学難しいからなあ。学生の時、坂出出身の友だちに聞いた時も岡山から坂出の高校に通学してる子いるって聞いた。逆もいるって。海っても児島坂出15分やし。単に海を越えるだけなら直島の子は島に高校がないから全員海を越えた通学。目の前岡山県だから越県通学。
普通やないの?なんならマシやと思うやってフェリーの人もいるんやから俺18年は通ったりしたけどその間ずっといた大人の人とかいたしさ
先日初めて四国行ってその際マリンライナー乗ったけど、課金なしでこの速さと本数は便利だなと感じた。
@@cunnilingus1919 昔は急行やライナーと設定されていた列車が、近年は特急に統合されている。そのため少しの速達性がある列車というだけで特急と呼ばれ特急料金を取られる。その中で、速達性がありながら追加課金なしで乗れるのは凄いということ。
@@cunnilingus1919日本語不自由やねんこの人
@@cunnilingus1919昔は特急列車と普通列車の運賃差が今よりも大きかったのです(自信なし)
時間が1時間程度と短いのと、本四間の「越境通勤」が一定程度あるのも快速が必要な理由なのでしょうね
橋がかかって連絡船もフェリーも無くなってしまった。安価な交通が無くなったので、高額の特急だけになると怒るよ。それに、マリンライナーは、橋を渡るより渡らない需要の方が大分高いしな。
函館のリレー号にもこんな感じでグリーン車つけられたらいいですね
あまり深くは述べられていないけど、単純に「そこそこ大きい児島駅に停まる料金不要な列車を確保したい」ってだけじゃないかなぁ。短い普通列車毎時1〜2本だけじゃ捌ききれないだろうし。
特急運用なら四国車両には某あんぱんのラッピングがされた車両が登場していたかもしれませんね。
特急を別で走らせるよりも、実質特急と通勤電車を一つにしちゃったマリンライナーなら本数も多く維持できますし助かりますね。以前四国旅行の際に乗ったことありますが、速くて快適ですごく良かったです。
岡山〜高松が寄与しないとなれば、ますます新幹線は何を運ぶの?
確かに。
松山と本州、高知もできれば高知と本州。その場合、航空路線と競合するので、高松徳島と関西(高松は博多も)の航空路線が消えたように、航空路線の廃止や減便に繋がるだろうけど。高松は至東京より至松山の時短が大きいだろう。岡山高松は寄与しないが、全部通れば四国各県間の移動利用が増えるだろう。するとJR四国バスのドル箱が…。高松と関西の高速船も無くなったが広島方面の高速船はどうだろう。ルートが被らないので残りそうだけど多少影響はあるかも。
逆に利用者目線で考えてくれてると思う。北海道は経営者目線だから船使う。
青春18きっぷだけで乗れるからとても便利だと思います。
徳島県知事が自県にメリットの薄い(実質徳島県抜きの計画)四国新幹線にGOサインを出したのは現行の計画が破綻する事を徳島県には分かっているからだと思います。
高松住みですが京阪神へはマリンライナーは何時も指定席を予約しますが、2階建てのため天井が低く座席もあまり良くなく、荷物棚もないため居住性は非常に悪いです。関西方面や広島方面へは朝夕のうずしおの時間帯なら特急に乗りますが、それ以外は高速バスに乗ります。もし、特急うずしおが全便岡山に乗入れをして宇多津または児島で南風と連結して運行するならば、バス移動をやめてJR移動を選びます。またその際、マリンライナーの端岡駅や鴨川駅を交互に停まるようになればマリンライナーの香川県側の有効性が高まります。またJR四国も運賃料金収入が上がると思うのですが、需要調査したことないのかな?と考えてしまいます。
イヤホンで聞くとナレーション無しの時のBGM大きすぎるから下げて欲しい。
ま、四国新幹線の構想自体が高度成長期~バブル期の計画ですから※実現が極めて難しい
四国新幹線の構想自体が高度成長期~バブル期の計画ですから
四国新幹線が開通したら、琴平・観音寺方面の快速も走らせて欲しい。瀬戸大橋線、予讃線等の四国路線の共通課題はダイヤが逼迫している点。新幹線化で特急が消えてくれれば、その分快速列車や普通列車が増やせて地元民の利便性がアップできると思う。特急が走らない区間や複線区間では普通列車を充実させてるJR四国ですから、そういう地元よりの発想はしてくれそうです?
ぼくも思いますお客様たちはそれぞれ(都合)が悪ぃ人もいると思います。そんな人には新幹線よりもマリンライナーのほうが、やくだちそうですね
一瞬、奥津軽いまべつの風景が見えた気が...
18:22 瀬戸大橋を含む本四備讃線(児島〜宇多津?)に関してはおそらく、四国新幹線が開業しても経営分離はない。瀬戸大橋自体が新幹線として使われるようになるため。元々瀬戸大橋も新幹線を考慮した設計になっている。これは、青函トンネルと同じ。
経営分離はあろう。
@@晃杉山 四国新幹線ができたとしたら、瀬戸大橋を含む本四備讃線(児島-宇多津)については、新幹線設備そのものになるので、経営分離という考え方はおそらくない(青函トンネルと同様)。児島-宇多津に快速マリンライナーの在来線を走り続けるかは別問題で、そのまま走り続けるかもしれない。
岡山高松57分でいくはやい
岡山と高松の関係って、東京と千葉の関係みたいなもんで、マリンライナーって、総武線快速みたいなもんなんじゃない。ちょっとそこまで、という感じで。
元JR西日本運転士で、「電車の運転」や「鉄路100万キロ走行記」の著者である宇田賢吉さんが、瀬戸大橋線についての論考を述べておられます。つまるところ岡山県の路線ではあるが、主たる受益者は四国なのだから、複線化の費用も四国側が持つべきだと岡山県が主張しているということです。宇田さんが現役の運転士だった頃は、高度成長期で最も需要が大きいのに、宇野線はほぼ全線が単線でした。少しでも遅れが生じたときは、山陽新幹線や宇高連絡船との乗り継ぎに気を使っていたとか
いし「づ」ち です...マリンライナーよく乗るのですが、仰る通り県内の通勤通学需要を拾っているので、岡山駅から乗る場合、児島駅までは座れなくても、橋渡るところからは座れることがよくあります。今の高松駅の方がむしろ郊外で、もし新幹線の新高松駅が栗林駅になった場合は、そちらの方が街が広がっていて利便性が高いでしょう。伏石駅だと微妙ですが。
県民だけど栗林駅を利用したことがないのでよく分からない。高徳線の駅って便数少ないイメージで不便そうな気がする。栗林駅からバスってどんなだろう。高松駅は建て替えで動いてことでんと離れたし、栗林や琴平や志度や、ことでんとJRは何で両方の駅を近いところに作らんかったんやろうと思う。
瀬戸大橋線が開通してまもなくの頃の話ですが、大学の1年間だけ岡山駅~高松駅を通学してました。懐かしいですね。当時、高松駅~岡山駅の定期券を購入してる人が1500人ぐらいいて、最も距離が長い人は、高松駅から新神戸駅までの通勤定期券を購入してるってことを四国新聞で読んだことがあり、驚いたものです。当時でも、児島~坂出だけを利用する学生風の利用客も多く、高松~坂出、坂出~児島、児島~岡山の各区間で乗客が入れ替わるというのが日常でした。また、坂出駅では、宇多津駅、丸亀駅あたりから乗り換えでマリンライナーに乗る人がいましたので、坂出駅は人口の割に利用者が多く、賑やかでした。(坂出駅前は当時でも寂れてましたけど)今は関西方面の高速バスが充実し、瀬戸大橋開通の頃と違って、マリンライナーも少し利用者が減ってしまいましたが、岡山~倉敷~坂出・丸亀~高松の近距離都市間需はまだまだ残ってると思います。 ただ、自分が利用してたときにあった最大9両編成のマリンライナーはもう走らないでしょうね。
確か第1回瀬戸内国際芸術祭の際に、11両編成で運転されていたようなうろ覚えがありますが、定かではありません。
高校の時の修学旅行も14両編成だった記憶があります。うちの高校が600人、多度津の高校も100人くらい全席指定席扱いで運用してました。
今どうかは分からないけど、当時坂出の友だちが坂出から神戸の大学(短大かも)に新幹線通学してる子がいると言ってました。坂出一高に岡山県から通学してる子はいました。児島-坂出は15分で児島-岡山より近いですから通えますね。
90年代初頭、岡山で大学生でした。。高松、坂出辺りから下宿ではなくマリンライナー通学が何人もいらっしゃいました。自分たちも海を挟んだ隣町へ遊びに行く足として利用してました。
松山に帰省するのは、しおかぜなのでマリンライナーは乗った事ないので、有難うございます
料金もたかくないですね❤
四国新幹線ができるとして、運行上の起点はどこになるのか。対航空機であれば、東京からの直通だが、16両もの長大編成を満たすだけの需要があるのか。東海道区間を短編成の列車を走らせる余裕は、中央リニアが開業したあとで余裕が出るのか。新大阪発なら、あまりに短距離すぎて、需要があるのか。現状維持がベターのような気がする。
特急に格上げした途端に皆乗らなくなるだろうなあ。
先月、岡山駅から新幹線乗り換えで、快速マリンライナーに乗ってきたばかりです。快速マリンライナーは、岡山と高松を結ぶだけの列車と思われがちですが、本州側では、主に岡山ー茶屋町間、四国側では、主に高松ー坂出間で、通勤通学需要を中心とした、旺盛な普段使いの需要がある列車と言えます。その普段使いの需要を支えるのが、快速マリンライナーの普通車であり、観光客や旅行者の需要を支えるのが、快速マリンライナーの高松寄りの二階建て車両のグリーン席と普通車指定席と言えると思います。これまで何度も快速マリンライナーを利用している経験から、普通車は普段使いの地元の方々で混むのは分かっていたので、先月は、行きは指定席、帰りはグリーン席に乗りました。おかげで、約1時間、瀬戸大橋からの絶景を見ながら、快適な移動をする事が出来ました。今回の鐵坊主さんの動画で、あらためて概要を説明して頂きましたが、観光需要も、普段使いの需要も住み分けという形で満たす、快速マリンライナーは、よく出来た快速列車だと思います。四国新幹線がどうなるかは不透明ですが、個人的には、非常に使い勝手の良い、高松行きの快速マリンライナーは末長く走って欲しいと思っています。
四国新幹線が具現化するにしてもこの調子では現状より四国の人口がもっと減少してるやろうからそもそも採算面で無理のような気がする…中途半端に開業した長崎新幹線すらコケそうなのに。
@@KounenP 全く同意見です現状のマリンライナーが本四間の動脈になっているので、ここに多額の建設費かけて新幹線を建設して、誰がその赤字を負担するのか?を考えてなくて、とにかく楽観的すぎる高松からでさえ、四国新幹線が開業してもマリンライナーを快速で追加料金なしで走らせてしまうのは、JR四国の経営が持つはずがない西九州新幹線の佐賀県のように、時間短縮効果なし、でも通勤通学に便利なマリンライナー廃止するから新幹線FLEX定期代を払ってね!というJR四国経営陣の要望が、住民に受け入れられるのか?
四国新幹線開業後にも、マリンライナーを残したいという願望は、岡山近郊と四国からの通勤通学者からすると当然でしょうけれど高松から岡山でさえ、その分、四国新幹線に乗らない人が増えるという事であり、赤字増大は容易に想像がつきますねそもそも現行マリンライナーが良すぎて、四国新幹線の必要性を阻害する一番大きな理由にさえなってるという矛盾
やっぱりですか、瀬戸大橋線快速マリンライナー都会感があり四国新幹線ができても無くなったりしなければ便利ですね❤
高松〜岡山間のこの距離で、ある意味、通勤、通学が出来るって凄い!😁瀬戸大橋線「マリンライナー」すげー!画期的。👍
JR四国はほとんどが、赤字だそうでも、瀬戸大橋線は黒字ですか
おはよう御座います
けっこう混むのに西日本車両と四国車両の併結で5両編成に中間運転台のデッドスペースができてしまうのはもったいないです。
全部5両編成で運転するわけでもないので、組み換え上こうなります。
高松の人は四国新幹線には乗らずほとんどの人はマリンライナーに乗ります。岡山で乗り換えが発生するなら時間差は少なく、仮に岡山で山陽新幹線に乗り入れたとしても特急料金が岡山までと岡山以遠で加算されるため乗車券のみで乗れるマリンライナーと料金差が大きくなるためです。
つまり新高松行きにはしませんね?
マリンライナーの先頭グリーン車の展望席に一度乗りましたが、海の上(島)を行く景色が最高でした。
一番デカいのは、岡山〜高松の通勤・通学定期利用が多いからでしょうね。
四国は全線赤字だし、貨物運行もごく一部なので全県に新幹線が行くなら在来線全廃という過激な合理化をして上場を目指す可能性もありそうです。高松へは伏石からミニ新幹線車両でことでんに乗り入れれば到達でき、ことでんの経営も持続可能になる。松山や高知は並行三セクで大金使うくらいなら、新幹線の二次交通として路面電車にテコ入れしたほうが有効でしょう。
昔香川の西側に住んでましたた。坂出宇多津丸亀と人口多めの西側の海側はことでんが走ってないのでJRで通学してました。通学需要があるので全廃はないでしょう。新しいバス路線を作れば輸送できなくはないかもしれないけど学生を拾うには便数が必要で、通学と通勤は時間帯が被るから道路が渋滞する恐れがないでしょうか。新幹線と既存の路線のどちらかしか選べないなら既存路線の方が重要度は高いと思います。
まぁマリンライナーが残るかどうか以前に、新幹線が出来るかどうかなんですけどね。生きてる間に見られると良いな。
マリンライナーが特急になったら誰も利用しないからだろマリンライナーが特急になったら四国と本州の連絡は大鳴門橋と明石海峡大橋の方が主流になるだろう大都会岡山より神戸や大阪に直接行く方が便利だから
マリンライナーはなくせないけど、残せば四国新幹線との共倒れは必至。結局帳尻が合うのは松山ルートだけということになりそう。
岡山に住んでいたことがあるので、マリンライナーは何度も利用したことありますが、岡山ー高松の経済的結びつきが強いのと、岡山ー茶屋町間にある、妹尾や早島も岡山市のベットタウンですし、坂出ー高松の需要もそれなりありますからね。ちなみに、宇野線の複線化は岡山県が消極的というのを聞いたことありますが、岡山ー茶屋町の単線区間、大元駅付近や、妹尾駅から笹が瀬川橋梁まで部分複線化されているので、(駅構内扱い)その部分を有効活用して停車せずに交換していますね。
児島の沿線人口に関しては旧児島市域を当てはめるのが適切でしょうね。
主にディーゼル特急による騒音対策の為に橋梁部分での最高速度が抑制されたままなのが惜しまれる眺望目当ての観光客には良いかもしれないが
高松のソープ嬢は岡山の女の子が多いしお客さんもマリンライナー割があるくらいだから😅
与島に駅を作ってほしいです。そう得れば与島をレジャーランドとして、すごいことになるんですが。JR四国も赤字解消 玉野市の住民にとって岡山市より身近な大都会として高松があったのですが、いまはるか遠い都市となりました。そうそう、四国には新幹線は不要ですよ。
高松方面は新幹線なると改悪なるから要らないだろね必要なのは松山方面だけだよ
瀬戸大橋が開通してもう40近くになりますね😅当時は岡山市民でしたが、四国側沿線の方方々から列車の走行音が騒音だと問題だった記憶があり、キハ181やキハ185を2000系などに置き換える必要があったと思います。それに…四国内の高速道路ができて鉄道離れに拍車がかかりました。実際、松山出身の知り合いが高速道路を使って鉄道は使わない、と言ってました。四国新幹線は極めて難しいのではないでしょうか?
岡山ー茶屋町間の早期高規格複線化を!!沿線子ども達の足を奪うな 四国新幹線はNG!
高松市民でよく使うけど、マリンライナーなんで車両数を増やさないのかいつも疑問。ラッシュ時やばいよまじで
函館市って青森より少ないのか。勝手に30万都市だと思っていた
快速マリンライナー瀬戸大橋線❤四国新幹線が開通しても、走るのね、それは、なかなか地元の人は便利ですね
現に、岡高間の通勤通学需要は相互に高い状況を維持できてるので、新幹線開業後もある程度は残ると思います。
岡山市に住んでいます。正直マリンライナーがなくなるなんて考えられないです。岡山市の小学生はマリンに乗って遠足で四国行ったり、高松在住の人でも岡山市内に通勤通学当たり前ですし。でも四国新幹線はほしいですね😃 鉄道には詳しくない私でもすごく分かりやすい動画、ありがとうございました😊
もし四国新幹線が開通しても高松から岡山までアクセスして西側の新幹線で広島や九州の福岡博多方面などに行くのにも利用できます。マリンライナーは他には岡山駅で乗り換えて特急やくも号で山陰方面にも利用できます。マリンライナーは朝の通勤通学時間帯は高松岡山方面にも利用しやすいです。児島茶屋町なら中間地点で高松岡山方面にはいい場所です。香川県内なら坂出高松間は12分くらいで速達性もあります。マリンライナーは高松駅や岡山駅で乗り換え用途にいいです。
四国新幹線の話ですが、岡山から(高松)徳島方面、高知方面、松山方面への同時開通というのは難しいと思います。四国に新幹線を、しかも大都市東京、大阪をつなぐ意気込みが一番強いのは人口最大都市の松山かと思われます。四国内4県県庁所在地駅前にも唯一大きな立て看板があります。もしできるとしたら、まず完成させる路線として岡山ー松山間を完成させて、実績を伺うでしょう。沿線人口も充分です。岡山香川を本州と四国の連節点にしていくと、四国4県が新幹線建設へ足並みを揃えたと報道で出たばかりですが、大阪ー岡山ー松山の新幹線と宇多津から高知のリレー特急あたりが落としどころのようにも思います。新幹線ができたとして四国から東京直通なら魅力は大きいですが、大阪止まりの新幹線ならその先東京へは乗り換えの場所が変わるだけで魅力は半減します。本州大都市に出るまで大変な都市は新幹線を望んでいるでしょうが、さほど大変ではない都市は現状でそこそこ満足できているか、繋げてもらうほどの絶大な効果が表れるかといえば微妙なところというのが地元民の感覚かと思われます。動画と少し逸れた話であり申し訳ありません。マリンライナー、香川県民には非常に便利で役立っていますので、どうかいつまでも現状の存続を望みます。
高松やその近郊に住んでる人にとって、新幹線をJR四国が多額の赤字を背負って建設し運行するメリットはほぼないんですが、その事を他地域の人はあまり理解されてないように感じます高松ー岡山区間でマリンライナーを残して追加料金なしで運行するのは、高松からでさえ新幹線乗車する旅客がその分減るってことですJR四国の経営的には、持たないでしょう西九州新幹線の佐賀県の立場にされる恐れさえあると思いますよ、時間短縮効果ほぼなし、利用料金は倍増するって意味で
20年くらい前に、青春18きっぷの旅で岡山から高松に向けて朝に213系マリンライナーに乗車したことがあります。自分はラフな格好にリュックといかにも観光客ないでたちでしたが、周りはほとんどスーツや学生服など通勤通学で乗ってるという方ばかりで、とても場違いな気持ちになったのを思い出しました。
マリンライナーの存在は四国のストロー効果を増長するものでもなく、むしろ本州との行き来の鍵になっているので四国としても運行し続けるメリットは大きいかなと思います宇野線の茶屋町〜岡山は複線化距離を伸ばしてほしいなあと常々思います
四国として≠JR四国として。
もういいんじゃね。お金かけるほどあんまり不便じゃないような気がしますけど。
四国新幹線は松山方面以外は不要 高松はマリンライナーで安く岡山へ行けるから大幅値上げの新幹線は疑問。徳島は関西への高速バスより倍以上になるから客が増えるとは思えない。高知も高知市だけなので出来ても単線の新幹線か高速バスで乗り換えでも良い
リニア新幹線🚄だと、奈良から、徳島、四国中央市、大分、福岡、日韓トンネル、平壌を通り、シベリア鉄道、パリだと投資価値あるかも、国鉄も労組つぶしたから、四国九州会社の合併ありかも、四国単独の四国新幹線構想は効果なしかも、リニア新幹線の方が夢広がるし経済効果あり🎉
小さい頃は特急みたいに全車指定席なんかなーって思ってたなぁ
マリンライナーを特急に格上げしないのは、特急にすると安い高速バスに敗北する理由もあるのではないでしょうか?その点津軽海峡は高速バスはありませんので、JRは多少強気で商売しているとも言えます。
そもそも特急と役割が違う
@@カイロ-b8n ?
@@カイロ-b8n 確かに快速と特急は役割が異なりますが、房総に代表されるように、特急が安価な高速バスにノックアウトされている例もあります。
@@きみどりん 房総の場合遠回りすぎるマリンライナーと南風などの場合新幹線と新快速の関係に近いかなと
そもそも高速バスはマリンライナーに値段も時間も完敗して瀬戸大橋開通後数年で撤退してるので現在は存在しません
コストのかかる青函トンネルや瀬戸大橋を何故北海道や四国に負担させたのか?仮に四国新幹線が開業したとして、高松駅は必要なのか?徳島まで開業すれば途中駅として高松駅は必要だろうけど、松山高知方面行は高松を経由しないため別途設定する必要がある。マリンライナーは最低でも徳島開業までは残りそう。素人考え失礼致しました。
マリンライナーといえば213系が思い浮かぶなぁ。グリーン車は今より遥かに良かった。段差でしょっちゅうつまずいてたけど…
逆に宇多津以東の新幹線建設のハードルは高くなるかも。徳島は東京・大阪への移動はバスで十分だし、高松もマリンライナーが残るとなると、宇多津でスイッチバックする新幹線に乗り続けて高松に行く意味もあまりないですし
瀬戸大橋ルートの場合、四国新幹線は松山方面と高知方面しか建設意義が無いような気がします(高知方面は時短効果は大きいが沿線人口的に厳しい)。高松方面は岡山から近い分マリンライナーで十分だし、徳島の場合は関西圏から見て遠回りになって高速バスからシェアを奪えませんから。
正直、それが1番収まりが良い形に見えてしまうんですよね…高知方面についても岡山ー松山間さえ新幹線が出来てしまえば、四国中央市の駅で高知県の各地域へ向かう高速バスを接続させられるので、最低限のコストで現行より数十分単位の時間短縮が見込めてしまいそうなのが…
徳島方面からはうずしおの宇多津接続で間に合う。なんなら現状維持で十分
四国新幹線が岡山を起点として建設されるとはまだ決まってもいないんですけどね。大阪方面から淡路島経由で建設する構想もありますし。
徳島県が戯けたことぬかさんかったら、予定通り、新幹線は、瀬戸大橋を走りますよ。コロナ茶番前に聞いた情報では、2025年には、着工するって代議士が言うてけどね。どうなりますやら。
明石大橋を列車は通れないでしょ本州と四国を鉄道で繋ぐには瀬戸大橋通すしかない
よし四国に行こう!
新幹線が開業しますように。
行ってらっしゃいませ
瀬戸大橋線開通当時に乗りました。今は新快速同等のスペックに感慨深いです。それとは別に、函館・青森の人口激減に驚きです。函館はすでに25万人を切っておりましたか。
快速だからこそ気軽に利用出来 本州と四国の距離が身近に感じる。四国の稼ぎ頭が運賃の安い所がネックですね。南風 しおかぜ等 多度津 丸亀 宇多津~岡山間 自由席特急のお買い得切符(マリンにワンコイン位)が有ると◎
繁忙期は岡山児島坂出高松だけしか留まらない特急何本か走らせても良いレベルの路線。
鐡side制作お疲れ様でござい〼🫡マリンライナーの展望いいですよね😊児島でアンパンマントロッコに乗り換えるために岡山-児島で乗車しましたが、子どもは大喜び!大阪圏の新快速もAシートではなくダブルデッカーグリーン🍀にしてくれたら利用率がもっと上がったんではないかと妄想して〼😊
高松もよく出張しますが、快速「マリンライナー」は日中もよく利用されていますね。瀬戸大橋線の開業と快速「マリンライナー」の効果で、高松の子が岡山の大学に通学するのに「マリンライナー」を使って通学するので、岡山市内に下宿しなくても済んでいるといった話もよく聞きます。岡山-高松は80km程度なので、新幹線が出来ても通勤通学需要の大半が新幹線に移るということも考えにくいため、私も四国新幹線開業後も快速「マリンライナー」の運転は継続されるのではないかと思います。その頃には「マリンライナー」の車両も227系ベースの3代目車両になっているのでしょうか。
とりあえず四国は岡山~高松市付近は要らないな。
2025年には高松駅真横に19階建ての徳島文理大学ができます。香川大学や穴吹カレッジや穴吹医療大学校などがあり駅周辺には学生が多いですし、岡山からの通学生も多くなりそうですね。あと1万人収容のあなぶきアリーナが完成すれば大規模コンサートやスポーツ大会等の利用客も増えそうです
と言う事は、多額の経費をかけて新幹線を建設しても、高松ー岡山という最もドル箱になりそうな区間で誰も新幹線に乗らず、赤字が積みあがるってことになりますね新幹線建設期成会側としては、マリンライナーの乗車人員全てが新幹線に乗る試算を出してるでしょうし、JR四国は赤字を抱えて先細りする人口で、新幹線とマリンライナーの両方を維持できるんでしょうかね
岡山〜児島が四国の管轄なら間違いなくマリンライナーは坂出・高松〜岡山輸送に特化して、宇野線内の通勤需要は普通か別の快速を頻繁に走らせるだろうね。問い合わせてもマリンライナーの停車駅は岡山県内の通勤需要を拾いたい西と、岡山〜高松でなるべく速達したい四国でバランスを取っていると回答されるし。
JR四国が、四国新幹線と瀬戸大橋の在来線の両方を維持するだけの体力が残っているのかがポイントですね。
ヒント 線路使用料
@@カイロ-b8n 逆のヒント 線路維持コスト。どうするかは自明ではないでしょうね。
@@zawakazu6436 それでも在来線のみよりは収支改善する
そんな体力ないですね。残念ながら22世紀になる頃には昔は四国にも鉄道が走ってたんだってーって私達の子孫が話していることでしょう。
在来線時代は赤字だった鹿児島本線(特に熊本以南)が、今やドル箱の九州新幹線ですものね。JRにとっても、美味しい話であることは理解に難くありません。
高松道、明石海峡大橋を通る京阪神方面高速バスもまた快速マリンライナーの競合相手。高松便も観音寺便もJRバス運行便があって事実上共喰い状態。京阪神ー四国方面の高速バスはどれもJR四国バスのドル箱路線。これが結果的にJR四国の対京阪神方面の戦略をさらに難しくしている。
青函トンネルが貨物除いて新幹線専用になったのは、路盤の免許が新幹線のほうの免許で特認扱いで快速はしらせていたのではないかと、青函連絡船はなくなっても青森-函館の航路はなくしていたわけではないので瀬戸大橋の免許はどうなっていくのか判らないが、特急街道でも1日1往復の各駅停車、からすると、バスも路線免許がある以上、1年に1往復か1日に1往復の乗合バスを運行しないと、免許の認可が消されるのがありますので・・・特急の自由席(テロの事情で災害時の行方不明とかの個人情報確保義務が必須のようで全国的に後数年で廃止が義務付けられてる)、指定席は運賃ではないので、運賃以上の料金を頂く列車が0便になったら運賃が形骸化して、免許条件違反で、乗合旅客運送事業としてみなされてないとなって下手すりゃ鉄道運行廃止措置になるのではないかと瀬戸大橋線が新幹線のほうの免許に変更されたらなくなるんでしょうけど・・・・
宇野快速に乗って硬式球をヘディング・守備でゴロをトンネル・ランナー追い越ししよう・・・宇野違い失礼しました、前述は元中日ドラゴンズ宇野勝氏が現役時代にやった珍プレーです。瀬戸大橋前後は岡山県・香川県どっちも岡山近郊で通勤通学需要が多いが、首都圏みたいに着席専用特急を設定する程でもない。一方、青函トンネルは沿線が過疎どころか地形が悪く冬季雪害の問題もあって青森と函館の中心街以外は人が住みたがらない、青春18きっぷ利用客は赤字客で北海道としては正規運賃払うかラブパス使ってくれといったとこでしょう、今後北海道で1つの会社にした事を失敗と認めてJR総研保有のJR北海道株を全株JR東日本に売却・納得できないJR東日本株主は株式売却してくださいの方向に持ってくとしてもそれは変わらないと見る。JR四国管内貨物があるのは整備新幹線の廃止対象並行在来線としない範囲に入る岡山近郊だけ、並行在来線として認められなければローカル線問題にしてでも北陸新幹線新大阪延伸後廃止したい湖西線のような路線も存在しない、貨物が無く岡山近郊を外れる区間はバス転換になるだろうね、国道11号・32号が整備されてるし、北海道と違って冬季雪害や獣害の問題少なく、大都市と違って渋滞もなくリスクも低いので、定年で社会を引退したシルバーの経験者・フリーター・ニートに斡旋して、そこまで嫌がる程でもないでしょう。ただ国道32号は山越えで線形悪いのがネックになるかも。
高松ルートは現実的でないということですね。
かと言うて徳島-淡路島ルートも現実的ではない…
何の異論もございません。しかし、四国新幹線は建設されたとしても、高速バスが強すぎて苦戦するでしょうね。
明石海峡 津軽海峡 紀淡海峡 豊予海峡に片側2車線の自動車道 複線の新幹線は要るとのことか。
コロナ前、運賃のみで黒字だった路線なので特急料金を取れればいいのにと思っていましたが、そうはいかない事情を知ることができました。JR四国が鉄道事業で儲けようとするのはかなりハードルが高いですね。
JR四国の本業は高速バス🤣
運賃のみで黒字はちょっと違うかな単価の高い特急客とマリンライナーの客の両方がいて黒字よって特急客が新幹線に転移すれば赤字転落すると思われる
JR九州はマンション屋ですしね。JR貨物も不動産関連事業の方が収益が良いそうで
徳島への延伸を考えないのであれば、新幹線駅は高松駅にしたいですね。予讃線は並行在来線に、瀬戸大橋線はマリンライナーを廃止して貨物専用線にしたいはず。
新快速も茶番Aシートでなくマリンライナーの2階建て繋いでほしいです
四国新幹線が出来た場合高松岡山間はどれぐらい早くなるんですか?鉄道素人的に劇的な時間短縮しないなら高松も新幹線いらんような気がする😅
児島を倉敷としてはあかんやろ
こんにちは。四国新幹線ができても、マリンライナーは運行本数を減らして残るんでしょうね。東海道山陽新幹線の16両の制約がなくなってしまえば、広島行のぞみが前8両広島行、後8両四国行と東京駅から四国直通になり、四国新幹線が宇多津までできてしまえば、四国各地への特急の始発が岡山から宇多津へ移行しているので、マリンライナーは地域輸送に特化して、2階建て車両は終了ですね。
マリンライナーと特急しおかぜ松山行き、特急南風高知行き、本数が少ないですが特急うずしお徳島行きが並走出来ているので新幹線開業後の存続の可能性が感じられます。
まずは新幹線を松山~宇多津高知~宇多津を整備した方が良いですね。
まぁ平日夜は通勤客で結構混んでるからね
高松と岡山は生活文化圏が同一だからという理由がメインではないでしょうか。
岡山~高松間を通勤通学で利用している人は多いですから、四国新幹線が開業したとしても、マリンライナーは残ると思う。四国新幹線を利用する層とは被らないと思うので、存続で良いかなって思います。
私も。
仮に四国新幹線が開業した後のマリンライナーは、広域需要が新幹線に転移するため両数短縮はされると思いますが維持されると考えます。マリンライナーが多種多様な需要を引き受けており、四国新幹線が開通しても運行の都合で並行在来線の本四備讃線が三セク化される可能性が低いので、マリンライナーが運行されると考えられるのは同意です。そして、高松市における四国新幹線の有力候補地の内、栗林駅は市街地にかなり近いですが、栗林駅に四国新幹線の駅が開業しても拠点性は高松駅が上回ると思うので、四国新幹線が開通してもマリンライナーの維持は堅いと考えます。
新幹線が高松駅に出来るとは考えられませんからね。
宇野線の単線区間が四国全体の足を引っ張っていると思うが、もし四国新幹線を整備するなら、宇野線の複線化は新幹線との二重投資になってしまう。在来線のブラッシュアップか、四国新幹線か、四国にとってどちらが幸せなんだろうか。
ブラッシュアップとは?
岡山-高松間のみなら在来線のブラッシュアップで良さそうだけど、松山や高知方面は予讃線や土讃線の線形を考えるとフル規格じゃないと大きな整備効果は得られないでしょうね。
@@reddevil0307 単線 ミニ新幹線 FGT スーパー特急 盛土でしょう?せっかく自動車道が片側2車線になっていますし計画されていますし四国 基本計画路線も複線 フル規格 高架 時速360キロにすれば整備効果が得られるのではありませんか?
徳島、高知、愛媛から岡山行きの高速列車からは特急料金を徴収、しかもそれらの特急列車、特急なのに香川県内の区間は各駅停車並みに停車、ICカードも香川県内の駅のみ導入。複線区間があるのも予讃線の香川県内の部分だけ。これだけ香川県ばかり優遇していたら、JR四国がJR香川と揶揄されるのも納得^_^高知徳島は人口も少なく車社会なので仕方ないですが、愛媛の東予から松山の区間は人口も多いので、香川県内の区間くらい色々と優遇してあげればもっと利用客が増えるのではと素人ながらに感じるところがあります。マリンライナーと全然関係ないコメントになってしまいました、すいません。
ICはJR西からの瀬戸大橋線が乗り入れだからが大きい。ICで入った人の清算が多かったらめんどい。伊予鉄がIC導入決めたし、新しい駅舎はIC導入するやろ。松山は岡山から200km以上あるから岡山松山はIC使えんので、距離制限の例外にしてもらうか何かないと駅の清算業務が大変になるかもしれんけど。松山高松は距離190㎞ちょいでセーフ。新幹線を本当に作るなら宇多津ー松山がいいんじゃないかな。時間がかかってるのそこやし。高松はどこに駅作るかだけど新幹線駅まで行く時間を足したらマリンライナーからの時短はないかもしれんからいらないやろ。岡山は用地買収無理目やし。本当は高知が一番必要だと思うけど採算厳しいやろし。正直、四国に新幹線が通ったら松山以外の四国が寂れそうなんで要らないんじゃという危機感がなくはない。追伸:新松山駅IC対応するかと思ったけど保留か。予讃線特急停車駅に対応するとよいと思ったがスマえき押しか。QRの方がコストかからんしな。
快速列車が残っているということは、それだけ日常利用が多いということだと理解しています。特急に統一されるということは、長距離移動の出張や旅行需要に特化するということですから。
四国新幹線が開通した後は、
・新幹線を長距離輸送に特化させ、マリンライナーは隔駅停車化、ってのは考えられるかと。
※現在のラッシュ時のマリンライナーと快速サンポート+データイムの茶屋町以北の無印快速を統合したような停車パターンを想定
・指定席・グリーン車廃止・5000系中間車にトイレ設置+先頭車化改造 (5000系中間車は223系2000番台がベースで先頭車化改造を念頭に置いた設計)
辺りはあるかなぁと思います
唯一の黒字路線、たとえ四国新幹線が出来ても、これは残すべきだよな。
10:53 18:35
考えて見れば海を超えて通学とかすごいなぁ…
前、香川大学生に香川県の次に多いのが岡山県で、徳島愛媛高知の合計より岡山が多いと聞いた。四国の越県通学難しいからなあ。
学生の時、坂出出身の友だちに聞いた時も岡山から坂出の高校に通学してる子いるって聞いた。逆もいるって。海っても児島坂出15分やし。
単に海を越えるだけなら直島の子は島に高校がないから全員海を越えた通学。目の前岡山県だから越県通学。
普通やないの?なんならマシやと思うやってフェリーの人もいるんやから俺18年は通ったりしたけどその間ずっといた大人の人とかいたしさ
先日初めて四国行ってその際マリンライナー乗ったけど、課金なしでこの速さと本数は便利だなと感じた。
@@cunnilingus1919 昔は急行やライナーと設定されていた列車が、近年は特急に統合されている。そのため少しの速達性がある列車というだけで特急と呼ばれ特急料金を取られる。
その中で、速達性がありながら追加課金なしで乗れるのは凄いということ。
@@cunnilingus1919日本語不自由やねんこの人
@@cunnilingus1919昔は特急列車と普通列車の運賃差が今よりも大きかったのです(自信なし)
時間が1時間程度と短いのと、本四間の「越境通勤」が一定程度あるのも快速が必要な理由なのでしょうね
橋がかかって連絡船もフェリーも無くなってしまった。安価な交通が無くなったので、高額の特急だけになると怒るよ。
それに、マリンライナーは、橋を渡るより渡らない需要の方が大分高いしな。
函館のリレー号にもこんな感じでグリーン車つけられたらいいですね
あまり深くは述べられていないけど、単純に「そこそこ大きい児島駅に停まる料金不要な列車を確保したい」ってだけじゃないかなぁ。
短い普通列車毎時1〜2本だけじゃ捌ききれないだろうし。
特急運用なら四国車両には某あんぱんのラッピングがされた車両が登場していたかもしれませんね。
特急を別で走らせるよりも、実質特急と通勤電車を一つにしちゃったマリンライナーなら本数も多く維持できますし助かりますね。
以前四国旅行の際に乗ったことありますが、速くて快適ですごく良かったです。
岡山〜高松が寄与しないとなれば、ますます新幹線は何を運ぶの?
確かに。
松山と本州、高知もできれば高知と本州。その場合、航空路線と競合するので、高松徳島と関西(高松は博多も)の航空路線が消えたように、航空路線の廃止や減便に繋がるだろうけど。
高松は至東京より至松山の時短が大きいだろう。岡山高松は寄与しないが、全部通れば四国各県間の移動利用が増えるだろう。するとJR四国バスのドル箱が…。
高松と関西の高速船も無くなったが広島方面の高速船はどうだろう。ルートが被らないので残りそうだけど多少影響はあるかも。
逆に利用者目線で考えてくれてると思う。北海道は経営者目線だから船使う。
青春18きっぷだけで乗れるからとても便利だと思います。
徳島県知事が自県にメリットの薄い(実質徳島県抜きの計画)四国新幹線にGOサインを出したのは現行の計画が破綻する事を徳島県には分かっているからだと思います。
高松住みですが京阪神へはマリンライナーは何時も指定席を予約しますが、2階建てのため天井が低く座席もあまり良くなく、荷物棚もないため居住性は非常に悪いです。関西方面や広島方面へは朝夕のうずしおの時間帯なら特急に乗りますが、それ以外は高速バスに乗ります。
もし、特急うずしおが全便岡山に乗入れをして宇多津または児島で南風と連結して運行するならば、バス移動をやめてJR移動を選びます。またその際、マリンライナーの端岡駅や鴨川駅を交互に停まるようになればマリンライナーの香川県側の有効性が高まります。
またJR四国も運賃料金収入が上がると思うのですが、需要調査したことないのかな?と考えてしまいます。
イヤホンで聞くとナレーション無しの時のBGM大きすぎるから下げて欲しい。
ま、四国新幹線の構想自体が高度成長期~バブル期の計画ですから
※実現が極めて難しい
四国新幹線の構想自体が高度成長期~バブル期の計画ですから
四国新幹線が開通したら、琴平・観音寺方面の快速も走らせて欲しい。
瀬戸大橋線、予讃線等の四国路線の共通課題はダイヤが逼迫している点。
新幹線化で特急が消えてくれれば、その分快速列車や普通列車が増やせて地元民の利便性がアップできると思う。
特急が走らない区間や複線区間では普通列車を充実させてるJR四国ですから、そういう地元よりの発想はしてくれそうです?
ぼくも思いますお客様たちはそれぞれ(都合)が悪ぃ人もいると思います。そんな人には新幹線よりもマリンライナーのほうが、やくだちそうですね
一瞬、奥津軽いまべつの風景が見えた気が...
18:22 瀬戸大橋を含む本四備讃線(児島〜宇多津?)に関してはおそらく、四国新幹線が開業しても経営分離はない。
瀬戸大橋自体が新幹線として使われるようになるため。元々瀬戸大橋も新幹線を考慮した設計になっている。
これは、青函トンネルと同じ。
経営分離はあろう。
@@晃杉山 四国新幹線ができたとしたら、瀬戸大橋を含む本四備讃線(児島-宇多津)については、新幹線設備そのものになるので、経営分離という考え方はおそらくない(青函トンネルと同様)。
児島-宇多津に快速マリンライナーの在来線を走り続けるかは別問題で、そのまま走り続けるかもしれない。
岡山高松57分でいくはやい
岡山と高松の関係って、東京と千葉の関係みたいなもんで、マリンライナーって、総武線快速みたいなもんなんじゃない。
ちょっとそこまで、という感じで。
元JR西日本運転士で、「電車の運転」や「鉄路100万キロ走行記」の著者である宇田賢吉さんが、瀬戸大橋線についての論考を述べておられます。つまるところ岡山県の路線ではあるが、主たる受益者は四国なのだから、複線化の費用も四国側が持つべきだと岡山県が主張しているということです。宇田さんが現役の運転士だった頃は、高度成長期で最も需要が大きいのに、宇野線はほぼ全線が単線でした。少しでも遅れが生じたときは、山陽新幹線や宇高連絡船との乗り継ぎに気を使っていたとか
いし「づ」ち です...
マリンライナーよく乗るのですが、仰る通り県内の通勤通学需要を拾っているので、岡山駅から乗る場合、児島駅までは座れなくても、橋渡るところからは座れることがよくあります。
今の高松駅の方がむしろ郊外で、もし新幹線の新高松駅が栗林駅になった場合は、そちらの方が街が広がっていて利便性が高いでしょう。伏石駅だと微妙ですが。
県民だけど栗林駅を利用したことがないのでよく分からない。高徳線の駅って便数少ないイメージで不便そうな気がする。栗林駅からバスってどんなだろう。
高松駅は建て替えで動いてことでんと離れたし、栗林や琴平や志度や、ことでんとJRは何で両方の駅を近いところに作らんかったんやろうと思う。
瀬戸大橋線が開通してまもなくの頃の話ですが、大学の1年間だけ岡山駅~高松駅を通学してました。懐かしいですね。
当時、高松駅~岡山駅の定期券を購入してる人が1500人ぐらいいて、最も距離が長い人は、高松駅から新神戸駅までの通勤定期券を購入してるってことを四国新聞で読んだことがあり、驚いたものです。
当時でも、児島~坂出だけを利用する学生風の利用客も多く、高松~坂出、坂出~児島、児島~岡山の各区間で乗客が入れ替わるというのが日常でした。
また、坂出駅では、宇多津駅、丸亀駅あたりから乗り換えでマリンライナーに乗る人がいましたので、坂出駅は人口の割に利用者が多く、賑やかでした。(坂出駅前は当時でも寂れてましたけど)
今は関西方面の高速バスが充実し、瀬戸大橋開通の頃と違って、マリンライナーも少し利用者が減ってしまいましたが、岡山~倉敷~坂出・丸亀~高松の近距離都市間需はまだまだ残ってると思います。
ただ、自分が利用してたときにあった最大9両編成のマリンライナーはもう走らないでしょうね。
確か第1回瀬戸内国際芸術祭の際に、11両編成で運転されていたようなうろ覚えがありますが、定かではありません。
高校の時の修学旅行も14両編成だった記憶があります。
うちの高校が600人、多度津の高校も100人くらい全席指定席扱いで運用してました。
今どうかは分からないけど、当時坂出の友だちが坂出から神戸の大学(短大かも)に新幹線通学してる子がいると言ってました。坂出一高に岡山県から通学してる子はいました。児島-坂出は15分で児島-岡山より近いですから通えますね。
90年代初頭、岡山で大学生でした。。高松、坂出辺りから下宿ではなくマリンライナー通学が何人もいらっしゃいました。自分たちも海を挟んだ隣町へ遊びに行く足として利用してました。
松山に帰省するのは、しおかぜなのでマリンライナーは乗った事ないので、有難うございます
料金もたかくないですね❤
四国新幹線ができるとして、運行上の起点はどこになるのか。
対航空機であれば、東京からの直通だが、16両もの長大編成を満たすだけの需要があるのか。
東海道区間を短編成の列車を走らせる余裕は、中央リニアが開業したあとで余裕が出るのか。
新大阪発なら、あまりに短距離すぎて、需要があるのか。
現状維持がベターのような気がする。
特急に格上げした途端に皆乗らなくなるだろうなあ。
先月、岡山駅から新幹線乗り換えで、快速マリンライナーに乗ってきたばかりです。
快速マリンライナーは、岡山と高松を結ぶだけの列車と思われがちですが、本州側では、主に岡山ー茶屋町間、四国側では、主に高松ー坂出間で、通勤通学需要を中心とした、旺盛な普段使いの需要がある列車と言えます。
その普段使いの需要を支えるのが、快速マリンライナーの普通車であり、観光客や旅行者の需要を支えるのが、快速マリンライナーの高松寄りの二階建て車両のグリーン席と普通車指定席と言えると思います。
これまで何度も快速マリンライナーを利用している経験から、普通車は普段使いの地元の方々で混むのは分かっていたので、先月は、行きは指定席、帰りはグリーン席に乗りました。
おかげで、約1時間、瀬戸大橋からの絶景を見ながら、快適な移動をする事が出来ました。
今回の鐵坊主さんの動画で、あらためて概要を説明して頂きましたが、観光需要も、普段使いの需要も住み分けという形で満たす、快速マリンライナーは、よく出来た快速列車だと思います。
四国新幹線がどうなるかは不透明ですが、個人的には、非常に使い勝手の良い、高松行きの快速マリンライナーは末長く走って欲しいと思っています。
四国新幹線が具現化するにしてもこの調子では現状より四国の人口がもっと減少してるやろうから
そもそも採算面で無理のような気がする…
中途半端に開業した長崎新幹線すらコケそうなのに。
@@KounenP
全く同意見です
現状のマリンライナーが本四間の動脈になっているので、ここに多額の建設費かけて新幹線を建設して、誰がその赤字を負担するのか?を考えてなくて、とにかく楽観的すぎる
高松からでさえ、四国新幹線が開業してもマリンライナーを快速で追加料金なしで走らせてしまうのは、JR四国の経営が持つはずがない
西九州新幹線の佐賀県のように、時間短縮効果なし、でも通勤通学に便利なマリンライナー廃止するから新幹線FLEX定期代を払ってね!というJR四国経営陣の要望が、住民に受け入れられるのか?
四国新幹線開業後にも、マリンライナーを残したいという願望は、岡山近郊と四国からの通勤通学者からすると当然でしょうけれど
高松から岡山でさえ、その分、四国新幹線に乗らない人が増えるという事であり、赤字増大は容易に想像がつきますね
そもそも現行マリンライナーが良すぎて、四国新幹線の必要性を阻害する一番大きな理由にさえなってるという矛盾
やっぱりですか、瀬戸大橋線快速マリンライナー都会感があり四国新幹線ができても無くなったりしなければ便利ですね❤
高松〜岡山間のこの距離で、ある意味、通勤、通学が出来るって凄い!😁
瀬戸大橋線「マリンライナー」すげー!画期的。👍
JR四国はほとんどが、赤字だそうでも、瀬戸大橋線は黒字ですか
おはよう御座います
けっこう混むのに西日本車両と四国車両の併結で5両編成に中間運転台のデッドスペースができてしまうのはもったいないです。
全部5両編成で運転するわけでもないので、組み換え上こうなります。
高松の人は四国新幹線には乗らずほとんどの人はマリンライナーに乗ります。
岡山で乗り換えが発生するなら時間差は少なく、仮に岡山で山陽新幹線に乗り入れたとしても特急料金が岡山までと岡山以遠で加算されるため乗車券のみで乗れるマリンライナーと料金差が大きくなるためです。
つまり新高松行きにはしませんね?
マリンライナーの先頭グリーン車の展望席に一度乗りましたが、海の上(島)を行く景色が最高でした。
一番デカいのは、岡山〜高松の通勤・通学定期利用が多いからでしょうね。
四国は全線赤字だし、貨物運行もごく一部なので全県に新幹線が行くなら在来線全廃という過激な合理化をして上場を目指す可能性もありそうです。高松へは伏石からミニ新幹線車両でことでんに乗り入れれば到達でき、ことでんの経営も持続可能になる。松山や高知は並行三セクで大金使うくらいなら、新幹線の二次交通として路面電車にテコ入れしたほうが有効でしょう。
昔香川の西側に住んでましたた。坂出宇多津丸亀と人口多めの西側の海側はことでんが走ってないのでJRで通学してました。通学需要があるので全廃はないでしょう。
新しいバス路線を作れば輸送できなくはないかもしれないけど学生を拾うには便数が必要で、通学と通勤は時間帯が被るから道路が渋滞する恐れがないでしょうか。
新幹線と既存の路線のどちらかしか選べないなら既存路線の方が重要度は高いと思います。
まぁマリンライナーが残るかどうか以前に、新幹線が出来るかどうかなんですけどね。
生きてる間に見られると良いな。
マリンライナーが特急になったら
誰も利用しないからだろ
マリンライナーが特急になったら
四国と本州の連絡は大鳴門橋と明石海峡大橋の方が主流になるだろう
大都会岡山より神戸や大阪に直接行く方が便利だから
マリンライナーはなくせないけど、残せば四国新幹線との共倒れは必至。
結局帳尻が合うのは松山ルートだけということになりそう。
岡山に住んでいたことがあるので、マリンライナーは何度も利用したことありますが、岡山ー高松の経済的結びつきが強いのと、岡山ー茶屋町間にある、妹尾や早島も岡山市のベットタウンですし、坂出ー高松の需要もそれなりありますからね。
ちなみに、宇野線の複線化は岡山県が消極的というのを聞いたことありますが、岡山ー茶屋町の単線区間、大元駅付近や、妹尾駅から笹が瀬川橋梁まで部分複線化されているので、(駅構内扱い)その部分を有効活用して停車せずに交換していますね。
児島の沿線人口に関しては旧児島市域を当てはめるのが適切でしょうね。
主にディーゼル特急による騒音対策の為に橋梁部分での最高速度が抑制されたままなのが惜しまれる
眺望目当ての観光客には良いかもしれないが
高松のソープ嬢は岡山の女の子が多いしお客さんもマリンライナー割があるくらいだから😅
与島に駅を作ってほしいです。そう得れば与島をレジャーランドとして、すごいことになるんですが。JR四国も赤字解消 玉野市の住民にとって岡山市より身近な大都会として高松があったのですが、いまはるか遠い都市となりました。そうそう、四国には新幹線は不要ですよ。
高松方面は新幹線なると改悪なるから要らないだろね
必要なのは松山方面だけだよ
瀬戸大橋が開通してもう40近くになりますね😅
当時は岡山市民でしたが、四国側沿線の方方々から列車の走行音が騒音だと問題だった記憶があり、キハ181やキハ185を2000系などに置き換える必要があったと思います。それに…
四国内の高速道路ができて鉄道離れに拍車がかかりました。
実際、松山出身の知り合いが高速道路を使って鉄道は使わない、と言ってました。
四国新幹線は極めて難しいのではないでしょうか?
岡山ー茶屋町間の早期高規格複線化を!!沿線子ども達の足を奪うな 四国新幹線はNG!
高松市民でよく使うけど、マリンライナーなんで車両数を増やさないのかいつも疑問。ラッシュ時やばいよまじで
函館市って青森より少ないのか。勝手に30万都市だと思っていた
快速マリンライナー瀬戸大橋線❤四国新幹線が開通しても、走るのね、それは、なかなか地元の人は便利ですね
現に、岡高間の通勤通学需要は相互に高い状況を維持できてるので、新幹線開業後もある程度は残ると思います。
岡山市に住んでいます。正直マリンライナーがなくなるなんて考えられないです。岡山市の小学生はマリンに乗って遠足で四国行ったり、高松在住の人でも岡山市内に通勤通学当たり前ですし。
でも四国新幹線はほしいですね😃 鉄道には詳しくない私でもすごく分かりやすい動画、ありがとうございました😊
もし四国新幹線が開通しても高松から岡山までアクセスして西側の新幹線で広島や九州の福岡博多方面などに行くのにも利用できます。マリンライナーは他には岡山駅で乗り換えて特急やくも号で山陰方面にも利用できます。マリンライナーは朝の通勤通学時間帯は高松岡山方面にも利用しやすいです。児島茶屋町なら中間地点で高松岡山方面にはいい場所です。香川県内なら坂出高松間は12分くらいで速達性もあります。マリンライナーは高松駅や岡山駅で乗り換え用途にいいです。
四国新幹線の話ですが、岡山から(高松)徳島方面、高知方面、松山方面への同時開通というのは難しいと思います。四国に新幹線を、しかも大都市東京、大阪をつなぐ意気込みが一番強いのは人口最大都市の松山かと思われます。四国内4県県庁所在地駅前にも唯一大きな立て看板があります。もしできるとしたら、まず完成させる路線として岡山ー松山間を完成させて、実績を伺うでしょう。沿線人口も充分です。
岡山香川を本州と四国の連節点にしていくと、四国4県が新幹線建設へ足並みを揃えたと報道で出たばかりですが、大阪ー岡山ー松山の新幹線と宇多津から高知のリレー特急あたりが落としどころのようにも思います。
新幹線ができたとして四国から東京直通なら魅力は大きいですが、大阪止まりの新幹線ならその先東京へは乗り換えの場所が変わるだけで魅力は半減します。
本州大都市に出るまで大変な都市は新幹線を望んでいるでしょうが、さほど大変ではない都市は現状でそこそこ満足できているか、繋げてもらうほどの絶大な効果が表れるかといえば微妙なところというのが地元民の感覚かと思われます。
動画と少し逸れた話であり申し訳ありません。マリンライナー、香川県民には非常に便利で役立っていますので、どうかいつまでも現状の存続を望みます。
高松やその近郊に住んでる人にとって、新幹線をJR四国が多額の赤字を背負って建設し運行するメリットはほぼないんですが、その事を他地域の人はあまり理解されてないように感じます
高松ー岡山区間でマリンライナーを残して追加料金なしで運行するのは、高松からでさえ新幹線乗車する旅客がその分減るってことです
JR四国の経営的には、持たないでしょう
西九州新幹線の佐賀県の立場にされる恐れさえあると思いますよ、時間短縮効果ほぼなし、利用料金は倍増するって意味で
20年くらい前に、青春18きっぷの旅で岡山から高松に向けて朝に213系マリンライナーに乗車したことがあります。自分はラフな格好にリュックといかにも観光客ないでたちでしたが、周りはほとんどスーツや学生服など通勤通学で乗ってるという方ばかりで、とても場違いな気持ちになったのを思い出しました。
マリンライナーの存在は四国のストロー効果を増長するものでもなく、むしろ本州との行き来の鍵になっているので四国としても運行し続けるメリットは大きいかなと思います
宇野線の茶屋町〜岡山は複線化距離を伸ばしてほしいなあと常々思います
四国として≠JR四国として。
もういいんじゃね。お金かけるほどあんまり不便じゃないような気がしますけど。
四国新幹線は松山方面以外は不要 高松はマリンライナーで安く岡山へ行けるから大幅値上げの新幹線は疑問。徳島は関西への高速バスより倍以上になるから客が増えるとは思えない。高知も高知市だけなので出来ても単線の新幹線か高速バスで乗り換えでも良い
リニア新幹線🚄だと、奈良から、徳島、四国中央市、大分、福岡、日韓トンネル、平壌を通り、シベリア鉄道、パリだと投資価値あるかも、国鉄も労組つぶしたから、四国九州会社の合併ありかも、四国単独の四国新幹線構想は効果なしかも、リニア新幹線の方が夢広がるし経済効果あり🎉
小さい頃は特急みたいに全車指定席なんかなーって思ってたなぁ
マリンライナーを特急に格上げしないのは、
特急にすると安い高速バスに敗北する理由もあるのではないでしょうか?
その点津軽海峡は高速バスはありませんので、
JRは多少強気で商売しているとも言えます。
そもそも特急と役割が違う
@@カイロ-b8n ?
@@カイロ-b8n
確かに快速と特急は役割が異なりますが、房総に代表されるように、特急が安価な高速バスにノックアウトされている例もあります。
@@きみどりん 房総の場合遠回りすぎる
マリンライナーと南風などの場合新幹線と新快速の関係に近いかなと
そもそも高速バスはマリンライナーに値段も時間も完敗して瀬戸大橋開通後数年で撤退してるので現在は存在しません
コストのかかる青函トンネルや瀬戸大橋を何故北海道や四国に負担させたのか?
仮に四国新幹線が開業したとして、高松駅は必要なのか?徳島まで開業すれば途中駅として高松駅は必要だろうけど、松山高知方面行は高松を経由しないため別途設定する必要がある。マリンライナーは最低でも徳島開業までは残りそう。
素人考え失礼致しました。
マリンライナーといえば213系が思い浮かぶなぁ。グリーン車は今より遥かに良かった。段差でしょっちゅうつまずいてたけど…
逆に宇多津以東の新幹線建設のハードルは高くなるかも。
徳島は東京・大阪への移動はバスで十分だし、高松もマリンライナーが残るとなると、宇多津でスイッチバックする新幹線に乗り続けて高松に行く意味もあまりないですし
瀬戸大橋ルートの場合、四国新幹線は松山方面と高知方面しか建設意義が無いような気がします(高知方面は時短効果は大きいが沿線人口的に厳しい)。
高松方面は岡山から近い分マリンライナーで十分だし、徳島の場合は関西圏から見て遠回りになって高速バスからシェアを奪えませんから。
正直、それが1番収まりが良い形に見えてしまうんですよね…
高知方面についても岡山ー松山間さえ新幹線が出来てしまえば、四国中央市の駅で高知県の各地域へ向かう高速バスを接続させられるので、最低限のコストで現行より数十分単位の時間短縮が見込めてしまいそうなのが…
徳島方面からはうずしおの宇多津接続で間に合う。なんなら現状維持で十分
四国新幹線が岡山を起点として建設されるとはまだ決まってもいないんですけどね。
大阪方面から淡路島経由で建設する構想もありますし。
徳島県が戯けたことぬかさんかったら、予定通り、新幹線は、瀬戸大橋を走りますよ。
コロナ茶番前に聞いた情報では、2025年には、着工するって代議士が言うてけどね。どうなりますやら。
明石大橋を列車は通れないでしょ
本州と四国を鉄道で繋ぐには瀬戸大橋通すしかない
よし四国に行こう!
新幹線が開業しますように。
行ってらっしゃいませ
瀬戸大橋線開通当時に乗りました。今は新快速同等のスペックに感慨深いです。それとは別に、函館・青森の人口激減に驚きです。函館はすでに25万人を切っておりましたか。
快速だからこそ気軽に利用出来 本州と四国の距離が身近に感じる。
四国の稼ぎ頭が運賃の安い所がネックですね。
南風 しおかぜ等 多度津 丸亀 宇多津~岡山間 自由席特急のお買い得切符(マリンにワンコイン位)が有ると◎
繁忙期は岡山児島坂出高松だけしか留まらない特急何本か走らせても良いレベルの路線。
鐡side制作お疲れ様でござい〼🫡
マリンライナーの展望いいですよね😊
児島でアンパンマントロッコに乗り換えるために岡山-児島で乗車しましたが、子どもは大喜び!
大阪圏の新快速もAシートではなくダブルデッカーグリーン🍀にしてくれたら利用率がもっと上がったんではないかと妄想して〼😊
高松もよく出張しますが、快速「マリンライナー」は日中もよく利用されていますね。瀬戸大橋線の開業と快速「マリンライナー」の効果で、高松の子が岡山の大学に通学するのに「マリンライナー」を使って通学するので、岡山市内に下宿しなくても済んでいるといった話もよく聞きます。岡山-高松は80km程度なので、新幹線が出来ても通勤通学需要の大半が新幹線に移るということも考えにくいため、私も四国新幹線開業後も快速「マリンライナー」の運転は継続されるのではないかと思います。その頃には「マリンライナー」の車両も227系ベースの3代目車両になっているのでしょうか。
とりあえず四国は岡山~高松市付近は要らないな。
2025年には高松駅真横に19階建ての徳島文理大学ができます。香川大学や穴吹カレッジや穴吹医療大学校などがあり駅周辺には学生が多いですし、岡山からの通学生も多くなりそうですね。
あと1万人収容のあなぶきアリーナが完成すれば大規模コンサートやスポーツ大会等の利用客も増えそうです
と言う事は、多額の経費をかけて新幹線を建設しても、高松ー岡山という最もドル箱になりそうな区間で誰も新幹線に乗らず、赤字が積みあがるってことになりますね
新幹線建設期成会側としては、マリンライナーの乗車人員全てが新幹線に乗る試算を出してるでしょうし、JR四国は赤字を抱えて先細りする人口で、新幹線とマリンライナーの両方を維持できるんでしょうかね
岡山〜児島が四国の管轄なら間違いなくマリンライナーは坂出・高松〜岡山輸送に特化して、宇野線内の通勤需要は普通か別の快速を頻繁に走らせるだろうね。
問い合わせてもマリンライナーの停車駅は岡山県内の通勤需要を拾いたい西と、岡山〜高松でなるべく速達したい四国でバランスを取っていると回答されるし。
JR四国が、四国新幹線と瀬戸大橋の在来線の両方を維持するだけの体力が残っているのかがポイントですね。
ヒント 線路使用料
@@カイロ-b8n 逆のヒント 線路維持コスト。どうするかは自明ではないでしょうね。
@@zawakazu6436 それでも在来線のみよりは収支改善する
そんな体力ないですね。残念ながら22世紀になる頃には昔は四国にも鉄道が走ってたんだってーって私達の子孫が話していることでしょう。
在来線時代は赤字だった鹿児島本線(特に熊本以南)が、今やドル箱の九州新幹線ですものね。
JRにとっても、美味しい話であることは理解に難くありません。
高松道、明石海峡大橋を通る京阪神方面高速バスもまた快速マリンライナーの競合相手。高松便も観音寺便もJRバス運行便があって事実上共喰い状態。京阪神ー四国方面の高速バスはどれもJR四国バスのドル箱路線。これが結果的にJR四国の対京阪神方面の戦略をさらに難しくしている。
青函トンネルが貨物除いて新幹線専用になったのは、路盤の免許が新幹線のほうの免許で特認扱いで快速はしらせていたのではないかと、青函連絡船はなくなっても青森-函館の航路はなくしていたわけではないので
瀬戸大橋の免許はどうなっていくのか判らないが、特急街道でも1日1往復の各駅停車、からすると、バスも路線免許がある以上、1年に1往復か1日に1往復の乗合バスを運行しないと、免許の認可が消されるのがありますので・・・
特急の自由席(テロの事情で災害時の行方不明とかの個人情報確保義務が必須のようで全国的に後数年で廃止が義務付けられてる)、指定席は運賃ではないので、運賃以上の料金を頂く列車が0便になったら運賃が形骸化して、免許条件違反で、乗合旅客運送事業としてみなされてないとなって下手すりゃ鉄道運行廃止措置になるのではないかと
瀬戸大橋線が新幹線のほうの免許に変更されたらなくなるんでしょうけど・・・・
宇野快速に乗って硬式球をヘディング・守備でゴロをトンネル・ランナー追い越ししよう・・・宇野違い失礼しました、前述は元中日ドラゴンズ宇野勝氏が現役時代にやった珍プレーです。
瀬戸大橋前後は岡山県・香川県どっちも岡山近郊で通勤通学需要が多いが、首都圏みたいに着席専用特急を設定する程でもない。一方、青函トンネルは沿線が過疎どころか地形が悪く冬季雪害の問題もあって青森と函館の中心街以外は人が住みたがらない、青春18きっぷ利用客は赤字客で北海道としては正規運賃払うかラブパス使ってくれといったとこでしょう、今後北海道で1つの会社にした事を失敗と認めてJR総研保有のJR北海道株を全株JR東日本に売却・納得できないJR東日本株主は株式売却してくださいの方向に持ってくとしてもそれは変わらないと見る。
JR四国管内貨物があるのは整備新幹線の廃止対象並行在来線としない範囲に入る岡山近郊だけ、並行在来線として認められなければローカル線問題にしてでも北陸新幹線新大阪延伸後廃止したい湖西線のような路線も存在しない、貨物が無く岡山近郊を外れる区間はバス転換になるだろうね、国道11号・32号が整備されてるし、北海道と違って冬季雪害や獣害の問題少なく、大都市と違って渋滞もなくリスクも低いので、定年で社会を引退したシルバーの経験者・フリーター・ニートに斡旋して、そこまで嫌がる程でもないでしょう。ただ国道32号は山越えで線形悪いのがネックになるかも。
高松ルートは現実的でないということですね。
かと言うて徳島-淡路島ルートも現実的ではない…
何の異論もございません。
しかし、四国新幹線は建設されたとしても、高速バスが強すぎて苦戦するでしょうね。
明石海峡 津軽海峡 紀淡海峡 豊予海峡に片側2車線の自動車道 複線の新幹線は要るとのことか。
コロナ前、運賃のみで黒字だった路線なので特急料金を取れればいいのにと思っていましたが、そうはいかない事情を知ることができました。
JR四国が鉄道事業で儲けようとするのはかなりハードルが高いですね。
JR四国の本業は高速バス🤣
運賃のみで黒字はちょっと違うかな
単価の高い特急客とマリンライナーの客の両方がいて黒字
よって特急客が新幹線に転移すれば赤字転落すると思われる
JR九州はマンション屋ですしね。JR貨物も不動産関連事業の方が収益が良いそうで
徳島への延伸を考えないのであれば、新幹線駅は高松駅にしたいですね。
予讃線は並行在来線に、瀬戸大橋線はマリンライナーを廃止して貨物専用線にしたいはず。
新快速も茶番Aシートでなくマリンライナーの2階建て繋いでほしいです
四国新幹線が出来た場合高松岡山間はどれぐらい早くなるんですか?
鉄道素人的に劇的な時間短縮しないなら高松も新幹線いらんような気がする😅
児島を倉敷としてはあかんやろ
こんにちは。
四国新幹線ができても、マリンライナーは運行本数を減らして残るんでしょうね。
東海道山陽新幹線の16両の制約がなくなってしまえば、広島行のぞみが前8両広島行、後8両四国行と東京駅から四国直通になり、四国新幹線が宇多津までできてしまえば、四国各地への特急の始発が岡山から宇多津へ移行しているので、マリンライナーは地域輸送に特化して、2階建て車両は終了ですね。
マリンライナーと特急しおかぜ松山行き、特急南風高知行き、本数が少ないですが特急うずしお徳島行きが並走出来ているので新幹線開業後の存続の可能性が感じられます。
まずは新幹線を
松山~宇多津
高知~宇多津
を整備した方が良いですね。
まぁ平日夜は通勤客で結構混んでるからね
高松と岡山は生活文化圏が同一だからという理由がメインではないでしょうか。
岡山~高松間を通勤通学で利用している人は多いですから、四国新幹線が開業したとしても、マリンライナーは残ると思う。
四国新幹線を利用する層とは被らないと思うので、存続で良いかなって思います。
私も。
仮に四国新幹線が開業した後のマリンライナーは、広域需要が新幹線に転移するため両数短縮はされると思いますが維持されると考えます。
マリンライナーが多種多様な需要を引き受けており、
四国新幹線が開通しても運行の都合で並行在来線の本四備讃線が三セク化される可能性が低いので、マリンライナーが運行されると考えられるのは同意です。
そして、高松市における四国新幹線の有力候補地の内、栗林駅は市街地にかなり近いですが、
栗林駅に四国新幹線の駅が開業しても拠点性は高松駅が上回ると思うので、四国新幹線が開通してもマリンライナーの維持は堅いと考えます。
新幹線が高松駅に出来るとは考えられませんからね。
宇野線の単線区間が四国全体の足を引っ張っていると思うが、もし四国新幹線を整備するなら、宇野線の複線化は新幹線との二重投資になってしまう。在来線のブラッシュアップか、四国新幹線か、四国にとってどちらが幸せなんだろうか。
ブラッシュアップとは?
岡山-高松間のみなら在来線のブラッシュアップで良さそうだけど、松山や高知方面は予讃線や土讃線の線形を考えるとフル規格じゃないと大きな整備効果は得られないでしょうね。
@@reddevil0307 単線 ミニ新幹線 FGT スーパー特急 盛土でしょう?せっかく自動車道が片側2車線になっていますし計画されていますし四国 基本計画路線も複線 フル規格 高架 時速360キロにすれば整備効果が得られるのではありませんか?
徳島、高知、愛媛から岡山行きの高速列車からは特急料金を徴収、しかもそれらの特急列車、特急なのに香川県内の区間は各駅停車並みに停車、ICカードも香川県内の駅のみ導入。
複線区間があるのも予讃線の香川県内の部分だけ。
これだけ香川県ばかり優遇していたら、JR四国がJR香川と揶揄されるのも納得^_^
高知徳島は人口も少なく車社会なので仕方ないですが、愛媛の東予から松山の区間は人口も多いので、香川県内の区間くらい色々と優遇してあげればもっと利用客が増えるのではと素人ながらに感じるところがあります。
マリンライナーと全然関係ないコメントになってしまいました、すいません。
ICはJR西からの瀬戸大橋線が乗り入れだからが大きい。ICで入った人の清算が多かったらめんどい。
伊予鉄がIC導入決めたし、新しい駅舎はIC導入するやろ。松山は岡山から200km以上あるから岡山松山はIC使えんので、距離制限の例外にしてもらうか何かないと駅の清算業務が大変になるかもしれんけど。松山高松は距離190㎞ちょいでセーフ。
新幹線を本当に作るなら宇多津ー松山がいいんじゃないかな。時間がかかってるのそこやし。高松はどこに駅作るかだけど新幹線駅まで行く時間を足したらマリンライナーからの時短はないかもしれんからいらないやろ。岡山は用地買収無理目やし。本当は高知が一番必要だと思うけど採算厳しいやろし。正直、四国に新幹線が通ったら松山以外の四国が寂れそうなんで要らないんじゃという危機感がなくはない。
追伸:新松山駅IC対応するかと思ったけど保留か。予讃線特急停車駅に対応するとよいと思ったがスマえき押しか。QRの方がコストかからんしな。
快速列車が残っているということは、それだけ日常利用が多いということだと理解しています。特急に統一されるということは、長距離移動の出張や旅行需要に特化するということですから。