Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
城戸さんが楽しそうにヨーヨーしてるだけで最近幸せ
0:48~ 音の鳴るバインドのやり方解説鳴らそうと思って習得したものでないだけに、作るのにちょっと苦労した動画です。無限の可能性秘めてんなぁバインド。(城戸)
そういえば、必死にヨーヨーの動画を探して観ながら見よう見まねでバインドをしていたのを思い出しました!(当時おそらく2005年くらい?で、ヨーヨージャムのスピーダーなどを使ってました)まだまだヨーヨーの動画などは少なく(というよりもそもそも動画が少なかった)、日本や世界チャンピオンクラスの選手の1A動画を観て真似てたため、この音の出るバインドスタイルになってました(笑)しばらくして丁寧なバインドを知り、「なるほどこうすれば安定するのか!」と納得したのを思い出しました。
どんなものでも基礎って大事なんですね改めて実感しました
メタルヨーヨーをバインドした時の金属音の余韻好き
幼い時に親に買ってもらったブリキのヨーヨー。このヨーヨーで色々な技が出来ると買ってもらった直後は本気で思っていた。数時間子供ながらにブリキのヨーヨーの構造を理解した時、「あっ、このヨーヨーじゃダメだ。」と悟りました。そのくらいの知識しかありませんが、今のヨーヨーは楽しそうですね。やってみたいと思いました。
動画をご覧いただきありがとうございます!今のヨーヨーはさらに奥深くなっていますので、ぜひ最新のヨーヨーにふれてみてください🌠ruclips.net/video/bH7S-0C4RSI/видео.html
大人になって、ヨーヨーに興味が無くなった私がヨーヨーの動画を見てるって事は、これからもっと流行るって事だろうな。今の世の中だからこそ、家で出来る趣味にもなりそうだ。
ヨーヨー懐かしいです。昔は動画とかなかったから本を買って練習したりしたけど写真だけじゃどうやってるのかわからなくてそうしてる間にブームも終わっちゃいましたね。今ではこういう動画があって便利ですね。でも動画を見てもよくわからないということもわかりましたw
城戸さんの大会の動画見てヨーヨー始めたの思い出した!RUclipsやってたんですね!
バインド?始めてみたけどなにこれかっこよ…買ってみようかな
トリックツリーのプラスチックウィップ→片手バインドやサマーソルトバインド練習しててたまに音が鳴るなと思ったらこれが理由なんですね!通りで事故るわけだ(笑)
慣れるまでは「次はゆるく投げる」を厳守ですね…!
バインドの時は摘んだ方が良いって10年以上遊んでて初めて知りました…私も当時はトリックの動画を見よう見まねでやってたので…
リワインドの動画見るまでハイパーヨーヨーのバイドのやり方だったので、城戸さんと同じようなバインドやってました笑
友達とたまに城戸さんのバインド音について話してたのでありがたいw個人的にサマーソルトバインドの印象が強かったです
サマーソルトバインドからは離す方が楽って人も多いので、確かに印象強いですね!
指輪にヨーヨーが当たってるのかなと思ってました。糸で鳴らせれるんですねー!
指輪に当たるともっと気まずい音がします!
私も普通のバインド分からなくって音ありバインドやってましたねそっちで慣れたのでそれしかやってないです()
いままで意識していなかったのですが、音が出るのはよくある事だと思っていました。(やっぱりクラウンの鳴りはいいんです!)音が出ないように丁寧なバインドを意識すると絡みづらくなり、次の振り出しがスムーズになってきました!すごくためになったと同時にヨーヨー業界はまだまだ発展すると思いました。競技人口の増加とスキルの底上げに役立つ情報や動画、活動にこれからも期待しています!(偉そうにスミマセン(>_
音が鳴るバインドがていねいなバインドに役立った…!スムーズにスローできると気分がいいですよね🌠
これ少し前の動画でやってたドロップバインドが音鳴らしやすいですよね
確かに!ドロップバインドも鳴ります!
「バチン」という音は糸の音かな?と思うのですが、バインド時に「キン」と鳴るのは糸とメタルヨーヨーのボディが当たる音なのでしょうか?私はスピーダホリックXXを使っていてあの音が出ないので、メタルじゃないと鳴らないのかなと思いました🤔
確かに、「キン」という音はメタルヨーヨー特有になります。「バチン」自体は、ストリングとパッドによって鳴っていると思われます。
@@yoyorewind やはりメタル特有の音なんですね、回答ありがとうございます!
滑らせるバインドが標準になったでた疑問なんですね!
昔は滑らせると逆に噛むヨーヨーが多かったですね…
私は店舗で少し教えていただいてから見よう見まねなのですが……バインドってヨーヨーが戻る時に勝手に糸の輪が左指から外れる、ではなく、一旦つまんでるんですか??つまむ動作が速くて見えないだけなのでしょうか。
はい、バインドはつまむのが基本です。慣れるとつままなくても戻せますので、つまんでいるように見えないときは、本当につまんでいません。しかし基本はつまんで、ストリングの上でヨーヨーを転がすことで巻き戻しています。以下の動画で解説しておりますので、参考になれば幸いです。↓バインドできない人集まれ!!!超長時間回る "バインドヨーヨー" を使いこなそう【真・バインド講座】ruclips.net/video/T-Wu3acQ9fI/видео.html
@@yoyorewind ありがとうございます!慣れてる方は実際つままずに戻してるんですね。横技のバインドが勢いよく戻りすぎたり、顔や天井が危険だったりで苦手で苦戦してます……そちらの動画も見て練習してみます!
2008年の世界大会はこのバインドが原因で絡まったんですか?
まさしく!スリープがゆるい&緊張してる時は特に危険です!
なるほどです。
城戸さんがよくやってるトラピーズからくるっと回してやるバインドがマネしようと思っても上手く行きません(>
でも音がかっこいい
編集で音入れてるんかと思ってた
よく顔面に飛んできたなぁ
城戸さんが楽しそうにヨーヨーしてるだけで最近幸せ
0:48~ 音の鳴るバインドのやり方解説
鳴らそうと思って習得したものでないだけに、作るのにちょっと苦労した動画です。無限の可能性秘めてんなぁバインド。(城戸)
そういえば、必死にヨーヨーの動画を探して観ながら見よう見まねでバインドをしていたのを思い出しました!(当時おそらく2005年くらい?で、ヨーヨージャムのスピーダーなどを使ってました)
まだまだヨーヨーの動画などは少なく(というよりもそもそも動画が少なかった)、日本や世界チャンピオンクラスの選手の1A動画を観て真似てたため、この音の出るバインドスタイルになってました(笑)
しばらくして丁寧なバインドを知り、「なるほどこうすれば安定するのか!」と納得したのを思い出しました。
どんなものでも基礎って大事なんですね
改めて実感しました
メタルヨーヨーをバインドした時の金属音の余韻好き
幼い時に親に買ってもらったブリキの
ヨーヨー。
このヨーヨーで色々な技が出来ると
買ってもらった直後は本気で思っていた。
数時間子供ながらにブリキのヨーヨーの
構造を理解した時、
「あっ、このヨーヨーじゃダメだ。」
と悟りました。
そのくらいの知識しかありませんが、
今のヨーヨーは楽しそうですね。
やってみたいと思いました。
動画をご覧いただきありがとうございます!
今のヨーヨーはさらに奥深くなっていますので、ぜひ最新のヨーヨーにふれてみてください🌠
ruclips.net/video/bH7S-0C4RSI/видео.html
大人になって、ヨーヨーに興味が無くなった私がヨーヨーの動画を見てるって事は、これからもっと流行るって事だろうな。今の世の中だからこそ、家で出来る趣味にもなりそうだ。
ヨーヨー懐かしいです。
昔は動画とかなかったから本を買って練習したりしたけど写真だけじゃどうやってるのかわからなくてそうしてる間にブームも終わっちゃいましたね。
今ではこういう動画があって便利ですね。
でも動画を見てもよくわからないということもわかりましたw
城戸さんの大会の動画見てヨーヨー始めたの思い出した!
RUclipsやってたんですね!
バインド?始めてみたけどなにこれかっこよ…買ってみようかな
トリックツリーのプラスチックウィップ→片手バインドやサマーソルトバインド練習しててたまに音が鳴るなと思ったらこれが理由なんですね!通りで事故るわけだ(笑)
慣れるまでは「次はゆるく投げる」を厳守ですね…!
バインドの時は摘んだ方が良いって10年以上遊んでて初めて知りました…
私も当時はトリックの動画を見よう見まねでやってたので…
リワインドの動画見るまでハイパーヨーヨーのバイドのやり方だったので、城戸さんと同じようなバインドやってました笑
友達とたまに城戸さんのバインド音について話してたのでありがたいw
個人的にサマーソルトバインドの印象が強かったです
サマーソルトバインドからは離す方が楽って人も多いので、確かに印象強いですね!
指輪にヨーヨーが当たってるのかなと思ってました。
糸で鳴らせれるんですねー!
指輪に当たるともっと気まずい音がします!
私も普通のバインド分からなくって音ありバインドやってましたねそっちで慣れたのでそれしかやってないです()
いままで意識していなかったのですが、音が出るのはよくある事だと思っていました。(やっぱりクラウンの鳴りはいいんです!)
音が出ないように丁寧なバインドを意識すると絡みづらくなり、次の振り出しがスムーズになってきました!
すごくためになったと同時にヨーヨー業界はまだまだ発展すると思いました。
競技人口の増加とスキルの底上げに役立つ情報や動画、活動にこれからも期待しています!(偉そうにスミマセン(>_
音が鳴るバインドがていねいなバインドに役立った…!
スムーズにスローできると気分がいいですよね🌠
これ少し前の動画でやってたドロップバインドが音鳴らしやすいですよね
確かに!ドロップバインドも鳴ります!
「バチン」という音は糸の音かな?と思うのですが、バインド時に「キン」と鳴るのは糸とメタルヨーヨーのボディが当たる音なのでしょうか?
私はスピーダホリックXXを使っていてあの音が出ないので、メタルじゃないと鳴らないのかなと思いました🤔
確かに、「キン」という音はメタルヨーヨー特有になります。
「バチン」自体は、ストリングとパッドによって鳴っていると思われます。
@@yoyorewind やはりメタル特有の音なんですね、回答ありがとうございます!
滑らせるバインドが標準になったでた疑問なんですね!
昔は滑らせると逆に噛むヨーヨーが多かったですね…
私は店舗で少し教えていただいてから見よう見まねなのですが……
バインドってヨーヨーが戻る時に勝手に糸の輪が左指から外れる、ではなく、一旦つまんでるんですか??
つまむ動作が速くて見えないだけなのでしょうか。
はい、バインドはつまむのが基本です。
慣れるとつままなくても戻せますので、つまんでいるように見えないときは、本当につまんでいません。
しかし基本はつまんで、ストリングの上でヨーヨーを転がすことで巻き戻しています。
以下の動画で解説しておりますので、参考になれば幸いです。↓
バインドできない人集まれ!!!超長時間回る "バインドヨーヨー" を使いこなそう【真・バインド講座】
ruclips.net/video/T-Wu3acQ9fI/видео.html
@@yoyorewind ありがとうございます!
慣れてる方は実際つままずに戻してるんですね。
横技のバインドが勢いよく戻りすぎたり、顔や天井が危険だったりで
苦手で苦戦してます……
そちらの動画も見て練習してみます!
2008年の世界大会はこのバインドが原因で絡まったんですか?
まさしく!スリープがゆるい&緊張してる時は特に危険です!
なるほどです。
城戸さんがよくやってるトラピーズからくるっと回してやるバインドがマネしようと思っても上手く行きません(>
でも音がかっこいい
編集で音入れてるんかと思ってた
よく顔面に飛んできたなぁ